-
AKG
- イヤホン・ヘッドホン > AKG
- オーバーヘッドヘッドホン > AKG
K712 PRO
- 独自のハウジング構造によって原音の再現性を追求した、オープンエアー型ヘッドホン。
- リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイル を小型・軽量化。
- 2種類の素材を組み合わせた「Two-layerダイヤフラム」構造と独自の「バリモーション・テクノロジー」により、分割振動を抑制。
-
- イヤホン・ヘッドホン 189位
- オーバーヘッドヘッドホン 65位



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
はじめまして。質問させてください。
イーイヤホン秋葉原店、ヨドバシカメラ町田店でK712PROを試聴したのですが、どちらもヘッドバンド(ラバーループ?)がゆるく、ヘッドホンが耳のだいぶ下の辺りに位置してしまいます(耳でヘッドホンをひっかけてるに近い)。
これは劣化によるものなのでしょうか?
これさえ無ければ購入したいのですが…。
皆さんがお持ちのK712PROはいかがでしょうか。
ご回答お待ちしております。
書込番号:23145196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BN NFORさん
どもどもはじめまして(⌒‐⌒)
この機種、普段の保管にはヘッドホンハンガー必須だと思いますよ。
変な置き方すると、お店の試聴機みたくバンド部というか、張力を調整する黒いゴム部品が直ぐにヘタってしまいます。
此の部品、かなりデリケートなんで。
自分は廉価なヘッドホンハンガーですが、それにオレンジ色のパイプ部分を引っ掛けて保管してます。
購入から2年チョイでもバンドのヘタりはないです。
因みに自分の個体はスロバキア製です。
書込番号:23145373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BN NFORさん、ども。
通りすがりのものですが、そんなことがあるとか?とググってみますと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=19160752/
そんなこと、有るみたい・・・
どうも赤毛は、伸びるのがデフォの様です。
書込番号:23145974
1点

>BN NFORさん
>hotmanさん
実際、使い方や保管が乱暴だったりするとヘタリは早い様です。
自分の知り合いで結構使い方の荒い人間がいるのですが、頭頂部に当たる黒い革の部分ではなく、テンションを調整してる黒いゴム紐みたいな部品がヘタって伸びてきます。
ガチで仕事使いだと直ぐ伸びるみたいです。
両サイドにあるイヤーカップの直上にある輪ゴムみたいな部品ですが、材質的にここが元凶みたいですね。
でも、安価かつ簡単、しかも目立つ事無く補修するというか、補修とも言えないような簡易的なやり方ですが使い方心地を戻す方法はありますよ。
自分も先程試したら案外簡単&短時間に出来てびっくりしてます。
自画自賛(ジジイが自賛w)になってしまいますが、様は使う人間しだいという事でしょうか。
書込番号:23146069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
>hotmanさん
参考になりました、どうもありがとうございました!購入の暁には保管方法に気を付けたいと思います。
差し支えなければその補修方法、教えてもらえると嬉しいです>_<
書込番号:23146172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
先ずは此のポリウレタンバンドを手に入れて下さい。 |
バンドを掛ける場所その1 ハウジング外側に丁度良い位の溝があります。 |
バンドを掛ける場所その2 ヘッドバンド内側の黒いプラ部品。 |
普段ヘッドホンハンガーで保管。紫外線対策で布を上から掛ければ完璧 |
>BN NFORさん
取り敢えずスレ主様からの反応をみてから書き込むつもりでしたので、返信があって良かったです(^-^)
で、補修方法です。
まずはAmazonでポリウレタンバンドを手に入れて下さい。
二袋で600円前後、其程高価ではありませんし他にも汎用性が高いので自分は常時一袋は手元にあります。
高くないとはいっても普通に売ってる輪ゴムに比べると単価が4〜5倍する高級品、下手に輪ゴムを使うと数日で乾燥してボロボロになりますし、溶けてハウジングにくっつく事もありますから、此を使ってください。スクショ添付しておきます。
そうしましたら、ハウジング外側のパーティングラインと元の調整ゴムが取り付けてあるプラスチックパーツに引っ掛けるだけ。
引っ掛けるのに丁度よい場所があります。
そこなら後々も外し易いですから元に戻すのも簡単。
写真を載せておきますので参考にして下さい。
殆どリスクなく失敗も無いと思いますが、念のため作業は自己責任でお願いします。
書込番号:23146265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Uehara課長さん
すごい!お手軽でいいですね!(°▽° )
試してみようと思います。どうもありがとうございました!
書込番号:23146463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BN NFORさん
こんにちわ^^
ケーブルをつけたままパイプ部分でぶら下げるとなるとヘッドフォンスタンドも丁度いいのがなかなかなく↓を使ってましたが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J51VYX5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1
センターポールのないタイプのほうが使いではいいので結局2年くらいこんな感じで(画像1)ぶら下げてますがゴムは今のところ大丈夫ですね^^
ただこの掛け方だとぶっかってパイプが折れたらゴムより高くつくので考えものです・・・
>Uehara課長さん
↑の補修方法はナイスですね!
書込番号:23149997
2点

