ドラム式洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドラム式洗濯機 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くずフィルターの掃除

2009/08/15 02:03(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

クチコミ投稿数:9件

乾燥をよく使うせいか、糸くずフィルターがすぐにいっぱいになって、
頻繁に掃除をします。
掃除をする際に糸くずが濡れているせいもあって、
ドロドロになっていて、とても掃除がしづらいです。
簡単に糸くずフィルターの掃除をする方法などないでしょうか?

書込番号:9999791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/15 03:13(1年以上前)

らいおん01さん こんにちは。

私の場合ですが、洗濯機横に洗面台があるので、蛇口捻ってジャーッと流し水で洗います。
最後に洗面台に溜まった糸くずを摘み上げてゴミ箱ポイ。
時間にして1分で終わります。

書込番号:9999914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/15 09:47(1年以上前)

スノーモービルさんと同じです。

毎回、点検して様子をみてから清掃頻度を変えました。
基本は毎回でしょうね。最低2回〜3回に一度でしょうね。

 

書込番号:10000565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/17 00:32(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
やはり掃除はこまめにしないといけないのですね。
うちは洗面台がないので、お風呂場でこれから掃除をしようと思います。
ありがとうございました。
(o*。_。)oペコッ

書込番号:10008884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

スレ主 madvallyさん
クチコミ投稿数:35件

少し一般的な質問になるのですが、よろしくお願いします。

現状は、高齢の母が、毎日の洗濯が負担になってきています。 乾燥機付きの洗濯機を買ってあげたいのですが、匂いが気になるそうです。

現在、母は、日光で乾燥させています。そうすると、変な匂いがつかないといいます。

洗剤も関係するかと思いますが、乾燥機付きの洗濯機は、衣類の匂いはどうでしょうか?

それと、エコはべつにして、汚れ落ちと匂いに関しては、縦型とドラム式は、どちらが有効ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9998457

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/08/14 22:31(1年以上前)

 キチンと洗濯乾燥できているのならば臭いは気になりません。
臭いのならば故障か欠陥商品です。
 でも天日干しのような良いにおいはしませんから、
それはご了承ください。

 洗濯ものの取り出しやすさは身長や体型にもよるけれど、
一般的には斜めドラムのほうが出し入れしやすいです。

 あと分け洗いする方にはドラム式は向きません。
時間がかかりすぎます。
 
 縦型の乾燥は時間がかかる、しわだらけになるので、
結局、雨の日にタオルと下着だけになる気がします。

 洗濯にこだわりがある方にはドラム式は向かないと思います。
単純に楽をしたいのならばドラム式です。ただし時間はかかります。

書込番号:9998789

ナイスクチコミ!2


スレ主 madvallyさん
クチコミ投稿数:35件

2009/08/16 14:31(1年以上前)

hildaさん、回答、ありがとうございます。

ちゃんと洗濯できていれば、匂いはしないものなんですね。母は、天日干しにこだわりがあるようです。

それと、ドラム式は時間がかかるんですね。一日に、数回回すことがあるので、ちょっと厳しいかも知れません。

大変参考になりました。 ありがとうございました。

書込番号:10006203

ナイスクチコミ!0


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 16:02(1年以上前)

前の機種もそうでしたが、
この機種も使い始めのうちは、
ゴムパッキンの臭いが衣類につきます。
前回同様、数回使用すれば薄れてくると思っていますけど、
ドラム式だからと思ってあきらめています。
半乾きの臭いとは違いますけど、
臭いが気になる方は、縦型の一般機がいいと思いますよ。
私はボタンを押すだけで、乾燥まで自動で完了する利便性を最優先しました。

書込番号:10141079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥後の臭い

2009/08/14 16:04(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L

クチコミ投稿数:2件

この度10年来使ってきたNational製(縦型)洗濯機と乾燥機が壊れたため梅雨時だったこともありこのドラム式洗濯乾燥機に買い換えました。

当初はさすがに便利と喜び勇んでいましたが、最近乾燥機能使用後の特にタオル類の臭いが気になります。バスタオル類は乾燥は避けたりするなどしていますが結構強く臭い、困っています。以前使っていた乾燥機は旧式で放熱も強く洗濯室の熱さには閉口しましたが、少なくともこんなことはなかったと思うのですが・・。インターネットの掲示板などをのぞくとどうもこの手のドラム式洗濯乾燥機は匂う事が多いなどと書かれていたりするようですが、事実でしょうか?また何か対策はあるのでしょうか??

