
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
ヨドバシカメラ錦糸町店で149800円+ポイント20%で
買いました。製造番号の頭は6です。
音が静かで汚れ落ちもいいのですが、洗濯物が
しわしわです。どのように洗濯すれば普通になるのでしょうか?
洗濯したのはTシャツ、綿の長袖シャツ、綿のジーンズです。
0点

>> 洗濯物がしわしわです。
洗濯はどこまでされているのですか・・・。 これが書いてないと分からないですよ。
脱水までして日干しですか・・・? 洗濯機で乾燥までするのですか?
ご使用の洗濯洗剤何ですか? 柔軟材はお使いになってますか?
色々と細かい環境が判らないと判断できません・・・。(>_<)
書込番号:6224128
1点

洗濯は「普通」で脱水までしています。
洗剤は新聞屋さんからもらった普通の粉の洗剤です。
柔軟材は使っていません。いつもは妻が
柔軟材を使って選択しているのですが、私が
選択する時は面倒臭いので柔軟材を入れていません。
ちなみに今回が初運転でした。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:6224389
0点

すみません。一部書き間違いました。
×洗濯は「普通」で脱水までしています。
○洗濯は「普通」で乾燥までしています。
書込番号:6224705
0点

>> 洗濯物がしわしわです。どのように洗濯すれば普通になるのでしょうか?
何と比較してそう思われるのでしょうか。 他社の同じドラム色の洗濯機で洗濯 ⇒ 乾燥までされて
この機種の洗濯機を使うほうがしわが目立つということでしょうか。
それとも以前の洗濯機はドラム式ではなく従来タイプで 洗濯 ⇒ 脱水 ⇒ 日干し との比較で
しわが目立つという事でしょうか。
はたまた、奥さんの洗濯方法と自分の選択方法と比べてしわが目立つということでしょうか。
一般的にドラム式は洗濯物を回転させながら乾燥させるのでしわになりにくいと思うのですか・・・。
ご本人さんの場合は柔軟材を入れないよううですが、入れると入れないとでは全然違いますよ。
是非面倒でも柔軟材はお使い下さい。
書込番号:6225058
2点

以前の洗濯機はドラム式ではなく従来タイプで 洗濯 ⇒ 脱水 ⇒ 日干しとの比較でしわが目立つのです。柔軟剤を入れて試してみます。
書込番号:6225225
0点

柔軟材を入れるタイミングってご存じてすよね。(笑)
もし分らなければ奥さんに聞いてくださいね・・・。!(^^)!
書込番号:6225410
1点

色々と使ってわかりましたが、洗濯物を入れすぎると
しわになるようです。窓の半分が埋まる程度であれば
全くしわにならず、むしろふわふわとした仕上がりです。
柔軟剤を入れなくてもふわふわになります。
共働きの妻の仕事も大幅に減って重宝しています。
書込番号:6266837
0点

>> 洗濯物を入れすぎるとしわになるようです。
まさか満タンで乾燥までしているとは不覚でした。
当然半分以下の量で乾燥していると考えていましたので・・・。(>_<)
何はともあれ原因が解明できて良かったですね。(^o^)/
書込番号:6266922
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
ドアの内側のパッキンの間に、靴下などの小さな物が洗ってる間に入り込んでしまいます。
入り込んでしまった洗濯物は、もちろんビショビショ。
洗濯・脱水までの設定だったので、乾燥までしていたらどうなっていたのか・・・、心配です。
皆さんは、この様な経験ありませんか?
0点

洗濯物の量が多いときは、靴下やハンカチなどの小物類は
市販の洗濯ネットに入れて洗濯してください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v1_b.pdf#pagemode=thumbs&page=62
書込番号:6222022
0点

