
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年2月20日 23:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月7日 12:46 |
![]() |
3 | 8 | 2009年2月17日 23:50 |
![]() |
13 | 11 | 2009年2月7日 01:33 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月28日 07:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
購入後3ヶ月程使用したBD-V2を知人から5万円で譲って頂ける話がありまして、購入を考えている者です。
家(実家)の洗濯機はかれこれ13年程使っている物で、以前から母が『洗濯機を買い換えたい』と言っていました。社会人にもなりお金を稼げるようにったので、買ってあげようかな?と考えているのですがBD-V2は片落ちモデルになるのでやっぱり現行モデルよりは性能や省エネ性はかなり違うのでしょうか?
当方、実家暮らしのせいもあり洗濯機に対してあまり気にならないのですが、主婦目線となると性能や電気代等が気になる所だと思います。
アドバイス、ご意見等宜しくお願いします。
0点

ヨアキムさん こんにちは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この洗濯機はどうですか?洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
購入後3ヶ月程使用したBD-V2を知人から5万円で譲って頂ける話がありまして、購入を考えている者です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3ヶ月で手放すと聞くと何かトラブルを抱えてるのかな・・・
もしそうでなければ勿論お買い得ですよ・・・
信頼できる友人なら良いんじゃないですか・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日立HP=http://www.hitachi.co.jp/environment/ecoproducts/personal/appliance/wash/washer_dryer/D7YT-07-108.html
価格コム詳細比較=http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=21103010525
取扱説明書=http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v2_a.pdf
==================
購入する前に取扱説明書をお読み下さい・・・
こんな筈ではなんてことがないように・・・
トラブルがなく信頼できる友人なら私なら買います・・・
相手によりますけど・・・
そのひとの知り合いなどにも相談されると良いかもしれません・・・
書込番号:9045459
0点

この機種の口コミをみられたらどうでしょう・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010525/
私はメーカートラブルの様子などから日立が安心できそうに思いますけど・・・
書込番号:9045488
0点

***洗濯機購入の注意点について・・・***
乾燥機つきの洗濯機の場合技術的に難点を抱えた商品ですので絶対はありません。
安全・安心を買うなら普通の縦型全自動洗濯機か2層式洗濯機がお勧めです。
東芝さん始めトラブルの多くは乾燥機つきが技術的問題を抱えているからなんです。
エラー・停止・給水の度重なるトラブル
焦げ付き・火災など起きているようなので・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:9045527
0点

今の洗濯機に機種など分かりましたら教えて下さい。
洗濯に乾燥が必要なのかも・・・
家族人数・洗濯物内容など・・・
書込番号:9047476
0点

5万円なら安いですね。
1年以内ならメーカー保証も使えると思いますので、仮に調子が悪くても無償修理だと思います。但し移動は重くて大変で素人なら二人でも無理かも?それとドラム固定のパーツ無しで移動した場合は、補償の対象にならないと思いますので、(設置業者が言ってました)各パーツや保証書も揃ってるのならお買い得だと思います。
書込番号:9050980
0点

確かに5万円はお買い得な値段ですよね。
ですがなぜお友達は3カ月しか使わず売りたいって言って
来たんでしょう??普通気に入ってたら3か月だけの洗濯機
売らないと思います。仲の良いお友達だとは思いますが
きちんといろいろ物を調べて購入するほうがいいですよ。
欠陥品だったりしたら大変だと思います。
万が一欠陥品を買ってしまったら大切なお友達との関係も
不仲になってしまうし。
こちらの洗濯機もともと水が節水ってなっているので
省エネを考えるとしたらどうでしょうね。
私もこちらの洗濯機使ってますが難点は子供の靴下が挟まるくらいかなぁ。
みなさんのおっしゃる通りメーカーさんのHPも参考になさると
いいですね。
書込番号:9094927
0点

