
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年4月21日 10:16 |
![]() |
22 | 25 | 2010年5月11日 09:22 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月20日 20:39 |
![]() |
10 | 6 | 2010年10月24日 13:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年4月5日 02:24 |
![]() |
9 | 13 | 2011年7月24日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
皆さん、おはようございます。
早速ですが。
最近の池袋価格をご存知の方、いらっしゃいませんか??
いい値段が出ていれば明日、池袋に行こうと思っています。
四月に入ってから値段のカキコミが無いのでカキコミしていただけると大変助かります。
横浜に住んでいるので『池袋じゃなくココも安かったよ』等の情報も待ってます。ぜひぜひ情報、よろしくお願いします。
0点

今日、東京に行く機会があり、有楽町のビックカメラで下見をしてきました。
本日限りとなっていましたが、184,800円でポイントが30%でした。
名古屋とは違いかなり安いです。
びっくりしました。金曜日は東京出張があるので、洗濯機と冷蔵庫を購入する予定です。
書込番号:11214376
3点

なごやの人さん、情報ありがとうございます。
皆さん、こんばんは。
本日、池袋に行ってきました。
結果はビック→173000円20%で34600P差引138400円
ヤマダ→184800円21%で38808P差引145592円。
ヤマダでは長期補償(5年?)込みでしたが、ビックは確認するのを忘れてしまいました。
時間が無かったのでそれ以上の交渉はしませんでしたが、ヤマダでは、いっぱいいっぱいいです。と言われました。
ビックでは『とりあえず、この値段ですが他店が安ければがんばります。ぜひ戻ってきてください』と心強いお言葉をいただきました。
きっともっと安く出来ると思います。
洗濯機はビックの方が安い書き込みが多いですねっ
お店によって得意な分野があるのですかね??
なごやの人さん、今週末、がんばってください。
書込番号:11220375
0点

私もビックカメラとヤマダ電機両方行ってきましたが、
ビックカメラ、176000円、ポイント25%、長期保証。実質132000円
ヤマダ電機、細かい金額は忘れましたが、最終的に、145000円位でした。
ので私は、ビックカメラにて購入しました。
書込番号:11222488
1点

浅草たかおさん、こんにちは。
カキコミありがとうございます。
購入おめでとうございます。
やはり、この洗濯機を買うならビックですね。ヤマダで『これ以上はムリです。』と言われた値段よりもビックは安く更に『頑張りますよ!!』と余裕の笑顔で見送られました。
書込番号:11226706
0点

今日(金曜日)に新宿のヤマダで購入してきました。
表示価格は189,800円の20%でしたが、
交渉の結果、181,000円の25%で購入しました。
時間もなく、ビック等に行く時間もなく、即決してしまいました。
来週火曜日に納品されるので、楽しみにしています。
書込番号:11242270
1点

なごやの人さん、おはようございます。
購入おめでとうございます。もしかして昨日、届いたのですか?どうですか?調子は?
うちも購入したのですが、まだ配送してもらってないんです。
書込番号:11261700
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5600L
この機種を検討しています。(他に東芝とサンヨーも検討しています)
知り合いがパナソニックのNA-VR1100を使っていて、
その際に目詰まりがおき、乾燥が上手く出来なくなったそうです。
メーカーのサービスの方に来ていただいたところ、
2年に1度くらい、(分解しての)メンテナンスが必要と言われたみたいです。
NA-VR1100は2006年製ですので、改良されたとは思いたいのですが、
この機種では、そのようなことはないのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
2点

まだ販売して一年たっていなのでわかりませんが
どこの部分の目詰まりでしょか。
詳しく教えて頂ければ確認します。
我が家では乾燥エラーは今のところありません。
書込番号:11198321
2点

typeR 570Jさん、書き込みありがとうございます。
その知り合いの話しでは、見えるところではなく、
徐々に乾燥に時間が掛かるようになり、そのうちに乾燥が出来なくなったそうです。
(毎日乾燥を使うとなりやすいようです。)
その為、メーカーの人に来てもらったら、分解したところ、中は殆ど埃だらけだったようです。
そしてメーカーの人に2年に1度くらいメーカーの人に来てもらい中をそうじしないと、
と言われたそうです。
さすがに2006年から4年も経っているので対策してあるとは思いますが・・
たぶん乾燥時に、乾きにくくなっていらっしゃらなければ、typeR 570Jさんのは大丈夫だと思います。
書込番号:11199258
1点