教えていただけると幸いです。何せ奮発して買ったので・・。

書込番号:9997329

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/14 19:03(1年以上前)

じちゃんさん こんにちは
臭いは、どんな臭いですか?

・カビ臭い?
・下水道の臭い?
・野生動物の様な臭い?
・室内干しした時の臭い?

臭いの種類で原因と対策が絞られてくると思います。
それと洗濯槽クリーニングは、どの程度の頻度で何を使って行ってますか?
普段使われている洗剤は何ですか?、漂白剤とか柔軟剤は使っていますか?
状況をできるだけ具体的に書かれた方が近道だと思います。

書込番号:9997882

ナイスクチコミ!1


chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/19 09:32(1年以上前)

我が家でも同じ様な悩みを抱えていますが、乾燥後に限らない洗濯物の臭いなので、
内容がずれていたらすみません。洗濯乾燥した後や洗濯して日干しした後も主にタオルが臭いのです。乾いた状態だと臭いませんが少しでもぬれると(洗顔後顔を拭いたり)とても臭いです。カビ臭いというか菌が残ってるというか。部屋干ししたような臭いです。
ぬれたタオルを洗濯するまで洗濯かごに入れっぱなしにするからかな とも思いましたが洗濯歴15年 こんなことは初めてです。洗濯はほぼ毎日しています。この洗濯乾燥機にしてからの悩みで、前も洗濯乾燥機を使っていましたがそんなことはありませんでした。
その様なことはありませんか?

書込番号:10018831

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/19 11:52(1年以上前)

chiiiさん こんにちは。

>その様なことはありませんか?

ドラムでは良く出てくる問題だと思います。


タオル限定で、濡れると雑菌と言うか部屋干ししたような臭いなら、タオルのような厚手の綿が、奥までしっかり洗えて無いのだと思います。

使っている洗濯コースはどの様にしていますか?、もし標準コースで洗っているのなら、洗濯時間を数分延長しましょう。
本来ドラムは洗の時間がかかります。メーカの用意した標準コースの洗い時間はドラムとしては短いです。

濯ぎの回数も標準のままでしょうか?、ドラムは節水なので、しっかり濯ぐなら注水にするか、標準2回から3回へ増やして、しっかり濯ぎましょう。


柔軟剤を使われているのでしょうか?
洗剤は液体でしょうか?

使用状況を具体的に書いた方が良いと思います。

書込番号:10019217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/20 08:40(1年以上前)

返信 有難うございました。とてもよくわかりました。
今まで標準コースで行っていましたので 早速すすぎや洗いの時間や回数を変更してみたいと思います。
実はこの洗濯機を使い始めたのは3ヶ月ほど前なのですが、その前もここのメーカーのドラム式ヒートポンプ洗濯乾燥機を使っていましたが この様なことはありませんでした。
基本的にずっと液体洗剤使用、柔軟材使用なし(柔軟材入りの洗剤はここ何週間か使いましたが臭いはその前からです)で洗濯状況は変えていないのですが.....。前回より節水に関して洗濯乾燥機が進化したが故のことなのかなぁ と思ったりしています。
適切なアドバイスに感謝致します。

書込番号:10023369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 09:31(1年以上前)

スノーモービルさん、chiiiさんありがとうございました。

臭いのはタオルなど厚手の物で液体洗剤を使い特に柔軟材は使っていませんでした。
その後抗菌剤入りの液体石鹸にして洗濯乾燥コースを「除菌消臭」にしてみたら今のところいい感じです。要は洗濯が不十分だったんですね。勉強になりました。

書込番号:10023509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/20 15:26(1年以上前)

chiiiさん、じちゃんさん こんにちは。

やはり二人とも液体洗剤でしたか。洗剤名が書かれていませんが、一般に粉末より液体の方が洗浄力が低いです。
標準コースの洗い時間不足と液体洗剤による洗浄力低下で、綿系で厚みのあるタオル等が奥まで洗えていないのが原因だと思います。
液体洗剤を止め、洗濯時間と濯ぎを少し足せば解決するかと思います。

洗剤は除菌を売りにした漂白剤入りや別途酸素系漂白剤を追加して使うと効果的に対策できると思います。

書込番号:10024578

ナイスクチコミ!1


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 08:27(1年以上前)

じちゃんさん、
シャープ 金イオン水生成器
と言うのがあります。

これで臭いの問題が解決したとの口コミが結構あるので、試し見ては?

