
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年9月6日 23:19 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年9月4日 18:31 |
![]() |
14 | 13 | 2010年9月14日 23:15 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月4日 07:07 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月3日 00:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年9月1日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
昨日納入されたのですが、ドラムのドアを開け閉めするときに、摩擦があるレールの上を滑っているような音(ザー)がするのですが、決して小さい音ではなく、洗面所でドアを普通の速さ開け閉めしています。
みなさんのところはどうでしょう。
1点

走れエイトマンさん こんにちは
音の程度が不明なので、ハッキリとは言えませんが、そういう音はしないと思います。
販売店に問い合わせて確認してもらうか、家電量販店で他の同機種と比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:11861580
0点

走れエイトマンさん こんにちは
買って早々、そのような不具合とも取れる異音というのは、ストレスが溜まりますね。
書込番号:11863815
0点

量販店を2店回って確認しました。
店内が騒がしいのですが、耳を澄ませて聞いても
摺動音はしませんでした。
製造番号を確認しましたが、全然違う番号ですね。
ただのヒンジ構造なのに
あのような摺動音、安っぽいですね
B級品でしょうか。
書込番号:11865612
0点

V3100/V3200に関して、不良交換含めて3台(不良のうち1台はマイコンのバグ、1台は注水が止まらなくなる症状)の個体を経験していますが、そのうち2台がドアを開けるとき、シューという摺動音とこすれる感じがしました。1台は無音でスムーズにあきました。
といっても、騒がしい店頭では耳を近づけても到底聞こえないレベルで、静かな屋内では、結構はっきりと、シューとこすれるような音が聞こえました。
音がしない個体もあったので、気になるようなら新品交換(確率論なので、交換しても必ず直るとは限りませんが)か、修理(他のところを壊される可能性がないとは言えないですが)ということになろうかと思います。
私の場合は、2/3の確率だったので、こういう物だとあきらめて、気にしないことにしました。そのうちこんな細かいことはどうでもよくなります。。。
「B級品」が何を指すのかわかりませんが、うちの場合は3200が発売後2ヶ月以内位の期間でのサンプリングですから、B級だから摺動音が出る、というのは無いとは思います。もともとこのくらいの品質なんだと思っています。
書込番号:11866485
2点

JRCloverさん こんにちは
コメントありがとうございます。
知り合いにアクアとエコナビをお持ちの方がいるのですが、摺動音などしないと言われました。
設計通りとするならば、なぜ、あのような安っぽい作り方をするのでしょうか。
B級品とは、返品されたものを組み合わせて、再度作り替えたものを再販するものと解釈しております。
書込番号:11866688
0点

そうですね。私もそう思います。もっと気を配って欲しいです。
どうしても気になるなら、一度お店にかけあって、初期不良と言うことで新品交換をリクエストしてみてはいかがでしょうか?そうすれば仮に、またシューて音がするのがきても、今度は気持ち的にあきらめがつきます(笑)。
エコナビに関しては、発売1年後の今になって、あちこちで不良報告が相次いでますし、以前同社のヒーポン斜めドラムを買ってよくなかったこともあり、信用してません。まずは基本性能である「洗い」が満足にできない洗濯機はお断りです。
アクアはよさそうですが、やはり全体の作りが安っぽすぎて。。。右上の乾燥フィルターの蓋って閉めてもボディと高さがあってないんですよね。店頭品すべて。
機種を選択する上では、基本性能の方がプライオリティ高いかも。。だからといってシューもダメですけどねー。このくらいちゃんと作れよ、情けない!>日立
書込番号:11866895
3点

