日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(14711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 排水ホースの設置について(真下排水)

2021/07/04 17:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

クチコミ投稿数:4件

排水ホースの設置(真下排水)についてご質問です。
(購入した機種はBD-SX110FL)

【質問事項】
・以下の設置条件の場合、「かさ上げ台」は必要になるのでしょうか
・同様の設置条件の方がいらっしゃれば、どの様に取り付けされているかもご教示いただきたいです

【質問の背景】
・購入の際に店員の方から「直下排水にはかさ上げ台が必要なので、設置の際に業者につけてもらう必要有り」と言われました
・しかし、設置の際に業者は「かさ上げ台」を付けずに設置を進めていたため
私「かさ上げ台が必要だと言われた。無しでも設置できるのか?」
と伝えたところ
業者「分からない。いるなら付けます」
と言われてしまったため、店員の指示を信用して「かさ上げ台」を設置しました
・業者が付けようとしなかったので、かさ上げは不要だったのかと思いご質問です

【設置条件】
・防水パンは四隅が高くなっているタイプ
・排水口が洗濯機の下に隠れる位置に有り
・洗濯機の左右にホースを出すスペースは無し
・業者は、アンダーパネル(洗濯機正面下のパネル)を外して、ホースを本体の中?を通して画像のように取り付け

※質問に対して「分からない」と回答してきた業者が信用ならず、今の設置方法自体正しいのか不安です

書込番号:24222563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/04 19:03(1年以上前)

>ドラム式123さん

据付説明書を参照しましょう。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110FL/manual.html

据え付けかたは、20ページに記載されています。
排水パイプ(エルボ)の高さが本体据付面より7mm以上の場合は据付脚を置きます。

排水パイプ(エルボ)の高さが本体据付面より7mm未満の場合は据付脚は必要ありませんが、マンションでは定期的に雑排水管洗浄を行うので、排水パイプ(エルボ)や排水トラップカバーを外し、排水トラップが分解できるスペースが必要です。(糸くずが詰まった時も同様です。)

書込番号:24222698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2021/07/04 19:09(1年以上前)

こんにちは。
メーカーの設置説明書には、直下排水で施工するなら「かさ上げ」が必要な記述があるのは確かです。

防水パンにも種類があって、
パンの内面がフラットなものな場合だと、メーカーや店員の言うとおりで洗濯機をかさ上げしないと、真下排水するにホースの取り回しがしにくい〜出来ないってことはあります。よってメーカーとしては、そんなワーストケースにでも対応できる説明を載せているであろう、と考えます。

一方で、ドラム式123さん宅の写真を見ると、
設置されている防水パン自体は元々四隅に盛り上がりがあるタイプの、言わば「最初からかさ上げされるタイプ」ゆえに、敢えて後付けしてまで「かさ上げ」しなくても本体底面の下の空間は確保できそうだからという理由で、実地を見た業者の判断としては「不要」としても不思議はないです。


まぁせっかくかさ上げしてもらったのなら、慌てて外すまでもないでしょう。
しばらく日々使ってみて、もし振動や騒音面で気になるようなら外すことも検討してみたら良いかと。
洗濯機みたく重量物で振動や騒音を発するものだと、余計にかさ上げする事は有利ではない(むしろ不利なことが多い)のは確かなので。

書込番号:24222720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/04 19:33(1年以上前)

ご回答いただき、ありがとうございます。

しっかりと説明書を確認できておりませんでした。
清掃のことを考慮すると、かさ上げがあったほうが都合が良さそうですね。

ちなみに、説明書を見ると
「本体側排水ホース」を横に出したうえで、「直下排水ホース」のパーツをプラスで付けているようですが、
私の場合は「かさ上げ台」は設置したものの、
「直下排水ホース」は使用せずに「本体側排水ホース」を直接エルボにつなげているようです。

私の場合は横に出すスペースがないため、防水パンの内側にホースを収めてそのままエルボにつなげているのだと思うのですが、それができるならそもそも「直下排水ホース」を使ったり、横に出したりする必要があるのかも疑問です。

これは特に不都合はないのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございませんが、お分かりになりましたらご教示ください。

書込番号:24222766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/04 19:35(1年以上前)

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

かさ上げはしてあった方が良さそうですね。
今のところかさ上げによる弊害は無さそうかので、アドバイスいただいた通り、しばらく様子を見つつ運用したいと思います。

書込番号:24222772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/04 20:11(1年以上前)