書込番号:10281014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

糸くず及び乾燥フィルターについての質問

2009/08/13 22:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:2件

本日、ドラム式洗濯機を量販店に購入に行き、
コストパフォーマンスのよいこの機種がよいと決めかけていたところ、
糸くずを収集する機能が一箇所しかないことに気づきました。

他社製品はいずれも、大きなフィルターが2箇所あり、
ドラム式には必須のものなのかと心配になった次第です。

とはいえ、発売から1年以上たち、こちらの掲示板でも
評判のよいことから、実際の使用には
差支えがないのかもしれないと想像しております。

ユーザーの方、糸くずの処理に関してはいかがでしょうか。
ご意見お聞かせいただけたら幸いです。


書込番号:9994278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件 ハイブリッドドラム TW-200VFの満足度5

2009/08/14 17:00(1年以上前)

使用して一ヶ月になります。
先日、洗濯中に止まり、フィルターお掃除の指示が出ていました。
その前にもお掃除を促す表示が出ていたと思います。
フィルターを見ると紙を溶かしたような灰色のポッテリとした物が
結構は入っていました。
お掃除はとても楽でしたよ。
普段の洗濯で衣類に糸くずは付いておらず、快適です。
なぜ2カ所ある機種が多いのかは知りませんが
問題にはならないと思いますよ。

私もここのクチコミを見て購入に至った者です。
参考になれば幸いです。

書込番号:9997496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/14 19:07(1年以上前)

ウェーマーさん こんにちは。
水冷除湿なので、乾燥時の埃は水で洗い流され糸くずフィルターで取れるのではないでしょうか?
清掃箇所が1カ所で済むなんて楽でよいと思います。

書込番号:9997897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 22:34(1年以上前)

初期型TW-130VBからの交換対応で、本機種を使用しております。

使用開始から約9ヶ月経過してますが、
今のところ、初期型でみられたダクトの詰まりは起きていません。

一回の乾燥だけでも、かなり糸くずがフィルターにトラップされています。
TW-130VBから比べると、雲泥の差です。そのあたりは改善されたのであろうと思います。使用書には、乾燥後に、毎回フィルタの糸くずを除去して下さい、と書かれております。ダクトの詰まりを心配されておられるのでしたら、毎回掃除されたらいいと思います。私は、TW-130VBのトラウマがありますので乾燥使用後は必ず糸くずを除去しております。

書込番号:9998809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 21:54(1年以上前)

メガネ子トトロさん
他社製品と比べて小さいフィルターでちゃんと糸ぐずが取れるか心配でしたが
きちんと取れるのですね。
掃除も楽とのことで、安心です。
ありがとうございます。

スノーモービルさん
最近便利になりすぎてて要らぬ心配をしていたのかもしれませんね。
気が楽になりました。ありがとうございます。

☆ファインマン☆さん
糸くずがどこかに詰まることを恐れていたのもあり、
初期型で発生していた詰まりが改善されていることを
9ヶ月も使っている方がおっしゃるのなら安心です。
さっそく買いに行きます。
ありがとうございました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:10003212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

真剣に悩んでおります。

2009/08/12 04:38(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF

クチコミ投稿数:26件

5〜6年前に購入し使用していた、シャープ【ES-DG703】の内部が壊れ、
修復不可能の恐れがあるため、価格・評判共に良いこちらへの乗り換えを熟考しております。
*シャープでの過去質問です→(http://bbs.kakaku.com/bbs/21107010584/#9905918)

そこで気になっているのが、「シャープとの違い」、また、「上位機種4000との乾燥性能の違い」です。


まずシャープの【ES-DG703】(http://kakaku.com/item/21107010149/)は、
故障する前までは特に不便さ・不快さを感じる事はありませんでした。(他を知らないせいもありますが…)
出来ればシャープ製品とのおおまかな違い・メリットデメリットがあれば教えて下さい。
数年前の商品だけに、良い点が多ければ嬉しいのですが。。。
ちなみに洗濯だけなら40分程度・洗濯乾燥ならば3時間半程、乾燥時に服はシワがついていました。