JRCloverさん こんにちは
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、一度販売店に相談してみます。
書込番号:11871537
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
洗濯機の調子が悪くなりこの機種での買い替えを検討中です。
千葉市での量販店価格は135000円のポイントなしが最安値です。
新機種発売も近く決算月なのでなるべく安く買えればと思っております。
新宿、及び池袋の価格がわかれば教えて頂きたいと思っています。交通費をかけてもお得ならば行こうと思います。
皆様、宜しくお願いします。
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
初めて今回投稿します。よろしくお願いします。
先日こちらの洗濯機を買いたいと思い、某量販店に見積もりをお願いしたところ設置不可と言われました。
理由は防水パンが部屋の四隅にあり横壁にあたってしまうからだそうです。
そこでなんですが、どなたか防水パンの位置を取り外してずらして設置した方はいますか?
もう片側はいくらでも余裕があるので、簡単にずらせるのならやりたいと思ってるのですが。
それか説明書に載っていたのですが、防水パンを跨ぐように下に台を置いて設置してる方はいますか?
説明書には載ってるのですが、担当の人に聞いたら水漏れする可能性があるからやめたほうが良いと言われました。
どうしてもこちらの洗濯機を買いたいので、皆さんの意見を教えてください。
0点

こんばんは。
量販店も売るのが商いですから、その方が出来ないなら難しいのかも
知れないですね。
でも、もしかしたらと思うのであれば、写真とか簡単な図面詳細など
を掲載されてみては如何でしょうか。
良いアイデアが聞けるかも・・・
それと、場所の施設は木造1階ですか?
木造2階は止められた方が良いです。
借家?借室?ご家族で?
書込番号:11855625
2点

早いご返事ありがとうございます。
来週引越しする予定で、今は手元に写真が無いんですよ。
家は借室の2階です。木造なんでやはり跨いで設置するのは危険ですかね?
防水パンをずらしてもいいかは不動産屋に尋ねてもらっているところです。
また写真を撮れたら送りたいと思います。
書込番号:11855746
0点

木造・借室・2階でもドラムは諦めた方が無難です。
重くて振動は少なく音も比較的小さいとしても、共振トラブルの危険
があるからです。
縦型のインバータータイプがお勧めです!!
書込番号:11855789
3点

貴重なご意見ありがとうございます。
ただ今はこちらの商品の設置を考えていますので、
防水パンを移動された方か、パンを跨いで設置されている方の意見も伺えればとおもいます。
書込番号:11856840
0点

野菜王国さんの言われる通り諦めた方がいいと思います。
しかし…、方法がないわけでは、ありません。
費用がかからないと思う順番に例示します。
まず、洗濯機パンの排水口の位置が壁側か、真ん中か、移動したい場所側か、確認して下さい。
移動したい場所側なら、パンを180度回転させる。さすがに回転させるスペースまでない場合は、この方法は無理です。
次に、洗濯機パンを購入する。たぶん12000円位です。穴の位置に注意して、洗濯機を置ける寸法がとれる位置に、穴があいたパンがあればという条件で、トラップの開口部とサイズがあうもの。
トラップの移動、もしくはトラップまでの購入となると、水道工事が大がかりになりますね。やめた方がいいです。
自分で出来ない場合は、水道屋さんに相談してみて下さい。設置スペースがどれだけ必要かというのを、伝えればいいと思います。
跨ぐ方法が取説にあるなら、やれないことは、ないのでしょう。しかし、水漏れの可能性があるので、量販店はリスクをとりたがらないので、無理という判断なのでしょう。自己責任の一筆入れて設置交渉、もしくは、購入のみで、自分で設置というのもあります。
蛇口も全自動洗濯機用で、ホースが外れたら、水が止まる機能のものか確認して下さい。
賃貸なので、火災保険に加入させられると思いますが、水漏れの特約がついていませんか?内容をよく確認して下さい。2階なので水漏れしたら、下の階の方に賠償することになりますよ。保険に入っていれば、迷惑をかけていいわけではありませんが…。
音、振動でご近所さんとトラブルになるかもしれません。
それでも、この機種にこだわるなら、スレ主さんの判断ですが、やはり…おすすめはできません。
書込番号:11857313
2点

私も諦めた方が良いと思います。
ドラム型の振動を甘くみてはいけません。
木造一階の方への迷惑なんてどうでもいいとのお考えならば別ですが。
書込番号:11857579
0点

ご指導ありがとうございます。
排水溝の位置は中央でしたので、量販店の人にも移動したい方向に90度回転できるようでしたら問題無いと言われました。
大家さんにも相談しないといけないので、了解を得れたらやろうと思いますが、ダメだと言われたら縦型の洗濯機を買おうと思います。
書込番号:11857884
0点