横レス失礼します。NA-VR1000で大変イヤな思いを家族中した者です。
(他にも大勢いらっしゃるようですが、リンク先をご参照。
なぜかカカクコムはメーカー圧力かパナの古い機種の掲載を止めてます。
三洋など他社は古いリンク残してるのに。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/SortID=9785539/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010366/
一応客観的にコメントしておきます。
パナのななめドラムの古い機種は完全に問題アリです。
当方も当時飛びついた口でしたが、二度とパナだけは買いません。
分解した方もいらして構造的な問題との指摘も有ります。
ただ現行に近い機種がどうなっているかはわかりません。
まあ、あれだけクレーム受けたら「普通なら」改良するんでしょうが。
今は当方は現行の三洋AQUAを使ってます。極めて快適です。
三洋も以前リコールありましたが、パナもリコールものだと今尚思います。
必死でCMしてるFF式ストーブのように命が絡まないだけに逆に根深いです。
折角パナと三洋はグループになったのですから、マトモな商品を出すべき。
せめて乾かない、クサイ、すぐ壊れるような欠陥品だけは止めて貰いたい。
書込番号:11264535
2点

失礼、上記でパナの古い機種の情報が出てこないと書いたが、
検索の仕方次第で出るようで、、(ナショナル→すべての商品)
カカクコムさん、すみません。
書込番号:11264579
2点

べんつのりさん、書き込みいただき、ありがとうございます。
やっぱり、これらの機種では嫌な思いをされた方が多いのですね・・・
実は私もその後、ネットで調べたのですが、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機
で同様な症状があるようなので、ヒートポンプ式のものはやめて、
サンヨーのAQUAにすることにしました。GWに買いに行くつもりです!
書込番号:11266388
0点

ご参考になるか判りませんが、当方も大手家電量販Yの路面店(@関西)で
AWD-AQ4000を今月購入しました。
その際、
・店頭在庫切れで、3末でメーカー在庫も無くなった為、生産に数日掛かる
・設置込で税込み12万+リサイクル料
値段はカカクコム最安値ほどではありません。競合Kは5000円ほど高かったです。
メーカー在庫切れは逆に長期在庫リスクを回避できて、心理的にも助かりました。
AQUAは別宅にて旧機種も使ってますが、より静かで、素晴らしい洗い上がりです。
当方が主張するようにパナが洗濯機事業から撤退するとは残念ながら思えませんが、
三洋が白物家電でも洗濯機に強く少なからず人気が有る事実は変わらないでしょう。
何となく、判官贔屓で応援したくなります。
ちなみに、同商品の色ですが、黒だと大きく見える(よく言えば「存在感」ですが
悪く言えば圧迫感がある)ので、ウチは白にしました。スッキリしてて正解でした。
操作性も非常に良いです。男性の私も以降しょっちゅう洗濯してます。嫁も大喜び。
書込番号:11266879
2点

べんつのりさん、ご情報どうも有り難うございます。
私もAWD-AQ4000を考えています!!
やはり別の知り合いが、この機種を(オープントップ・ドラムの)リコールの機種変更
として変えてもらったらしいのですが、その人の評価も良かったので、これに決めちゃいました!
(本当はAQ3500?だったのですが、少しお金を足してこれにしてもらったらしいです)
べんつのりさんの評価も良いみたいで、とっても安心出来ました。有難うございます。
やはり安くない買い物なので、心配しながら使うのは嫌ですよね。
あとは、白にするか、黒にするかですね!!
書込番号:11266946
0点

お知り合いのリコールとは、SANYOのリコールでしょうかね。
実質パナとSANYOは今や一体なので、片方のリコールでもう一方の商品をと言うことも
有り得べきかと思います。(事実そういうカキコミも見ます。)
極めて消費者には残念なことながら、パナのVR1000や1100等はリコールに至ってません。
責任ある対応をのぞみたいものです。
売れ線商品なので店頭に現品があると思いますから、白・黒つけちゃってください!
書込番号:11267085
1点