次に上位機種4000との違いです。
私(一人暮らし・男)の使用メインは洗濯乾燥のセットになるかと思います。
主に週2〜3回程度、バスタオル・ハンドタオル・ユニクロのお安い下着&Tシャツ&靴下・冬はヒートテックなどの、
日々使うものを洗濯乾燥で一気にやってしまいます。
洗濯のみは、シワがついて欲しくない物・丁寧にしたい物だけで、週1回程度行い、部屋干しをします。
なので乾燥機能が4000の方が良い、と聞くと、また迷ってしまうのですが、
おしゃれ着ではなく、バスタオルや下着などのちゃんと洗えてちゃんと乾けばいい物がメインの乾燥ならば、
それほど気にする必要はないでしょうか?
4000はいいけど200VFも全然良いよというレベルならば嬉しいです。


その他、最近の洗濯機事情に疎い私に、何でもアドバイスして頂けると非常に有り難いです。
長くお付き合いできる物を購入したいので、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:9986516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 21:50(1年以上前)

シャープとの違いはよく知らないので4000VFとの比較です。

4000VFとの一番大きな違いは乾燥方式です(洗い時の性能は同じ)。

200VFはドライヤーで水分を蒸発させるような乾燥方式なのに対して、
4000VFはエアコンで除湿するような乾燥方式です。
差としては4000VFの方が200VFが短い時間で乾いて衣類の傷みが少なくコストも安いです。

時間的には6kgまで洗濯〜乾燥した場合、200VFは3時間半〜4時間かかりますが
4000VFは標準コースで2時間半〜3時間(標準お急ぎコースで2時間〜2時間半)。

コストは同じく6kgまで洗濯〜乾燥した場合200VFが合計約90円、
4000VFが合計約50円(標準お急ぎコースで約55円)

衣類へ加える熱も200VFの70〜80度に比べ4000VFは50〜60度と低く痛みも少ないです。
痛みが気になりづらい物が多いとしても繰り返し使ってるうちに差が出てくると思いますよ。
温度があまり高くならないので乾燥機能をストップした直後に蓋を開けられるのも利点です。

200VFにはヒーターを搭載してるので(4000VFはコンプレッサー)加熱することができる分、
脱水時に過熱して衣類を除菌する4000VFには未搭載の「除菌脱水」機能や、水で洗えないもの
や型崩れが気になる物にドラムを回さず熱風を当てる「除菌消臭」機能がついてはいますが
(4000VFは威力の弱い「消臭」機能)基本性能は4000VFが上回ります。

ご家族で使われるのなら間違いなく4000VFが良いですが、
200VFも良い洗濯機だけに悩みますね、、、。

個人的には奥行き71.4cmが気にならなければ4000VF、邪魔になりそうだったら
200VFって感じで選んでも良いと思いますよ。

書込番号:9994228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 23:25(1年以上前)

実性能重視さま

アドバイス大変参考になりました!
4000との違いにおいて最も気になったのは、やはり「使用時のコスト」と「傷み」ですね。
約倍近いとは驚きました…というよりも一度の洗濯でのコストを考えた事がありませんでしたf(^^;
頻繁にやるよりもなるべく一気にまとめた方がよさそうですね。
コスト・傷み共、現シャープ機種でどのくらいのレベルなのかは分かりませんが、
それよりもそれらの点が上回っていれば嬉しいのですが。。。


現在の心境としては、やはり長く使うものなので「今より」いいものにしたい、
でもお金もきつい…という感じでした。
もし4000VFという存在が無ければ、200VFでも単純に大満足出来そうな気もするのですが、
考えるとすればやはり初期費用と使用時の費用・傷み、の3点ですね。
(デザイン的には200VFの勝利です)
200VFに決めた!となれるよう背中を押して頂きたいです(笑)。

ちなみに近所のヨドバシさんでは、
99800円の10%(8月いっぱいは13%)・設置送料無料(これも8月いっぱい)という感じでした。
買う時期・値下がり時期としては、今がもう最終段階でしょうか?
気が弱いせいか、値下げ交渉をしても困ったり迷惑そうな顔をされるとそれ以上いけないんですよねf(^^;

書込番号:9994748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 10:17(1年以上前)

ではまず数字上の話で200VFを薦めさせて頂きます。

男性お一人暮らしなので週2回程度の使用と仮定すると一年で約100回。

200VFと4000VFの一回あたりのコストの差が約40円ですので一年で約4000円、
十年で約40000円。

200VFと4000VFの価格差よりは小さい金額です。

衣類へのダメージに関しても、多くの洗濯乾燥機が100度近い熱風で乾かしますが
200VFは70〜80度に抑えていますので4000VFと較べれば高温ではありますが平均より
はるかに優しい乾燥なのは間違いありません。

