
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月31日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月31日 23:09 |
![]() |
7 | 8 | 2012年8月20日 00:19 |
![]() |
8 | 4 | 2012年7月23日 17:29 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月3日 13:05 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月17日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
初めて書き込みします。
購入して1ヶ月くらい経ちます。
洗濯が終わって洗濯物を出した後にドラムを手でグルグル回すとジャブジャブ水の音がします。
またドラム内が若干下水臭がします。
これは正常ですか?
0点

こんにちは
ドラム式の場合バランスとりのために、液体バランサーが注入されています。それの音だと思うので正常です。取説にも書いてあると思います。
下水の臭いはトラップがきいていない可能性と、空冷除湿で一時的に排水溝の水を吹き飛ばして、水を注水するまでの間に臭いがあがってきているケースが考えられます。
書込番号:14880809
0点

返信ありがとうございます。
取扱説明書を現在紛失しておりまして、日立サイトでの説明書PDFを見ていたら95Pに載っていました。
疑問が解けました。ありがとうございます。
桶乾燥は週に1度は動かしていますし、自動お掃除機能も使用してるのでまさかカビとは思っていませんでしたが、下水トラップもちゃんとついているので不思議です。
下水トラップは、床面に設置してある密閉式のものなのでうまく機能していないかもしれませんので一度掃除してみます。
書込番号:14880963
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5400R
排水口まわりのことでおしえてください。
乾燥しはじめてから1時間くらいたつと、排水口まわりがぬれます。
最近、乾燥までまわしてはずっと排水口まわりに手をのばしてはチェックの毎日です。
いろいろほかの掲示板もみて、2重トラップになっているかも?など原因があるみたいですが
排水口まわりをはずしてみてみましたが、自分ではわかりません・・
付属のトラップカバーをつけても3か所の高さのすきまから、ぬれてきます。
友達も同じ機種を買って、トラップカバーはしてなくて、穴あき蓋のままですが、乾燥時まったくぬれてないというので、なぜうちだけと思っていろいろ考えてみましたがわかりません。
写真をとってみました。
水がたまる部分(2枚目の写真)をはめたとき、友達のところはピタっととまっていましたが、
うちははめてもピタッととまらずくるくるまわります。穴あき蓋をすると、水がたまる部分も固定されて動かないので、これは問題ないと不動産の業者さんにいわれました。日立の人にもきてみてもらいましたが、原因ははっきりせず、排水の通路が、うちのは少し狭いのでそれで逆流しやすいのかも?ということでした。
不動産やさんに相談したら、トラップ自体を他のタイプの物に工事して水ぬれが解消できればいいけど、解消できない場合は費用はこっちもちになるというので迷っています。
ちなみに、水冷方式に変更すると、水ぬれはないのですが、空冷でもぬれないのがふつうであればうちも空冷でやりたいのですが・・
改善策があればおしえてください!
0点

水冷と空冷の差は排出される空気の温度です。
長時間トラップ部分の溜り水に熱風が浴びせられる訳だから水温が
上昇して沸騰した様にボコボコと煮沸状態になるので逆流と同じ
現象が発生するのはしょうがないと思いますよ。
書込番号:14876531
0点

返信ありがとうございます。
これだけ熱い風がでてるんだとしょうがないのかなと思いましたが、
ほかに風アイロン洗濯機をもつ2人にもききましたがまったくぬれてないとか、
日立の人もカバーすればそんなにぬれないときいたので・・・
うちの場合はカバーをしても、けっこうピチャピチャ音がするくらい水が防水パンに残るくらいなので毎回ほおっておくとカビとかさびになりそうでいまのところタオルを巻くか、水冷にするかでしています。
書込番号:14876807
0点