わが家は5600ですが雨の日のみ乾燥してますが乾燥後は必ず歯ブラシでホコリを取り除きますが一度の乾燥で4時間半かかりますが楽しいぐらいにホコリがフィルターに付着しますが簡単に取れますよ。
また乾燥は毎日せずに雨の日と外干ししていてあまり乾いてない時に2時間くらい乾燥してます。
毎日乾燥するんであれば2日に一度はフィルター掃除が必要です。糸くずは1ヶ月使ってますがまだ掃除するほどの汚れもありません。
書込番号:11268763
1点

べんつのりさん、書き込み、ありがとうございます。
やっぱり、機種変更してもらった人はサンヨーを使っていました。
(サンヨーからサンヨーの機種変更だったみたいです)
けっこうドラム型で初期のタイプらしく、トラブルは多かったみたいですが、
そんなにサンヨーに対して悪い印象がなかったらしく、
その人も私にサンヨーを勧めていました。
(何度かメーカーの人に来てもらったが、全て無料だったようです)
書込番号:11269822
0点

ぱんだ大好き555さん、書き込みいただき、有難うございます。
やっぱり最新型では改良されてそうですね!
2日に1度の掃除だったら、十分に許容範囲内です。
NA-VR1100を使っていた人は、徐々に乾かなくなってきて、
メーカーの人を呼んで分解したら中が埃だらけだったと言ってました。
書込番号:11269843
0点

私もSANYOなら買い換えずにメーカーに交換などクレーム交渉したかと思います。
事パナに至っては、そんな気すらなく、当方も妻もホトホトイヤになってしまい、
後継機種でも嫌という気分にさせられました。拙宅の場合、排水溝にも水が溢れ
防水パンは黒カビでものすごい状況になってしまってました。ご指摘のとおり、
パナの古いドラムはホコリ(繊維屑)に対し構造的に欠陥があるのは明らかです。
AQUAは勿論、恐らくパナでも最近の機種は屑入れにちゃんと溜まるのでしょうが、
全くと言っていいほど殆ど溜まりませんでしたね。そのまま流れて詰まらせるか、
ご指摘のとおり洗濯機の内部に溜まっていくと言うお粗末極まりないお馬鹿ぶり。
ノウハウ無かったでは済まされないレベルですね。誰が設計したか知りませんが。
世界の家電メーカーのやることとはとても思えません。耐久実験もしてないのか?
4年ちょいで買換えが必要になったた事やマトモに使えた期間が殆ど無かったのは
誠に腹立たしい限りですが、今はそれすら忘れるほど快適な洗濯ライフ?ですね。
結構生活に占める部分大きいですからね。毎日の家事ですし毎日着るものですし。
当たり前のことだと思うのですが、ストレス無く日々使えることは極めて重要です。
書込番号:11269872
1点

べんつのりさん、書き込みありがとうございます。
メーカーの対応って、差がありますよね。
けっこうトラブルがあっても、そんなにストレスにならないことすらあります。
実は色々調べてゆくうちにヒートポンプに問題がありそうだということが分かり、
サンヨーのと、パナソニックでもヒーター式のもの、東芝のヒーター式のもの
のどれかにしようと思っていました。
あとは知り合いや、べんつのりさんのご情報で、サンヨーにしました!
(ただ、サンヨーもパナソニックの配下になるので、ちょっとだけ心配です)
書込番号:11275086
0点

最後の素敵なセリフに思わず笑いましたが、
実態としては、三洋の洗濯機AQUAは、三洋電機の実質子会社の
三洋アクア株式会社が製造しているようです。
会社概要を見る限り、三洋やパナの取締役・執行役員クラスが
役員兼務をしている様子もなく、ある程度の独自性、健全性が
幸い保たれているのではと解釈します。
まあ、でもこの機種(5600)の商品コンセプトはどうみたって
AQUAのパクリっぽいですよね。オゾンがナノイーだってだけで。
書込番号:11275537
1点

べんつのりさん、書き込み有難うございます。
ある程度の独自性、健全性が幸い保たれているのでは、とのことで
ちょっと安心ですね。
たしかにAQUAのオゾンとパナソニックのナノイー、かぶりますよね・・
今後はどうなるのですかね、2機種とも開発してゆくのか、
それともどちらか1機種になってしまうか、気になります。
ぜひ、AQUAも残してほしいものです。
書込番号:11283067
0点