ウチではハンカチのような小物類や水に浮きやすい化繊類は奥に入れて普通の服なんかは前に入れてます。
書込番号:6222465
0点

NY10451さん
モノづくり研究所さん
ご回答ありがとうございます。
ネットor小物は奥で様子を見てみます。
書込番号:6225031
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
現在サンヨーの洗濯機を使っていますが、6年目になり脱水のときに「キーキー」という音がなりだし、電源も入りにくくなっているので、買い替えを考えています。今のところ候補として、BD-X1とBW−9GV、シャープのES−HG91Fを考えています。
私の洗濯機に望むことは
@ 野球少年の泥汚れがよく落ちるもの。
A 毛布やバスマット、子供の防災頭巾などあらえるもの。
B 風呂水を有効に使えるもの。
C 粉せっけんを使用したい。
D 普段は外干しですが、梅雨時や冬場などに乾燥機能を使いたいなどです。
形はドラムにこだわっていません。ケーズ電機の店員さんには、シャープのES−HG91Fを薦められましたが、価格.COMではあまり人気がないようですね。日立BD−V1は大物が洗えないとか。口コミをよんでいると、何が私にあっているのかわからなくなってしまいます。高い物なので、買ってから後悔したくないのです。どなたか、どの機種が良いか教えていただけますか?機種はこの3つ以外でもかまいません。 よろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010450/#6165331
よければ参考にしてください。
似たような条件で洗濯機の購入を悩んでいましたが、結局縦型+衣類乾燥機単体で購入しました。
まだ1週間も使っていませんが、今のところ気に入ってます。
書込番号:6215108
0点

>BD-X1とBW−9GV、シャープのES−HG91Fを考えています。
矛盾している。
@からCの条件で
自らドラムやビートは使いたくないと宣言しているようなものだが・・・・・
本人は気付いていないのだろうか。
書込番号:6215334
2点

私はHG−91Fを使っているのですが、泥汚れを落とすことまでは期待しないほうがいいと思いますよ。
縦型のほうがそういう汚れには強いそうですから。
HG−91Fはたしかに大物洗いに特化した商品なのですが、縦型でも洗えますから、ドラムの必要はなさそうですが。
お店の方が高いほうの商品(ドラム)を売りたかったとかいう感じではないのでしょうか。
書込番号:6215526
2点

条件が
@ 野球少年の泥汚れがよく落ちるもの。
A 毛布やバスマット、子供の防災頭巾などあらえるもの。
B 風呂水を有効に使えるもの。
C 粉せっけんを使用したい。
D 普段は外干しですが、梅雨時や冬場などに乾燥機能を使いたいなどです。
ですよね。
だとするとこれらの条件でドラム式を検討していることは間違っています。
@泥汚れはドラム式は苦手、もしくは縦型の方が落ちる。
Aバスマット洗いはバランスエラーを起こしやすいため、ドラム式は苦手。
Bドラム式は節水なので、風呂水もあまり使わない。
もし、風呂水使用を効果的に、とお考えなのでしたら
湯効利用のビートなら・・・という選択はあるかもしれません。
これだと、乾燥時の除湿の水に風呂水を使用できますから。
C粉石けんも苦手。
D普段外干重視なら、脱水してそのまま干すとタオルなどのパイル地などの衣類はごわつくことがある。
まぁ、このごわつきを取るためには10〜30分程度乾燥にかけてから干せばいいわけですが
そうすると、普段は外干、という使い方と矛盾する。
普段は外干しで、
乾燥は雨の日だけという割り切りをするのであれば
日立のBW-D8GVやNW-D8GXで十分かと。
ただ、その場合乾燥にかける衣類は選ぶ必要が出てくるかと思いますが。
書込番号:6218397
2点

みなみだよさん、とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
家電屋さんにいくと、ドラム式ばかりならんでいて店員さんにもすすめられるので、縦型よりそんなにドラムのほうがいいのかな〜と思っていたのですが、我が家には縦型がむいているんですね。単体の乾燥機を設置するスペースがないのと「もしも」のとき用に乾燥機能があればいいので、DW−8GVかNW8−GXで検討してみます。ご意見ありがとうございました。
書込番号:6220376
0点

クイ夕ソの夜影さま
いつもブッキラボーで的確なアドバイス 楽しんでおります!
「ブーちゃんママさん」には何がお勧めの機種とお考えでしょうか?
書込番号:6223519
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
購入しました。
ほとんど満足なのですが、ただ1点だけ・・・。
乾燥させた洗濯物に変なにおいがします。
原因対処法など、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.汚れが落ちていない
2.乾燥やすすぎに汚れた風呂水を使っている
3.水道水自体がクサイ
1と2なら解決は容易だが
3だとお手上げ。
書込番号:6194109
1点

