AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

約6年ぶりに自作を考えています。
今回の自作の一番の目的は「8K解像度でGoogleマップを眺めたい」というかなりニッチな用途です(^^;;
次に来る用途は「Youtubeで8K動画を見る」「ゲームで遊ぶ」です。
ただしゲームの8K解像度プレイは全く重視しておりません。(もちろん出来るに越したことはないです)

という前提でお聞きしたい内容ですが・・・
Ryzen5 5600XとGTX3070の組み合わせ。
Ryzen7 5800XとGTX3060iの組み合わせ。
両者は金額的にそう遠くないと思うのですが、どちらのほうがパフォーマンスが良いのでしょうか?

優先順位はあくまでGoogleマップ閲覧ですが、おそらくこれはHDMI2.1搭載のGTX3060iさえあればCPUはどうでも良さそうなことは予想できます(^^;;
動画の視聴やゲームの動作に関して、どちらが有利になるのかが皆目見当が付かず質問させていただきました。

どの板で質問していいのか分からずここで質問してしまいましたが、もし板違いでしたら申し訳ございません。

書込番号:23923307

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/23 20:04(1年以上前)

「Youtubeで8K動画を見る」がメインなら、かなりレベル下げても問題ないです。
「ゲームで遊ぶ」はタイトルにも依るけど、グラボメインにしておいたほうがよいのは言うまでもないです。

5600x + 3070にしておきましょう。

書込番号:23923333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2021/01/23 20:17(1年以上前)

8KでゲームならDLSS必須だろうけど、それ以外なら5600Xで良いと自分も思うけど

8K Youtubeは回線速度もかかわるし、RTXならとりあえず動画閲覧はできる。というかCPUではこの動画再生は5900Xでもほぼ無理なのでグラボでできなかければ無理な感じです。

GoogleMapはそれなりのCPUなら大丈夫だろうし、それなら5600X+RTX3070かな?
でも8Kでゲームはやや苦しいと思うよ。

書込番号:23923361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/01/23 20:22(1年以上前)

https://gazlog.com/entry/asus-price-up/
BTOがいいと思います。 ビデオカードが店に数個しかなくなっています。 もう少しで旧正月(春節)になるので物も入ってこないと思います。

書込番号:23923371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/23 21:55(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
5600Xと3070で作ることにします。

それから終始GTXとか間違えて記述してたことに今さら気づきました(^^;;
そこに一切突っ込まずにいてくれたこともなんかありがとうございました。

書込番号:23923569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度5

2021/01/28 19:06(1年以上前)

質問しっぱなしも失礼なので、一応その後の報告です。

探せばあるのかなぁ?なんてだいぶ甘い見通しで先日秋葉原に行ったのですが・・・
見事なまでに5600X売ってないのですね(^^;;

ASUSを筆頭にグラボが値上がりするかも?という記事を見かけたので、とりあえずRTX3070だけ買っては来ましたが未開封で放置です。
今さら約6年前のCore i5 6600+GTX970のPCに換装する気にもなれず(そもそも古すぎるPCでRTX3070が動くかどうかも調べてない(^^;;)
気長に5600Xの在庫復活を待ってマザーボードやメモリと一緒にリアル店舗で買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:23932731

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピン折れ

2021/01/22 18:53(1年以上前)


CPU > AMD > FX-9590 BOX

CPUひっくり返して(ピン側)右下に▼がある状態で、一番上の列の右端のピンが折れてます。
取り付けて電源ONにすると表示せず、リセットかけるとBIOS表示されるのですが、
使用に差し支えないピンなのか教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:23921172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/22 19:04(1年以上前)

フロントパネルの電源ボタンを押しても何も起こらないが、リセットボタンを押すとBIOSが表示される、という解釈で宜しいでしょうか。
だとしたら電源ボタンとリセットボタンの配線が逆になっていませんか?
ピン折れではなく配線ミスが原因の可能性があると思いますが。

書込番号:23921195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 19:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:16(1年以上前)

>あ〜るえるさん

わかりずらい書き方ですいません。
電源入れてcpuファン諸々稼働するのですが画面表示なし、
そこからリセットでBIOS表示されます。

書込番号:23921214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これは、CPU表面(ヒートスプレッダー側)から見た配置でしょうか?