私は懐古主義?でもないので、AQUAの名称が無くなろうが構いませんが、
折角グループ化したのなら統合効果なり、洗濯ならぬ選択と集中なりを
進めるべきだと思います。これは企業経営上も極めて当然のことですし、
それ以前に消費者の為にもなります。
消費者の為にならない様な商品を作り続ける行為は誠に愚劣の極みです。
この商品がどうかは別にして。
書込番号:11283526
1点

べんつのりさん、いつも書き込みありがとうございます。
私も合理的な理由で選択と集中するなら仕方ないとは思いますが、
サンヨーだというだけでなくなってしまうのは残念だと思います。
どうなるのですかね、サンヨーは・・ 今後が気になります。
それとは別に、5月2日にAQUAを買いに行ってきます!!
(まだ黒か白かは決めてません。店頭で決めてきます)
書込番号:11287079
0点

今日のプレスで、三洋は半導体とモーター事業をファンドに売却してます。
ソーラーと蓄電への事業集中を推める中で、洗濯機はどうなるでしょうかね。
書込番号:11287195
1点

べんつのりさん、いつも有難うございます。(返事が遅くなり、スミマセン)
>ソーラーと蓄電への事業集中を推める・・
そうなると、洗濯機は心配ですね・・
AQUAの良い面だけでも、パナソニックに組み込んでくれれば良いのですが・・
ところで、昨日、AQUAを買っちゃいました!!
色は最後まで悩んだのですが、脱衣所が暗めの色が多いので、黒にしちゃいました!
早速動かしてみて、スムーズに感想まで出来て、感激です!!
良い買い物が出来ました。
これも、べんつのりさん をはじめとした、このBBSの皆様のおかげです。
有難うございました!!
書込番号:11303452
0点

パナが新三ヵ年の中計を発表しました。まあ、想定通りといったとこでしょうか。
『パナのAQUA』の線は一応残りましたが、基本『表面上』は『三洋の撤退』ですね。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15184820100507
事業撤退は、三洋電機の白物家電の開発・生産拠点をパナソニックに統合することなどを含む。大坪社長は「3000億円の詳細は話せない」としたが、「事例のひとつとしてあげれば白物商品。エアコン、洗濯機、冷蔵庫などは、一部の特殊な業務用を除けばパナソニックに一元化する」と語った。さらに「パナソニックの開発部隊と一緒になって三洋ブランドの商品を含めて開発する。事業基盤を片方に寄せて一元化するということだ」と述べた。ただ、人員整理については「新しい事業が生まれてくることもあるので、詳細な数字はない」と語った
書込番号:11331882
1点



サンヨーのクレーム代替品としてパナNA-V1600がきました。現在2週間経過しますが、バスタオルを乾燥すると何故かグリースのにおい(香り程度)がします。何回TRYしてもにおいます。これってがまん?再度のクレーム?
2点

はじめまして。
自分はNA−V80の交換品で使っていますが若干、乾燥後の匂いが気になります。
こういうものなのでしょうかね?
臭いという程ではないのですが、洗濯後のいい匂いではないですね><
書込番号:11253752
0点

おさわがせしました。結局パナに来てもらい、クレームとしてサンヨーの返金の応じてもらいました。それにわずかの金額を加えて、東芝TW-Z8000Rを買いました。あ〜交渉しんどかった。しかし、ヒーター乾燥からヒートポンプ、さらには”節水ザブーン(パナではWジェットダンシングというそうな)”までこぎつけたので、良しとしましょう!!!
書込番号:11259252
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
昨年8月に購入し、今まで機嫌良く、詰まりや異臭のトラブルもなく使用してきましたが、昨日、洗濯物を取り出している最中に、ドラムとスイッチボタンの間のプラスチック部分(幅6cmくらいのせまい箇所)に亀裂が入っているのを発見しました。すぐに購入先のサポートセンターに連絡、昨日のうちに日立のサポートセンターから電話連絡があり、今晩、見てもらうことになりました。
書き込みを見る限り(私の見逃しがあったらすいません)このようなクレームは見受けられなかったように思うのですが、皆さん、このような故障はありましたか?
我が家の使用頻度は2日に1回、大人2人分をまとめ洗いしています。週末は隔週でシーツや洗える毛布を2人分洗っています。使用手順は、洗濯後、一度取り出してほぐしてから乾燥を行っています。決して使用頻度は高くないと思うのですが・・・。
ご意見、お聞かせください。
画像、見難くてすいません。
この亀裂を発見してから、使用するのが怖くて、洗濯できません。早く不安を解消して、安心したいです。
1点