洗濯パンのメーカーにもよりますが、例えばINAXなら(中央排水・左排水・右排水) の3種類あるので、建物側の排水位置を変えずに洗濯パンを移動できます。
例「INAX 洗濯機パン PF-7564」
で検索して見て下さい。
洗濯パンを取り替えるには、排水管とワントラップを接続している部分を一旦外す必要があるので床下にもぐる必要があります。(DIYでは困難なので洗濯パン代と施工費がかかります。)
≪追伸≫
■振動について
他の方が振動の話をされていますが、私は問題ないと考えます。洗濯パンが設置されていることを考えると、洗濯機が設置できるように2階床が補強されていると考えられ、縦型だからどうだドラムだからどうだというレベルの見解は理解に苦しみます。(通常、水周り(浴槽など)は加重計算されています。)騒音も洗濯機の種類によってさまざまです。
■洗濯パンをやめることについて
住宅設計の中では洗濯パンは保険です。ローコスト住宅では、洗濯パンを設置せずに直接床に排水口を開口するケースも少なくありません。
しかし、既に洗濯パンが設置されている場合は、単純に取り外すだけではダメです。封水トラップと床の穴を小さくする施工が必要ですので、コストは数万円と思われます。
洗濯パン⇒ワン(封水)トラップ付属、床の開口は20cm程度
直接排水口⇒封水トラップは床下に施工、床の開口は10cm程度
書込番号:11858709
0点

情報が少ないので、可能性を探りながら、コメントしています。
築何年位ですか?
注文住宅や、分譲物件に比べて、賃貸用につくっている物件はコストを抑える傾向にあります。洗濯機パンがあるから補強されているという予想は、されていなかった時のことを考えると危険だと思います。
それでも現行の建築基準法にのっとって建てられていれば、1平米あたり200キロ迄の荷重には耐えられることになっております。しかし、面でうけた場合であり、点でうけた場合は、また話がかわります。ねだの補強があり、12ミリの板を置いてフローリング(2層)なら大丈夫でしょうが、クッションフロア仕上げだとバウンドすると思います。確かに洗濯機パンは、結露の受け皿の役目と保険的な要素が大きいと思いますが、事故がおきない確証がないから、保険は必要なんだと思います。
すでにスレ主さんが、現在の洗濯機パンを90度回して向きをかえれば、設置可能との販売店からの返答があるようなので(最初の書き込みにはありませんでした)、使い回しした方が、安価にできると思います。
なお排水トラップの接続や切り替え工事で床に穴をあけないですみます。メーカーによりますが、排水トラップの部品を上からいくつか外せば、パンがはずせるはずです。パンは、4隅にビスでとめてあるか、コーキングしてある程度のとめ方くらいで、トラップ部分(ねじこんでとめてあるタイプがほとんど)さえ外せれば、問題ないです。大家さんに、その辺りも含めて伺ってみては、どうでしょうか?
ただ木造一戸建ての2階での設置での振動や音の問題の書き込みも過去にあるようなので、調べてみては、どうでしょうか?
自分はこのような設置場所の経験がないので一般論ですけれど、積極的にすすめられません。ごめんなさい。
書込番号:11858961
1点