書込番号:23921219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 19:26(1年以上前)

普通はA1が1番ピンですね。

ということなので上から見たという感じになると思います。

書込番号:23921234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

追記:

電力ピンVOIDとなってるので使っても問題はないということになりましが、やや不安定になるかもしれないですね。

書込番号:23921237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ごめんなさい、ソケット側ですね、でしたらA-3位置のピンが折れて無いです。
VSS(電源系?)の位置みたいですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:23921246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 19:34(1年以上前)

VSSはCPUの電源ピンなので沢山ある一つですから、普通はまあそれほど気にしなくても良い筈です
沢山有るなかの一つって感じです
最大出力時に不安定にならなければ行けると思います

書込番号:23921252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
取り合えずいけそうなので、使ってみます。
返答ありがとうございました。

書込番号:23921259

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/22 19:42(1年以上前)

このCPUで頑張ってもZen+の4コア程度に勝てません。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-9590-Eight-Core-vs-AMD-Ryzen-5-3400G-vs-AMD-Ryzen-5-3600/2014vs3498vs3481

書込番号:23921264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 19:51(1年以上前)

>uPD70116さん
メインは、ryzen 7 2700で、サブとして安め?に購入出来たので性能は低くなければOKです。

書込番号:23921279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/22 20:00(1年以上前)

詳しく書くと、Phenom II X6 1100T BE がお亡くなりになり、
ASRock 990FX Extreme9活用で入手しました。

書込番号:23921302

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/23 13:21(1年以上前)

電源だと思うけど。

書込番号:23922559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5800Xのクーラーについて質問があります

2021/01/22 16:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

クチコミ投稿数:27件

今使っているPCがfrontierのFRM907/23Aなのですが古くて困っているので
frontierの月末祭というセールでPCを買おうと思っています。
下記がそのホームページになります。
@ https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
A https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108944-od/
(@が月末祭りのURLでAが買おうと思っているPCのURLです。)

用途はVIVEのVRをいつか買えればなと思っています。
予算は税込み25万円までと思いみていると
GAシリーズ [限定50台]
Ryzen 7 5800X + RTX 3070
でいいのではないかなと思いました。

詳しくパーツを見ていると
AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。
みなさんにお聞きしたいことがあります。

基本構成 空冷CPUクーラー [\0]

ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-N30R-HE [\4,000]
  
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB [\4,000]
  
ENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】 [\8,000]

カスタマイズページには上記のCPUクーラーの選択があるのですが
基本構成のままでも発熱により故障などの可能性は低いのでしょうか?
それともENERMAXのCPUクーラー に変えれば安心でしょうか?
または頑張ってCPUクーラー の交換を頑張ってみるべきでしょうか?

私はHDDの交換くらいしか出来ない駄目駄目で自作もしたことがないので
BTOのカスタマイズ製品で十分なら有難いなと思っておりますがよくわかりません。

PCに詳しい方どうか教えてくださいませんか?

書込番号:23920962

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/22 16:25(1年以上前)

サーマルスロットリングがあるので壊れたりしないと思うけど、5800Xの性能を活かすには、どのクーラーも性能不足ですね。

書込番号:23920973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/22 16:30(1年以上前)

これは同感です。 
持ってはないけど、ここで今まで見てきた者としては、
簡易水冷なら240mm以上クラスにしておきましょう。

空冷なら見合うとしたら、デッカイものになっちゃいますよ。
ASSASIN V  、NH-D15

書込番号:23920983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/22 16:32(1年以上前)

でも発熱に 見合ったクロック動作をしてくれますから、CPUが壊れることはないそうです。
多少はパフォーマンスは落ちても、安全にコントロールしてくれるようですよ。

書込番号:23920986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 16:43(1年以上前)

5800XにはAMD純正の付属クーラーがないのでどんなのがついてくるのか分からないです。

一番、冷えそうなのはAだけど、全然冷えないとこはないと思う。
逆にゲーム用途ならTPPを使い切る用途でも無いので、Aにしとけば?と思うが。。。
※ 自分的にはどれも気に要らないから、買わないとは思うけど