>ドラム式123さん

我が家は、ドラム式洗濯乾燥機 [BD-SV110CL]を 640mm角の洗濯機パン[PF-6464AC/L11]に設置し使用しています。
設置場所は狭いので直下排水を行っていますが、直下排水ホースは使用していません。
現在のところ、特に問題はありません。排水ホースが長いと弊害があると思います。
排水トラップは、洗濯乾燥機の右側にあるので、排水ホースは容易に取り外せません。
よって、高圧洗浄による雑排水管洗浄は洗濯機用排水管のみ定期的に行っていません。
1年半前に起きた上階からの水濡れ事故の修理工事で、洗濯機パンを取り外して清掃した際、排水トラップから先のジャバラ管や排水管の中を見ましたが、キレイな状態でした。(洗剤で洗っているので当たり前かもしれません。)
一度、排水トラップに糸くずが溜まり掃除しました。その時は、洗濯乾燥機の右側と壁の間に車載用のパンタジャッキを入れて、洗濯乾燥機の脚と洗濯機パンとの隙間が8cm以上になる様にジャッキ・アップして左側に傾けることで、排水トラップを分解して掃除しました。
排水トラップを分解する手順を考慮した方がよいです。

書込番号:24222838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/04 20:56(1年以上前)

>V.R.Iさん
改めてご回答ありがとうございます。

直下排水ホースを使用されていないということで、必ず必要となるものではないのですね。
(直下排水ホースの存在意義がいまいち分かりませんが)
それよりも排水トラップの清掃が重要になるのであれば、かさ上げの台は残してスペースは確保しておきたいと思います。

それにしても、きちんとした知識がないと何が正しいのか分からず迷ってしまいますね、勉強になります。

書込番号:24222949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/04 21:30(1年以上前)

>ドラム式123さん

我が家は、ドラム式洗濯乾燥機 BD-V2100L と更新した BD-SV110CL を 約12年半使用していますが、排水トラップに糸くずが溜まり掃除したのは、BD-V2100Lで1回だけです。(洗濯乾燥機にはエラーが出ます。)
BD-V2100Lの糸くずフィルターは格子状なので、糸くずが排水口へ流れやすい構造でした。
現在の糸くずフィルターは櫛状に改良されているので、排水トラップに糸くずが溜まる確率は0%に近いと思います。
高圧洗浄による雑排水管洗浄を実施するかどうかで判断すればよいと思います。

書込番号:24223029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD-NXかBD-NVか

2021/06/27 22:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120FL

スレ主 abebebeさん
クチコミ投稿数:2件

BD-NXかNVどちらにするかで悩んでいます。ご意見賜りたく投稿いたしました。

特にスマホ機能は必要としておらず、自動投入機能に関してです。現在ジェルボールを使っており、そこまで毎回の投入に手間は感じておりません。ただ、自動投入は、それをも超える楽さなのではと期待もしていますし、その反面数ヶ月に一度の手入れが面倒なのでは、との懸念もあります。

ジェルボールユーザーにとって、自動投入機能は手入れを踏まえても魅力的な楽さがあるのでしょうか?(洗剤のコスト差はあまり気にしていません。手間だけの話です)。価値観次第と言われてしまえばそれまでですが、皆さんのご経験よりご教示いただきたく存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:24210377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/06/28 07:36(1年以上前)

>abebebeさん

少量の洗濯物の時も同じ銘柄のジェルボールをお使いですか。
それとも使い分けていますか?

コスパで考えると、少量でも「一個」使用するのでコスパはどうなんだろうと思います。

ただ、自動投入も不具合がないとは言い切れませんが、手動でも投入できるし、って使い分けてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24210725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/28 09:18(1年以上前)

>abebebeさん

自動投入を使っていませんが、
洗濯量や汚れ具合に応じて洗剤量が決めるのが一般的ですよね。

自動投入は便利かもしれませんが、故障書き込みも見受けられます。
余計なメンテも増えますし、私は不要。その分コストを下げて欲しい。

書込番号:24210857

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/06/28 15:26(1年以上前)

abebebeさん  こんにちわ

個人的な結論しては、IOT連携やジェルボールで事たりている(納得してる)のであれば
自動投入機能!非搭載機種でもよと思いますが!!

