
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2023年3月12日 12:36 |
![]() |
2 | 5 | 2023年3月9日 07:23 |
![]() |
0 | 7 | 2023年3月6日 11:33 |
![]() |
12 | 12 | 2023年4月16日 02:52 |
![]() |
24 | 6 | 2023年3月3日 10:15 |
![]() ![]() |
24 | 25 | 2023年3月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
多くの人が入手出来ていないです。
購入できたのは、初日の11時ころに店舗で買えた人かネットの狭き門をかいくぐって買えた人のみで、現在ではどこにもないみたいです。
次回入荷(いつかは分からない)を待つしかないでしょう。
これは世界的にのようなので初回生産量が少ないんでしょう。
書込番号:25174178
2点

東京近辺にお住まいなら毎日、秋葉巡りして毎日各店舗を確認ですかね?
前は田舎にも1個2個来てそれが狙い目でしたが、今回は田舎には来ても無いみたいです。
田舎住まいで当日の11時に店舗に行きましたが入荷は無いと言ってました。
その時には都市圏には入荷があったと聞いてます。
書込番号:25174262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月10日、今日池袋ビックカメラパソコン館でゲットしました。T.T
いろんなどころに電話回してようやく「2個在庫あります。」と聞いて嬉しかったですが…
ビックとヨドバシは人気商品は取り置きできないので先着で言いました。
すぐ電車で飛んできて購入しました。
多分私が購入した15時ぐらいの時点で2個はありました。
1個私が買ったので多分1個あると思いますが一応電話で確認したほうがいいと思います。
書込番号:25176229
1点

大阪のワンズは次回4月初旬って情報は流れた。アキバ一部店舗は金曜に少量入荷したようだ。
ワンチャンス、明日朝、ツクモ本店に並ぶ。空振り覚悟(売り切れあり)。Buy MOREに朝から並ぶ(空振りあり)。
ソフマップに並ぶ(売り切れているかも)eXに並ぶ(空振りあり)いずれかを選択すればゲットできるかもしれない。
2,3か月もすれば店頭に一時的でも在庫循環し始めると思うが。
書込番号:25176342
1点

0:30分現在ビックカメラ通販に1ケ、有楽町に1ケ在庫。
価格129800ポイント10%だったか還元。価格がちょっと違うかも。
書込番号:25176427
2点

自分用と会社のゲーム仲間用に2つ欲しく、
発売日当日10:30ぐらいから秋葉原の各店舗をまわりましたが
どこも整理券配布終了で入手は絶望的でした。。
そんな中ドスパラだけなぜか列形成されておらず、
ダメ元で並んでみたらすんなりと入手できました。(当日は3個の入荷でした。)
その後、arkの抽選販売で当選し、なんとか二個目も入手。
ソフマップ通販は次回入荷分の予約販売がちょくちょくあるようなので、
確認してみるといいかもですね。
書込番号:25178081
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
MSI GeForce GT710 GDDR3 1GB この安いグラボを付けて
4画面にできるでしょうか、ゲームなどはしません。ユーチューブ株価見るだけです。
対応可能ならオンボード2画面グラボに2画面どちらも画質の性能は
そのグラボとオンボードの性能になるのでしょうか
詳しい方おられましたら教えてください。
0点

>ikunokuさん
MSI GeForce GT710は2画面出力可能です。
5600Gの内蔵GPUは、マザーボードが対応していれば2画面出力できるでしょう。
書込番号:25171962
0点

5600Gの最大出力は3画面じゃ無かったっけ?
まあ、マザーに出力が有ればだけど、GT710と組み合わせての4画面は出来るとは思います。
書込番号:25171998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1650あたりを買いましょう
書込番号:25172813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はどうでもいいのですが画面解像度はどの程度を考えているのでしょうか?
FullHDの4画面と4Kの4画面では使えるものが違ってきます。
アナログRGBでは4K不可、DVI-DとHDMI1.4では4K 60Hzは非対応です。
GeForce GT 710もこれらに該当します。
マザーボードによってはこれらに該当するものもあります。
書込番号:25173751
1点



CPU > AMD > Ryzen Threadripper PRO 5945WX バルク
3D-CGのレンダリング用で検討しています。
ネットで調べた限り、こちらのほうが、消費電力&発熱が大きく、かつ、遅い。
当方、3950Xで自作を組んで、やはりコア数が多いほど有利、かつ、消費電力が抑えられるので重宝しています。
ただ、5年保守の法人購入でBTOする際、もう5950Xは選べないのですよね・・。
こちらはDELLのワークステーションでは選択可能。
0点

