
このページのスレッド一覧(全1399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 5 | 2020年3月12日 16:27 |
![]() |
15 | 8 | 2020年3月12日 08:28 |
![]() |
15 | 2 | 2020年2月29日 21:25 |
![]() |
28 | 5 | 2020年2月26日 18:19 |
![]() |
52 | 4 | 2020年2月24日 21:01 |
![]() |
39 | 11 | 2020年2月23日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
BD-SX110ELを検討中ですが、乾燥機能の匂いについて気になっています。
前機種だと匂いについてかなりクレームが出てたようですが、現行のBD-SX110ELで臭いが出る方はまだいますか?
マンションに住んでいる為自宅だけ排水掃除をしてもどうにもならない事があるので、購入をすごく迷ってます。
購入された方で使用中の方ご意見聞かせてもらえると嬉しいです!
書込番号:23262401 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1月中旬に購入し、週1〜2回で乾燥使っていますが、においが気になったことはまだないです。
書込番号:23262979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月購入したばかりで二日に一回は利用しております。
一度だけ匂った事がありますが
それ以来、除湿方式を購入初期時の空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変えてからは匂っていません。
説明書の75ページ
「除湿方式を変更する」を参考になさってみてください。
書込番号:23263022
3点

>モタポさん
2月中旬から毎日2〜3回ほど回しています。排水トラップのついている環境ですが、空冷で回すとまれに匂いのするときがあります。
これは排水トラップとの相性があるのかなぁと思っているのですが、そういうときは水を少し流したり、パイプユニッシュしたり
ということをしています。
おそらく水冷にすると解消すると思うのですが、どれぐらい行けるのかなぁとチャレンジしているところです。
多分他の方もおっしゃっているように環境によって左右される(他のメーカーでも一緒で臭いというコメントが有る)ので
買ってから環境に適応させていくのが良いかなと思います
書込番号:23263580
3点

マンションの上層階だと、どうしても排水系統から臭気が上がってきます。
トラップ(U字パイプのような水封構造)付きの排水口であれば臭いはしません。
ただしこまめにトラップのゴミを取らないと、排水できずに溢れます。
かといって、空気が漏れないようにテープなどで完全に封をしてしまうと、スムーズに水が流れません。
たしか、地階に設置してある汚水槽(トイレ、台所、浴槽、洗面所)の行く系統は上層階から順番につながっています。
安普請だと上層階から排水すると水の流れる音が聞こえます、静かな夜間だと顕著です、なので給排水系統は、人が常時いない住居スペースの中央付近に配置されてます。
汚水槽から下水管にはポンプアップして排水されます(停電すると、溜まるだけです)
書込番号:23263951
4点

下水の臭いがしますよ。槽洗浄しても洗濯ものについた下水臭さが取れません。
空冷乾燥の仕組み自体が欠陥の様に感じます。
湿った空気で封水飛ばすとか意味が分かりませんでした。
現在は日立のサポセンに指定された水冷除湿で使用していますが、電気代は高くなるし、水道代は高くなるしでなんでこの機種買ったのかわからなくなります。
これなら価格の比較的安い他メーカーのヒーター乾燥式を購入したほうが良かったかもしれません。
日立に相談しても自宅の排水環境が悪いという結論がでてしまい、どうしようもありません。
水冷除湿を残しているのはクレームが来ても返品させないため?と勘ぐってしまいます。
新築と同時に購入するとか、配管が絶対に汚れないコーティングしてるとかしないと高確率で臭くなります。
書込番号:23280245
6点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
昨年9月に購入し、1日1回洗濯〜乾燥(自動)コースを使用しています。
毎回毎回乾燥フィルター本体の蓋のパッキンに埃が挟まります。
黄色い取手や黒いゴムの部分にも埃がつき、毎度毎度掃除が億劫なのですが、
皆さんもこのような部分にまでホコリが付きますか?
過去の口コミには同じような内容を書かれている方がいなかったので、もしかして皆さんの乾燥フィルターは、フィルターの部分にしかホコリが付かず、黄色の取手を引き出すだけで掃除終了?なのかと疑問に思ったのですが。
書込番号:23272070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もぐもぐりん3さん
下記の口コミにあるようにトップパネルが正しく取付られているか確認して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082500/#22954992
トップパネルに隙間があると乾燥フィルターの気密性が低下して、そのような現象が起きているではないでしょうか。
保証期間内なので、メーカーに点検修理を依頼しましょう。
書込番号:23272457
0点