追記:すいません。検索したら、割れの故障があったみたいですね。失礼いたしました。。。
書込番号:11191233
1点

その後、日立のメンテナンスの方がいらっしゃって、割れた部品の交換が行われ、無事、洗濯可能となりました。が・・・
取り付けによる不具合なのかわかりませんが、ドアの開閉ボタンが非常に硬くなり(力いっぱい押さないと開かない)、開閉機構の部品の交換を行うことになりました。
1つ修理すると、新たな修理部分が判明・・・
悪循環スパイラルとならないよう、期待するのみです。
メンテナンスの人の技術が悪いのか、もともと本体が悪いのか・・・
ちなみに、今まで受けた割れのクレームで、今回のような箇所は見たことが無い、そうです。。。
書込番号:11222015
2点

お気の毒です。
カバーの交換は交換部分のみではなく、全体をばらして取付しないとトレランスが
崩れるのでどこかに歪みがでます。
交換部がドアの部分ですので力が加わり固くなったと推測します。
私が気になることは通常割れる事のないカバーが何故割れたのか。
必要以上の力が加わった原因があると思います。
しばらく様子を見て下さい。
書込番号:11222095
2点

pingaさんへ。
洗濯機の具合はどうですか?
この洗濯機、元々欠陥商品なのではないですか?
うちも2100使っていますが最悪ですよ。
裏側錆びる、
扉にいつも埃、ゴミが付着、
乾燥したらふんわりとならない
振動がスゴイ
数えればキリガナイ・・・
書込番号:11473719
2点

TypeR 570Jさま
hideandseekさま
お気遣いいただきありがとうございます。
その後、今のところは何の問題もなく、機嫌良く活躍しています。
裏側のサビについては、設置してから1度も裏面を見たことが無いので、ちょっと心配ですね。見ようにも、重たい本体を動かさないと見られないので、なかなかそこまでは気が回らず。
気が向いたら確認してみようと思います。
当方、北陸に住んでいますが、気候上、積雪時や降雨時など、外に干せず室内干しを強いられる時には大変重宝しました。
室内干しをすると、部屋の湿度も上がるし、結露するし、部屋が狭くなったように感じて、圧迫感を感じるんですよね。
今や、これ無しの生活は考えられませんね。
昨年8月に購入したのですが、これから始まる長い梅雨の活躍を期待しています。
扉への埃は、しょうがないですね。
洗濯毎にティッシュで拭き掃除していますが、従来、部屋干しの際にパタパタしてほぐして、部屋中に埃を撒いて掃除機で吸い取っていたことを考えれば、私的には苦になりません。
壊れた時には大変難儀しましたが、それも、重宝しているがゆえ、ですね。
書込番号:11477221
2点

ビックドラムの埃は業界NO1を謳いにしての副産物のようなもの!!
ドラム口径の大きさ・脱水ドラム回転速度・が業界NO1
これはシワが強烈に出来てします・・・ことにもなります。
そこでシワを改善する対策が乾燥時の風速です。
これも業界NO1。
そして・・・シワも可なり軽減されました。
その副産物が・・・埃です!!
・・・この凄まじいほどの風速・音・・・
ゴミも産毛のような繊維も吹き飛ばしてくれます。
これが、他社よりもの凄いので書き込みでも多く見受けます。
これがビックドラムの特長です。
・・・ならばフィルターで全部取れないの・・・
取りきれないんですね。
そこまでしてしまうと乾燥自体の能力が阻害されてします。
仕方ないんですね・・・
その他の埃は排水口へ排出されます。
排水口から排水UV管Hへ・・・ヘドロですね!!
ですから・・・大変でも毎回拭き取るしかないのでして下さい。
書込番号:12107585
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L

