
このページのスレッド一覧(全7212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 20 | 2020年12月31日 12:56 |
![]() ![]() |
46 | 13 | 2021年1月15日 07:41 |
![]() |
25 | 29 | 2020年12月29日 21:18 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2020年12月27日 08:46 |
![]() |
6 | 3 | 2020年12月26日 16:39 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2020年12月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
【使いたい環境や用途】ゲーム配信・ゲーム用
【重視するポイント】スペック
【予算】10万
【比較している製品型番やサービス】5950X
【質問内容、その他コメント】
現在のPC詳細
CPU Ryzen3700x
ビデオカード Geforce rtx2070 super
マザーボード asus rog strix x570-f gaming
メモリ16gb
電源750w
CPUクーラー Ryzen3700xの付属クーラー
水冷推奨の事ですが、空冷のクーラーでも使用できますでしょうか?
また電源は750wだと足りなさそうでしょうか?
どのくらいスペックが向上するのかわかりませんが、ご教授お願い致します。
4点

クーラーは現在のものではきつすぎです。
空冷なら上はAsasinn Vくらいは見ておきましょう。
電源は今のグラボなら足ります。
RTX3070くらいまでは750Wでよいでしょう
書込番号:23879733
2点

自分は5900Xを空冷で利用してますが、自分が使ってるクーラーはCoolerMaster MA620MでOCCTを1時間かけても70℃くらいで収まります。(電圧オフセットは利用してないです)
PBOやPBO2を使ってAutoでない使い方をするなら十分に冷やした方がいいでしょう。
ゲームをすることが目的ならそれなりの大型空冷で十分だと思います。
Wraith Prismでも運用自体は可能とは思いますが夏場が少しサーマルスロット起こすかもというところとHighにするとうるさいかもという感じですかね?
自分的にはアサシンでもいいとは思いますが、5800Xなら必要かもと思いますが、AS500あたりでも運用できそうとは思います。
電源に関しては750Wあれば足ります。
書込番号:23879738
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
なるほど、ちなみにアサシンのクーラーは取り付けは簡単でしょうか?
書込番号:23879742
0点

そんなに難しくはないですが、アサシンは大型のヒートシンクのついてメモリーを搭載するのには向かないです。
5900Xがものすごく発熱すると勘違いしてる人も多いですがOCしなければ特にそんなにではないです、
所詮、PPT142Wですから(2コアで142W SOC込み 1コアあたり70W弱)
書込番号:23879749
0点

追記
ちなみに、自分がCoolerMaster MA620Mを使ってる理由は取り付けやすさです。
接地面が見やすいのでスッポンしにくいのも理由ですが。。。
書込番号:23879761
3点


追記
5900Xってそれほど熱が出ないというのはこんな感じだから
室温は18℃くらい、サーマルスロットは起こさないです。
書込番号:23879802
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
今手元にあるクーラーが付属クーラーか
無限五revanchistってやつですが、これらは使えない感じですかね
書込番号:23879829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限5はクーラーとしては使えるかもと言う感じですかね?
ファンをノクチュア12x25に替えれば問題はほぼ無いんじゃ無いかな?
Wraith Prismは使えなくも無いけど、ちょい五月蝿いかな?自分なら使わないけど
書込番号:23879839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上はAsasinn V 下は無限五 この範囲でしょうね
持ってるなら使うべきです。
書込番号:23879852
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ノクチュアは買うのもありだと思います。
無限五より付けやすいですかね?
書込番号:23879860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラルアさん
無限五は普通に付けやすいですけどね、まず無限五で検証してみて、CPU温度が高かったら、ファンをノクチュアに変えたらどうですかね。
書込番号:23879883
0点

いや、自分が言ったのは無限5のファンをノクチュアに変えたら?と言う意味で、これなら2000-3000円である程度の効果があるから
まあ、ノクチュアなら冷えるは冷えるけどね
書込番号:23879884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
わかりました、また在庫が無い状態なので来年入荷されるといいですが、余談ですがrtx3080以上を更に積む場合
電源は何w以上必要になりますかね?
書込番号:23879895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、850Wくらいは搭載したいですね。
書込番号:23879902
0点