>V.R.Iさん
返信ありがとうございます。
先ほど確認しましたが、隙間はありませんでした。
ちなみに乾燥フィルターは毎回掃除していますが、2回の洗濯?乾燥で、乾燥フィルターを取り外したポケットの部分もこのような状態になります。
店員さんは、ここの掃除が旧機種に比べて楽になったと言っていたんですが、当方ドラムは初めてですが、楽には思えず、、、日立はみなこのような感じなのでしょうか。
書込番号:23272542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホコリが溜まるのは正常です。
どこのメーカーのも溜まりますよ。
ホコリの取りやすさは、メーカーによって違うみたいですが、日立のは取りやすい部類だそうです。ドラム型の洗濯乾燥機の宿命ですね。
シャープのは、自動埃取り装置が付いているようです。ただ、シャープのは乾燥機能がかんばしくないみたいです。
書込番号:23272620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当方はBD-SV110CLのユーザーです。
除湿方式は空冷除湿方式を選択、自動おそうじは使用しない、槽洗浄は2か月毎に実施していますが、写真のような現象は一度もありません。
埃の付着状況は以下のとおりです。
・乾燥フィルター本体の蓋のパッキン:ダクト側のパッキンに埃が挟まります。
・黄色い取手:少量の埃が時々付きます。
・黒いゴムの部分:埃が付きます。
・乾燥フィルター差し込み口:埃が目立ったら取り除く程度です。
・乾燥ダクト内部:ファイバースコープでホコリの付着状況を確認しましが、綿埃が少しある程度でした。
下記の口コミにあるように乾燥フィルターの埃は少ないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082498/SortID=22736592/#tab
下記の1項と2項は実施していると思いますが、再度確認して下さい。
3項と4項はどの程度効果があるか判りませんが、テストする価値はあると思います。
1.乾燥フィルターを取扱説明書のとおり手入れする。
2.槽洗浄を取扱説明書のとおり実施する。
3.除湿方式を空冷除湿方式から水冷除湿方式へ変更する。
4.自動おそうじを使う。
また、乾燥ダクトにホコリが詰まると、発泡を検知する現象や乾きが悪くなる現象が発生すると想定しています。
但し、洗剤を入れ過ぎると泡が多量に発生し泡消し運転動作を行うので、乾燥ダクトのホコリによるものかどうか判断が難しいですが。
洗濯回数、乾燥回数、洗乾回数、泡消し動作回数の呼び出しかたは以下のとおりです。(公開されているあるブログにあったサービスガイドを参照しました。)
@洗濯回数の呼び出しかた
「洗い」ボタンと「スタート」ボタンを同時に3秒間押し続ける。(イニシャル状態:電源を入れたあと)
表示例:予約 01.⇒ 84.と繰り返し表示されたら184回である。
A乾燥回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
B洗乾回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「洗乾」ボタンを押す。
洗濯回数と同じ形式で表示します。
C泡消し動作回数の呼び出しかた
上記@の操作後、「乾燥(コース)」ボタンを押す。
「AI」ボタンを押す。
表示例:予約 00 ⇒ 13 と繰り返し表示されたら13回である。
保証期間内なので、メーカーに点検を依頼した方が良いと思います。
書込番号:23273019
2点

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。
パッキンや黄色の取手、黒いゴムの部分にホコリは付くとのことで少し安心しました。
が、我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方は自動おそうじを毎回設定していますので、約半年で槽洗浄は2回ほどです。
除湿方式は空冷でしたので、ご指摘の1.2.4は実施していることになります。
洗濯〜乾燥は103回(当初3ヶ月間は2日に1回使用→その後毎日使用のため)、
泡消し動作は3回でした。
洗剤、柔軟剤ともそれぞれ種類別に投入量を設定し自動投入にしています。
まずは水冷除湿に変更して明日試して様子を見たいと思います。
書込番号:23273478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぐもぐりん3さん
当初、洗濯槽クリーナーを使用した3時間の槽洗浄を3か月毎に行っていた期間は泡消し動作は2回発生しましたが、2か月毎に変更してからは泡消し動作は発生していません。(洗剤の変更等は行っていません。)自動おそうじを継続使用している場合は3〜4か月毎を推奨しているようですが、泡消し動作が多いように思えます。(洗剤の違いも有るかもしれませんが?)泡消し動作の発生頻度を見ながら、槽洗浄の周期を見直した方がよいと思います。
> 我が家はフィルター差込口やダクトのホコリが異常ということですね。
当方との差異は自動おそうじの有無なので、機能を停止して差異を調べたほうが良いかもしれません。
乾燥ダクトを洗浄する機能(洗濯のたびにシャワーで、乾燥ダクトのホコリを洗い流す。)があるのですが、シャワーが出ていないなどの不具合がないか心配なところです。
書込番号:23273551
1点

