
このページのスレッド一覧(全2416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月23日 09:13 |
![]() |
6 | 10 | 2009年5月22日 08:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年5月17日 23:06 |
![]() |
23 | 5 | 2009年5月16日 01:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2009年5月13日 10:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月13日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
V2100には付いていなくてV3100に付いているスチームアイロン機能ですか、風アイロンだけに比べてスチームアイロンをするとそれなりに効果がありますでしょうか??
もちろん、ちゃんとアイロンがけをしたような効果は期待していないですが、風アイロンだけに比べてスチームアイロンを使うとそれなりにシワが少なくなるようなら、風アイロンだけのV2100ではなくV3100を購入しようと思っていて、それほど効果がないならV2100にしようと思っています。
もしわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
1点

本格的に「ピシッと仕上げる」というアイロンのようには行かないですが、風アイロンで残ったシワを少なくする(目立たなくする)、という使い方をしています。
シワを気にする家内のほうが、よく使っています。
過去のクチコミですと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=8875120/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%60%81%5B%83%80%83A%83C%83%8D%83%93%81B
とか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=8515434/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%60%81%5B%83%80%83A%83C%83%8D%83%93%81B
など、検索してみると、いくつか出てくると思います。
あと、レビューのほうにも情報がいくつか、あると思います。
どのくらいの使用頻度になりそうかで判断する方法もあるでしょう。
2100との価格差を、例えば、2万円として、
平均で、6年間、毎日1回は使ったとします。
すると、スチームアイロンを、約2000回強は使うことになるので、
1回(1kgまで)あたりの値段は、10円弱ということになり、
私は、十分お得、と考えています。
1週間に一回しか使わないと、1回70円(ワイシャツ5枚ぐらいまで)ということになり、クリーニング屋さんに出す手間と費用を考えたら、まだ割安かな。月1回しか使わないなら、1回300円となり、これなら2100でも良いような気もします。
書込番号:9589532
1点

mozartoperaさん
とても参考になりました。
うちは週に1回〜2回ぐらい使うので是非この機種にしようと思います。
うちのサンヨーの洗濯機のトップオープンドラムのB860Z(6年ぐらい使ってます)がすごくシワになるんですけど、価格ドットコムを見ていたら、リコール対象商品(火災になる可能性がある)ということで、サンヨーに電話して交渉したら洗濯機を返却13万円を返金してもらえるので、この洗濯機を買っても2万円ぐらいの持ち出しで済みそうで、スチームアイロンも期待出来そうなのでV2100ではなく、こっちのV3100にしようと思います。
書込番号:9589635
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL
こちらの機種か、日立ビックドラムBD-V2100で迷ってます。
価格的には大差なさそうなので問題ないのですが
機能面では一長一短に思えます。
こうやって迷ってときが一番楽しいのかも知れませんが
妻に「早く決めて」と言われています・・・
どなたか決定的な一言で私の背中を押してください。
0点

こんにちは!東芝の横型ドラム洗濯機を使っている方には悪いですが、
日立のドラム洗濯機の方がいいと思います。
実は私の家で東芝の横型ドラム洗濯機を使ってますが、しょっちゅう
故障するのです。まぁハズレって言えばそれまでですが、修理に来る
サービスマンも東芝製のこのタイプの洗濯機は故障多いって言ってました。
音は東芝の方が静かです。しかし日立の方がいいと思います。
これは私一人の意見と言うことでお願い致します。
書込番号:9563668
1点

ゆいなとゆうかのパパさん
どの点で迷われてるのですか?もっと具体的にお願いします。
求める点の優先順位をお聞かせください。
なおき777さん
>実は私の家で東芝の横型ドラム洗濯機を使ってますが.....
使われてる機種は、TW-4000VFLの事を言われてるのでしょうか?
大勢の方が参考にされてます!具体的に書かれないと参考にならないと思います。
書込番号:9564293
0点

早速の回答ありがとうございます。
迷っているのはどちらもいいところがあるからです。
洗浄力は日立
省エネは東芝
操作性は東芝
給水ポンプは日立
上記は個人の意見ですが・・
好みの問題と言ってしまえばそれまでなのですが、10万以上する買い物なので
後悔だけはしたくないと思い書き込みさせていただきました。
ビックドラムがヒートポンプだったらとか
TW-4000に風アイロンと付いていたらとか
いろいろ考えますが、新製品までまてませんので決めたいと思います。
あ〜どうしよう・・・
書込番号:9565395
0点