5950Xて定格でPPT142Wだから思ったほど速度は上がらない5900XでPASSMark42000くらいで5950Xで46000くらいだったと思う。
フルロードでCineBbnchで27000くらいじゃ無かったかな?
あんまり違わないと言えば違わない。25%くらい?
書込番号:25170407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
DELLのワークステーションだと、1350W電源だそうな(汗)。アイドル時も結構電気食います。オフィスはたこ足なので無理ですね…
シングルスレッドで高処理は不要なので、やはり5950Xのほうが諸々嬉しいです。
残念なのは、BTOメーカーでは既に5950Xは選べなくなっている事。ゲーム用の筐体意匠やWindows10が選べないという、企業で使うには難しいものなら僅かにありますが…
書込番号:25170417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
5900Xなら、ツクモ法人モデルで選べるので、これは見積中です。昔は3950選べたので買ったことがあります。ネックはオンサイト修理不可、法人は3年保証のみ(センドバックのみ)。
マウスあたりも、法人5年保守モデルは少なく、最新世代のCPUしか選べない…。
そのシネベンチのベンチじゃないレンダリングを業務で行っています。
書込番号:25170425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネックはオンサイト修理不可、
システムストレージを別に用意してそちらにインストール、故障の時は出荷時のストレージに戻すってな運用なら楽ですよ。
>マウスあたりも、法人5年保守モデルは少なく、
修理不能なら買いなおせばいいのでは? 性能至上主義な現場なのに4年目5年目のマシンに拘る理由が分かりませんけど。
>最新世代のCPUしか選べない…。
何がダメなのかよくわからないですけど?
性能1.5倍、消費電力1.5倍ってな感じだからNGって程ではないのでは?
過剰なら電力絞ればグッと消費電力は下がるし。
>Windows10が選べない
レンダリング特化なら動いてしまえば11でもいいような気がしますが、Homeの提供切るのはいつもの事で今更でしょう。
11をProにUpgradeしてDowngrade権で10に出来るので、特に困るようなことはないわけで。
書込番号:25170486
0点

Core i9-12900の提案がきました。
これならBTO機種選択肢が広がるようです。
MTPが202W・・この辺りが落としどころですかね。
T1000グラボで500W電源でいけるそうです。
ギリギリ??
書込番号:25170492
0点

>ムアディブさん
それは会社側の都合でして、仕方ないのです。
デザイン専門会社でもありません。色んな社内システムソフト、職場の電源容量等、あるのです。
書込番号:25170500
0点



CPU > AMD > Ryzen 3 3100 BOX
現状Core i7 990xをメインで使用しているのですが、こちらが中古店にて15000円でマザーボードとセットで販売されているのですが、購入するのはアリでしょうか?
また、IntelからAMDにすることによって発生する問題などありますか?
書込番号:25170141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵GPU無しですけど、それでよければi5 8400より世代も新しいのでいいのでは?
ただあまり古いグラフィックボードはUEFI非対応で動かないとかあったような…
お手持ちの古いグラフィックボードをつけることを考えてらっしゃるのであればご確認ください。
書込番号:25170146
2点

>KS1998さん
ご返信ありがとうございます。
使用しているグラボはGTX1080ですので、UEFIも対応しており大丈夫だと思いますが、AMDではなくNVIDIAなので相性問題などありますか?
書込番号:25170151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボはnVidiaでもAMDでもどちらでも良いです。
メモリー周りはインテルよりもややシビアかな?
それくらいかな?
書込番号:25170199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古のCPUは4コア8スレッド、3.6GHz(〜ブースト3.9 GHz)ですよね。CPUは動作に問題が無くても、その中古のマザーが状態がどうなのかは少し心配になります。PCを何に使われるのかわかりませんが、かなり古いCPUをお使いですね。
別の考え方、もう一つの考えとして、新品のRyzen 5 4500 BOX約10,000円(6コア12スレッド、3.6GHz(〜ブースト4.1 GHz))と、同じく新品のBIOSTAR B450MHP約8,000円を購入するのはいかがでしょうか。
値段は少しだけ高いですが、6コア12スレッドになります。AMDにすることによって発生する問題などは、安定したインテルチップよりも、取り付けるグラフィックカードとの相性問題が出やすい気がします。
書込番号:25170217
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
nVIDIAでも問題ないのですね。
家にnVIDIAのグラボしかないので少し不安でした。
メモリー相性は悪いと昔みたいに起動しないですか?
AMDのCPUはK6-2以来なので良く分からなくてすみません。
>かおり16さん
マザーボードの状態に関しては目視では問題なさそうでした。
もしくはトラブルがあれば動作保証中古なので返品しますのでとりあえず大丈夫だと思います。
BIOSTAR B450MHPは価格は魅力的ですが、メモリスロットが2スロットしかないのが少しネックです。
クラボの相性はnVIDIAのものなら家にたくさん転がってるので動作確認はできると思います。
書込番号:25170238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tapioka_76さん
>BIOSTAR B450MHPは価格は魅力的ですが、メモリスロットが2スロットしかないのが少しネックです。
確かにそうですよね。ただ最近は、一枚8GBというのも普通で価格も安いので、昔に比べればスロット数があまり気になくなったということもあります。
PCの使用目的にもよりますが、メモリー2枚で16GBも積めばそれなりの事はできると考えられます。DDR4なら現在価格も下落中でお買い得です。参考図を添付します。
書込番号:25170277
1点