自分的にはTSUKUMOの5600X+3060Tiとかで良いんじゃないかと思わないでもない。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2020/GA5A-F204T.html

または5600X+RTX3070があればそれでもいいけど、無理して5800Xで不安というなら5600Xで良いと思うのだけど

書込番号:23921000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/22 17:12(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

サイコムの水冷、空冷パターンが色々あるのでチェックしては如何ですか?
https://www.sycom.co.jp/special/20201106/AMD_Ryzen5000.html

書込番号:23921030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 19:28(1年以上前)

貴方ならどうする?ってトコからだと
私なら基本0円のまま購入かな。
だってBTOは店が保証してくれて「動く」のが当たり前の構成ですから。
熱が籠ろうがサーマルなんちゃらで性能下がろうが取り敢えず動くのは動く筈。

その上で性能不満が出たら、自分の手でクーラー交換にチャレンジして自作の練習、手習いとする。

もちろん今時のPC店なら部品の交換も有料で対応してくれますし無理ならショップの力を借りるのもアリかと。

書込番号:23921238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/22 19:32(1年以上前)

確かに90℃でサーマル起こす筈だから性能低下を気にしなければ標準で良いとは思うけど
自分はやっぱり楽な5600Xに行きたくなるなー

書込番号:23921249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/22 19:52(1年以上前)

ゲームメインでなら、その2つの差はハッキリするほどの差はないなら5600Xは良いですね。
他の作業、配信やエンコ等もやるなら、上位に行くべしでしょう。

書込番号:23921281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/01/22 20:23(1年以上前)

ここ最近PC焼いてる癖して懲りずに簡易水冷続けて使ってるのですがオススメというか個人的にノクチュアのNH-D15使ってみたいです!
(お高い代わり空冷最強との触れ込みですね)
あーでも今私の5900Xなんですけども超天、きっちり働いてくれてますね。
4000円しなかった筈なのに凄い優秀に活躍中です。
なので簡易水冷の水枕が無駄に輝いて横で吊られてます(笑)
うちの簡易水冷3連は電飾空冷ケースファンです。

書込番号:23921348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/22 20:31(1年以上前)

>しょしんしゃあさん

>AMD Ryzen 7 5800X は発熱がすごいと皆さんおっしゃられているので不安になりました。

スレ主さんがどのような使い方をするかで回答は変わります。

5800Xは個人的に利用していますが8コア16スレッドの5800XならVIVE VRでCPU使用率的に40%前後、ゲーム程度なら使っても半分程度の使用率で温度に関しては全然上がらないので気にする必要は無いですね。

候補の中ならENERMAX 水冷CPUクーラー【ELC-LMT120-HF / 冷却ファン1基】で十分でしょう。

発熱を気にする使い方は100%フルロードかある程度の拡張命令を長時間運用とかで心配する話になります。
BTOで販売されてるわけですから動作保証はありますし何ら問題は無いかと思いますよ。

あとは購入後温度等が気になるならBIOS等で軽く調整しながら使うとかソフトウェアのRyzen Masterなどを使い遊んでみるのも手なので深く考えなくてもいいかと思いますね。


書込番号:23921359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2021/01/25 01:18(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました。
特にどのCPUクーラーでも大差はなさそうみたいですね。
参考にさせてもらいます。

貴重な時間をさいて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23926172

ナイスクチコミ!5


黒MAXさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/27 10:50(1年以上前)

GAシリーズのケースが古すぎて最近の簡易水冷やでかい空冷が入らないんだろうね

書込番号:23930115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロックが上がりません

2021/01/19 20:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

Intel環境からマザボをROG STRIX B550-F GAMING(biosは店が設定した物、)、CPUをryzen9 5950xに変更して初めてのAMD環境にしたのですがCPUのクロックが3400から変動しません。
調べても参考になる記事がなく質問させていただきました。

なにか必要な情報があればお答えするので対処法教えていただけると有り難いですm(__)m

書込番号:23916295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/19 21:28(1年以上前)

クロックが上がらないのならXFR2が切れてるんだろうけど、BIOSのCore Performance Boost = Disabledならそんな動きにはなると思う。
でも、普通はAUTOかEnabledだとは思うのだけど。。。

Ryzen Masterを入れてAdvancedの画面を出してくれる方がわかりやすいとは思う。

書込番号:23916380

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 22:56(1年以上前)

BIOSのCore Performance Boost は自動でした、

Ryzen masterの画面はこの画面であってますでしょうか??