>ラルアさん
基本的にね、今は熱を心配する時期じゃないですよ。
この時期なら〜普通に室温は20℃以下程度でしょうから無限で余裕かと。
ってか 夏場になってね、3080を組み込んでゲームをした場合・・・
さて ケース内にそうとう熱がこもりそうな気がするんですよね〜
基本的にね〜 今の時期に出ている個人データー、サイトのデーター全部 参考にならんと思う。
アサシンVはレビューを私も出してますが 重量級のCPUクーラーでは、一番取り付けがしやすいです。
気が向いたら見てみると良いですよ。
あのね〜
CPUクーラーとかのデーター見る時は 季節と室温が重要です。
これで根本の温度が変わりますんで。
そもそも 一応 参考までに比較サイト等に出されてるデーターは まな板ですからね。
これ あまり当てにしないほうが良いです。
私みたいに普通に〜 まな板なら同等ですけど、普通の人はケースに入れますから・・それだけで夏場は〜
グラボの発熱で CPUってかケース内温度が10℃程度跳ね上がるって思っておくほうが良いです。
私のまな板仕様ですらね 蓋をすると10℃ほどね、CPU温度上がりますから。
そのあたりのことを考えておくほうが良いですよ。
問題は 3080を組み込んだあとの、来年の夏の対応です。
とりあえず〜先の話です、5950Xそのものが・・まともな価格じゃ出てないですしね(大笑い)
書込番号:23880245
2点

>ラルアさん
今なら、実店舗の入荷が、5950Xと5900Xほぼ同時に入るみたいですので、買いに行ったときある方を買えばいいかと思います、
(5950Xは11万ほどしますが)自分も5900Xがなくて5950Xを買いました、しかし5950Xを買って正解だと思いましたし、
(ベンチマークを見ただけですがw)、あと買うならネットではなく実店舗のほうが売っている可能性は、かなり高いと思います。
なお、実店舗で買う場合は、その店舗のツイッターで確認すれば、入荷のツイート、在庫のツイートがありますので確実です。
書込番号:23880605
0点

このCPUにASUSのハイエンドマザー+RTX3080
高負荷時でもなんとか750Wのgold電源で動いてます。
お勧めは850Wです。
書込番号:23880929
0点

>ラルアさん
19ちゃんさんがね レスしてるように ベンチスコアは確実に上がりますよ。
実使用で〜どう感じるかは ヤルコトと状況次第ですよ。
私も〜そのうちに 5900Xにっては思ってるんですけど、全く焦ってないのです。
なぜか?
私の使用用途ではね 今の3800Xから 5900X 5950Xに変えても体感の差が殆どないって思ってるからです。
ゲームにしても 私はシューティング系しないので fpsは60固定なんで〜
3800Xや9900Kから 5900X 5950Xにしても 全く変化がない 60以上出ないのだから当たり前。
エンコードもグラボ使ってるので 対して意味がない。
ゲームの生配信なんぞ すれば交換のメリット出るでしょうが・・する訳がない。
なもんで〜
すぐに必要じゃないので(限りなく無駄)値段が下がって 気が向いたら買うか?って感じであります。
しかしながら〜
スレ主さんに おいては・・高リフレッシュレートモニターを使い、fps命のゲームをやり、同時配信をやり〜
エンコードは CPUのみで行う! とかであれば 十分にメリットを感じれると思いますよ。
まぁ ロマンを求めって〜〜〜て人も多いですが・これは 毎年買い替えになりますね(大笑い)
確実に 新製品は性能あがりますんで。
書込番号:23880944
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX
【質問内容、その他コメント】
Ryzen 7 5800xのレビューや動画を見ていると
発熱が 5600xや5900xに比べて高いと聞きます。
対して、5000番台のCPUは空冷でも冷えると言うコメントや
水冷の推奨がされていると聞きます
以上を踏まえて質問ですが、水冷は出来れば使いたくないので
空冷を使用したいと思っているのですが、AS500では不十分でしょうか?
買い替える場合は、ファンが2個のASSASINと言った物でも良いでしょうか?
6点