>IntelからAMDにすることによって発生する問題などありますか?
インテルからAMDに限らない話ですが、念のため。
OSはクリーンインストールする必要があります。Win11のためってことですから、クリーンインストールなんでしょうけどね。
AMDのRADEONは以前は別会社で設計生産しており、当然インテルだろうがAMDだろうが関係なく使えてます。
もちろんNvidiaも同様です。AMDがRADEONのATI社を吸収したあとにマザー内蔵のグラフィックチップとRADEONグラボでクロスファイヤさせる機能を持たせて体感できないレベルのスペックアップを図ったことがありますが、今はそういうものもありませんので、全く問題ないです。
市販のPCでもAMDのCPUにNvidiaのグラボのPCなど山ほどあります。
なおうちのメインPCは以前2400Gを使っており、これだとWin11に対応してないので5700Gに変えましたが、サブPCでWin11にしたらとても使いにくいのでいまだWin10のままです。もう少し使いやすさが改善してからの導入でもいいかと思ってます。どうにも改善されないのであれば仕方ないですけどね。
書込番号:25170393
1点

AMDはUSBのコンパチビリティに欠けるので、機器によっては動作しません。
グラボは使い方によっては、AMDの方がむしろnVIDIA推奨だけど、Nehalemで問題感じてないならそもそもグラボ要らんのじゃないかと。(電気食うだけ)
あとは、特定ソフトが苦手とかあるけど、Nehalemで問題ないなら問題ないでしょう。
>Windows11のために今中古で購入するのはアリでしょうか?
Win11は無かったことになりそうだから、OSが凄く好きというのでなければそもそも11にする意味は無いと思いますが、セキュリティ面では進歩があったので、あまりにも旧いCPUを使い続けるのはあんまりお勧めはしません。
請け負ってる仕事の責任の重さ/狙われるか否か次第のところはありますけど。
書込番号:25170501
1点

忘れてた。
RAID設定しているならAMDにすると組みなおしになります。
書込番号:25170504
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。
>かおり16さん
現在のPCが24GBあるのですが、それ以下にはしたくないのでやはり今後を考えると4スロット欲しいです。
中古店でセットになっていたのはASUSのTUFシリーズで4スロットなので長く使えるのではと思っています。
>KIMONOSTEREOさん
OSは手持ちのSATASSDにクリーンインストールの予定です。
グラフィックはとりあえず大丈夫そうで安心です。
Windows11に関しては今使っておけばOS更新がしばらく必要ないので、楽かと思いインストールを検討しています。
>ムアディブさん
AMDはUSBが駄目なのですか?あまり聞いたことがないのでびっくりです。
私は常に6ポート以上USBをさしているので何かしら不具合が起きそうで不安です。
グラボはゲームやエンコードするので必須です。
あとCore i7 990xはエクストリームエディションの最高クラスなのでNehalemではなく32nmプロセスのgulftownです。
性能としてはソフトにもよると思いますが、RTX2060位だとグラボの方が足を引っ張るので、そこまで使ってみると悪くないです。
書込番号:25170542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
お店で悩んでいると水冷クーラーも付けてくれるそうなので購入したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25171064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん問題なく導入できたのでしょうが、一応。
Ryzen機自作でUSBが問題になるのはWindows 7インストールのときくらいで、8.1以降のクリーンインストールでトラブルが起きたという話は聞き覚えがないですね
書込番号:25223369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 4500 BOX

一応、4コアから6コアだからマルチスレッドでは少しは上がるけど、たいして上がらないし、下がる所あるよ。
キャッシュは減ってるからそこは遅くなるかな?
ゲームとかは遅くなるものもある。
書込番号:25165321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コア設計自体は同世代だけど単純にコア&スレッドが1.5倍になってるので
各種ベンチ的なものでは1.5倍弱の数字は出るかもしれん。
…が、PCIeのバージョンが3.0だったりやL3キャッシュ半減とかデメリットもあるので
投資分の効果が体感出来るかってぇと無理だと思うけれどねぇ。
書込番号:25165335
5点