確かに量販店で売られてる価格よりは遥に安いです。
同じ様にお店で売られてる縦型全自動・2層式洗濯機も5万円くらいで売られてます。
又、高額タイプの商品ほど(省エネ・節水)を販売戦略で使用されてます。
節水は結果を謳うべき言葉なんですね・・・節水コマと同じように扱うべき言葉なんです・・・
節水ではなく使用水量を謳うべきなんです・・・
乾燥機を使用することは本来、省エネではないんです。
でも、その商品に何故か登用されてるんですね・・・
重さ100kgの商品と重さ40kgの商品では、生産エネルギーが違います。
部材製造に掛かるエネルギーコストは相当なもの・・・
私は洗濯は洗濯〜濯ぎまでの1行程を1回でしてます。
そして、水道検針でも驚異の数字を出してます・・・
高額タイプの場合2〜3回してるのが実情ですから、果たしてこれが(省エネ・節水)
な筈がないのですから・・・
書込番号:9096450
0点

野菜王国さん
宗りん52さん
ukabaさん
ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
3ヶ月で売る話になったのは知人が引っ越しをする為でして、引っ越し先にも同じくらい新しい洗濯機が既にあるからです。
いろいろとありがとうございました!参考にさせて頂きます
書込番号:9124211
0点

この商品はこの値段で買うチャンスは2度ないでしょう・・・
重さは多分90kgくらいありますから、2人係りで運ぶようになります。
床を移動する時古い毛布など活用すると良いですね・・・
乾燥機使用するのがドラムの価値みたいなところはあります。
全然使わないひともたまにはいます。
多くの使い方は完全に乾かさなくて、半乾きくらいで使用してるようです。
乾燥機を使わなければ年3000円くらいの電気代で済みます・・・
水道代合わせても気にするほど経費は掛かりません・・・
注意点としては乾燥機つき洗濯機は特に槽乾燥の乾燥に注視してください・・・
私なら友人を信用して購入を決断します・・・
もたもたしてると他に話しが移行しますよ・・・
買うなら・・・今、直に・・・
保証書・販売店領収書・取扱説明書・据付説明書を確認してください・・・
書込番号:9124836
0点

>乾燥機を使わなければ年3000円くらいの電気代で済みます・・・
この洗濯機はそんなに掛るのかぁ。
ものすごい電気食いだな。
って、どう計算すれば3000円なんだ?
9キロ洗っても洗濯だけなら2円も掛らんとメーカーが公表してるんだが・・・
1日5回も洗濯するのか?それとも電気代が100円/kwh以上なのか?
頼むからたまにはウソ以外のことも書いてくれよ。
書込番号:9127741
2点

メーカー表記と使っての違いは昔からの常識(ユーザー側からみて非常識)・・・
カタログをみてだけの判断はするべきではないんですよ・・・
書込番号:9128035
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
冬場のことを考えたら、10kgでも毎日洗濯ですねぇ。
逆に、夏場なら、2日分を1度で洗濯できそうです。
とはいえ、お子さんが居て汚れ物が多いなら、やっぱり毎日かなぁ。
9kgでもいいけど、「あとちょっとで1回で済むのに!」ということがあるので、余裕があれば、10kgタイプの方が便利かな?
書込番号:9023131
1点

必要ないのであればそれまでですが、スチームアイロンの有無、ドラム径など、キロだけの違いではないので、その辺は考慮されてみてますか?
うちの嫁さんはスチームアイロン機能、重宝してるみたいです。
結構価格差無くなってきている、または商談次第で意外と価格差を無くせる感もあるので・・・。
書込番号:9040077
0点

昨日ヤマダLABI津田沼で見てきました。私もどちらがいいのかわからなかったので聞きましたら、ドラムは両機とも同じなので、2100でも10kg洗えると説明を受けました。3100との違いはスチームアイロンだけと思ってよいとも言われました。
なので私は2100にしようと思います。
ちなみに現金価格で165000(端数は忘れました)でした。価格.comの価格と同じには出来ないが、ポイント付加で近づけるようにするとのことだったので、決算期に買おうと思います。しばらく店頭通いになりますが(笑)
書込番号:9048482
0点

すいません。かん違いしてました。ドラム径は同じでしたm(__)m
私の場合、長く使う物はしばらく買い換えることも無いので
過去の経験から、長い間、後悔を思い出さない様に、
迷った時はなるべく妥協しないこと(スペックが高い方など)にしています(^^ゞ
書込番号:9052830
0点