5600XはPPT 88W 5900XはPPT 142Wで5800XはPPT 142WなのですがこれはSOC(cIOD)の約15Wを除くと5600Xのコア電力は最大73W 5900Xは127Wを2コアでコアあたりでは63.5Wです。これに対して5800Xは127W/コアでコアあたりの電力がいささか高いことに起因しています。
コアあたりの電力値が高いので熱集中が発生して温度が高くなります。
どうしても空冷でやるのならアサシン3クラスでやってほうがいいとは思います。
ただしサーマルスロットリングが発生する90℃を超えれば性能が低下するのでCPUがそれで壊れるというものではありません。また、寿命については発熱が高いほど短くはなるので高温になり続けるなら温度を下げるように何等かの制限をかければ運用できます(cTDPを95Wにするとか?)
書込番号:23877378
9点

いけると思うけどギリギリだから、グリスどうにかするとか、エアフローで手を抜かないとか、エアコン前提とかそんな感じ。
ぬるいことしないでアサシンの方が楽だろうとは思うけど。
持ってみればやってみればいいだけの話だし、持ってないならハンパなことするのは推奨しない。もうちょいでアサシン買えるのに、、、
書込番号:23877699
0点

天の邪鬼構成大好きな自分の感想では
3900xから5800xに換装して dark rock 4 を使い回して使用しておりますが(TDP200w対応)
アイドル30〜40℃ cinebenchぶんまわしで70℃前後
なので空冷で十二分ではないでしょうか(ある程度の価格の空冷は必要ですが)
ゲーム+動画閲覧+ブラウザ起動+DVD作成 この位の使用用途なら全然余裕で動きます(実例
無理くりなOCや全coreALL4.7g常用起動なんてしないかぎり水冷なんて入りませんよー多分(メンテナンス性あんまり良さそうでもないし)
普通に使っていて90℃超えるような事ないですからねぇ
書込番号:23878037 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>null666さん
質問の内容を読ませてもらいました。
先に結論だけ書くとスレ主さんの使い方次第ですが5800Xで空冷は基本やめておいた方がいいです。
最近まで5800X Shadow Rock 3 fan*2で運用してましたがデフォルトのファンだとやや力不足で試しに風圧の高い古いCM JetFlo*2にファン交換したら多少は冷えた程度ですので空冷はほぼ厳しいかなと。
(やや高めの温度を許容し常用で使う場合は問題ありません)
5800Xの場合1CCD 8コア16スレッドの構成、PPT 142W / TDC 95A設定なんですが5900Xや5950Xのように2CCDでTDC 95Aを分け合う形ではないので1CCDに95Aすべての負荷が掛かります。
その結果発熱が簡単に上がるので大抵のマザー標準であるPBO Auto設定である程度の拡張命令使ったフルロードでの用途なんかだと空冷では役不足になります。
(ただ作業が終わると温度が下がるのも早いですが)
逆にゲーム程度の負荷ならフルロードする局面はほぼ無く温度も上がらないので相応のハイエンド空冷なら許容範囲、対処可能なんですが空冷を使う場合の注意点として最近のハイエンドグラボ(TBP250W以上などのグラボ)との組み合わせは不向きかも。
CPUクーラーのヒートシンクがグラボ真上になりますから廃熱の影響を直接受けヒートシンクがその熱を吸収し予想以上に効率がかなり落ちるので周辺のエアフローの考慮が必要になりますね。
自作なんで空冷にこだわるというのも良いですが5800Xの場合は素直に240mm以上の簡易水冷にした方がスマートな選択かもですよ。
先日簡単な検証を提示しましたが私の場合はCurve Optimizerを使い安全に低電圧化、さらに簡易水冷に交換し快適になりました。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299538/#23867228
書込番号:23878420
6点

5900x使用者です。
3900xからの流用で簡易水冷使ってました。
トラブルで一からほぼ全て組み直す羽目になりました為にサイズの超天を仮設で導入しましたけど問題なく使えてますね。
サーマルテイクの簡易水冷はケースファン兼ねているのでそのまま動かして水枕だけ宙ぶらりんと言う勿体無い状況ですけど。
なので最初に思った程発熱大きくないのかな??という感想です。
書込番号:23879840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5900Xは実際温度低いから簡易水冷なしでもなんとかなるんだけど、5800Xは1コアで同じTDPだから熱集中がヤバいんですよね
書込番号:23879850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
参考になる意見が多くて、助かりました
ひとまずASSASINくらいの空冷を使いながら、様子を見ようと思います
取りあえず基準値以上の性能や、OCなどの限界値以上の性能を見ようとすると
発熱が上がっていくようなので、普段使いで90℃を超えない事を観察しようと思います。
書込番号:23880240
3点