ただ、、、、、、、、、ここまでの計算は「向こう十年間、一人暮らし」という大変失礼な
仮定を元にしてますので、まっくん0-0vさんの人生設計やライフスタイルと併せてお考え下さい。

速度についても、暇なときにまとめて洗濯するだけであればあまり問題になりませんが、
生活の中でスピーディーに乾かしたい時があるのであれば重要視された方が良いかも
しれません。

例として、、、、、、
1 突然の土砂降りで困ってる女性を「よろしければ雨宿りでも」等と言って連れ込んだり
した時に、4000VFならシャワーをすすめてその間に服を乾かしとく事が可能です。

2 お隣さんが雨のため、急ぎめで必要な服がぬれてしまって(または乾かない)
困ってる時に「よろしければ(以下略)」等といって手を差し伸べる事が出来ます。
乾燥機は一人暮らし世帯になかなか置いてないので出会いの道具になるかもです。

やや脱線しましたが、人間の生活は当然ながら数字だけではありません。
より「その洗濯機を買った後の自分」をイメージし望ましい方を選んで頂ければ幸いです。

書込番号:9996201

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝と迷っています…

2009/08/06 00:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L

スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

東芝200VFの価格に魅力を感じ検討中ですが、こちらの2100Lも気になって決断できずにいます。洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?
また、糸くず、カビ除去等メンテナンスしやすいのはどちらでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9958612

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/06 13:25(1年以上前)

質問者本人です。
すみません。過去の書き込みをよく読んでいませんでした。洗浄力では日立が上のようですね。
すすぎがしっかり出来るのも日立でしょうか?
東芝は洗剤成分が残るという書き込みを見たのでそこが引っ掛かっています。電気代についてもカタログ上は日立が上のようですが、賛否両論と言ったところでしょうか?

書込番号:9960388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/06 19:32(1年以上前)

>洗浄力、とくにすすぎは念入りにしたいので、その点からするとどちらが上でしょうか?

今更ですけど縦型と比べると劣ると思います。
どうしてもドラム式じゃないとダメと思うなら(本音で言えばカッコ重視の私の場合)
濯ぎ工程を一回追加するのをお勧めします。

注水濯ぎなら標準の二回でも良いかも但しお水は余分に使いますが。

書込番号:9961707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/07 00:54(1年以上前)

松雪草さん こんにちは。

日立ビッグドラムBD-V2100ユーザです。
両方の洗濯機を直接比べられる人は少ないと思います。
あくまで私の推測を書いてみますが、実際に比較した訳ではないので、あまり参考にしないで下さい。


・洗浄力
ドラムは落下による叩き洗いですから、単純にドラム径が大きいビッグドラムの方が洗浄力は上だと思います。
ただし東芝もパナソニック等にに比べればドラムは大きいですし、以前見た限りでは上手に上まで持ち上げて落としていたので、それほど大きな差は無いと思います。

尚、本来ドラムは洗浄時間がかかります。
しかし日本は縦型ユーザからの乗り換えが多いので、国産ドラムは標準の洗い時間を無理に短くしています。
ドラムの洗浄力は高いと思っていますが、縦型並、またはそれ以上の洗浄力を求める場合、標準コースの洗い時間は延長する必要があると思います。
標準の洗い時間15分を20分に延長すると、縦型以上に良く落ちると私は感じます。
それとビッグドラムを使って感じるメリットとして、高濃度洗剤を作る機能です。
洗浄力の高い粉末洗剤が安心して使え、洗剤カス悩みがありません。
ただし溶けにくいP&Gは試したことがありませんので念のため。
洗浄力を重視するなら、洗剤は粉末を使うべきと私は考えています。


・すすぎ性能
日立・東芝に限らず、標準コースのすすぎは国産ドラム全てが弱いと思います。
節水競争をしているので標準コースは各社限界ギリギリの状況です。
しっかりすすぐなら、すすぎ回数を標準の2回から3回へ増やす必要があると思います。
尚、ビッグドラムは注水を選ぶと、凄く沢山の水を使ってすすぎをしてくれます。
水道水利用時は注水を指定する必要がありますが、風呂水の場合は自動的に注水運転になります。


・省エネ性
乾燥の電気の使用量は互角だと思います。どちらもトップクラスの省エネです。
たたビッグドラムは水冷除湿なので、乾燥で水を使います。
乾燥時の水の事も考えると、省エネ性能では東芝の方が上だと思います。