ドラム容量は同じだが、洗濯水量が9kgと10kgじゃ違う。
そもそも9kgでもまともに洗えないのに、その水量で10kgがまともに洗えるはずが無い。
店員なんっていい加減な輩ばかりだからな。
信じるのもほどほどにな。
書込番号:9054005
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ドラム式購入を検討しております。
こちらのサイトを参考にヤマダさん・ケーズさんなどに聞き込み調査中(^_^;)です。
仕上がりや故障の頻度(構造上からの予測)などから、日立のBD-V3100Lが一番良い製品であると判断したのですが、
どうやらカタログ記載ほどの節電は期待できないようで、
電気代がだいぶかかりそうなので購入にふみ切れないでいます。
使用中の方で、電気代について、不満がある方(もしくは満足の方)がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
あまりにも電気代がかかるようなら、パナソニック製NA-VR5500Lにしようかと思案中です。(同等の電気代ならば、日立に軍配が上がります。)
0点

初めまして。
我家は洗濯機能だけの縦型4.5キロからこの機種への買い替えでしたが、
1ヶ月使ってみての電気代はほとんどかわった様子はありませんでした。
以前は乾燥機能などついていないので乾燥はしていませんでしたが、
買い替え後、乾燥ができるということでものめずらしく、しかも便利なので
何度も乾燥していたにもかかわらず、去年の今頃とほとんど大差のない電気料金でした。
ただ、去年より電気料金自体が上がっているので使用電気量として考えるとわずかに
下がっていると思われます。
なので、我家的には満足でした。
多分、今まで2回洗濯しなければならないところを1回で済んでいるからかと思います。
水道料金は2ヶ月使ってみないと分からないので、結果を楽しみにしているところです。
ブラウン管テレビからプラズマテレビに買い換えた時はびっくりするくらい電気料金が上がりましたが・・・洗濯機は大丈夫でした〜
書込番号:9024680
1点

くろっちょさん、ありがとうございます(^^♪
有効な情報をいただきましたので、
思い切って購入にふみ切ってしまおうと思います。
また、情報がありましたら、よろしくお願いします。
※不満情報も有効で参考になるのですが、満足情報の方が気分がいいですね(^o^)丿
書込番号:9024791
0点

ナショナルの04年製ななめドラムから買い替えました。
エコワットで測定すると
大体、洗濯〜乾燥まで1Kwh〜2Kwh位です。
以前の洗濯機は2Kwh〜4Kwhだったのでかなり節電になりそうです。
ちなみにスチームアイロン(15分)0.2Kwhでした。
書込番号:9091632
1点

電気代がとても気になります。
「くろっちょさん 」の書き込みで、前に所有してた洗濯機で
乾燥をしない場合と、今回のビッグドラムで乾燥を使った場合で
同じ電気料金だとすると、節電はかなり優秀なのでしょうか。
書込番号:9092868
0点

スクラムワゴンにしたさん ありがとうございます。
スチームアイロンについても電気代が気になっていたので、
詳細の書き込みにとても感謝しています(^^♪
498さん、いろいろなサイトのいろいろな方の感想をトータルしてみると、
これまでのドラム式と比べれば、飛躍的な節電になりそうな感じです。
現在、購入を目前に控えて、各店にて価格交渉中です。
もう少し待てば、決算期もやってきますし、
もっともっと安くなりそうです。
本当は冬の寒い時期に使用したかったのですが…(^_^;)
まあ、これから梅雨もやってきますし、
毎年のことですからね。
書込番号:9104414
0点

***突然情報ですみませんが、次のようなことが起きてます・・・***
でも、普通では有り得ないことなので、こうにゅうには要注意かと・・・
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
===================
あれ、昨日まで確か17万円後半だったのが、最安価格 117,789円 になってますね。
=================
価格コムhttp://kakaku.com/item/21103010591/
1位 \117,789(最安)無料〜 有 同価
naniwa.com 大阪 2009/02/16 17:36:45
大阪市内と付近地域は無料で設置サービス致します。
(有)ナニワコーポレーション住所:大阪府大阪市浪速区日本橋4-2-9
TEL:06-6644-3686 FAX:06-6630-6493
http://kakaku.com/shop/1232/PrdKey=21103010591/
http://www.i-naniwa.com/shop/list.php?ca_id=d020
=================
これは、驚き・・・凄い・・・可笑しい・・・?
書込番号:9107944
0点