トラップ部分の大きさにも影響を受けるんじゃないかと
思います。
例えば添付された中央の分解画像なんですが床側の方に
黒いパッキンが写ってます。
可能ならこのパッキンを外した状態で組み立てて使用して
みてはいかがでしょうか?
本来だとパッキンは密閉させる役割を持ってますが構造上
密閉状態が高すぎると逆流現象が起こり易い気がします。
パッキンを外す事で人為的に隙間を作ってやれば空気が
流入しやすくなるので逆流現象が防げるかもしれません。
只、パッキン無しの状態で使用してみて臭いが酷い様なら
諦めてパッキンを付けた方がいいと思います。
書込番号:14880369
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400R
ご質問なのですが、現モデルの工場生産は何月までかご存知の方居られませんか?
間もなくモデルチェンジ時期とあって、価格も14万円以下まで下がって来ました。
そろそろ新製品もライン投入の準備段階なのではと思っています。
新製品は新製品で目新しい機能が追加され、目移りしてしまうのですが、
価格もまた高値からスタートとなり、とりあえずこの機種にターゲットを絞って、
ギリギリまで価格下落を待っている状態です。
問題点は、私の家の洗濯機置き場の構造が右側が壁になっており、
作業のしやすいBD-V9400(R)の選択条件になります。
この場合標準モデルがLタイプであることから、
モデルチェンジ間際の価格下落を待ちすぎて、いま買おうと思ったときに
玉数の少ないRタイプが在庫切れで入手できなくなるのではと懸念しております。
量販店で聞いてみても、メーカーに問い合わせた訳ではなく、
販売員の憶測でしかお話が聴けず、その内容ではお盆ぐらいまでじゃないですかねと。
どうぞよろしくお願いします。
1点

前機種 BD-V7300L(N)
http://kakaku.com/item/K0000155099/pricehistory/
わたしも狙っています。
生産終了は分かりませんが、前機種は8月末が底値だったようです。
あと1か月以内に購入した方が良さそうです。
ぴぴるまぱぱるまぷりりんぱ!
ぱぱれほぱぱれほドレミんパ!
ドッキンハートにまばたきショット!
って懐かしい。
(歌詞間違ってたらごめんなさい。)
書込番号:14846574
2点

ぐちょぐちょさん
早速のアドバイスありがとうございます。
前機種で比較するという見方があったのですね。
9/4に101,800円になっていますね。
あたしの場合は、Rタイプが欲しいので玉数は圧倒的に少ないです。
やはり販売員さんの言われる通り、少し早目のお盆辺りが安全なのかも知れません。
お盆休みに主人を連れて量販店に行ってみようと思います。
しかし、どういう訳だか各社ともドラム式洗濯機は左開きが標準仕様の様ですね。
別件
歌詞はそんな感じで合っていたと思いますよ^^
書込番号:14846896
0点

初めまして、こんばんは
先日Rタイプを購入しました。
たまたま在庫があり即納でしたが、
Rに関しては販売店に在庫がなければ、
10日位の納期ですが、未定に近い感じで言われました。
在庫調整に入っていると思いますのでR希望でしたら
早目に購入した方がよいかと思われます。
書込番号:14847948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラスワンコさん
コメントありがとうございました。
買い替えは特に故障とかで急を要するものではありませんので
納期は幾分掛かっても差し支えありません。
ただ、粘るだけ粘って、Rタイプが在庫切れとかになっちゃうと
シャレになりませんよね。
お盆まで待つのって延ばし過ぎかしら?
ちょっと心配になって来ました。
書込番号:14851765
0点

こんにちは
実店舗の場合、新製品発表直後に在庫処分をします。アウトレット店とかなら10月過ぎても格安で見つかるかもしれませんが右開き希望なら早めに動いた方がいいと思います。
近年は店舗もあまり在庫を持っていないようなので、在庫がなくなるの早いと感じてます。震災の影響やタイの洪水の影響もあったのでよけい在庫処分少なく感じてます。
書込番号:14852931
0点