こんにちは。
わたしは先月末に購入して、防水パンをまたいで設置しましたよ。
うちも、片方の壁に余裕がなく、もう片側は余裕がありますので一緒ですね。
我が家の防水パンは640mm×640mmです。
足の幅だけしか計らずに安易に購入してしまい、
業者さんに来てもらったのですが、見るなり
「防水パンの大きさが足りないので無理ですね・・」
防水パンを変えるしかないけれど、床下に潜って工事が必要なので大がかりになるかも
ということを言って、帰ってしまいました。
水道業者に見積もりをお願いしたところ、防水パンを大きくするだけでも、
排水溝と水栓の関係で3万円以上するとのことでした。
あとはやっぱり床下のことなので開けてみないと状況が分からないとの返答・・・。
大がかりになるのも嫌だったので悩んでいたところ、
パンフレットの防水パンをまたいで設置する方法が書いてあったのを見つけ、
直接量販店に電話して、取付業者を説得してもらいました。
業者には、防水パンをまたぐので、防水パンの意味がないし、万一、浸水する可能性もあるし
無理やりつけるので振動が大きくなる、無理に付けているので、排水もしにくくなる・・・はっきり言っておすすめ出来ないと言われました。
が、リスクを承知の上ということを説明したうえで
「メーカーのパンフレットに載っている設置方法で、メーカーも推奨してるんだから付けてください!」と強めに言ったら、直下排水キットの据付脚を使って取り付けてくれました。(パンフレットと同じように)\3000以下で済みましたよ☆
水漏れについては、最近は防水パンをつけていないところも多いし、
防水パンの意味があるのかなぁと常々思っているのですが、
スレ主さんの場合、賃貸の2階ですよね・・。
あいやまかちゃおはいサンのおっしゃってる様に、火災保険の内容を確認されることをお勧めします。たいがい、水漏れ・浸水などの項目はカバーしてると思いますが・・。
無ければ、途中からでも付けたほうが絶対安心だと思います。
あと、振動ですが、わたしは全く気になりません。
もともと10年前の洗濯機でうるさいのに馴れてたのもありますが・・・☆
こればかりは、感じ方に個人差があると思いますので。
最初の洗濯の時の注水の音と、すすぎの水の音は少し気になる程度です。
ついつい、いつものくせで洗濯ものをいっぱいにすると、すすぎ、脱水のときに音が大きくなってガタン!!と揺れていたことがありました。(でも短く2回くらい)。
そのあと、洗濯モノの量をドラム窓の半分くらいにすると、静かに運転してたので
振動は使い方で何とかなると思います。
防水パンをまたぐ方法は、普通に設置するよりもリスクはあると思いますが、
そういうことを含めても、わたしは購入して良かったです。
洗濯だけでもきれいに洗えているし、
乾燥使用したら、ふわっふわで全くしわにならないんです。(5キロくらい乾燥したと思う)
風アイロンってすごいんだなって感動しましたよ。
無事に設置できることを祈ってます☆
書込番号:11859853
4点

ご返事遅くなりましてすいません。
いろんな方の意見を教えていただき大変参考になりました。
本当は写真のひとつも載せないといけないと思うのですが、来週引越しする予定で今の家からは遠く、また今はクリーニングをしてるので大家さんに部屋には入らないでくださいと言われてるので載せられません。すいません。
本日ですが、大家さんに業者の人から設置が無理だと言われたと伝えましたら、他の部屋の人は跨いだりしてドラム洗濯機を置いてると言われました。そのことを業者の人に伝えたところ、どうにかやってみましょうという返事をもらえました。設置してみてぐらついたりするようでしたら、下の人にも迷惑なので素直に縦型に変更しようと思ってます。
ちなみに日立のサービスセンターに電話して聞きましたところ、振動が大きくなることや水漏れすることは無いんじゃないかと言ってました。
また本日も某量販店に電話しましたところ、本日は担当者が別の人で用件を話しましたら、結構この洗濯機は大きいから多くの人がやってると言っていました。
いずれにしろ、来週試しに設置してみてから結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11861111
0点

先日はお返事ありがとうございました。
先週末にまたいで設置してもらったんですが、上手くいきました。
配送員の人もこれなら問題無いだろうと言ってたし、今のところは振動もあまりありません。
むしろ以前使ってた古い洗濯機のほうがうるさかったくらいです。
この位置なら仮に水漏れがしても、外にはみ出すことは無いのかなと思います。
失礼しました。
書込番号:11907856
0点

こんにちは
購入、設置おめでとうございます。
トラブルなく使えるといいですね。
書込番号:11910905
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
初期不良で新品交換となったのですが、スタートしてから洗いの給水がすべて終わるまでの時間が短くなったような気がします。
最初の1、2回の給水時間が長いような・・・
生産途中でソフトを変えることってあるのでしょうか。
また、脱水時のビビリ音も違います。
個体差なのか。
1点