>V.R.Iさん
泡消しの回数が多いとのご指摘ですが、
過去に槽洗浄した際、塩素系漂白剤を切らしており、酸素系漂白剤を使用したためかと思われます。
泡がかなりモコモコしていたので…
自動おそうじは設定したままにしたかったので
塩素系漂白剤で槽洗浄してから洗濯〜乾燥にかけたところ
埃が落ちついたので、槽洗浄のスパンを少し短くしようと思います。
ちなみに、
一度試しに水冷除湿に変更して乾燥までかけたところ
フィルターに付く埃がかなり減少しました。
ただ、乾燥フィルター本体の蓋の裏などに水滴がつき
湿っぽくなっていたので、カビが発生しそうだなと思い、再度空冷除湿に戻しました。
書込番号:23279255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐりん3さん
乾燥ダクトの内部をファイバースコープで撮影し、ホコリの付着状況を確認した写真です。
写真 Duct2 のプラスねじの左側が冷却ノズルです。そこから水が出て溝を流れ冷却していると思われます。
水道水圧が高いと冷却ノズルから水しぶきが発生し、時速300Km/hの風で舞い上がっている可能性もあります。
水道水圧は 0.03〜0.8 MPa と規定されており、使用できる水圧の範囲は広いです。
水冷除湿方式を選択する際は、水栓の開き方を調整してみてはどうでしょうか。
ちなみに、当方の水栓の開き方は、2/3 回転(240度)です。
書込番号:23279617
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL
K'sデンキオープンで
162,800円。
悩んでいます。乾燥が早いのを重視してます。
3人暮らしですが洗濯物は多い方です。
ビッグカメラも安くなってますね。
慌てなくてもいいかな。
宜しくお願い致します。
書込番号:23257838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ルナとノアさん こんにちわ
あくまでも、個人的な見解ですが!
K'sデンキオープン価格とはいえ、新製品でなく1つ前の2018年11月17日 発売ですし!
ヒートリサイクルは、ベースがヒーター乾燥ですから
妥当な価格かと思います(ウチの市でも区は、ちがうけど3日前にオープン)
レギュラービッグドラムは、幅が有るけど大丈夫ですか?(設置不可の場合が有る)
2社3種のドラムを10年超えで使用しきましたが!
乾燥性能を優先するなたヒートポンプ押しです (^^)/
乾燥仕上がりの皺の少なさを優先するなら口径の大きいビックドラム(レギュラー)ですが
故障などでの急ぎならべつですが!
コロナを口実に、強気の店舗も多いと思うので
イニシャルコストを抑えて選択するなら CPに長けてる
パナソニック ヒートポンプ乾燥 NA-VX300ALなどで慌てず交渉します
書込番号:23258193
3点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
なるほど!おすすめいただいた機種が気になり出してます。
設置も不安がないしパナソニックで考えることにします。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23259134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
新築時に購入し、まだ5回しか使用していませんが、脱水時にカタカタとものすごい音がなります。
ドラム式は初めてでして、このようなものなのか判断つきません、どうかみなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
16点

現状に不満なら、メーカーに電話する。
早くすれば交換対応もありですが、時間が経てば修理対応になりますよ。
ここで聞いて、普通ですよと言われたら、納得できますか。
早く動いた方がいいです。
音の原因の中に、洗濯機の4つ足が若干水平でないという事はないでしょうね。
その場合水平をキチンと取る。
振動防止の為、防振マットって、手もあります。
その他、洗濯槽をつっている棒が偏っているってのもあるかも。
ま、早く電話したほうがいいですよ。
書込番号:23236161
5点