>絹織さん
なんか、目立たないところを微妙に削ってますね。
PCI Express のバージョンも 3.0 みたいだし。
書込番号:25165397
4点

皆さん素早い回答ありがとうございますm(__)m
ゲームが遅くなるのは困りますね…
CPUベンチだけで見ると1.3倍ってとこですか
5600辺りがもう少し下がるまで待つことにします。
書込番号:25165483
2点

3300xは4コアですが2+2の3100と違い4+0の実装なのでZen3に買い替えない限りは必要無いと思います
スッポンしないでくださいね。ドアノブをひねる感じで横にスライドさせるんですよ〜
書込番号:25166091
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
自作PCでいつものようにネットでYouTubeを観ていると、突然「プツン」という音と共にPCが落ちました。
再起動しようと電源を押すと、ファンは回るもののBIOS画面すら出ず、モニターは真っ暗なまま。
【構成】
・CPU ryzen9 5950x
・GPU RTX4070ti
・マザボード asus tuf gaming x570plus wifi
・メモリ Gskill sniperx ddr4 8gb×4 (32gb)
・電源 Silver stone 850w gold
・CPUクーラー CORSAIR icue h100i rgb pro xt
【その後、以下のように対処しても変わらず。】
・CMOSクリア、放電、電池交換
・配線確認、ホコリ掃除
・メモリ抜き差し、端子掃除、1つだけにしたり
・電源交換、グラボ交換、マザーボード交換
・コンセント周り整理、HDMI抜き差し、Displayport抜き差し
・bios画面待ち2時間ほど…。
【CPU交換後】
CPUを以前使っていたryzen5 3600にしたところ、起動。
まさかの、CPUが原因…?と思い、5950xを動作確認のため、ソフマップさんにて査定。
すると、まったく異常なしとのこと…。
【Q-LEDがオレンジ色に点灯】
ここでQ-LEDランプがオレンジ色(DRAM)に点灯していることに気づく。なぜ気づかなかったのか…。
メモリを集中的に点検する。
しかし、変わらず。
ただ、CPUを変えると起動する。
タスクマネージャーでもメモリを32gb(8gb×4)と、きちんと認識。うーん
CPU交換直後やメモリ増設直後などパーツ換装直後なら、まだ分かりますが、いままで問題なく動いてたのに、急にこのようになってしまったので原因がよく分かりません…。
もちろん、OCもしてませんし、落ちた時も特にこれといった負荷のかかる作業もしていませんでしたので電源の容量不足でもないと思います。
もう、今の所考えてる原因は、メモリの相性の良し悪しがこのタイミングで発現した…のか…?(でもGskillってryzenと相性は良いはずでは…)
新しくメモリ買ってみるべきですかね…?
安くない買い物なので逡巡しております…。
謎なのは、
・いままでは普通に動いてたこと
・CPUを変えたら(現→旧)起動すること
・でも、CPU(現)は動作確認済とのこと
有識者の方々、何卒ご教授願います…。
書込番号:25161141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっこむさん
Windowsメモリー診断とかは?
書込番号:25161208
0点

>なっこむさん
beep音は確認できないんですか?
CPU交換時はコンセント抜くのは勿論ですが、
完全シャットダウン&fTPMを一度無効にしてから行ってみても駄目ですか?
fTPM有効で構成で変わると最初の起動時間かかること有りますが、2時間待ってみたんですね…
あとはストレージ外しても変わらないか試すぐらいかな?
書込番号:25161231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
BIOSのバージョンは
【BIOS ver.3001】
になっております。
書込番号:25161241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>アキバタロウ01さん
>そうです、そうです。
違いはCPUだけですからね、、、、、
>BIOSのバージョンは
>【BIOS ver.3001】
>になっております。
違うんじゃないですか?
最新 BIOS 4408
BIOSを最新にして、試してだめなら、新しいCPUを買う!
ですかね。。。手っ取り早く
一度落ちた「ryzen9 5950x」はもう怖くて実際使えませんよね?
-----------------------------最新
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI) BIOS 4408 ●
Version 4408 20.65 MB
2022/11/25
-----------------------------ベータ参考程度
Version 4601 Beta Version 20.69 MB
2023/02/09
"Beta BIOS
書込番号:25161259
0点

>SAVANNA CHANCEさん
Windowsメモリ診断やってみましたが、
特に何もありませんでした…
書込番号:25161263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっこむさん
5950Xの時と3600の時のメモリー速度は同じ?
書込番号:25161299
0点