私も同様な選択肢で悩みましたが、現在はBD-V2100の姉妹機のBD-V3100 を使用しています。優先事項にも依存するでしょうが、私の場合に「背中を押してくれた」事項は、「ビッグドラムがヒートポンプでないこと」であったので、ご参考までに記してみます。
我が家は、毎夜、洗濯乾燥する乾燥の(比較的)ヘビーユーザで、6年前より、ドラム式(東芝、ヒータ式)洗濯乾燥機を愛用しておりましたが、使用電力量、水道使用量をもっと節約したい、と希望していたところ、丁度、この古い洗濯機が故障がちになったので、買い換えることにしました。
買い替えにあたっての選択基準は、洗濯乾燥時の低ランニング・コスト(節電、節水、低保守費)のドラム式洗濯乾燥機、が条件でした。 選定にあたり、次のようなことを優先検討しました。
東芝、パナのヒートポンプ機と、日立のヒートリサイクル機を検討しましたが、 どの機種も、カタログ記載の節電・節水性能は十分で、そこでの差異は、実際の洗濯モノの個別条件に左右されるレベルであろう、と考えました。他の機能面では、一長一短あるようですが、保守まで含めた低コストの観点では、ヒートポンプ式での機械内部(ヒートポンプ熱交換フィン部分など)での埃り詰りの保守の費用・手間が、一番の大きな差、と考えました。
価格.com の過去ログで、「目詰まり ヒートポンプ」といったキーワードで検索すると、関連クチコミ情報を検索できます。
最近の 東芝機のスレだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010577/SortID=9188186/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Bl%82%DC%82%E8%81%40%83q%81%5B%83g%83%7C%83%93%83v
や
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010499/#9279981 など。 TW-4000VFでの具体的情報はまだ無さそうですが、ヒートポンプ特有のエアコンのような熱交換フィン構造を使用しているようで、ワタ埃による目詰まりにはヒータ方式より弱いのではないかと考えました。
以上を検討の末、現状では目詰まり保守の可能性が少なそうなヒート・リサイクル方式にしました。
書込番号:9567403
1点

mozartoperaさん返信ありがとうございます。
メンテの件もありますよね〜
ちなみにヒーター式は埃詰り等はあまりおこらない症状なのでしょうか?
ヒートポンプ特有の症状でしょうか?
また、保守費用等はどのくらいかかりますか?
おわかりなら教えてください。
今使っている洗濯機は13年使用していますが、現在の機種は高性能だから
だめになるのも早いのでしょうね・・・
また、悩みの種が出てきてしまった・・・・
書込番号:9567984
0点

ヒータ式は、ヒートポンプよりは詰りにくい構造であろう、という印象を持っています。
私も、以前は、6年間、東芝のヒータ式ドラム洗濯乾燥機を使ってましたが、
6年間毎日乾燥しても(2000回以上)、埃詰りは無し。
ヒートポンプが詰まった写真(パナ製)を見たことがありますが、
恐ろしげでした。
「乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由」
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83q%81%5B%83g%83%7C%83%93%83v%81%40%8Bl%82%DC%82%E8
に記載のブログに写真があります。
埃詰り取りのメインテをメーカに頼むと、2万円ぐらいのオーダ
みたいです。(自分での分解掃除も可能なようです, ちょっと大変そう)。
機種によるでしょうが、詰まるまでの使用回数は、500回とか1000回の乾燥回数のレベルといった情報を見たことがあります。
乾燥が1週間に1回ぐらいの低頻度だったら、詰まるまで10年以上ぐらい
かもしれませんから、2万円のメインテを気にする必要は無いかも。
私の場合、毎日乾燥ですから、最悪、1年半ごとぐらいに2万円
メインテ、というリスクでは、節電・節水した意味が少なくなる、といった状況。
余談ですが、大昔、乾燥機能のない洗濯機と、衣類乾燥機の両方を使っていましたが、
衣類乾燥機は、フィルタの埃詰りを2〜3日に一度、掃除機で掃除する必要があって、
その手間が私にとっては大変でした。(といっても、14年間ぐらい使い続けましたが、、)
それを、上記の(以前使用した)ヒータ式ドラム式洗濯乾燥機に換えたら、
衣類乾燥機に比べて、
圧倒的にフィルタの乾燥時のホコリが減り、
しかも、時々フィルタを手で取り出して、詰まったホコリを摘んでポイと捨てれば
よいので楽になり、感動したことがあります。
>現在の機種は高性能だからだめになるのも早いのでしょうね
私も、大昔の全自動洗濯機は、14年使いましたが、ドラム式洗濯乾燥機は、
6年で買い替えになりました。
この旧式ドラムのほうは、1〜2年ごとに1万円ぐらいの修理出費
を覚悟すれば、まだ使えそうだったのですが、最近の新型機は、節電・節水が
物凄く、私のようなヘビーユーザ(毎日乾燥、一日に3回洗濯)は、
思い切って、新型に買い換えたほうが、ランニングコストを考慮すると得になる計算だったので、買い換えました。
書込番号:9576190
1点