こんばんは。とち子様。
設置後、一通り洗濯から乾燥まで動かしてみました。
確かに、洗濯時はモーターが熱を持った時のような匂いがして、乾燥時は、ヒーター周りが焼けるような匂いがしました。でも、洗濯物は匂いませんでした。
私は北海道に住んでいますが、冬に新しく購入したストーブを使ったときのような感覚でしたのでさほど気になりませんでした。
洗濯機がついた日と次の日との2日間で3〜4回試運転がてら洗濯したので、洗濯物には匂いが付いたりしてません。
油系(グリス等)が焼けて、布に匂いが付くとなかなか取れませんよね。余分なモーター等のグリス分が熱を持った処に付着していたのかもしれませんね。
日立のサービスに相談されては如何でしょうか?
書込番号:6194112
0点

クイタソの夜影さん
ありがとうございます。
汚れは落ちていると思います。
ドラム式は汚れ落ちが少し悪いというので不安でしたが、それには問題がないとほっとしたくらいです。
それに今回のことで、古くなったタオル類は処分したくらいですし・・・・。
残りの風呂水は使っていません。
水道水も特に臭いは感じません。
評価人風来坊さん
ありがとうございます。
洗濯機周囲の臭いは確かに最初の数回は気になりました。
新しい機械を使っているような臭いでしたので、これは仕方ないと思いました。
その臭いがなくなっても洗濯物の臭いは変わらずにします。
実は、メーカーの方に問い合わせたのですが、
「気になるほどの臭いが本当にするのか?」
「私が気にしすぎるのではないか?」
というような反応でした。
洗濯機には問題ない、ということになると・・・。
でも、臭いはするんです。
じゃ、新しい洗濯機を自力で買い直す???
それは、無理ですよね・・・・。
書込番号:6197335
0点

うーん。循環ポンプ関係かなぁ?
洗濯機内の配管内に汚臭の原因があるのかも知れませんね。
使っている部品の配管等の内側や接合部に使っている接着剤のはみ出しなどが汚臭の原因なのかも・・・。断言は出来ませんが・・・。
製造側と保守側でそれぞれ言い分が食い違ったり、思い込みによるものもあります。
更に、電話窓口の人間は、今まであがってきた現象や事例が書かれたマニュアルみたいなものを参考にしているに過ぎないと思います。
実際には、旦那さんとか男性の方に電話してもらうといいかもしれません。人によって対応が違う場合があります。
私の場合は、前職が厳しい場所に居たので、製造側や保守・電話窓口との連携な厳格に評価し、企業点数を付けていました。
電話窓口には、何度も掛けて納得のいくまで訴えましょう。
交渉のコツは時折褒めましょう。
「日立さんのこの商品が気に入って購入したので、納得のいく改善をして欲しいのです。」とか優しく言って見ましょう(笑)
私のブログから、蒸気漏れの時の掲示板にサービスとのやり取りがありますよ。
書込番号:6197465
0点

どのようなニオイなのかわかりませんが、
漂白剤を強めに使ってニオイが消えたり低減した場合は
洗濯物の繊維自体に染み付いている匂いが乾燥の加熱で出てきている可能性が高いです。
また、下水っぽいニオイなら、排水口(トラップ)のニオイが逆流している可能性があります。
書込番号:6198249
0点

本当にありがとうございます。
評価人風来坊さん
実はサービスマンにも来ていただきました。
その上で自分が「くさい!」と思う洗濯物を臭っていただきましたが「・・・わかりませんね・・・」という反応。
「もし本当に臭いがあるとしたら、洗濯物のカビのせいかも」と。
何の臭いか分析してみないと返事ができない、ということで終わりました。
世の中のみなさんは、そんなに新品みたいな洗濯物ばかりなんですか・・・?
わかっちゃいましたさん
洗濯機用排水トラップのことをサービスマンにもたずねたのですが、「お客様がどうしてもというなら取り寄せることはできますけれど、あとはお客様のほうでお願いすることになります。これは下水のにおいではないと思いますけど・・・」と。
あれ?においは感じていらっしゃるんだな、って思いながら聞いてました。
取扱説明書に書いてある酵素系漂白剤を一度使ってみようと思います。
納得がいくまでサービスマンと交渉ができたらよかったのですが、
結局「臭いが何の臭いなのか、また原因が何なのかが分からないので対処方法がありません」と言われたわけで・・・。
それ以上、言うことができませんでした。
初めてのドラム式洗濯機でしたが、本当に大きすぎないサイズ、満足いく汚れおち、縮みも許容範囲内、タオルもふんわり乾燥仕上がり、でうれしかったのですが、できればタオルに顔をうずめたとき、ほ〜っと言いたかった。
洗濯した洋服からもなんか臭いな・・・と思ってしまう、
これだけがなければ、本当に最高!なんです。
書込番号:6201595
0点