あと、脱水性能は日立の方が高いと思います(ドラム径61cmで1700prmですから)

書込番号:9963557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 07:43(1年以上前)

宗りん52さん

標準から設定を変更できるのですね。
縦型も注水すすぎにすると洗い上がりが気持ちよいので、ドラムも一緒のようですね。
ドラムの場合、水道代がどのくらいアップするのか…縦型程度なのか…?気になりますが。

書込番号:9968808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 08:06(1年以上前)

うちの場合は風呂水を使う事が多いので自然と注水濯ぎになります。
風呂水濯ぎを2回に設定すると最後に1回清水濯ぎを行うので3回濯ぎになります。

想像ですけど清水(水道水)を注水濯ぎにした場合最新型の縦型よりは多く水を使うと思います。旧タイプよりかは節水されるかな?微妙です。

うちの地域は水不足が頻繁におこる地域なので極力風呂水を「湯効利用」しています。

書込番号:9968866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 08:07(1年以上前)

スノーモービルさん

とても参考になるご意見をありがとうございます。ポイントが整理できました。

※洗浄力はさほど大差がない。
※すすぎは設定を変更して回数を増やす。
※脱水は日立がしっかりできる
※省エネは東芝

現在の商品価格を合わせて検討すると、東芝にしようかなと気持ちが固まってきました。

洗剤はやはり粉末みたいですね。手洗い時でも、液体は粉末の洗浄力には劣ると感じていました。
この土日に家電品店へ行ってみます。
またわからないことがあれば教えて下さいね。

書込番号:9968874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 08:41(1年以上前)

大切なことが・・・

ドラム径が大きい日立は乾燥時にシワが少ない
それとやはり洗浄力が高いでしょう
本体の大きさも重要ですよ

昔人間の私の場合「やっぱりモーターは日立でしょう」(笑

書込番号:9968961

ナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/08 10:54(1年以上前)

宗りん52さん

乾燥時のシワですか…
考えていませんでしたが普通どの程度付くのか、また日立だとどの程度付きにくいのか…?
日立がかなり優秀なら、ちょっと考えちゃいます。。
考えてみると今年は掃除機と扇風機を買い換えしましたが両方とも日立です。現在価格が同等なら日立にしたいところなのですが、何せ東芝の方が安いので値段に惹かれちゃう部分があります。
じっくり考えてみます。

書込番号:9969411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2009/08/08 12:11(1年以上前)

松雪草さん こんにちは。

洗浄力で大きな差は無いと思いますが、優劣を付けるなら日立が上だと思います。
乾燥時のシワですが、これは日立の方がシワは少ないです。
私は前に使っていたドラムと比較して、この洗濯機の風アイロンの効果をハッキリと感じます。
とは言え完璧ではありません。乾燥させる量が多いと効果が減ります。
また一枚一枚を手で伸ばしてハンガーに吊るして干すにはかないません。
あくまで乾燥機能を使っての比較です。
言葉でこの差を伝えるのは難しい・・・・。
ビッグドラムのパンフレットに詳しく写真付きで解説されているので良く検討してみてください。


性能面で東芝と日立のどちらがよいかと聞かれれば、私は日立のビッグドラムをお勧めします。
ただ決定的な大差は無いですし一長一短です。

比較に性能だけでなく価格も考慮に入れるなら、今TW-200VFが10万前後まで凄く下がっていているので、かなり悩ましいですね。
価格(コストパフォーマンス)を重視したら、東芝のTW-200VFが良いと思います。
性能面で大きな差は無いので、とてもお買い得だと思います。

つまり何を重視するかで、判断が分かれると思います。

性能重視 → 日立ビッグドラム(但し決定的な大差は無い)
価格重視 → 東芝TW-200VF(性能面では多少劣るが、それを上回る安さ)


松雪草さんの最初の質問は純粋に性能でしたので、私は日立かなと思いました。
しかし価格差も大きな判断材料にしている様なので、それなら東芝が良いんじゃないかと思いました。

書込番号:9969677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松雪草さん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/09 14:10(1年以上前)

スノーモービルさん

ありがとうございます。大差はないにしても性能は日立が上なんですね。乾燥時のシワが少ないとアイロンかけするにしても楽ですし…

価格も含めて検討していたのですが、質問には記載しなくてすみません。東芝の現在値、電気代が日立より安く上がることは魅力です。
週末に商品を見に行けなかったのですが、近日中に行ってじっくり検討してみます。

書込番号:9974455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)