アラミスラボさん こんにちは
洗濯開始時の給水時間は、洗濯物の量や内容で大きく可変しますよ。
具体的には、下記の様な動きをしています。
1.洗剤を入れる・溶かす動作
洗剤ケース側から少しだけ水を入れて洗剤を洗濯機底部にある循環ポンプ内に流し込み、循環ポンプを逆転運転させて洗剤を良く溶かしてから、衣類に上からシャワーでかけます。(ホット高洗浄だと、次ぎに温風吹き付けます)
2.水を少なめに入れ、衣類にシャワーします。
水を少し入れますが、この状態では下の方の衣類にしか水が殆ど含まれていない為、循環ポンプで上からシャワーしたり軽くドラムを回して衣類に水を含ませた後、改めて水位を検出します。
3.水が少ない場合、上記2に戻り水を追加します。
衣類に水を含ませた結果、水位が足りないなら、2へ戻ります。
つまり、水を入れただけだと衣類の下の方しか濡れませんから、循環ポンプでの横からシャワーと軽い回転を行い、衣類に水を含ませた後、改めて水の水位を確認し、給水の追加を行います。
衣類が多い場合、これが何度か繰り返しますから、給水時間は衣類の状態によって変化します。
また、洗い中にも水位確認動作がある様で、泡取り運転や注水動作をしたりもします。
ソフトを変えたかどうかどうかは判りませんが、給水時間は元々可変します。
ビビリ音は、私も個体差だと思います。
足の高さ調整等でも、出たり止まったりしますので、一度足の設置状況を確認してみてはと思います。
書込番号:11855836
0点

こんばんは・・・このような時の判断について、
単純に良く洗えて良く濯げて良く乾燥出来ての短時間なら問題ない!!
そんな・・・シンプルな判断で大丈夫と思いますよ。
それまで使用していた故障トラブルで交換した洗濯機が異常!!
書込番号:11856111
0点

こんにちは
早々のお返事ありがとうございます。
今一度、設置位置などを調整したいと思います。
ひとつ確認したいのですが、洗濯機上部後方に書いてある「HEAT RECYCLE KAZE IRON」という文字ですが、初めのものはステッカーではなく、プラスチックに印刷してあったと思うのですが、気のせいでしょうか。
書込番号:11856334
1点

アラミスラボさん こんにちは
上部は全てシールな気がしますが、少なくとも私は判りません。
印刷されたロットが存在するかどうかは、印刷したロットを見た人が居るか否かか、又はメーカに確認しないと無理だと思います。
でも同じ型式で、製造途中からそんな変更するのかなぁ?
書込番号:11856758
0点

アラミスラボさん
本機の初期品をもってますが、ステッカーです。ご安心を。このシリーズはドアの開け閉めの時に摺動音がするのがあったりなかったり(静かなところでないとわからない)、ドアの閉まりが多少ずれてるのがあったりなかったり(閉まり方がカチってせずに、ややブニュってすることがある)、その程度の個体差はあります。
書込番号:11857722
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
皆様のお陰で今日無事設置出来ました。ありがとうございました。
すみません早速なのですが、洗乾コースでも温水は使えますか。コースによっても、違うものでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

にこにこ19さん こんにちは
洗濯機、購入おめでとうございます。
温水使えますよ。
仕様上の上限は50℃ですので、それを超えないようにしましょう。
温水を使うと、洗浄力も濯ぎ率も飛躍的に上がりますから、温水を使うのは大変良い面があります。
水温が上がると単純に洗剤の力が増しますし、人からでた油は体温以上で溶け出すので、40℃を境に急激に洗浄力が増します。
濯ぎもお湯の方が圧倒的に濯ぎ率が上がり、洗剤がシッカリ落とせます。
乾燥も、最初から洗濯槽や衣類が暖まっていますから、早くなります。
ただし弊害もあって、温水洗濯を常用するとドラム式と言えど衣類が傷みやすいので、限界ギリギリまで上げるのは止めましょう。
また、泥汚れに対しては、あまり(ほとんど)効果がありません(泥や溶けません、洗剤の繊維が緩んで若干落ちやすくなる程度です)。
コースによっての違いですが、通常の洗乾モードでは空冷ですから、乾燥の水温は気にしなくて良いです。
快速洗乾コースだと水冷除湿になりますから、あまり水温が高いと除湿効率が落ちるかもしれません。
設置できてよかったですね!
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:11847553
1点