パナソニックのサイトに細かい寸法が記載されているものがありましたので
確認してください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NA-VR2600L
1.上記サイトにアクセス
2.ページ左上に『取扱説明書』という項目があるのでクリック
3.据付説明書(925KB/PDF)をクリック
4.PDFファイルが開きますが、その一番左上の方、洗濯機を男性2人が
持っている絵がある下に、細かい寸法図が記載されています。
ぱっと見た感じ、設置面の寸法は、幅が59.2cm、奥行きが51.9cmの
ようです。十分設置できるのではないでしょうか?
書込番号:11189734
0点

そうそう、VR5600もVR1600も、設置面の寸法は同じのようです。
書込番号:11189738
0点

有り難うございます
寸法は大丈夫みたいです
あとは、どちらがエコなのかわかると、すごく嬉しいのですがヌ
書込番号:11189745
0点

パナソニックのホームページで確認しました。
使い方によって変わると思いますが、単純にスペック上の比較です。
VR1600 洗濯:88wh 乾燥:2400wh
VR2600 洗濯:88wh 乾燥:1090wh(標準)、1290wh(スピーディ)
VR5600 洗濯:79wh 乾燥:860wh(標準)、1140wh(スピーディ)
洗濯の消費電力量はほとんど変わりません。乾燥について、VR1600の消費電力量が
高いのは、ヒーター方式の乾燥のためです。あとの2つはヒートポンプ式に
なります。VR5600にはエコナビがついているので、もしかしたらこの数値よりも
低くなる可能性もあります。この消費電力量の差と商品の価格差を考えると、
VR2600でも十分のような気がします。あとは、5600にはあって2600にはない、
エコナビとナノイー除菌をキング殿さんがどれだけ重視されるかでしょう。
機能差=約4万円が高いか安いか・・・キング殿さん次第です。
書込番号:11189790
1点

本当分かりやすい返信有り難うございました
迷う事なく購入できます。価格.COMの安い店で5600買おうと思いますマ
書込番号:11189797
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9000L
こんにちは。
お世話になります。
噂どうり、乾燥時及び乾燥後にゴムパッキンの臭いが強くします。
臭いは薄れていく事を期待しているのですが・・・
ただ、
初回の乾燥後にゴムパッキンを確認した所、
円周の上部(扉を開けて外から見える表側)が少し歪んでいました。
下に向かって少し下がる感じのゆがみです。
ヒートポンプ式なのでそれほど高温にはならないと思っていたのですが、
熱による変形でしょうか。
それで、気になり、ゴムパッキン裏側を指で一周なぞってみると
ゴムが伸びてデコボコになっていました。
ゴム臭さいはず・・・と実感しました。
以前使っていた洗濯乾燥機がトップオープンの縦型ドラム式で、
そちらにはパッキンが無かった為、自分では比較が出来ません。
ドアパッキンの変形は、
製品の不具合?
乾燥という機能上仕方のない一般的な事?
同機種をお使いの他の方々、ゴムパッキンの状態(表・裏)は如何でしょうか?
又、こちらをお使いではなくとも色々詳しい方々、
教えて頂けますか。
宜しくお願いします。
m(__)m
1点

同機種使っています。
ゴム臭はしますね〜やっぱり、、、
ですが、新しいものだし、この位のにおいはするだろうな〜と
思っていたので特に気にはなりませんでした。
使って1ヶ月位たちますが、今はほとんど気になるにおいはありませんよっ。
ゴム裏ですが、多少ホコリがついてザラザラと感じる程度で
ゴムがボコボコしている感じはありませんでした〜。
書込番号:11178704
1点

jyunianさん>
こんにちは。
ゴム裏の確認をして下さって ありがとうございました!
jyunianさんのパッキンが無事で良かったです^^
我家のは、裏側が細かく湾曲し波を打ってしまった感じです >_<
実は購入時の機種選択に下記の3機で悩み
・東芝TW-Z9000L
・パナNA-VR5600L
・日立BD-V3200L
私に入手できる情報をしつこく調べ (笑)
甲乙付け難いなか、やっと決めたのでした。
そして購入後、静か〜にお仕事してくれるその姿にとても満足^^
していたのに・・・
ゴムパッキンに、「え?えぇぇ〜?!」で、
こちらで質問(への返信)をお願いしている次第です。
書込番号:11180614
0点