販売店に苦情は申し出てみましたか?
においがして不満なんだけど、と
言ってみると
また違うかもしれません。
書込番号:6204091
1点

みなみだよさん
ありがとうございます。
まず、販売店に申し出ました。
販売店のほうからメーカーに連絡がいった次第です。
ん〜〜、とにかく今は漂白剤を試してみます。
また、ご報告させていただきます。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:6204266
1点

もしかして乾燥機種使うの初めてじゃないよね?
乾燥すると洗剤の香りとかは飛んでなくなるから
残るのは洗濯物の匂いってことだよ。
それがクサイなら、はじめから洗濯物自体がクサイってことになるよ。
一度、水だけで洗って普通に部屋干しして、匂いを確かめた方がいいかもよ。
書込番号:6204584
1点

最近BD-V1に買い換えたんですけど、うちは特に変な臭いはしてないですけどね。
切り分け方法ですけど、新品のタオルだけを洗ってみるというのはどうですか?
・やっぱり臭い→洗濯機が原因の可能性有り
・特に臭くない→洗濯物自体の臭い
ちなみにタオルだけでテストする場合はバランス取るために2枚は入れた方がいいと思いますよ。
書込番号:6209501
0点

潤滑オイルやパッキンの素材のニオイだと思います。
それらが乾燥時に暖められて付着します。
私は何度かドラム式を買い換えていますが、ニオイが洗濯物に付かなくなるまでは3ヶ月くらいかかります。
丁度ニオイが消えた頃に不具合が出て新品交換になり、また一からになったときもありました。
消臭効果や芳香効果のある柔軟剤等を使ってやり過ごすのが無難です。
書込番号:6215992
0点

みなさん、ありがとうございます。
抗菌柔軟剤とワイドハイターを使用することによって
においはかなり軽減したように思います。
タオルも最初の苦情を申し出たあとに
ほとんど新品ばかりにしました。
それでもにおわなくなったわけではないのですが・・・。
洗濯物ににおいがないものを洗濯してにおわなければ、におうのは洗濯物のせいっていうのが、実はなんとなく納得できません。
汚れるから、ほっとけばにおいがするようになるから
洗濯をするのではないかなと思ったりもするのですが。
とにかく3ヶ月、今の洗剤を使いながら様子をみてみようと思います。
ちなみに、衣類のにおいが気になるのでコロンをつけるようになってしまいました。本末転倒?
書込番号:6217996
1点

こちらの口コミを見ていて同じ症状の人がいたと思い書きこみました。
当方も6月初旬に購入し、1週間程度は洗濯機回りもオイルの焼けた様な匂い
がして、洗濯物にもそれが付着していました。
はじめは「新品やし、オイル焼けの匂いなら仕方ない」と思っていました。
洗濯物についてはそれ以後もずっとその匂いがついており、そのうちクレーム
を付けようと思っていたのですがこのところだんだんと匂いが薄れてきています。
やはり3ヶ月程度かかりそうですね。
しかし、メーカ担当者の匂いに対する反応はそんなだったのですか・・・・
書込番号:6656200
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1
電気屋さんで、ヒートポンプは低温なので乾燥中にいつでもフタをあけることができるが、その他のドラム式は高温になるので乾燥中はフタを開けて様子を見られない。停止させてもロックされたまま。温度が下がれば開けられるが、これが結構時間がかかり最後まで乾燥させたほうがよいくらい。と聞きましたが本当でしょうか?
0点

本当です。 高温になったら、一時停止して3〜5分経たないと開きません。 ただ、この機種使用してますが、乾燥途中で扉を開ける状況になった事が無いので、不便に感じた事はありません。
書込番号:6180866
1点

ありがとうございます。3〜5分でしたら実用の範囲ですね。
「フタが空かない」のは低温乾燥でも同じですか?
うちには小さな子供はいないので解除できないですか?
今まで使っていた乾燥専用機はいつでもフタを空けることができたので、しょっちゅう具合をみるクセがついてしまってます。
書込番号:6181534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)