ご返信ありがとうございました。温水を使っても大丈夫なんですね。あこがれのスノーモービル様から返信いただけて感激です。
私は去年の10月からこの機種の購入を検討していたのでスノーモービル様の書き込みは、本当に勉強になりました。一つ一つの返信が知識に裏ずけされていて、しかし押しつけがましくなく、何より優しさが感じられる返信ばかりでした。今後も何卒宜しくお願い致します。
あと私も洗濯槽を覗く会に入会させて下さい。(笑)
書込番号:11847888
0点

にこにこ19さん こんにちは
天まで昇ってしまいそうなレス、ありがとうございます。
そう言っていただけると、レスをし続けていた苦労が報われる思いです。
設置についてのスレ、私は設置環境について詳しくありませんので、ハラハラしながら傍観していました。設置できて本当に良かった♪
そして観てます会員、入会ありがとうございます(笑)
メーカや機種を問わず、洗濯機が頑張って衣類を綺麗にしていく様子を観察し、喜びを感じる会です。信条は「洗濯機を使った楽しい洗濯ライフを満喫する」なので、是非とも楽しんで下さいね。
にこにこ19さんの、新しい洗濯機ライフスタートに乾杯♪
(今夜は気分良く眠れそうです。ありがとうございました)
書込番号:11848232
1点

スノーモービル様から戴いたレスを読んで、こちらこそ気持ち良く寝てしまい、返信が遅くなりまして、すみません
観てます会、入会許可ありがとうございます。
今も、今日たまたま午後から仕事が休みだったので洗濯機の前に布団を引っぱり出して来て観ている真面目な会員です(笑)。
書込番号:11849990
0点

にこにこ19さん こんにちは
おかげさまで、今日の目覚めは最高でした♪
>洗濯機の前に布団を引っぱり出して来て観ている真面目な会員です(笑)。
爆笑しました。
ちなみに私、電池も持ちの良いLEDタイプの懐中電灯を買いました。
中を観察するのに、大変便利で愛用者が多いです(ホントか?)
しかしですね・・・、妻に「洗濯機ばかり見つめていて、妻を見ていない!」っと怒られました(汗)。
洗濯機を観続けると、一種の中毒にもなりますから、円満な家庭との両立を目指しましょう(笑)
私の縁側に、洗濯機の清掃について纏めてあります。
宜しければ、今後の参考にしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/#391-48
書込番号:11851470
1点

スノーモービル様何度も返信して戴き恐縮です。LED電灯いいですね。早速試してみます。
観てると本当に中毒になりますね。おっしゃられるとうり、家内には呆れられましたが止められません。(笑)
また縁側見せていただきました。私は恥ずかしながらパソコンを持って無く、使い方もよくわからないので携帯からでしたがあまりの凄さに改めて尊敬しました。
最後に私の洗濯機の設置前からハラハラと心配して戴き、設置後もまるで家族や親友のように喜んで戴き本当にありがとうございました。
人に気にかけてもらうのがこんなに嬉しいものだとゆうことを改めて深く感じました。しかもお会いしたこともない方なのに…(泣)スノーモービルさんのお人柄に感動しっぱなしです。何時か私もそうなれればと思っておりますがなかなか…
これからも色々とお世話になりますが宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:11852318
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
三菱の縦型がこわれて
こちらに買い換えました
いままでは 柔軟剤のいい匂いが結構かわいてものこっていて 香りを楽しめましたが ドラム式だから? 全然 柔軟剤の匂いがしません! ショックです。
すすぎを1回にしてみましたが効果なしでした。
脱水を短めにしたらよいのかな?みなさんどうしてますか?
ちなみに 香りとデオドラントのソフラン という結構においの強めの柔軟剤をつかってます。
柔軟剤いれるいみあるのかな〜と思ってしまうぐらい無臭…というか 洗濯物の臭いのこりがかえってきになります(主人の作業服とか匂いがとれてない気がする)
どなたか対処法おしえてください!ドラム式だからとあきらめなきゃいけないのかな(T_T)
2点