態々、質問されってことですから予算的にOKなら
搭載機種を選択し、使ってみてダメなら止める

使わずに後悔するか?!使って後悔するかです 

ウチは、洗剤を多用するので次期候補がVX-800〇〇L予定ですが
付け置き加温システムあるからですが、エコキュー直結給湯なので
洗浄力にも不満もなく、加温コースの無いVX-700〇〇Lダウンするか検討しています

無責任になりますが、迷うのも楽しいですョ  (^^)/

書込番号:24211386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abebebeさん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/28 22:29(1年以上前)

>koutontonさん
ジェルボールは使い分けてません
自動投入ですと洗剤量が少なく済んでコスパは良さそうですね。

>チルパワーさん
故障やメンテがすごく気になってしまいます。
不要と思い切りたいのですが興味もあり、、

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
使わずに後悔するか使って後悔するか
非常にしっくりきました。
3万円近くの差額があり悩んでおりましたが、NVで壊れるまでずっと自動投入に後悔するよりも、NXで不要ならジェルボール投入する方が、後腐れがない気がしました。

NXにしてみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:24212294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 乾燥フィルターの水浸し

2021/06/14 21:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL

クチコミ投稿数:3件

水溜まり

ファン手前のセンサー部も水溜まりです

排水トラップカバー

排水ホース

すみません、初めての投稿です。
助けてください。

・型番:BD-SG100B(右開き)
・2018年くらいから使用


【困っているポイント】
・乾燥後半になると乾燥フィルターに水が溜まる
・水が溜まると当時に洗濯ドラム内に大量の湿気が出る(=洗濯物がしっかり乾かない)

※水は排水トラップの水のような気もします。


【事の経緯】
お恥ずかしい話ですが、
つい1週間ほど前まで、排水トラップカバーが排水トラップに両面テープでくっついていませんでした。
(洗濯乾燥時、室内に湿気が出るのは仕方ないものだと思っていました)

このときまでは、乾燥フィルターに水が溜まるといった事象は一切起きていません。(湿気が着くこともなかった)

知人から指摘を受けて、価格コムやネット上のブログを参照し
(こちらなど参照)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001279838/SortID=24087016/

パイプユニッシュなどで大掃除実施後、
両面テープを貼り付けて、L字パイプのフランジ部をフィットするようにカットし据付ました。
(パイプの長さは購入時に設置した業者が1番短めにカットしました)

排水トラップカバーが装着された後、今回の水が溜まる事象が毎回発生しています。


【利用環境や状況】
・自動お掃除機能は、毎回ON
・乾燥は、空冷除湿
・掃除は、3〜4ヶ月に1度のペースで塩素系漂白で槽洗浄(11時間)
      年に1度か2度のペースで SK1を使用して槽洗浄(11時間)
      その他表示が出たタイミングで、乾燥フィルターや糸くずフィルターを掃除しています。
・排水トラップにエルボがついていなかったので、L字パイプ使用
・下記のパターンで乾燥をかけてみました。
 @乾燥・自動:水が溜まる
 A槽乾燥60分、乾燥フィルターを外す:水がたまらない
 B通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動):水が溜まる
 C通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動)、自動お掃除OFF:水が溜まる

水が溜まる場合は、だいたい乾燥残り時間30分頃になってから溜まるように感じています。
(乾燥前半は比較的乾燥した空気がドラム内循環してますので)

また、水が溜まり始めた際、乾燥フィルターを外すと、排水ホースから水が一瞬流れてます(ホースの透ける部分の色が変わるので間違いないです)


排水トラップカバーをしっかりテープ付けしてから発生しているので
排水トラップの水を洗濯機が吸引している?のかと思っています。(排気しているのに吸引なんてありえないと思いますが・・・)


こちらの対処法を推測できる方、ご教示ください。

お助けください。よろしくおねがいします。


画像も添付します。




書込番号:24188835

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/14 23:13(1年以上前)

>101あさるとさん

まずは、説明書を最初から最後までしっかり読みましょう。
使い方や掃除で間違いを確認してください。

乾燥する過程で空気の流れる経路に埃が詰まっていると思われます。
延長保証があれば「乾燥できない。」と修理を申し出ましょう。
今回のケースで、
埃詰まり
基盤の故障
ヒーターの故障
くらいしか考えにくいですが、一番生じやすいのが「ほこり詰まり」。

延長保証がなければ、ググって自分で修理するか・・・・自費で修理及び清掃してもらいましょう。
次回から自己メンテが出来るように、修理の際は工程をしっかり見ておきましょう。

トラップカバーが外れていても関係ないでしょう。
たまたま不具合があったので、発見できたことと思います。

間違いであれば、ごめんなさい。

書込番号:24189022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/15 09:18(1年以上前)

>101あさるとさん

追記
排水トラップはカバーやトラップを外して掃除されましたか?
詰まっていませんか?