書込番号:23916568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/19 23:51(1年以上前)

負荷時

それでいいんだけど、Cinebenchとか負荷がかかるものをかけてみてください。

これで注目すべきところはPeak Speedはとりあえず良いのでPPTとTDCとEDCを見てみてください。
Ryzenの場合、最大負荷時にはこれのどれかが上限になるように設計されています。
※ この画像は5900Xです。

これのどれもが100%に行かない場合は温度を見てください、温度を見てもいかないなら取り合えずCMOSクリアーをしてみてください。

※ その状態はやっぱりXFR2が入ってない状態になります。

書込番号:23916661

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/20 09:20(1年以上前)

Intelシステムで使っていたSSDをそのまま繋いで起動ということですよね?
それだとWindowsの不具合である可能性があります。

取り敢えずIntel系のソフトウエアや以前のマザーボードに関係するソフトウェアの削除、AMDチップセットドライバーの導入を試してみてください。
電源プランの確認もした方がいいでしょう。

書込番号:23917041

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/20 10:59(1年以上前)

>dpmgdpdt2iさん

以前の環境そのままでしたらOS上のCPUのコア制御などが正常に認識していない可能性があります

他のトラブルなど回避するためにも環境移行の際は現時点で最新のOSをダウンロードし、新規クリーンインストールはしたほうがいいでしょう。

書込番号:23917168

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 18:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん>uPD70116さん>spritzerさん


大変申し訳ないんですがasusのcpuZでクロックを確認し、cpuZ上ではなぜかクロックが3400で固定されていたので質問させていただいたのですがタスクマネージャーや他のcpuZではしっかりクロック上がってました。。。
他のasus製ソフトでもクロックの変化はなかったので相性が悪いのでしょうか??
お騒がせしてしまい申し訳ありません。。。

ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???

度々の質問になりますが教えていただけると嬉しいです。また必要な情報ありましたら教えてください。

書込番号:23917901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:02(1年以上前)

追記

昨日の段階では16コア認識しているのを確認しました

書込番号:23917927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/20 19:05(1年以上前)

>ですがもう一つ問題を見つけたのですがコア数が何故か8コアとして認識されているんですがなぜでしょうか???
Ryzen MasterでGame ModeにしているのをCreator Modeにすればそれだけで。

書込番号:23917933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/20 19:07(1年以上前)

それは多分、ゲームモードになってるだけではないかと思うのですが。

Ryzen MasterのCreator ModeでCtive CCD Modeを1→2→Applyにすれば大丈夫だと思うのですが

書込番号:23917937

ナイスクチコミ!2


スレ主 dpmgdpdt2iさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/20 19:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

ありがとうございます解決しましたm(__)m


>回答してくださった皆様

この度は無知な自分にご協力頂き本当に助かりました。。。
ありがとうございました!!

書込番号:23917964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/21 11:02(1年以上前)

CPU-Z自体は同じものであり、古ければ不具合もあり得ます。
ASUSというかROGバージョンはROGバージョンのスキンが適用されているだけのものです。
Zen3に対応していないバージョンを使えば不具合も起こるでしょう。

Zen3に対応したバージョン1.94以降のROG版を使えばいいだけです。
https://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/cpu-z_1.94-rog-en.exe
未だにASUSサイトのダウンロードは1.93ですが、本家のダウンロードは1.94に更新されています。
尤も通常版は1.95に更新されているので、その内ROGバージョンも更新されるでしょう。
本家サイトのCOSTOM VERSIONSにROGバージョンのダウンロードもあります。
https://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

書込番号:23919005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

対応マザーボードについて

2021/01/14 22:39(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 AHR20Wさん
クチコミ投稿数:5件

みなさんこんにちは

早速ですが質問をお願い致します
こちらのCPUへの載せ替えを検討しているのですが、「ASUS ROG STRIX B350-F GAMING」で使用することは可能でしょうか