返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
優柔不断な私としては、ますます決めかねてしまいそうです・・・
口コミがなければさっさと買っていたのでしょうが
いい時代なのか悪い時代なのか・・・
デジタルエコさんはこの機種をお使いだそうですが
問題なく使用されていますか?(埃詰り等)
書込番号:9578758
1点

ゆいなとゆうかのパパさん こんにちは
>ビックドラムがヒートポンプだったらとか
この機種の良さはヒータだと思うのですが・・・。
シンプルなヒータ式なのにヒートポンプ並みの省エネを達成しています。
これはヒートサイクルと言う機構ですが、
名前は凄そうですが原理はシンプル。
本体内上部に溜まった熱を吸い込んで入れてるだけです。
水冷除湿ですので、除湿部分のホコリも毎回洗い流されます。
書込番号:9581397
1点

TW-4000VFLを使いはじめて約7か月になります。
乾燥は、ドライコースを除いては殆ど毎日乾燥を使ってます。
自動乾燥では過乾燥になるので60分〜90分設定の洗濯乾燥コースでデニムや厚手の物を除いては問題なく乾いています。
乾燥フィルターは、毎回掃除してますが簡単にできます。循環口(乾燥フィルター取り付け口)にもフィルターがありメッシュも細かく!警告ランプも早めに付くようになってます。
もう一度双方の口コミやレビューを最初からよく読み判断されてはどうですか?
すべての機能が搭載されてる機種が発売されるのは皆無に等しいと思います。
使用される奥様の好みも判断の1つに加えてはどうですか。
書込番号:9582031
1点

みなさんありがとうございました。
みなさんの意見を参考にしながら
良い買い物をしたいと思います。
書込番号:9584211
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L

通常、家電量販店などの配達では玄関先で梱包を外して入れる場合が多いです。
ネット通販でも玄関先で配送終了で、そこで梱包を外して運ぶ場合が多いです。
書込番号:9548850
2点

普通納入先においた車で外装は外してから搬入始めると思いますよ。
書込番号:9548856
0点

ドア幅63センチで問題なく搬入できました。
5月6日に搬入。量販店のお兄さんはちょっと弱気でしたが、メジャーで計っていたので
「設計図が正確なら入るはず」といって買いました。図面は正確でした。
書込番号:9560902
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
購入して1週間になりますが、1つ質問があります。
洗濯した後(洗濯のみでナノイー槽クリーン無)、ドラムを手で回すとジャブジャブ音がします。洗濯機の中に大量(1リットル以上は在りそう…)の水が残っている様です。
こんなに大量の水が残るものなのでしょうか?もっと排水できそうなのに…
みなさんも同様なのでしょうか??
9点

NA-VR2200を所有していますが、同様にドラムを回すと「水の音」がします。
取説を見たがこの理由は見つかりませんでした。(「ドラムのバランスを執るための液体」との理由を、見た記憶があります。)
書込番号:9536034
4点

ringou隣郷さん、回答ありがとうございます。
ドラムのバランスを執る液体ですか…。
想像もできなかったです。(^^ゞ
次回、ナノイー槽クリーンを行った後も残っているのか?
確かめて見たいと思います。
無くなっていれば、液体の正体は水道水だと思われます。
もし水道水だとすれば、放って置くと黒カビの原因になるかも知れませんからね。
書込番号:9537556
3点

P.46の「よくあるお問い合わせ」をお読みになってください♪
書込番号:9539015
2点

ひろ♪♪さん 回答ありがとうございます。
取扱説明書を確認しました。
ちゃんと書いてありますね。失礼しました。
解決です。(^^ゞ
書込番号:9539995
1点