あいやまかちゃおはいさん
ご返事が遅れまして申しわけありませんでした。
コメントありがとうございます。
そうですね、今週は色々と忙しいので8月に入った来週にでも商談させて頂き
納得の行く価格でしたら、購入しようかと思います。
ところで、もうネット価格では12万円割りますね。
ほんとにモデルチェンジ間近の値崩れは激しいですね。
正にバナナの叩き売り状態です^^
次期モデルは昨今の電力不足問題等から、より一層の省電力と節水に注力した製品だとか。
10年前のモデルとの比較によると雲泥の差と言うのがアピールポイントとなっていますが、
いま比較するのは10年前のモデルではなく、現行モデルとの差。
現行モデルとの比較では、省電力や節水についての改善はされているものの、
実はその差はごく僅かなんです。
その僅かの差では、半値以下で買った現行モデルの方が例え10年間稼働させても、
電気料金、水道料金とも、維持費について断然お得だと言う事が分かりました。
確かに新製品には従来モデルにはない新機能が備わっているかもしれません。
また、新製品という自己満足に浸れるかも知れません。
でも、あたしの家は金銭的にそんな余裕がないのでトータル的に考えて、
本体が安く、しかも維持費も安く済む現行モデルを買う方を選びますね。
スペック的にも現行モデルで申し分ないですもの。
では、皆さんの貴重なご意見を参考に購入に向けて動きたいと思います。
書込番号:14867142
1点

この機種が気になり、モデルチェンジが近そうというので近所のケーズデンキ(神奈川県)で見てきました。値引きは厳しくネットと同じ金額でした。
納期を聞くとメーカー在庫も無く、何と9月中旬とのこと。
少しかかり過ぎのような気もしますが、店員さんを信じれば9月生産までありそうです。
やはり在庫のある店舗の方が在庫処分に敏感なのかもしれませんね。
書込番号:14948403
1点

昨日、近所のヤマダ電機でRBD-V9400R購入しました。
(私の地域では、残念ながらビックカメラもヨドバシカメラもドンキーすらありません…)
ヤマダは量販店として色々問題も聞くので、保証とか少し不安もありますが
一番近所の電気屋さんということ、他商品で貯まっていたポイントが使えるということ、店員さんも思ったより頑張ってくれたので来店2回めで購入を決めてしました。
少し粘った最終金額はポイント値引きやその他サービスを含めて12万から13万のだいたい真ん中くらいです。
在庫はあったようで、明日にでもお届け可能とのことでした。
残り2台とか言ってました。
本当は底値まで待つつもりでいましたが、このサイトを見て待ちきれなくなってしまいました…今はただただ良い買い物が出来たと感謝しております。
追記
ヤマダのネット価格は夜と昼とでは違うようです。
ご参考までに…
書込番号:14957711
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
こちらの洗濯機を購入方向で検討していて、
こちらのサイトで
平安伸銅工業 DS-150というキャスター付き置き台のことを知り、
同様に購入使用を考えています。
質問内容ですが、キャスターをフロント部分のジャッキにて固定するようですが、
その場合フロント部分が高くなり水平にならずドラムが後傾にならないでしょうか?
もし後傾ですとドラムが内部で接触したり、異音や振動の心配もありますが、
大丈夫でしょうか?
ジャッキ使用で水平になれば一番良いのですが・・・
書込番号:14830480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固定するためのもので持ち上げるわけではないのでは?また本体の調節脚と合わせて水平は取れるでしょう。
ただ、ドラム式をキャスター台に載せて使用すること自体おすすめできるものではありません。メーカーでも禁止しています。(縦型含め日立はキャスター付きの台に設置することを禁止する旨説明書に記載しています)
書込番号:14830753
1点

スレ主さん
おはようございます。
後ろの基準を前で調整するわけですからレベルは取ることが可能です。
しかし、重量のあるドラム型をキャスター付き置き台に設置には床荷重に
問題があるかと。
書込番号:14835026
1点