主な使用目的はFHD動画のエンコード等となり定格での運用となります
Ryzen3000番台には対応しているようですが、少し古い製品なのに加え電源回りがちょっと気になっておりました

該当のマザーボードが価格.comにございません為、こちらに投稿を失礼致します
それでは、宜しくお願い致します

書込番号:23907271

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/14 22:45(1年以上前)

探せばページはあります。
型番でWeb検索すれば出てきますし過去の製品を調べる方法もあります。
https://kakaku.com/item/K0000970752/

サポートページも検索で製品ページを出せば出て来ます。
https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-b350-f-gaming-model/helpdesk_cpu/

書込番号:23907282

ナイスクチコミ!2


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/14 22:56(1年以上前)

>AHR20Wさん

ASUSのCPUサポートをみると3950Xに対応してますが、BIOSバージョン4801以降での対応になるようですね。

書込番号:23907298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/14 22:58(1年以上前)

BIOSを更新すれば使える程度のことは、製品ページを見ればわかりますが、でも、自分ならこれに3950Xは少し考えたいですね。
ちなみにX470なら3600や3600Xくらいは搭載してみたけど、別に問題はなかったけどね。

自分なら、B550かX570にして使いたいとは思うけど。。。

電源回路周りは自分的には、まあ、使わないかなくらいの感じですね。

書込番号:23907300

ナイスクチコミ!2


スレ主 AHR20Wさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/14 23:56(1年以上前)

皆さん、さっそくのご回答ありがとうございました

うーむ、マザーボードが使いまわせればビデオカードに資金を回せるかなぁ、と考えておりましたがそうそう上手くはいかなさそうですね
マザーボードも新規に入れ替えようかと思います

ありがとうございました
それでは、失礼いたします

書込番号:23907382

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/15 11:37(1年以上前)

3950x買うなら、PCIe4.0が使えるMBにしないと性能発揮しないと思いますよ。

書込番号:23907873

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2021/01/15 12:32(1年以上前)

それでもASUS B350の中では最上だと思いますよ。
DDR4-3200でも動きますし、一通りの機能とそれなりの電源回路はあります。

ただXFR2も対応していないので真価を発揮することはないと思います。
XFR2のない状況での能力を発揮するには十分ではないでしょうか。
他に対応していない機能としてはReSize BAR、StoreMI、4000・5000シリーズ対応と大体この辺りでしょうか。

書込番号:23907974

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/15 12:58(1年以上前)

3950Xを選ぶと言う事はゲーム目的じゃないと思われるので、バスの性能は重要になってくると思いますよ。

書込番号:23908041

ナイスクチコミ!0


スレ主 AHR20Wさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/16 19:32(1年以上前)

使用目的はハイビジョンビデオカメラの編集・エンコードで、重い3Dゲーム等はプレイいたしません
現在使用しているマザーボードが使えれば助かるなぁ程度でしたため、マザーボードも新調しようと思います

5900Xも考えてはいたのですがじわじわと高くなってきております為、値下がりしている3950Xがお買い得かなと考えておりました次第です

新たにご回答いただきました皆様、ありがとうございました

書込番号:23910444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2021/01/17 13:04(1年以上前)

3950XをB450で使っています。
投稿者様のお考えは私の考えに似ていますね。

その場合、
拡張性を考えないならB450で充分コスパを満たすものを作る事が出来ますよ!!
あと、X570のほうが拡張性があっていいし、
B550のほうがいいと思いますが、

ただし、拡張性と、PCの極限性能こだわらない限りは、実運用上はB450でも変わりません。

【最新チップセットB550はX570/B450とどう違う? ASRockの人気マザーボード「Steel Legend」シリーズで違いを検証】
https://ascii.jp/elem/000/004/017/4017555/4/

私は仕事用PCとして自宅で使っています。
エコモードで利用をしています。
ゲームと極限性能にこだわらない限りは十分以上の余裕のあるパフォーマンスを持ってくれていますよ!!
(大満足のコスパ業務PCができました!)

今このCPUをこの値段で買える、
これはチャンスです!!