>しろくま0112さん
前世代の機種である BD-SX110CLでも同じような口コミがありましたので、参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095000/SortID=22937513/#tab
BD-SX110CLの姉妹機である BD-SV110CL で脱水時の異音を対策したブログがありましたので、参考にして下さい。
https://ameblo.jp/ameba-1234abcd/entry-12438947888.html
当方は、BD-SV110CL のユーザーですが、ブログを参考に \108 で対策出来ました。
書込番号:23236205
0点

脱水は、高速回転するので、洗濯物の偏りが、最も影響を受けます。
場合によっては止まってしまうこともあります。
前機種は東芝でしたが、週に何回も止まり、妻が怒り狂っていました。
日立では、一回だけです。ただし、偏らないよう注意しているからかもしれません。
書込番号:23236301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>snap大好きさん
>V.R.Iさん
ご返事ありがとうございます。
メーカーに確認対応を依頼しました。
ありがとうございます。
書込番号:23236639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーに点検してもらった結果、輸送用ボルトを取り外した後につけるカバーが、振動によりカタカタ鳴っていたそうです。取り外していただきました。
書込番号:23253598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)
もしそうだとすると、自動投入の設定をONにしたまま
間違えて手動投入部にも洗剤と柔軟剤を入れてしまった場合は
2倍の量で洗ってしまうことになるんですかねぇ?
漂白剤を使いたい時は洗剤、柔軟剤も自動投入ではなく手動投入しなければならない
となると、我が家は毎回ワイドハイター入れてるので、自動が使えなくなってしまいます・・・
18点

>ふーーさん
>自動投入の設定を洗剤、柔軟剤ともにONにした時に漂白剤も使いたいときは、
>手動投入部の洗剤・漂白剤のところに漂白剤のみ入れておけばよいのでしょうか?
>(自動投入にしていても、手動投入部にも水が流れる?)
日立の電子マニュアルをダウンロードいただければわかりますが、注意事項として、自動設定時は手動投入口に
洗剤を入れないで下さいとあります。(両方投入されるので泡があふれる可能性がありますと)
また、自動投入の説明の中に、漂白剤は洗剤ボックスに入れるとあるので、両方同時に使えると思いますよ
詳しくは日立のHPより取説を読んでください20ページ付近にあります
書込番号:23228925
12点

ふーーさん こんにちわ
自動投入ON設定の場合、手動投入口に入れていいのは、漂白剤だけです
自動投入ONのまま、手動投入口に洗剤や柔軟剤を入れると
入れた分だけ多くなりますが!
逆手にとって、泥汚れなどのとき液体洗剤と粉末洗剤の併用で!
裏技的に使う事も可能です
書込番号:23229063
9点

面白いスレッドですね。
漂白剤は、うちでは消毒の必要な布巾の洗濯にしか使ってないです。洗濯機は使いません。布巾も、長時間つけると傷むので、短時間しかつけません。
赤ちゃんのおむつがあると使わざるを得ないのかもしれません。
書込番号:23229553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すっかり遅くなりましたが、皆さんご回答ありがとうございました!
取説でも無事該当箇所を確認でき、自動投入+手動投入部に漂白剤でうまくいってます。
書込番号:23250312
9点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL
ドラム式洗濯機を買おうと様々なモデルを比較検討した結果、
日立のビッグドラムで遠隔運転機能付きのこのモデルの購入を検討中ですが、
前モデル(BD-SX110CL)の口コミ等を見ると下記の2点がどの程度改善されたのかが気になっています。
・C-09エラー (ドアのヒンジ部の故障)
・ゴムパッキンに小物(靴下等)が挟まること
BD-SX110ELを既に使用されている方で上記が起きた、起きていない等経験談ありましたら、
使用期間も踏まえて教えて頂けると大変嬉しいです。
14点

『ゴムパッキンのところに小物が挟まる』は、改善されていないようで、起きています。
私は、気になりませんが、気になる方は嫌かもしれません。
書込番号:23210022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