グラスワンコさん
DS-150は、おっしゃるとおりフロントをジャッキで持ち上げ、キャスターが接地しないようにすることで固定性を高める仕組みになっています。
そのことにより、次の2点が問題となります。
@ご指摘のとおり、洗濯機が後傾気味になり、水平が取りにくくなること
A水平が取れたとしても、移動させた場合、水平を取り直さなければならなくなること
私の場合ですが、前部キャスターが接地しないようにジャッキアップした時点で、かなり後傾気味になりました。
対策ですが、まず、V9400には高さ調整用の「脚キャップ」なるものが付属品として4個ついてくるので、これを2つずつ重ねて後脚の下に入れました(合計9mmのかさ上げ)。
それでもまだ後傾気味でしたので、ホームセンターに行き、洗濯機の脚の下に敷くためのマットやらシートやらの中から厚さが薄めの安価なシートを購入、それを脚キャップの下に挟み込んだところ、水平が取れるようになりました。
下のスレでも触れましたが、メーカーがキャスター台を使わないようマニュアルに明記しており、キャスター台の使用は自己責任です。使わずに設置できるなら使わないにこしたことはありません。
ただ、DS-150はジャッキを採用して固定性を高めています。ジャッキは洗濯機の前脚と同等の太さがあり、床荷重の面でも通常のキャスター台より優れています。
更なる理想を求めるならば、DS-150の後部キャスターが納まる位置に洗濯機用のマット・シートの類を敷けば、より安心に使えるでしょう。私は面倒なのでそこまでしていませんが。
上記Aについては、その都度付属の水準器を使って、ジャッキアップ時に水平を取り直すしかありません。大した手間ではないと私は思っていますが。
書込番号:14836798
2点

かずかずね さん
ご返答ありがとうございます。
いただいた情報をもとに21日の夕方DS-150とビッグドラムを注文して
右開きですが、タイミング良く在庫があり先ほど納入設置完了しました。
後ろ脚に純正キャップを1枚づつ取り付けをしてもらい水平ばっちり取れました。
フロントでしっかり止まっているので安心感がありますね。
それでもやっぱり若干のリヤのキャスターに不安が残ります。
hmd-7010という商品はどうでしょうか?
床の傷防止が目的の製品みたいですが、キャスターが後ろへ下がってしまう
リスクは軽減されてリヤ側の高さも若干上がるのでいいかなと思っています。
あと裏側のかさ上げでhmd-5500も良いのではと思いましたが上がりすぎてしまうかな?
DS-150にセットで購入される方が多いみたいです。
書込番号:14846220
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
2004年に現在使用しているナショナル(パナソニック)の縦型洗濯機を購入しました。
この調子が悪く、買い替えを考えています。現在は7キロの洗濯機です。
子供3人の5人家族なので、容量が大きいものを購入したいと色々見てみたところ、このビッグドラムかパナソニックのNA-VX7100Lがいいかな…と思っているんですが。
どちらがいいのか迷っています。
この二つの大きな違いってなんでしょうか?
もし迷って、どちらかに決めた方は、決め手って何だったんでしょうか?
それぞれ、洗濯の頻度や洗濯機に求めるものが違うとは思いますが、参考に聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみに、現在使用中の洗濯機は、時々脱水が甘かったり、なぜか脱水の後またすすぎに戻ったりしてしまい、終わるのに時間がかかったりしています。毎回ではないので、様子を見ているのですが、もしまだ価格が下がるならもう少し我慢してもいいかな…とも思うのですが、洗濯機ってモデルチェンジする時期なんて決まってるんでしょうか。
ごちゃごちゃした内容ですいません。
書込番号:14823710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
設置スペースに問題ないならビッグドラムでいいと思います。洗浄力、乾燥品質ともにビッグドラムの方が優れているようです。
製品をチェックするときに発売日確認してみてください。ドラムは9月〜10月頃にモデルチェンジしてるメーカーが多いです。新製品発表のあと在庫がなくなるのが早くなってきたように思います。夏の間にじっくり検討して秋口に購入してみてはどうですか?
書込番号:14826073
1点