ヒートポンプ式が低コストなのは最初だけ、保証期間終了後にヒートポンプユニットのホコリ掃除のたびにサービス料1万円相当が必要です。
かえって、ヒートリサイクル式はおろか、普通のヒーター式と比べても1台当たりのライフサイクルコストはヒートポンプ式のほうが全然高い。
書込番号:9111428
1点

コストの比較がし易いために、(ヒ−トリサイクル乾燥とヒートポンプの違い)と構造・
メンテナンスの仕方など全般・詳細が分かると良いと思うのです。
そのことについて、知ってられましたら教えて欲しいですね・・・
書込番号:9112609
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
昨日家内がパジャマのポケットに入れていた私の携帯を洗濯してしまいましたが、防水タイプでもないのになんと問題無し!
水中で洗う縦型洗濯機では絶対にありえないことですが、ドラム式はこんなに節水しているのかといろんな意味で本当に驚きました。
ただ、ドラム式では白いものがだんだん黒ずんでくるのも、これだけ少量の水で済まそうとしているからなのかな?とも思いました。
うちの機種は2年ほど前に買った初期型のBD-V1で、洗濯物が黒ずんでくることと、タオルがゴワゴワになることはドラム式の宿命と思ってあきらめていましたが、最近の機種はどうですかね?
この2つの欠点さえ改善されていれば、そろそろ買い替えてもいいとも思ってます。
性能の違いを御存知の方がおられましたら教えて下さい。
1点

洗濯時間をちょっと長めにしてみるとか
柔軟剤を減らしてみるとか。
タオルのごわつきは、柔軟剤では効果は少ないので。
ごわつきを減らそうと思えば、軽く乾燥にかけてあげるのがいい。
書込番号:8989099
1点

ドラムが大きい為か、洗浄力に満足しています。
なので洗剤はかなり少なめで使用しています。
汚れが酷い物を洗う場合は、洗剤を増やすのではなく
洗濯時間を少しだけ延ばしています。
冬ならホット高洗浄を併用したりもします。
すすぎは水が少なすぎる気がするので、標準の2回すすぎに
注水の設定をしています。
それが理由か不明ですが、黒ずみは気になっていません。
書込番号:8993462
2点

黒ずみの原因として考えられるのは
高濃度の洗濯液とすすぎ不良による汚れの再汚染と、柔軟剤の多用。
回避策としては
洗い時間を増やす。
すすぎ回数を増やす。
柔軟剤を極力控える。
この3点。
柔軟成分入りの洗剤を使って汚れ物コースを常用すれば黒ずみの問題も起こりにくくります。
タオルなどのゴワツキはドラム式の宿命でもあるので
乾燥無しに干せば、どんな機種でも縦型のような干し上がりには及びません。
書込番号:8994609
3点

いろいろと回答ありがとう御座いました。
この掲示板は今までも参考にさせて頂いてましたが、やっぱりすすぎ不足なのかもしれません。本当に少しの水しか使ってないみたいだし。
すすぎ回数を増やしてみようと思います。
このあたりの基本性能は新型になってもあまり進歩していないみたいですね。もう少し良いものが出るまで様子を見ようかと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9004476
0点

縦型より高濃度の洗剤を使う以上、
すすぎは縦型より丁寧にする必要がある。
要するにドラム式は意外にも節水じゃないってことだ。
書込番号:9006081
2点

>>黒ずみ
皆さん、濃い色物も白や淡い色も一緒に洗ってないですか?
それと、漂白剤入りや除菌剤入りを使うと色物が色落ちして黒くなりやすいと思います。(想像です)
色物衣料には大抵、注意書きで「色落ちしますので・・・・云々」と記載があるので極力分けて方洗った方が良いと思います・・・が面倒ですよね。
うちは、汚れ物が少ないときは液体で中性のふんわりnewビーズで通常は液体ボールドで洗っています。どちらも柔軟剤入りですが、レノアを少なめに入れていますので黒ずみは少ないと思います。さすがに新品のジーンズと一緒にタオルを洗ったら紺色になりました(>_<)
書込番号:9007517
0点