そのカバーは強い排気を効率よく排出することと、水が飛び散るのを防ぐのが主目的でしょう。
太いパイプを逆流給水するようなことは無いでしょうね。

書込番号:24189404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/06/15 09:42(1年以上前)

101あさるとさん こんにちわ

1・2 の画像から推測すると!!
冷却塔(パイプ)の詰まりが推測されます

水冷除湿に切り替え
何度か洗濯乾燥しても改善が見られない場合は!!

購入店からの修理依頼をオススメします
長期保証は入っていますか?



書込番号:24189426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/06/15 19:04(1年以上前)

Bの水濡れ状態

チルパワーさん
デジタルエコさん

レスありがとうございます。



>>チルパワーさん
ありがとうございます。
取説確認しました。

ホコリづまりな気がしてきましたが、見えないところにあるのでやはり修理ですか・・・。

排水トラップについて、トラップカバーを設置する際に
バラして掃除し、パイプユニッシュを1本ほぼほぼ全部流し込みましたので
掃除については可能な限りきれいになっていると思っています。



>>デジタルエコさん
ありがとうございます。

水冷除湿、色々試しました。

◆洗濯物を入れない状態で、
@ 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除ON : 水がたまらない
A 通常の洗濯〜乾燥(条件:洗9分、すすぎ・注水1回、乾燥1分、乾燥自動、自動お掃除 OFF : 水がたまらない

これで解決した!!と思い、下記を試したところ、このような結果になりました・・・。

◆洗濯物(タオル類、0.9表示)で、
B 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は4時間ほど、水濡れ発生、洗濯物も臭かったです・・・

◆洗濯物(大判バスタオル1枚 0.3表示)で、
C 自動洗濯〜乾燥 自動お掃除ON : 乾燥時間は1時間半ほど 水濡れなし

洗濯物の量に比例するのであれば、やはりホコリなのかと思っています。



保証については、加入していなかったので
ヤマダの The安心に入ろうかと思います。
(1ヶ月後になりますが・・・)



また、
水冷除湿の際、気になったことを書きます。

乾燥時、排気の音がしないので排水ホースから排気されていないなぁと思い、
乾燥フィルターを外してみたら、ゴボゴボと水と排気が流れていきました。

乾燥フィルター外す際も、内部が真空状態かのごとく結構な力を入れないと外れませんでした。

こちらの現象は、空冷でも水冷でも起こるのでしょうか?


現在ドラム内と部屋のニオイがきつく、槽洗浄と換気しているので、
終わり次第、乾燥フィルターを取り外した状態で乾燥をした場合、どうなるか試してみようと思っています。



書込番号:24190112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/15 19:54(1年以上前)

>101あさるとさん

日立は、「乾燥フィルターが湿って(濡れて)います。」について回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a90.html

水が滴るくらいぬれるようであれば、洗濯機内部に何らかの問題が発生している可能性があります。
お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。

空冷除湿を設定していても、空冷除湿運転後に水冷除湿運転と仕上げ乾燥を行います。
水冷除湿運転は乾燥残り時間30分以内に行っていると思います。

水冷除湿運転は、乾燥ダクトの内部にある冷却ノズルから水が出し、溝を流れて冷却しています。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
我が家では、水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。

排水トラップカバーは、排水トラップの水飛びを防止する、においを軽減するためのものです。
原因を切り分けるために、排水トラップカバーを外して乾燥運転を行ってみてはどうでしょうか。
我が家では、洗濯機パントラップ用エルボを強く差し込み過ぎて、「ポコポコ」という音が発生し、泡消し動作回数が増える現象がありました。
洗濯機パントラップ用エルボは、純正品がいいかもしれません。

書込番号:24190188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/15 20:59(1年以上前)

>101あさるとさん

ヤマダで購入していれば、1か月経過後から出張費も部品代もかからず利用できるはずです。
他社購入ならどちらかがかかります。
しかし、ヤマダで購入なら、5年長期保証がついていませんか?