ありがとうございます。
今日も、洗濯に1時間半くらいかかってて(-_-;)イライラしながらでしたが、なんとか動くうちは、しばらく使いたいと思います。
置場所は大丈夫そうなので、ビッグドラムにしようと考えてます。
ありがとうございました♪
書込番号:14828190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんはるみさん
ご購入おめでとうございます。
レビュー読ませて頂き、購入決意が固まりつつあります。
ところで、レビューに掲載のお写真ですが、ほぼあたしの家と配置レイアウトが同じです。
ただ一つ、何故左開きを選択されたかと言う事が疑問でした。
右側に壁があると、洗濯機の扉と壁との間が狭く、圧迫感と、
何と言っても作業効率が悪くないでしょうか?
あたしの実家も同じようなレイアウトで、右側が壁で、洗濯機は右側に開く(壁側に開く)です。
もし左側に開く扉ですと、入浴時等、洗面台側から衣類を投入しづらいです。
その辺の使い勝手を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:14890537
1点

こんにちは。レビュー読んでいただきありがとうございます。
我が家と、配置レイアウトがほば同じなんですね。
何か参考になるコメントを書きたいのですが、実は開き方にこだわらなかった。というのが本音でして…。申し訳ありません(-_-;)
ただ、ご質問の、右側に壁がある為の圧迫感と、作業効率の悪さは、特に気になりません。
と言うのも、右側(壁側)に勝手口(洗濯干場)があるので、洗濯機から出して洗濯干場への道線を考えると、左開きで大丈夫です。
浴室は洗濯機の真正面にあり、浴室前で脱ぐので、どちら開きでもあまり関係ない。といった感じです。
洗濯機の調子がいよいよ悪くなったので、早く購入したく、左開きの方が早く届けてもらえたので、開き方にはこだわりませんでした。(右開きは、在庫がなく、時間がかかるとのことでした。)
しかし、確かに普通に考えれば、右側に開く方がいいように思いますので、後悔のないように、ご自身のライフスタイルに合った方を購入された方が良いと思います。
参考にはならないと思いますが、レビューとは別の写真をアップします。お役にたてずに申し訳ありません(>_<)
良いお買い物ができますように☆☆
書込番号:14890768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
パンフレットを見る限り、すすぎ1回タイプの洗剤向けの設定がないようです。
実際、そのような洗剤を使う場合、どのようにされているのでしょうか?
節水、節電を考え、ドラム式を検討していますので、この点、気になっています。
アドバイス頂けましたら幸いです。
1点

こんにちは
標準コースで2回すすぎになっていますが、1回目に設定されている回転シャワーすすぎってほとんど水を使わないすすぎ方なのであまり気にしなくていいと思います。ドラムはすすぎが弱いので、1回すすぎの洗剤でも、2回すすぎの方がぶなんです。特に1回目が回転シャワーすすぎならなおさらです。2回目はためすすぎになってます。
書込番号:14819045
1点

annappeさん こんにちは
すすぎ1回タイプの洗剤向けの設定が有るのは
今の所ドラムではシャープ530&アクア(ハイアール)
縦型ではパナソニックなどでこれからどのメーカーも対応していくでしょう。
洗剤メーカーは1回濯ぎの場合はため濯ぎを推奨しています。
BD-S7400Lは1回コース対応してないので手造りコース1回のため濯ぎを設定すれば良いかと!
次期機種で対応するかも?
書込番号:14819237
1点

こんにちは
日立の場合手造りコースの初期設定が1回すすぎに設定されています。
手造りコースの洗濯
洗い15分、ためすすぎ1回、脱水4分です。
手造りコースの洗濯、乾燥
洗い12分、ためすすぎ1回、脱水1分、乾燥自動
縦型洗濯機の上位機種には我が家流が設定出来ますが、初期設定で1回すすぎあります。
標準コースは回転シャワーすすぎが入ります。回転シャワーすすぎは脱水しながら水をためることなくすすぐので凄い少量の水しか使わないし、効率のいいすすぎ方法です。これを最終すすぎにするのはまずいですが、1回目に入れることですすぎの効率が上がります。
1回すすぎ洗いの洗剤でも標準コース使用を勧めます。
書込番号:14819378
2点

皆様
ご丁寧なフォローをどうもありがとうございます。
なんとか、対応できそうですね。
もう決めようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14821218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)