度々失礼します!使用期間は二週間程度です。
書込番号:23210026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C09エラーはもう出てないのでは?何しろ対策品で交換しているわけで。
もし出たら、交換してもらえば済む話。洗濯には支障ないし、交換は30分ほど。
靴下の話は、ずっと続いているけど、わたしのところと、娘のところでは全く生じていない。そう聞いたので、最初はネットに入れてたけど、問題ないので、放りこんだまま。
トラブルが起こった人が書き込んでいるから、多発しているように見えるだけじゃないのかな。匂いの話は全くなくなったね。
はっきり言って、日立の乾燥機能は、ずば抜けている。それを諦めるほどのことかな。
書込番号:23210390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店の人に聞けば、知っているような気がする。クレームを受けるのは販売店の人だから・・・
ユーザーに聞くのは無意味。本当かどうかわからないし。
書込番号:23210401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くま1001さん
情報ありがとうございます。期間も参考になります。
同モデルを使用されているとのことで、ロットにもよるのかもしれませんが、
やはり起きるものは起きるということでしょうか。
購入を諦めるほどのデメリットではないかなと思っていますが、
どの程度の頻度なのか購入前に知っておきたかったです。
>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
様々なメーカーのドラム式について調べたり店頭で聞いた限りでは、
私も日立の乾燥性能やその他ダクト洗浄機能等には非常に期待しています。
なので、洗浄乾燥機能等のプラス面にはほとんど心配しておらず、デメリットの面を購入前に抑えておきたいと考えています。
C09は確かに交換すればいい話ですが、交換しても治らないという投稿を複数見かけたため気になった次第です。
C09とゴムパッキンに挟まる事象は起きていないとのことで、参考になります。
何万台と出荷されて掲示板に書かれる件数はわずかですので、確立として低いのは承知しているのですが、
前モデルに対する比較という意味では設計的に変更があって全く無いのか、少しあるのかは知っておきたい情報でした。
従ってこのモデルでの経験談かどうかが非常に重要なポイントだと私は考えていまして、
snap大好きさんは他の日立のモデルの掲示板でもC09に関してご投稿されているようですが、
snap大好きさんと娘さんのモデルはBD-SX110ELでしょうか。
ご参考までにモデル名を教えていただけると嬉しいです。
おっしゃる通り販売店の方も詳しいと思いますので、今度聞いてみようと思います。
書込番号:23211526
0点

私のは一年前の物なので、ELではないとおもいます。
書込番号:23212937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日、C09エラーで日立サービスマンに来てもらいます。機種はBD-SX110eL,購入は2019年11月です。約5回に1回にC09エラーが出ます。メールストレスになってきたので、コールセンターに電話して来てもらう事にしました。
書込番号:23215786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kou0315さん
ご投稿ありがとうございます。
購入が2019年11月とのことで、前モデルでC09報告され始めた時期とも被っているので、
部品は同じものを使っていて、ロットによってその一部に発生しているのかもしれませんね。
貴重な情報ありがとうございます。
5回に一回とのことでかなりの頻度かと思いますが、治るといいですね。
その後の状況も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23219611
1点

>Tyranno-REXさん
つい先日納品されて使っていますが、
まず小物ですが、詰まりません。これは多分ですが、可能な限り小物は奥に入れているからだと思います。
私は乳幼児が複数いるので靴下などかなり小さいのですが、入れ方を工夫すれば問題ないと思います。
エラーの件については私は発生していません。(まだ10回程度の運転なのでなんともですが)
リモート機能ですが、思ってるより使い勝手はよくありません。
電源を入れるだけでは設定変更や、運転開始などの設定変更が必要な機能は使えません。追加でリモートのボタンを押す必要があります。
これは、毎回しないといけないので面倒です。
理由はリモートをオンにすると蓋がロックされる仕様だからのようですね。なので常時オンができないと。
ただ、リモートがオンでなくてもプッシュ通知や、運転状況の確認は遠隔でできるのでそこはご安心ください。
(でよくよく考えてみると遠隔で変更する、運転するを使う機会は殆どないんですよね。。。)
乾燥機能はめっちゃいいですけど、画面パネルとかは東芝のほうが圧倒的に良いですねー。
私は特に不満はないです。
というかめっちゃいい
書込番号:23219922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

扉と爪とヒンジの交換で、今のところエラーは出てないです。サービスマンによると、扉が下方向に下がってるんで爪が解除しにくい状態だったらしいです。扉を上から押さえつけたりはしておらず、搬入時に何かあったんではと思います。
書込番号:23247382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)