宋りん52さん
黒ずみを気にする人が白物と色ものを分けないで
洗うなんてことするはずあリません。
分けないで洗っていたら、どの洗濯機だって黒ずんできます。
職場で縦型の洗濯乾燥機を使用しています。
毎日乾燥までしていると白いタオルだけ洗っていても
1ヵ月もすると黒ずんでくるのです。
たまに乾燥させるだけならばそんなに黒ずみしません。
直射日光に干すのが黄ばみ対策には一番効果的です。
自宅で白い下着をベランダで日陰干しにしていたら、
だんだんと黄ばんできたのが、
日なたに干すようにしてから黄ばみが取れました。
でも干す手間とフワフワ感を考えたら、毎日乾燥することを選びました。
タオルは消耗品だから、雑巾にすることにしました。
ピンクや水色に変えたら、黒ずみも白いタオルほど気になりません。
あと縦型なので、洗浄力はちゃんとあるので、においはありません。
以上、縦型でも毎日乾燥していると黒ずんでくるという報告でした。
書込番号:9008132
2点

hildaさん
>黒ずみを気にする人が白物と色ものを分けないで洗うなんてことするはずあリません。
そうですか?
PC.DVDレコーダーや携帯電話の取り説と違ってページ数の少ない洗濯乾燥機の取り説もまともに見ず
読めばチャンと書いて有るような事を質問する方もいるくらいですから。(親切なMさんが丁寧な回答されて頭がさがります)
知っているけどやってない人はたくさんいると思いますよ。
勝手な思い込みでドラム式は洗剤が多くいるとか(洗剤の使用説明をチャンと読んでない)
ドラムは洗剤投入口にいれるのが面倒で縦型は直接入れられて良いとか言って
洗濯物に直接洗剤をフリ掛けたりする人がいるくらいですから。
(溶けきらないので色むらや洗浄不足で黒ずみや黄ばみの原因)
書込番号:9049102
0点

>>黒ずみを気にする人が白物と色ものを分けないで洗うなんてことするはずあリません。
人それぞれだと思いますが、容量の少ない縦型を使用している方は白物と分けてる方が多いです(うちもそうでした)ドラム式のように容量が大きいのを使ってる方は面倒なので、まとめ洗いしている方が多いと思います。うちの場合も余程大事な衣類かジーンズ以外はまとめて一回で洗っています。
せっかくの大容量なので、分けたほうが良いのは分かっていますが、時間と水の節約を含めてまとめ洗いです。
書込番号:9050178
0点

別に白物と色柄ものを一緒に洗うのが悪いと言っているわけではありません。
私も洗濯ものが少量の時、色移りの心配のないものは
一緒に洗うことはよくあります。
黒ずみを気にするのなら、分け洗いをするのは当然のこと。
分け洗いしないで黒ずんでくるのは当り前のことと言っているだけです。
きちんと分け洗いしているのに、ドラム式は黒ずんできます。
黒ずみ対策で質問してこんな回答が来たら、
私だったらカチンときます。
最新機種は改善されているのかという主旨の
スレ主さんの質問とは大分脱線しましたけれど…
書込番号:9050914
1点

ちなみに洗濯好きのうちの家内は、2槽式半自動洗濯機とこのドラム式を使い分けしてます。
残念ながらあまりの洗い上がりの違いに、うちの家内はドラム式をあまり使いたがりません。
ドラム式は新し物好きの私の推薦のため、この掲示板を読んだりして色々アドバイスしているのですが、多少改善はするものの機能の違いはどうもならないみたいです。
多分今のドラム式はまだ発展途上で、20万近くもする割にはメリットが出せず、それで各社分かり易い節水を前面に出して、機能無視で節水しすぎているのでは?
黒ずみの方は、ここでアドバイスをもらってすすぎを4回+注水(この機種で最大限水を使う設定)にしたら少し改善した様です。
よく考えたらポケットに入れていた携帯に水が入り込まなかったということは、うわべだけ洗えて中までは洗えてないということですよね。
ちなみに家内のお気に入りは、2槽式で洗ってドラム式で乾燥させる方法。
一度この方法と、初めからドラム式で洗ったものを突き付けられ、あまりの肌触りの違いに愕然としました。
まあ、そのうちもっと性能が向上したものが出てくるとは思ってますが。
書込番号:9052477
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
ドアを閉めるときによく見ると。ドア自体が、少し持ち上がりながら閉まります。
よく見ると、白いロック部分の下側に当たってから持ち上がるみたいです。
あと乾燥フィルターのところの下がわが少しずれているみたいで、フィルターのカバーが
飛び出した感じになってます。
据付はちゃんと水平器で確認してありますが。
皆さんのところではどうでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
0点