乾燥フィルターは毎回掃除しましょう。
たぶん、水冷除湿にするともっと濡れませんか?
そんな水量で埃が落ちません。ガビガビに張り付いているはず。
仮に流れたとしても排水詰まればもっと厄介です。

真空状態・・・なんでしょうね。
排水トラップばらして掃除してみましょう。

サポート来たときは、分解方法と埃がつまるところをしっかり覚えておきましょう。
その程度は知識があれば出来る範囲です。

書込番号:24190287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/06/16 13:48(1年以上前)

画像@

画像A

>チルパワーさん
>V.R.Iさん

皆様コメントありがとうございます・・・!

ご指摘頂き試した点は、このあとコメント返します。


取り急ぎのご連絡です。(長文になりまさした)

午前中排水トラップカバーを外した状態で、運転したところ
乾燥フィルターの濡れがありませんでした。(標準〜乾燥、水量0.3、自動お掃除ON)

乾燥フィルターが濡れるという事象が起きる前は、トラップカバーが着いていなかった状態でしたので
その状態で正常に乾くのであれば、排水トラップに原因があると思い、色々整理してみました。


まず、排水トラップ自体の状況として
・エルボ
・泡防止パイプ
がそもそもない排水トラップでした。
(賃貸なら設置前に不動産屋と折衝しろという話は横に一旦置きます。)

そのため業者さんが設置時に、Lパイプを使用し
排水トラップに装着したと想定しました。


次に、排水の流れについて
洗濯やすすぎの排水については何も問題なく、
トラップを取り外した状態でバケツの大量の水を流しても問題なく流れています。

掃除はしっかりしたつもりで、パイプユニッシュも排水トラップ奥に配管に続く部分に流し込んでいるので
おそらく綺麗になっていると思っています。


次に、V.R.Iさんからコメントがありました
「エルボを強く差し込みすぎた」という点から、
Lパイプの長さやトラップの長さを確認しました。

計測結果の概要は、添付の1つ目の画像@です。

大雑把な図ですが
乾燥をかける前は、画像の状態になっています。

この画像の状態で乾燥機能を利用すると
トラップ内の封水が吐き出されるはずですが、
Lパイプとトラップ最下部との間に、3センチほど隙間があるため、
水が押し出されず、、トラップ内に水が残り続けていると推測しました。

(私のお家のトラップの形は 画像Aのような形状です)

世の中のほとんどのご家庭では、画像Aのような状態で排気されているため、乾燥フィルターが濡れることはないのではと考えました。


以上のことから、
乾燥時の排気が、排水トラップから適切に排気されずに
洗濯機内に湿気が滞留し水滴が発生、乾燥フィルターの水濡れにつながったのだと思いました。


気になる点としてお聞きしたいのですが

 質問@ 画像@のようなパイプの状況は問題ないのでしょうか?
      据付説明書にも記載がありますが、水の中にパイプ断面が入っていない、個人的には問題ありかと思っています
 質問A この状態を改善するために、
      Lパイプを改めて購入するべきか、ホームセンターなどで「泡防止パイプ」と「エルボ」を購入したほうがよろしいのでしょうか? (参照) http://gaona.jp/product/8594/


書込番号:24191288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/16 15:25(1年以上前)

>101あさるとさん

書かれている内容が少々不明ですが・・・・

排水トラップの中のパイプとそれをつなぐエルボが無いということと。
現状のLパイプを突っ込んでいるが全部が水に入っていないということでしょうか?

賃貸であれば、修理や不備を補うのはオーナーですからすぐに申し出て同じメーカーの部品を調達するなり、取り換えるなりしていただきましょう。

排水出来て、水が溜まっていればトラップとしては有効なのかもしれませんが、排水ホースが外れ漏水したりします。
また空冷除湿の排気が外に流れず部屋内に排出されて暑くなりませんか?

賃貸であれば、すぐに対応してもらうべきです。
正常な状態で問題があるのか?ないのか?
自分でやりません。反対に間違った方法で悪化したら大変です。

埃が確立高いと思いますが、順番に消化しないと解決できませんね。

書込番号:24191440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/16 15:57(1年以上前)

>101あさるとさん

据付説明書を参照しましょう。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SG100BL/manual.html

排水ホースの接続のしかたは、タイプ4です。

タイプ4:ふたに穴のついたエルボつき排水トラップに接続する場合

取り付け方法
<省略>
(6)排水ホースを付属品の排水エルボ(BD-SG100Bは既存品のエルボ)に接続し、・・・

「泡防止パイプ」と「エルボ」を準備し、排水トラップを正常に機能させるべきです。
不動産会社は、現状回復して新しい顧客に賃貸する義務があるので、先ずは不動産会社と交渉して下さい。
排水エルボがなくなるのは、よくある話です。