ぜひぜひご利用ください。

書込番号:23911789

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

アイドル時の周波数

2021/01/14 20:22(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX

スレ主 ondamaruさん
クチコミ投稿数:13件

初めてのAMDシステム。

マザボはASROCK X570 PHANTOM GAMING 4でBIOSとAMDのチップセットドライバーは共に最新版を適用。

Ryzen MasterやPBOなどは使わず定格運用です。

WINDOWS10の電源プランがバランスでは、CPU使用率0%のアイドル時でもCPU 周波数が3.9GHz程度までしか落ちません。
ちなみに電源プランを省エネにしてやっと2.17GHzまで落ちますが、思ったより落ちません。

サブ機で使っているCore i5 9900は電源プランがバランスでも0.8GHzまで落ちます。

Ryzenってこんな動作なのですか?

youtube視聴などの低負荷時でも消費電力を食いそうでちょっと怖いです(^_^;)

書込番号:23906938

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/14 20:25(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172062/SortID=23551363/

そのようなもんらしいですよ。。

書込番号:23906941

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2021/01/14 20:30(1年以上前)

>ondamaruさん
https://www.hwinfo.com/forum/threads/effective-clock-vs-instant-discrete-clock.5958/
このあたりの話が参考になるかと。

書込番号:23906955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/14 20:33(1年以上前)

https://blogger.zatsuroku.net/2017/05/ryzen-bios-pstate1.html

「3.6GHz固定だったのが2.38GHzまでダウンクロックされていることを確認できました。」

書込番号:23906960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/14 20:45(1年以上前)

Ryzen Master

アーキテクチャが違うCPU同士を周波数で電力の心配するほうがなんともです。
ちなみに、周波数を落とすことを自分も前にやりましたが、周波数を落としてもRyzneの消費電力はたいして落ちませんでした。
インテルが周波数を落とすことで消費電力を落としてるんですが、Ryzenの考え方は全く違うので周波数を落とす=電力を下げるでありません。

Ryzenは周波数が高いまま、コアをほぼスリープ状態にして電力を下げるのです。この辺りはKTUさんが動画で説明してました。

電力的にはZEN2よりもZEN3のほうが最適化がまだまだなのか、少しアイドル時の電力は高いですね。
また、メモリーのOCをするとSOCが省電力モードに入らないみたいでこの辺りもBIOSの問題としてはあるようです。
ただ、どの程度の電力にしたいのかにもよるとは思います。ZEN3の最適化が進んでZEN2並みなるならCPUの電力量は20Wを切ってくるとは思います。
それが高いは低いかは人によるとは思いますが、自分的には怖いと思ったことはないのですが、まあ、省電力時の電力についてはインテルにまだ一日の長があるかな?とは思います。

怖いと思うのならAMDをやめてインテルに戻っていいんじゃないですかね?
勿論、稼働時の電力比は比べ物にはならないですが

書込番号:23906995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/14 20:59(1年以上前)

なんかITハンドブック臭がプンプンするしますね〜
うちの5950X環境は電力系で計測してもアイドル30W台ですよ
AMDはRyzenマスターの数値が正しいと言ってましてクロックちゃんと下がってますよ?

書込番号:23907029

ナイスクチコミ!4


skmden3さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/14 21:19(1年以上前)

>ondamaruさん

HWINFO、HWMonitor、RyzenMsterでくらべてみましたが、RyzenMsterでは稼働コア以外はsleepモードで、稼働コアのクロックも下がっているようですね。

書込番号:23907071

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2021/01/14 21:46(1年以上前)