我が家の定番のやり方
洗濯機をかわると同時に洗剤と柔軟材をいろいろ買ってきます(近所の友人にちょっと貰ってくることも)。
現在のリストだと
「粉タイプ」ボールド、アリエール緑茶成分入り、アリエール頑固汚れ用、ふんわりニュービーズ
「液体タイプ」香りの続くトップ、トップナノックス、アタックネオ、ウルトラファーファ、スタイルフィット
「柔軟材」ファーファフレグランス[オム]、スタイルフィット、しわすっきりソフラン
洗濯機をかわると洗い方も変わってくるのでそれにあう洗剤を見つけることから入ります。
個人的な実感ですが、毎度のこと結構合う合わないがあります。
>ドラム式だから? 全然 柔軟剤の匂いがしません! ショックです。
ドラム式だからというのは?ですが、洗剤と柔軟材は適量を入れてますか?匂いがしないからと入れすぎてはダメです。
今一番試して欲しいのは柔軟材入り洗剤を入れてどうなるか・・・。
>すすぎを1回にしてみましたが効果なしでした。
>脱水を短めにしたらよいのかな?みなさんどうしてますか?
変な小手先を使って香るようにしても黒ずみの原因になります。
すすぎ1回の表記がない洗剤であれば避けたほうが賢明です。
>柔軟剤いれるいみあるのかな〜と思ってしまうぐらい無臭…というか 洗濯物の臭いのこりがかえってきになります
汚れが落ちきっていない場合が考えられます。落ちきっていないと柔軟材の香りが定着しづらくなります。
後乾燥機能使っていますか?使っておられるなら熱で香り成分が飛ぶので香らないと思います。
>(主人の作業服とか匂いがとれてない気がする)
我が家では専用洗剤(アリエール頑固汚れ用)で前日から着け置きしておいて洗濯します。
洗濯前のひと手間で結構変わりますよ。
それでも匂いがすっきりしない日は最終手段でワイドハイターをぶち込みます・・・。
いろいろと試行錯誤すればすっきりするはずですので頑張ってください。
書込番号:11844498
1点

お返事ありがとうございますm(__)m
みなさん 色々研究なさってるんですね!
とても勉強になりました♪
乾燥はまだしていませんが、おっしゃるとおり洗剤.柔軟剤はいつも多めにいれていたクセがのこっていていれすぎていたかもしれません。柔軟剤入りの洗剤をためしてみます!
今朝は 美容院のにおいというかヘアカラーのような匂いがほのかにしましたが あたらしいから機械の匂いが まだとれてない感じなのでしょうか?
それは香りがのこらない原因と考えられますか?
念願のドラムさんなので 色々試してみます(^O^)
書込番号:11845049
1点

・・・こんにちは・・・
柔軟剤も良い香りで気分爽快な反面、他の臭いを分からなくしてしまう
こともあるから、出来れば使わないで済むほうが無難な気がします。
ドラムの香り効果は書き込みから、縦型ほどはないのかも知れません。
タライに柔軟剤を溶かして濯ぎが終えた洗濯物を浸して脱水を洗濯機で
すると少ない柔軟剤で効果が得られると思います。
我家では縦型ですが柔軟剤使用の際はそのようにしています。
柔軟剤の使用をしない人もいます。
柔軟剤はそもそもコーティングが目的と考えます。
香りなくとも・・・コーティング!!
香りは、時間の経藍過と共に2〜3時間もすれば分からなく・・・
そこで最近の我家ではお酢を柔軟剤の代わりに使用しています。
洗剤などが濯ぎ終了してもヌメリなど多少の成分は残り易いです。
中和とスキンケアのようなさらさら濯ぎ水効果からお酢の使用を決断
使用しています。
手についた洗剤・漂白剤のヌメリが、水道でゴシゴシ洗えど落ちない・
こんな時お酢をシュッとスプレーするだけでさらっとします!!
他に心配なのがカビ対策・・・(個人的にですが)
従来の取扱説明書の方法からのカビ防止対策としても模索中です。
安く効果的に塩素系漂白剤も含めて考えて試行錯誤中です。
今は方向は良さそうですがデータがなかなか取れない時期でいます。
柔軟剤も止めろとは云いませんが、量は控えめが良いと思います。
いろいろご自身で試行錯誤されてるうちに良いアイデアが生れるかも!!
臭いにおいを感じることで、危険が分かることって多いですね。
良い香りも異臭も生活の一部ですから・・・
香りもに臭いもエンジョイしましょう!!
書込番号:11846598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)