【ニオイについて】
説明書にも書いてありますが、始めのうちは、
乾燥機を使うと化学的な「家電量販店の香り」がします。
焦げ臭くない限りは問題ないはずですが、香りに敏感な人は気になるかもしれませんね。
【ゴムパッキンについて】
水漏れしているようであれば、明らかに不良品ですが、
ゴムパッキンについては、ある程度の引っ張りをもって組み立てられるものですから、
ある程度の歪みがあるのは、当たり前のことなのではないでしょうか。
私が使用しているTW-Z8000Lは、
目を凝らして、よ〜く見ると「ちょっと歪んでる?」と感じるくらいですが、
どのくらい伸びてボコボコしているのか、写真を添付してもらえると、
このスレッドを読む人たちもコメントしやすいのではないでしょうかね。
書込番号:11181572
0点

かちょーさん>
こんにちは。
返信、ありがとうございました。
とても解り易く読ませて頂きました。
また、返信を読む事で気付いた点、私の質問のその後、など合わせてご報告致します。
まず、写真添付のアドバイスを頂き、洗濯機を前に、
この隙間の写真を上手に取るには・・・
自分の手で隙間を開くと更に歪んでしまうし・・・
等など考えていました。
その時、返信にありました「水漏れ」など何の心配もしなかった自分の考えもよぎり、
ふと、ゴムパッキン、という私の最初の表現が
ちょっと違っていたかもしれないと気付きました。
扉と密着するゴム部分(本体開口部を一周する幅2センチ弱の薄い部分)
を指してパッキンと称するのですね、おそらく。
私の言う歪みは、パッキンと一体の部分ではあるのですが、その更に奥の部分です。
中に向かって立ち上がる部分とでも言えばいいのでしょうか。
(構造に詳しくないので部位名は分からないのですが、少し調べてみると、
「本体とドラムの水密性を保つ為、輪バネで固定してある柔軟性ゴムのベローズ」
と言う図と表現があり、このベローズという名称なのかもしれません?)
その裏側の細い隙間に手を入れ確認すると歪んでいる、が正しい伝え方でした。
そして、歪みについてですが、
「ゴムパッキンについては、ある程度の引っ張りをもって組み立てられる」
これは、全く知らず考えもしませんでした。
製品だけを見て、造られる工程を考えていないからだと思います。
この事は、なるほどと納得させられました。
使用に不都合があるわけでは無かったので、
メーカーや販売店に連絡するのでは無く、こちらでお尋ねしました。
歪んでいてコレで良いのか?歪みの進行はないのか?
自分が納得したかったのだと思います。
ただ、このスレにより、
購入検討中の方々にマイナスイメージを与えてしまった可能性がありますので、
購入店の洗濯機担当の方に状況をお伝えしてお話を聞いてきました。
私がお話した部分の歪みは全く問題なく、
また、完成品の時点で有るものだそうです。
実際に他機種も含めて触らせて頂いたのですが、確かにお話の通りでした。
我家の洗濯機は、少々、湾曲がきつい方だと感じましたが、
それは個体差だそうです。
結論として
乾燥機能によって生じた事ではなく、
ゴム臭さを強く感じた上で、該当部分を確認した為の思い込みだったようです。
機種に不安を感じてしまった方がいらしたら、申し訳ありませんでした。
最後に、臭いについて。
これは、最初に説明書を読んだ時に記載されていましたので、
どんどん使う事により消えていくものと考え、
多少ゴムの臭いが移っても構わない物を毎日乾燥させています。
まだ使用開始後二週目なので臭いは有りますが、
少しづつ薄れてきたような気がします。
長文に最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
書込番号:11191855
2点

・・・こんばんは〜・・・
商品の臭いについて取扱い説明書に記載されていたとしても、それは
購入後の説明なこと。
本来臭いがあって良い分けはないのでは・・・と思いますが〜。
温度が上がれば臭いが出やすいパーツってありますよね。
無理やり・・・納得させられてる気がしないでもありません!?
ゴム臭も含めての化学物質な対応が出来てるメーカーや機種を選ぶの
も賢いユーザーかも知れない。
建築資材ばかりでなく大物家電の化学物質な規制も必要時期なのかな?
そのまま販売し続けると云うことは・・・ユーザーに負担を強いているとも
云えるような・・・最近臭いの書き込みが目立つことからそのように思えて
なりません。
・・・化学物質をなめてる・・・!?
風通しの云いお宅ならまだ・・・と許されるひとも多いかと思うがマンション
事情から丸ごと化学物質な臭いを浴び続けるのが避けられない人も当然
おられるだろう。
当該機種をお使いの方は消費者センターなどにも働きかけたら如何ですか?
時間が掛かりそうなことも出来たら心掛けて欲しい・・・かな!?
ちょっと気になったものですから・・・失礼しました〜!! ペコリ
書込番号:11192240
0点