追加で念の為に書き込みますが、
簡易水冷を使う事による水漏れのリスクは
どの程度有るのでしょうか?チェックの頻度や
実際に水漏れを経験した事などの返答が頂けるとありがたいです
書込番号:23880248
0点

>簡易水冷を使う事による水漏れのリスク
「必ずしもみんなが経験するような不具合ではない」というか、「遭遇する方がまれな不具合」といった感じではないでしょうか。
うちでもいくつか簡易水冷は使ってますが水漏れの経験はないですし。
液晶モニターのドット抜けとかそういうのと同じようなもんかな、確率的に、ということじゃなくね。
https://www.icegiantcooling.com/
コ、コレナラヒエルンジャナイカナ(^_^;)
・・・・・・今ならオリオスペックさんで買える・・・・・・ネタみたいなクーラーだけど、これがいくつか売れたみたいで、買った人はどんな環境なんだ、と思ったりしました。
まあ、普通買わないわな(*ノω・*)テヘ
書込番号:23880282
1点

>null666さん
>取りあえず基準値以上の性能や、OCなどの限界値以上の性能を見ようとすると
>発熱が上がっていくようなので、普段使いで90℃を超えない事を観察しようと思います。
たぶん使ったらわかりますが発熱が上がっていくというより5800Xの仕様上もありますがこのCPUは最初から(調整不足で)温度が高いんです。
デフォルトのまま実際クーラーをあえて緩めてフルロードで使うと簡単に90℃張り付きになるくらいにはなります。
ただ、この時91℃以上には確実にならないで90℃のままブースト維持しようとしオールコアクロックは4.45GHz前後で通常Auto時より3%程度性能が落ちる程度です。
フルロードしない普段使いやゲーム等なら空冷でも50℃から60℃台程度でおとなしいですよ(Shadow Rock 3以上の空冷なら)
また今はCurve Optimizerがあり使い勝手は良くなってますから色々調整してみるのもいいかも。
>簡易水冷を使う事による水漏れのリスク
私の場合は数年前の120mm簡易水冷全盛の頃よく使ってて今回も簡易水冷にしてますが水漏れの経験は無いですね。
ポンプの故障が一度あったくらいで遭遇する確率は相当低いかなとは思います。
書込番号:23880380
1点

あー水枕割れてこぼした人が通りますが確率は低いかと。
私はノーメンテノーチェックで丸5年でしたから(笑)
減価償却と言うか充分元は取ったかと思う状態で全損させてしまいましたので。
一応教訓として全パーツ4年経ったら交換時期と考える様にしましたけども。
調子良く動いてるとつい日頃の目視点検とか疎かにし勝ちですよね。
書込番号:23885867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ASSASIN3使用で
level 20 xtというケースに収めて
室温20度で、PBOを有効にして PPT120 TDC75 EDC110
これだけでAVX2を使ったエンコだろうがゲームだろうが何やっても70度前半に収まりました
性能も数%下がるかどうかくらいで夏でも85度以内で収まると思います
AS500だとギリギリな気がしますがはっきりとは断言できないですね
定格での話なのでOCなら水冷必須でしょうが…。
書込番号:23907568
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 5950X BOX
このCPUとRTX3070を
3900XとRX5700XTから交換しました、
取り付けて、各種ベンチマークをかけるとFF15ベンチのみ数分後にPCがシャットダウンしてしまいます、他のベンチマーク、シネベンチR20、FF14ベンチ、ブレンダーベンチ、3Dmarkなどは落ちませんでした。
いろいろやってみた結果、電源が怪しいかと思いますがどうでしょうか?
構成
CPU Ryzen5950X
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
電源 FSP RA-750S
CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
グラフィックボード GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC [PCIExp 8GB]
ケース SHA-S1000-W
です、CPU温度は70℃以下GPU温度も70℃前後でした。
どの辺が問題か、ご回答よろしくお願いします。
3点