>アキバタロウ01さん
BIOSアップデート終了しました。
無事ver.4408になりました…
しかしながら、5950xにすると起動せず…。
確かに…。
もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。
正直震えながらBIOS更新して、それでもだめだったので、
逆に諦めがつきました。
皆さんのお知恵拝借いただきましたこと感謝いたします。
書込番号:25161328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAVANNA CHANCEさん
同じです。2133 MHzにしてます。
書込番号:25161333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに…。
>もうこれはCPU変えたほうが良さそうですね…。
そこまでやれば立派です
個人でやれるのはそのくらいまででしょう
頑張りました
書込番号:25161336
2点

>アキバタロウ01さん
ありがとうございます!((泣))
長らく相談にのってくださり、ありがとうございました。
書込番号:25161343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M/BでBIOS設定保存しないで終了、もしくは工場出荷時の状態に戻すを選択ののちCPU交換しました?
OSにPCの構成情報が残っていると、CPU交換時にシステム構成の違いで立ち上がらないと思うけど。
WINDOWSのセキュリティー上、紐付けで不正利用(マイクロソフトは言わない)帽子の対策と思うが。
もしくはCPUが新品BOXでなく、新品バルクだとベンダーロック品が混ざっています。
M/BのBIOSでCPUのセキュリティーをロックするというシステムが使われている物を指します。
書込番号:25161536
1点

本当にそれで直ると良いのですが。。。
マザーが原因とかもあるし。。。
電源回路周りの動作も変わるので。。。
後、厳密にはZEN2とZEN3はメモリー周りの動作も違うので、ZEN2では動作するけど、ZEN3で動作が悪いということもある。
メモリー1枚を全部起動させてみるスロットを変えてみるなどで、動作が違う場合もあるのだけど
書込番号:25161687
3点

まだやってます?
ソフマップが CPU に問題ない、買い取ると言ってるなら、CPU に問題はないんじゃないですか?
マザボと電源も十分に怪しいと思います。いきなりプチっと切れるってなんかショートしたような動作ですよね。
書込番号:25162973
0点

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね…。
CPUの故障という低確率+ソフマップによる動作確認済
に対して
グラボ交換→画面真っ暗 (じゃあ電源か…)
電源交換→画面真っ暗 (じゃあマザボか…)
マザボ交換→画面真っ暗 (…まさか、CPUは違うよな…)
CPU交換→BIOS起動 (えっ…)
という結果。
もちろん、全通り組み合わせてみましたが、やはりCPUが5950xの時だけうまくいかず。
(でもソフマップは正常に動作したって言ってたしな…)
(でもCPU以外はちゃんと動いてるんだ……!)
という無限ループ
とりあえず今、CPUのRMAの申請受付が完了したところなので、CPUから1つ1つ問題解決を目指していきます。
だめだったら次はメモリですかね…
書込番号:25163158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムアディブ様
最初は動いていたでしょうけど、機械だってソフトとだって自分はこれで良いのって考えるからと思いますが。
何かがおかしいと判断すれば、機械が止まるは有ると思います。かれらはモノを言いませんから。
NGが起きれば拒絶反応するだけで、それを突き止めるのが検証であって、どんだけ正確な情報をユーザーが伝えられるか、
伝えきれるか。SHOPのサポートだって、現物で再現されるか否か、されなければ、代理店、メーカーサポートに状況説明書添付
現物転送。ここで知恵を出されている方々も個人的見解であってそれがすべてではないと思いますが。
OSのセキュリティーアップデートでも挙動不審はおこりえるし
まったく同一の環境、システム構成(厳密な)でない限り同一とは言えないですから。
方々相当の強者と思いますが。
M/BのPCI-eの供給電力がCPUの世代によって、グラボの世代とのギャップが限界を超え不安定化して落ちる。
RTX4000シリーズならPCI-eの電力供給量の安定化問題、パーツの使いまわしや使われ方でも変わる。
電源850Wと言えど最新規格対応での話であって、8Pの出力が多少でも不安定になればOUTなのは明白、と思う。
、
厳密=CPUのロット、製造工場、M/B、とそのロット、メモリーのメーカー、ダイ、ロット、電源のメーカー、型番、使用時間
OSのバージョン、インストールしているソフト等々細部までどこまで細かく突き詰められるか。
書込番号:25163192
1点

【解決】
CPUを新しいryzen9 5950xに交換したところ、
あっさり起動いたしました。
これまでご意見下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:25173119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>CPUを新しいryzen9 5950xに交換したところ、
>あっさり起動いたしました。
案の定でしたね!
CPU以外の問題があるのも
多少楽しみでしたが、、残念?
書込番号:25173130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)