「泡防止パイプ」と「エルボ」の準備が完了したら、据付説明書に従って施工して下さい。

書込番号:24191487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日購入

2021/06/11 17:06(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

クチコミ投稿数:7件

本日購入し、7月に届くのですが
臭いに関しての皆様のご意見を参考にし
今のうちから対策を取りたいと思いました。
臭いにおすすめの洗濯機の排水トラップカバーなどはありますでしょうか?
これを購入してよかった!などありましたら
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24183243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
daxwanwanさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 20:46(1年以上前)

私も排水からの臭いが気になり色々調べました。
参考になればとの思いで書きます。
設置時に付属の排水トラップが付けられてたら問題なさそうですよ。
業者によっては付けずに設置する場合があるそうです。
あとは排水口周りが汚れていれば設置前に掃除する。
ある方は、メーカーには沢山の情報が入るので臭い系は苦情が入っており、対策してるはずなので余程でない限り付属品のみで対応できます。
他のを付けるとかえって故障した場合にややこしくなると書き込みをみた覚えがありますよ。

書込番号:24188740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/06/15 19:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
親切な方に教えて頂きとても嬉しいです。
設置してもらう時に、しっかり確認したいと思います。
参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございます。

書込番号:24190192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SharFuさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLの満足度5

2021/06/19 11:56(1年以上前)

結論からいうと問題ないです。
わたしは元々日立製ドラム式を使ってて、その機種では全く対策がされておらず、ニオイ問題が本当に発生していました。
わたしの感覚では、いちばんニオイが発生するタイミングは、乾燥時ではなく、乾燥後でした。
最初、マンションの構造の問題では?と思い、マンションの業者に調べてもらったりもしたくらいです。
排水トラップにある水をすべて吹き飛ばしてしまうのが原因らしく、乾燥後にコップ一杯の水を排水トラップに入れることで対応していましたので、乾燥機をつけたまま外出等がしづらかったです。
この機種は、どうも乾燥後に自動でトラップに対して水を入れるようになってるみたいで、その問題は発生しません。
またカバーについては、たぶん乾燥中にニオイがする人のための対応だと思いますが、今回はちゃんと付属品としてついてくるので、念のため取り付けてもらいました。
ただ設置業者の方は、私が何も言わなかったせいか、最初は付けてくれませんでした。言ったらすぐに付けてくれました。
最後の確認の際に、つけているかどうかは確認されたほうが良いと思います。

書込番号:24196222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/06/19 12:00(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

以前の機種は大変だったのですね。。
今回の機種は対策されているとのことで安心しました。
そして必ず業者さんに、付属品を付けてもらおうと思います!

詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24196235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/20 11:23(1年以上前)

>きこりーさん

BD-SX110FLの据付説明書を参照し、据え付けの手順を事前に学習した方が良いです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110FL/manual.html

排水ホースの接続のしかたは、タイプ1〜4に分類されており、タイプ2とタイプ4の場合のみ、付属品の排水トラップカバーを使用します。

据付け完了後、業者と据付チックシートで確認しましょう。

洗面台の横に洗濯乾燥機を設置している場合は、洗面台の配管から空気が漏れていないか確認する必要があります。
漏れている場合は、水冷除湿方式に切り替える必要があります。

空冷除湿方式は「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、洗面台の配管から湿気が漏れたり、下水の臭いが漏れるおそれがあります。

水冷除湿方式に設定すると、3,500円/年 X 10 年 = 35,000円 の光熱費がさらに掛かると試算しているので、持ち家の場合は、事前に洗面台の排水パイプと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査し対策した方がよいです。

書込番号:24197787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/06/20 20:17(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございます。
事前に必ず確認するようにします。
そしてチェックも怠ってはいけないですね!
設定により年間光熱費がそこまで違うのですね。。
全く知らなかった情報でした。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24198545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1134momoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/20 22:51(1年以上前)

ちなみにお幾らでお買上げになりましたか?

書込番号:24198827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/21 04:52(1年以上前)

ビックカメラで5年保証をつけ、ポイント5%で23万円でした!