Passmark CPU Mark をやって落ちるならCPUです(大体は熱)
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php
OCCTで開始数分でエラーWMHA が出るならメモリーが怪しくなります。
書込番号:23871124
0点

OCCTやメモリーテストをしてみて落ちるか落ちないかを検証してみてください。
電源容量的には足りてますが、電源はFSP RA-750Sですね、一応容量出来には大丈夫とは思いますが、不良の可能性はあります。
3DMarkなどもかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23871126
0点

あと、GIGABYTEのマザーならBIOSがAGESA 1.1.0.0. Patch Dが出てるのでアップデートをしてみてください。
安定度が上がります。
自分はB550 AORUS MASTERを使ってますが、このBIOSはかなり安定しています。
書込番号:23871134
0点

BIOSのバージョンお聞かせください。
書込番号:23871136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>D830さん
BIOS 最新のバージョン F31qです。
>あずたろうさん
Passmark CPU Mark やってみます。
>揚げないかつパンさん
3DMarkやって問題ありませんでした、ただいまメモリーテスト中です、OCCTはそのあとやってみます。
みなさん、ありがとうございました、結果は後日書き込みます。
書込番号:23871148
1点

ちなみに5950Xユーザーさんは、CPU、GPU温度は何で計測されてますか?
HWMonitorは負荷をかけてもCPUは60℃以上いきませんきません、GPU温度は70℃でした、
HWiNFOのほうは温度表示ができませんでした。
書込番号:23871160
2点

GPUに関してならGPU-Zでもよいと思いますが。
出来れば両方を監視出来たらよいですけどね。
書込番号:23871175
2点

>19ちゃんさん
そうなんですか?
自分の5900XはHWInfoで温度がちゃんと出てましたが
書込番号:23871182
2点

返信ありがとうございます。
>あずたろうさん
とりあえず、GPU−Z入れてみます。
>揚げないかつパンさん
バグっているのか、温度のとこをクリックしても何も出ませんw
最悪クリーンインストールかと思っています。
書込番号:23871190
0点

>19ちゃんさん
最近、再セットアップをしようと思ってるところへPBO2のテスト中にOSが飛んで再セットアップしたばかりです。
書込番号:23871195
0点

こんばんワン!
FFベンチ15はきついからね。
わたしめの場合はメモリーが原因でした。
わたしめの場合
CL詰めすぎると落ちるただしブルースクリーンで
いっきに再起動はしません。
システム入れ替え時にどっと老化するのは電源かな。
あわてずゆっくり確認あれ。
ソフト類はZen3ではこれで(画像)見てます。
ガンバ!
書込番号:23871250
1点

逸れる
早く解決してベンチ合戦しよう。
待ってますよ〜∠(^_^)
書込番号:23871285
0点

>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、何とか頑張ってみます、とりあえず29日ころOS再インストールしてみます、もしかしたらマザーボード変えるかもですが、、、(m.2のねじが外れなくて交換できないので)。
書込番号:23871328
2点

不安定になって原因不明なら、まず、クリーンインストールしたほうがいいですよ。
書込番号:23871440
1点

>ムアディブさん
とりあえず、OSクリーンインストールしてみます、ありがとうございました。
書込番号:23871600
0点

>ムアディブさん
>オリエントブルーさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>D830さん
OSクリーンインストール後、各種ベンチやりましたが、FF15以外は問題なし、FF15だけ、ベンチマーク中にPCが落ちます。
メモリーテストは問題なしでした、只今OCCTテスト中です。
書込番号:23873139
0点

19ちゃんさん
とりあえずCPU換装おめでとうございます。
FF15だけ落ちるならグラボか電源かと思えますね。
FF15は5950Xはクロック上がらない割にスコアー出ますので、グラボの負荷高いと思います。
うちは5950Xに3090ですが、70℃はちょっと高い様に思いますね。
室温もあるかと思いますが、うちの場合クロック2000MHzとかに上げて実際のクロックは2150MHzとか回してベンチ行っても、最大60℃位です。
グラボの電力制限かけて回してみても良いと思いますが、電源な様な気はします。
F31qは僕も使ってますが、相当メモリー詰めてもエラーは出てないので、メモリーやCPU周りは大丈夫な気はします。
書込番号:23873254
0点