AMDのいうクロックとはEffective Clockのことですね。この周波数(実クロックではなく稼働クロックという感じの物です)推測ですが、Ryzenは単純に周波数を下げるというプロセスで消費電力を下げるのではなく、使わない部分の回路を動作させない方向に動作させているのだと思います。
そのため、実クロックではなく、稼働換算値的なクロックを使ってますね。
この辺りはHWInfo64を見れば、どんな稼働状態かは分かります。
実際に、周波数を2.2GHzまで下げての稼働も何回かやったのですが、レスポンスが悪くなる以外の利点なんて何もなかったです。コアの電力はそもそも、コア自体がアイドル時は数ワットで動作してるので、ほぼ意味がない程度1Wとかくらいしか下がらないけれど、明らかにレスポンスは周波数を落とさないほうが良いので、周波数を落とすのをやめました。1Wのために努力してもなんだかなーと思います。
周波数を落とす=電力を下げるというのはインテルのCPUでは正ですが、Ryzenでは正しくも間違っても居ません。ちゃんと下がるけど、そもそもがコア電力をアイドル時に食ってないのでほぼ意味がない領域に達してます。(ZEN2に至っては周波数を下げないでも1W程度だったりします。ZEN3で2個で5Wくらいです。これで言うならZEN2よりもZEN2のほうが3.5Wくらい高いです。単純にBIOSの問題な気もしますが)
電力を削る方向性として正しいのはcIODの電力を削るという方向性ですが、こちらはなかなかに難しいみたいです。

書込番号:23907156

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/14 22:02(1年以上前)

電力やCPUクロックの考え方が抑々違うなら、それに従って使用するしかないでしょう。
圧倒的パフォーマンスを期待しての購入なのですから。
パフォーマンス悪くても、大人しく低電力使いならi5 位を使用と言う住み分けですよ。

書込番号:23907203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件 Ryzen 9 5950X BOXのオーナーRyzen 9 5950X BOXの満足度5

2021/01/14 22:41(1年以上前)

うちの5950X PBOをON状態で常用していますが
アイドル3600MHzですね
RYZEN MASTERは、ALLスリープ状態です。

設定は、
電源プラン:バランス
電源モード:高パフォーマンス

書込番号:23907275

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

アイドル時の電力を気にするなら、Intelですよ。

#コアめっちゃ余ってそう

書込番号:23907933

ナイスクチコミ!1


スレ主 ondamaruさん
クチコミ投稿数:13件

2021/01/15 18:11(1年以上前)

皆様へ

ご助力ありがとうございました。

AMDはIntelよりアイドル時の消費電力は高めになるというのはネットの記事で読んでいましたが、タスクマネージャーで見ると周波数の数値が下がらないのでびっくりしてました。

HWInfoで見ると私のところも3.6GHz程度には落ちているようでした。

使用しないコアはスリープするなどして工夫しているのですね。

とりあえず皆さんの動作も同様みたいで安心しました。

動画エンコードで処理速度は非常に満足しているので、このまま運用していきます。

皆様の返信助かりました、あらためてありがとうございました。

書込番号:23908476

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2021/01/16 14:51(1年以上前)

Power Consumption / Idle

>ondamaruさん

今現在ある程度最新の規格に沿ったマザーの中では下位のB550でしたらアイドル電力も低く抑えられ上位のX570はCPUとチップセットとの接続含みフルPCI-E 4.0なところが売りですがチップセット側でやや電力を消費します。(トレードオフな関係)


以下検証では5950X搭載のX570(56W)とB550(42W)で14W程アイドル電力に差があります。
B550の42Wという結果はメーカー等多少の差はあるかと思いますがメインストリーム帯のマザーでは一番低い値になります。
また、今回の質問とは関係ありませんが1CCD構成の5600Xや5800Xの方が2CCD構成の5900X,5950Xより3W程低いようですね

参考程度に。

Power consumption from idle to full load
https://www.computerbase.de/2020-11/amd-ryzen-5000-test/6/#abschnitt_leistungsaufnahme_von_leerlauf_bis_volllast

書込番号:23909967

ナイスクチコミ!2


スレ主 ondamaruさん
クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 19:06(1年以上前)

>spritzerさん
ほぉ、チップセットでも変わってくるのですね。 

本日コンセントに刺して使う消費電力チェッカーを購入して実測してみました。

私の環境では、
電源プランバランス:フルロード時で約270W
電源プランバランス:アイドル時で約160W
電源プラン省エネ:アイドル時で約80W

さすが省エネ設定というべきか、周波数押えた効果なのか省エネ設定が一番消費電力が低くなりました。

PCに詳しくなく、BIOS弄ったりするのは分からないので負荷をかけない作業時には省エネ設定にするなどしてうまく使い分けですかね。

書込番号:23910390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)