書込番号:24199017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/22 20:27(1年以上前)

Panasonicから日立に今回初めて交換します。やはり臭いに関して口コミで気になって、量販店に来ているメーカーの人に聞いたところ、昔程臭いに関した問い合わせがないが、水冷方式に変えると良いと言っていました。電気代に関しては特に言っていませんでしたが…。
ビックカメラ コジマで引取りリサイクル設置込みで19万出した。

書込番号:24201593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/06/22 21:47(1年以上前)

情報頂きありがとうございます!
有楽町と赤坂見附のビックカメラはその日は23万円が最安値でした。。

書込番号:24201754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/23 00:49(1年以上前)

ビックカメラ池袋本店 20万5000円 ポイント13% 5年保証
22日時点


キャンセルが可能なら池袋で購入した方がいいのでは?

書込番号:24201988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ない

2021/06/09 01:55(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

クチコミ投稿数:15件

3月30日分のアップデートが説明書通りにやっても出来ません。何度やっても「ソフトウェア更新の指示に失敗しました」となってしまいます。解決方法分かる方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:24179322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 洗濯をすると

2021/06/07 20:36(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL

こちらの商品を購入して3日目。
4回洗濯機を回した所、洗濯が終わり扉を開けると、扉の内側のゴムパッキンの所に必ず靴下が1足か2足挟まっています。
靴下は、びちゃびちゃの状態です。

同じ不具合な方いらっしゃいますか?
こちらは、不良品と分類されるんでしょうか!?

書込番号:24177248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/07 21:13(1年以上前)

>あーーめぽーーんさん

靴下濡れているように見えませんよ。
洗濯機も乾いていますね。
埃もありませんが・・・・
説明書を読みましょうね。

書込番号:24177326

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2021/06/08 22:43(1年以上前)

>靴下濡れているように見えませんよ。
って言われても実際びちゃびちゃに濡れてますし
>洗濯機も乾いていますね。
洗濯機乾いていると何か問題あるんですか?洗濯終わった直後の画像ですが?
>埃もありませんが・・・・
購入して直ぐに埃になるものですか?それとも、無ければならないのですか?
>説明書を読みましょうね。
読んでもわからなかったので質問しました。

初心者マーク付いてる人に対して酷い言い方ですよね。
全部否定文ですね!
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします。って、説明書いてありますよ?

書込番号:24179087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/10 03:45(1年以上前)

横型洗濯機の場合、この機種に限らず
写真の所の間に小物類が挟まる場合が有りますので

構造上の仕様であって
不良品では有りません

小物類は洗濯機ネットに入れるしか
対策は有りません

または小物類を洗濯ネットに入れるのが嫌な場合
縦型洗濯機に戻すしか無いと思います

書込番号:24180988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2021/06/14 11:52(1年以上前)

あーーめぽーーんさん  こんにちわ

メダル持ちの方でも傷口にしおをぬる人もいますが
スルーしてくださいネ <m(__)m>

自分は長年(10年越え)お世話になっていますが
日立ビッグドラムが得に多いようなきがします(小物挟まり)

ネットに入れるのが一番ですが手間ですし
洗濯ハサミやダイソーや百均で専用のクリップもありますから
取り出しにも便利ですし迷い子になりにくいですよ
気持ち、衣類をシッカリ奥に入れる事を心がけてください (^^)/

ウチは、東芝・パナソニック(7月で満10年)とドラム歴13年近いですが
運がよいのが小物や靴下の鋏こみはないです

書込番号:24187902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/06/14 17:35(1年以上前)

>あーーめぽーーんさん
初めまして、こんにちは。
先日こちらの機種を購入し、数日使用した感想です。
私も全く同じように靴下が挟まってビチャビチャ&パッキンに溜まったホコリ?クズが靴下についた状態でした(>_<)
子供用の靴下だけが挟まり、大人のは今のところ挟まっていません。
2日連続で同じ現象が起きたので、一手間かかりますが子供用のは洗濯ネットに入れるようにしています。
2012年製の日立ビッグドラムを使用していた時は、そのようなことは起こらなかったのですが(^_^;)
ですが買い替えて全体的な使用感は満足しているので、ネットに入れてこれからも洗濯していこうと思います。

書込番号:24188440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SharFuさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FLの満足度5

2021/06/19 11:04(1年以上前)

うちは子どもの靴下ではないですが、マスクで同じ状況が発生しました。
前のドラム式では起きなかったので、パッキン部分が大きくなったんでしょうね。
ちゃんとネットに入れて洗うようにしようと思っています。

書込番号:24196127

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)