ドアの建て付け、かな?
我が家はドアが一度で閉まりません。
バタンと閉じた後、更に白い突起の辺りを両手でグッと押し付けるとカチッと閉まります。
これもドアの建て付けかな?
日立ってこんな品質だったかなぁ?
書込番号:8984492
0点

そうなんですか。でも20万もする機械がこの程度なのでしょうか?
ドラム式のドアって重要な部品ではないでしょうか?
メーカーに一応問い合わせはしてみます。
結果がわかり次第報告します。
書込番号:8984604
0点

ドアの締まりが悪いのは わざとそのようにしてるそうです。
子供が中に入って遊んだりする危険性があるので、
簡単にドアが閉まらないように配慮してるそうですよ。
書込番号:8985534
0点

閉まりにくいのはわかりますが、ドアロックがずれています。
ドアロックの下側が斜めにカットしてありそれが、そのためでしょうか?
メーカーに問い合わせしたところ、正常ではないとは言われました。
わずか5mmのことなんですがね。細かすぎますかな
あと、液体洗剤がもう、少し入れやすいといいのですが。
書込番号:8988036
0点

寝るの大好きさん
ありがとうございました。
展示品はもっと楽にパカパカ開け閉めできていたので、納品時の固さにアレ?でした。
安全面からは確かに安心です。
ちゃんと考えられていて良かった(^-^)
書込番号:9001713
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V2
我が家は3日1回洗濯をします。
洗濯するたび乾燥機を使ってたらやっぱり
電気料かなり高くなっちゃいますか???
海外に住んでいるのと子供が小さいので洋服類を
乾燥して柔らかいのを使いたいなぁ?って思うんですが。
やっぱり毎日使うとかなり高くなりますか??
外に干すと空気が悪いのであまり洗剤のにおいが残らないです。
皆さんのお宅は1か月使うと電気料どれくらいなりますか?
0点

原油価格高騰で、電気代が値上げになってますので正確には比べられませんが、前年同月に比べて3.000円弱電気代が高くなっていました。
値上げ幅を差し引いても2.000円は上がってると思います??(想像です)洗濯及び乾燥は月25日位だと思います。前年度は6キロタイプだったので1回に2回洗濯する場合もありましたが、乾燥機能はありませんでした。その分水道使用量は減ってると思います。
正確な電気代の値上がり率が分からないので参考程度ににして下さい。
書込番号:8991990
0点

電気代を気にされるのであれば、後継機のBD-V2100が乾燥時の電気代を
大きく省エネ化してあるので、そちらを検討されてはどうでしょうか?
新機種の目玉機能が、ヒートポンプ式並の省エネ達成ですから。
書込番号:8995262
0点

みなさんへ
おへんじありがとうございました。
BD-V2をもう買ってしまいましたので参考の為に
質問させて頂きました。
電気料参考になりました。1カ月様子見てみることにします。
書込番号:8996115
0点

お風呂の残り湯使用で毎日洗濯した場合(日干し)で年間3000円くらいです。
乾燥機使用した場合の電気料は、今使われてる洗濯機の取扱説明書などに記載されてる
乾燥機・送風機器の電力(W数)の合計から計算できます。
乾燥に3時間掛かれば・・(W数)X3時間X366日X0.001X@24円=
簡易電力測定器の家庭用のも売られてますから試されたら良いでしょう・・・
書込番号:9113370
0点

家庭用電力測定器で安いので次のようなのがあります・・・
http://www.uriba.jp/special/t3tr1.htm
セブンイレブン・ネットで@3150円自宅近くのお店を指定すれば受け取れますから・・・
お店で代金引換・送料無料(3000円以上)です。
書込番号:9116933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)