これは流体バランサー(液体バランサー)と呼ばれる振動防止機構に起因するものです。
バランサーの液体は密封されているためカビの原因になることはありません。
中身は防腐加工された水です。
書込番号:9549705
4点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
5年前に快速銀河21 TW-853EX(S)を購入、現在も使用中です。
一般家庭にしては、かなりヘビーユースだと思います。
1日に2回は回します。毎回、乾燥までの自動コース使用です。
説明書にあるとおりの手入れをしているのですが、
これまでに水漏れ&乾燥不足(上手く乾かない)で2度修理してもらいました。
1回目は3年ほど前で、「排水漏れ」と言われ、修理の結果漏れは止まったのですが、
1年経つか絶たないうちに、また水漏れしました。
2回目は、ドラムのバランスを取るための水が、フィルター目詰まりのために溢れて
漏れたとのことで、パネルをはずし、奥の方にあるフィルターを交換して
2万円ほどかかりました。
修理に来た人は、
「犬を飼っていらっしゃるから毛クズが詰まるんです」と言っていましたが、
詰まっていたゴミは、どう見ても犬の毛クズというよりも繊維クズでした。
犬のタオルなどは別の古い洗濯機で洗いますし、
洗う前にホコリを払うなど気をつけています。
2回目の修理は2009年の1月でしたが、
最近、また同じような水漏れが発生するようになりました。
「家庭で出来るお手入れ」に従って使っているのに
こんなに頻繁に修理屋さんを呼んでパネルをはずし、掃除しなくてはならないものなのでしょうか…。
我が家が使いすぎなのか、使い方が悪いのか、
洗濯機の性能の問題なのか…
どこのメーカーでも同様なら、あきらめますが、
他のメーカーのはどうなんでしょうか。
3回目の修理を依頼しようか、給付金も出ることだし、思い切って買い換えようか、
迷っています。
・1日に2回以上回す。
・自宅療養者を抱えているので、タオルや下着、大物の洗濯が多い。
・乾燥まで一気にやってしまいたい。
こういった我が家におすすめのメーカー、機種があれば教えて下さい。
こういった掲示板への書き込みは初めてなので要領を得ませんが
宜しくお願いいたします。
2点

ミクラス山田さん はじめまして
5年前の製品はどこのメーカーもみなさん苦労されてるようです。
ここ最近やっと実用の域に達したと思います。
何度も修理費を掛けるよりはこの際買いかえられたらどうでしょうか。
大物洗いが得意な東芝ハイブリッドドラム TW-200VFか予算があるので有れば同じく
東芝のヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL をお薦めします。
きっと満足出来るレベルだと思います。
長期保証を付ける事はお忘れなく。
使用機種 東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL by デジタルエコ
書込番号:9519486
3点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
夫と相談しましたら、オススメのあった
乾燥機能が優れている4000の方を検討しようということになりました。
定額給付金も入ることだし…ということで、
近日中に実物を見に行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9536455
0点



洗濯機 > 東芝 > ハイブリッドドラム TW-200VF
今の洗濯機が壊れ始め、購入検討していますが、
電気屋さんで話を聞いたら、あまり乾燥機を使わないのであれば、200VFで十分
と言われ、検討に前向きなのですが、主人が、やっぱり新しいほうがいいと言うのです。
エアコンは要らないので、4000VFと迷っていますが、
違いは電気代くらいですか?
若干大きさも違いますよね・・・
迷っております・・・教えてください!
1点

★ぷっちょ★さん はじめまして
結論からいいますと200VFで良いと思います。
洗濯性能はTW−4000VFと同等で!違いは乾燥がヒートポンプとヒーターの違いになります。(メーカー確認済)
乾燥機能はあまり使わないので有れば4000の良さが発揮できないですね。
乾燥の仕上がりをより良い物を求めるなら4000も有りですが。
乾燥の使用頻度が少ないので有れば電気代の差はあまりないですよ。
イニシャルコストの差が5万円ですからその点を検討されたらよいですね。
ドラムや洗剤ケース等の部品や仕上がり感は4000の方が良いように感じました。
御主人様が4000をと言われてるのであるならそれに甘えるのもいいかも!
サイズは幅が同じで高さは4000の方が2センチ低く奥行が約4センチ長いです。
長期保証を付ける事はお忘れなく!!
使用機種 東芝ヒートポンプ ハイブリッドドラム TW-4000VFL by デジタルエコ
書込番号:9532943
0点

デジタルエコさんありがとうございます。
今使っている洗濯機(2004製サンヨートップオープンドラム)が
毎日壊れかけています。
とうとう昨日、蓋が開かなくなったので、無理やり開けたら、今日は蓋が閉められなくて、
洗濯機を回せなくなりました・・・
乾燥機能も壊れ、お風呂のお湯をくみ上げるホースも破れ、蓋も壊れ・・・
数回のリコールのハガキがきたり、最悪な商品でした。
今週中に買い替えしたいと思っております。
5万の差でしたら、4000も魅力ですね!!
前向きに検討いたします。
ありがとうございました!
書込番号:9536249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)