水を使い、熱も同時に使う製品でも、
コムパッキンを使わない発明がされるといいですね。
ちなみに、科学的なニオイを軽減するために、ゴムに他の香りがする添加物などを混ぜると、
通常はゴムの性能や耐久性が低下するので、それは、技術的に難しいように思います。
最近は、化学物質アレルギーの方もいて、大変だと思いますが、
よほどの健康被害が証明されないと、余計なコストのかかることは、
メーカー側もしないでしょうね。
また、そういった科学的なニオイがしないことで、
製品の売上が伸びたり、より高い価格で買ってもらえるのであれば、
メーカー側も力をいれるとは思いますが、
ほとんど多くの方の関心が、いかに安く買うかにある現状では、
経済的にも難しいように思います。
私、一個人の見解です。
書込番号:11193092
0点

こんばんは〜
化学物質アレルギーって発症まで分からないですからね。
なって初めて後悔されることに///
と、云って私も気にしないで来てましたけど。
化学物質社会300年?
つけは必ずくる・・・予感がしてます///
書込番号:11193220
1点

化学物質の影響については、ある程度は、メーカーでテストしていますが、
化学物質とアレルギーの種類の組み合わせを、全て検証するのは不可能です。
そして、人が手に入れた便利さを手放すことは難しいでしょうね。
そういったリスクを避けたい人は、化学洗剤も使わずに、
天然石鹸と洗濯板で洗濯して、天日干しをするのでしょうね。
書込番号:11203082
2点

こんばんは〜
気がつかないだけで、意外と身近にアレルギーな人っていますよ。
話したがらない人も多いような気もします。
特に女のひとはその傾向が強いから・・・
何故化粧品とか使わないの?
実はアレルギーなの・・・
書込番号:11206546
1点

野菜王国さん、不具合、リコール情報が好きですね。
がんばって、化学物質の使われていない製品が見つけられるといいですね〜(^-^)/
書込番号:11209015
1点

うちはこの機種で3台目のドラムですが、ドラムである以上ゴム臭は仕方ないですね。
昔と比べれば、かなり抑えられてますよ。
それに、洗剤や柔軟剤の臭いも関係しますよ。
洗剤の・・の香り、柔軟剤の・・の香り、そこにゴム。組み合わせで凄い臭いに。
今は、臭いの少ない洗剤のみで使ってます。
パッキングは捲るとたわみますが、普通では真直ぐです。
書込番号:11289533
0点

洗濯物投入口の周囲のゴムは、『ベローズ』と呼ばれる部品で折りたたんで取り付けられています。このゴムが乾燥時の温風でゴム臭を出しています。我が家では、先日このゴムの内側が溶けて穴が空き、大洪水となりました。交換修理後、ゴム臭も見事にパワーアップし、バスタオルが『オエッ!!』というほど臭くて、顔が拭けないくらいです。熱で溶けて穴が開いて水があふれ出した。。。サービスの人は『ここに穴が開けば水が溢れ出すのは当然の事』だそうです。根本的に溶けちゃった事が問題だと思うのですが。。。
部品代6000円+技術料7500円+出張費2000円+消費税785円
ドラム式はどのメーカーも問題が多いのでしょうかね。。。
書込番号:13288370
0点

こんにちは。。。
解決済みになってる横レスですみません。
moohmoohさん。
通常に使っていて、ベローズに写真のような破れ方はおかしいと思いませんか?
一般的にこのような状態は、ドアとベローズの間に洗濯物が挟まった状態で運転すると、このようになります。
溶けたと思われるような状態になっているのは、脱水時の洗濯物との摩擦によるものです。
このサイトをご覧になられている方々へのご注意として。
書込番号:13289791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)