>BN NFORさん
こんにちは。
誠に僭越ではございますが、ヘッドフォンスタンド/ハンガーで機能性およびデザインに優れているものを紹介させていただきたいと思います。(画像1)
https://www.ebay.com/itm/Metal-Aluminium-Desk-Earphone-Headset-Hanger-Holder-Headphone-Display-Rack-Stand/122417239105?hash=item1c80a2d441:m:m1Jpn2cW-1EVNe_RwIG8w0A
なお、このスタンドは脚が2本で安定感があります。さらに、上部の2つの切込みによりイヤフォンにも対応しています。
ついでながら、純毛ヘッドバンドクッション(Pure Wool Headband Cushion) も紹介させていただきます。(画像2)
https://www.ebay.com/sch/m.html?_ssn=wang_yifei&_from=R40&_sacat=0&_nkw=Pure+Wool+Headband&_sop=15
https://www.ebay.com/itm/Hand-Woven-Pure-Wool-Headband-Cushion-For-AKG-K701-K702-Q701-Headphones/261445245520?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=560497603564&_trksid=p2060353.m1438.l2649
それでは、失礼致します。
書込番号:23150112
2点

>Naim ND555 enthusiastsさん
オススメのヘッドフォンスタンド機能性・造りとも良さそうなので検討したいところなのですが、以前購入したセンターポールのないオススメのヘッドフォンハンガーと同じようなタイプのものだとバンド部でぶら下げる分には問題ないですが、パイプ部でぶら下げると添付画像のような状態となってしまうので使わなくなってしまいました。
オススメのスタンドのリンクを見たところ、高さが書いてなかったようなのですが、もしお持ちのようであれば高さを教えていただけると幸いです。
因みに画像のハンガーは台座からハンガーまでの高さが実寸で25cmです。
書込番号:23150760
1点

>Bigshooterさん
手持ちの物を実測しましたところ 24.4o でした。
御参考まで
書込番号:23151128
1点

>Bigshooterさん
失礼致しました。正しくは24.4pです。
書込番号:23151137
2点

ありがとうございます。
私もあちこち探したのですがやはり高さのあるスタンドはなかなかないのでねぇ 涙
良い情報がありましたらまた教えて下さい。
書込番号:23151165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
AKG のようなヘッドフォンに対しましてはスタンドではなくて完全浮遊タイプのハンガーが確実かも知れませんね。
https://www.brainwavzaudio.com/collections/accessories/products/hengja-headphone-hanger
書込番号:23151337
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
たびたび情報提供ありがとうございます。
ハンガータイプのものは最初にアップしたように手持ちのものがあり、現在はその止めネジにぶら下げ
ていますが、1本のパイプだけに負荷がかかるのでやはりハンガー本体にぶら下げることにしました。
スタンドタイプで高さが30cmくらいのものがあると
ベストなのですが、バランスの問題なのかほとんどが高さ25cm前後ですね
>BN NFORさん
スレジャックしてすみません
書込番号:23152104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
スタンドタイプの物で高さが約30pあるものを見出すのは困難かも知れませんね。
スタンドタイプの使用法ですが添付画像のようにすると何か問題が起こりそうでしょうか?
>BN NFORさん
度重なるスレジャックをどうかお許し下さい。
書込番号:23152403
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
このパターンだと当スレにあるようにゴムのヘタリが早くなるのでバイプ部分でぶら下げたかったのと、端子部分のケ-ブルの曲げRがきついので、もう少し高さのあるスタンドタイプが欲しいなー と思ってました。
最近はハンガータイプの取り付けネジにパイプ一本でぶら下げていたのでぶつかったりするとパイプがポキッといきそうだな・・・ なんて考えてましたが
スタンドタイプは諦めて結局ハンガーに戻しました。
色々と情報提供いただきありがとうございます。
お騒がせいたしました。
しかし素晴らしいコレクションですね〜
>BN NFORさん
スレジャック重ね重ね申し訳ございません。
書込番号:23152467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
>Naim ND555 enthusiastsさん
スタンドの件、私も参考にさせていただきます。
ハンガータイプが何かと無難そうですね。
貴重なお話ありがとうございました!^^
書込番号:23153318
1点

>BN NFORさん
度重なるスレジャック本当に申し訳ございませんでした。スタンドはあきらめて712は結局もとのハンガーに戻しました。
倒れる心配もないですし、プラグを外す手間もかからないので712に関してはハンガータイプのほうが使い手がいいかもしれません^^
書込番号:23157765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AKG > K712 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/11/12 21:11:55 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/23 3:30:01 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/28 21:32:10 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/21 23:38:42 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/22 20:56:45 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/20 22:43:31 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/23 22:22:00 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/15 19:45:15 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/25 23:28:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/14 21:30:46 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