>Solareさん
ありがとうございます、OS再インストール後もFF15ベンチ落ちていますしOCCTも完走してエラーなしでして、やはり電源かなと思います、
来年になりますが、電源交換してみます。
>あずたろうさん
OCCT無事完走しました、、、とりあえず、電源交換シてみます、
皆様、ご返信ありがとうございます、電源交換が来年になりますが、交換後、電源落ちないことを祈って、来年ご返事いたします、
良いお年を。
書込番号:23873266
1点

電源交換について、
玄人志向 KRPW-L5-600W/80+ではどうでしょうか、とりあえずこれで行ってみるか悩み中です、、、
書込番号:23873361
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
久しぶりに質問させて頂きます。
自作PCを変えようと思っています。
具体的には、Microsoft flight simulator2020を4k 60fpsでやりたいので、現状CPUがryzen5 3600をryzen7 3700xもしくはryzen5 5600xに変更、グラボはRTX2070をRTX3070に変更しようと考えています。
上記条件ではCPUはどちらが良いでしょうか?
もしくは他におすすめのものが有ればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23870943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5600Xかな?
FS2020はやった感じでは、クロックが高く出るほうが有利なので5600Xのほうが有利だと思います。
意外にマルチスレッドの数とかは効かない感じです。
書込番号:23870968
0点


FS2020を5900XとRX 5700XTでやってる画面です。
※ WQHDです。
見ての通り、全体的な負荷はそれほど高くなく、一つのスレッドに集中する感じです。
また、メモリーは16GBでは足りずいほぼ19GBくらいにはなります。
ワールドスレッドのコア周波数は4.95GHz付近まで上がってます。
ちなみにグラボは自分ならRTX3070にします。
ただし、RTX3070で4K60fpsは確か少しきつかったと思います。まあ、場所にもよるんですが、RTX3080でも4Kだとオブジェクトが多いと40fps程度まで落ちると思います。ゲームがきとんとできますが
ケースバイケースですが
書込番号:23871079
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いつも回答いただきありがとうございます。
お二人の情報見て、4k60fpsはあきらめて、WQHDでfpsを出すか、4k30fpsで我慢して
楽しもうと思います。あと、メモリも今16GBなので32GBにしたほうがよさそうですね。
CPUは5600xにします。
といっても、ショップだとほとんど売っていませんね。
昨日、TUKUMOでおそらく一瞬販売したっぽいですが、夜中確認したらやはりすでに完売でした・・・。
年始の福袋で販売しないかぁ と。
ありがとうございました!
書込番号:23871897
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
今後出てくるZEN3の廉価品次第かな?
自分的には20000は切るとは思うけど、それ以下になるかは分からない
書込番号:23870506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月は・・・ Intelの i5 11400辺り次第かな。
11400が現行10400の価格据え置きで出てきたら、必然的に3600は値下げするでしょう。
書込番号:23870588
1点

1.5万円切る前に売り切れてなくなる可能性もあるので微妙なところです。
Ryzen 5 2600はRyzen 5 3600とは別なところで作っているので両方を十分に作ることが可能でしたが、Ryzen 5000シリーズとRyzen 3000シリーズは同じところで作っているのでRyzen 5000シリーズを作ったらRyzen 3000シリーズは作れないと考えた方がいいです。
先細りで消えていく流れだと思います。
Ryzen 3 3300XとかRyzen 5 1600AFの様に...
書込番号:23870660
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
最近、CPUをryzen5 3600からryzen7 3700xに交換したのですが、なぜかFF14のベンチマークスコアが低下しました。原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?(画像参照)
PC構成は以下の通りで、CPU以外は変更なしです。
【構成】
CPU:ryzen7 3700x(CPUファン:虎徹マーク2)
マザー:ASRock B450M STEEL LEGEND
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge
RAM:16GB(TEAM DDR4 2666Mhz 8GBx2枚)
ストレージ:Western Digital SSD 500GB WDS500G2B0B
電源:玄人志向 750w bronze認証
OCはしていません。どなたかご教示頂けると助かります。
書込番号:23866527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3700xがクロック落ちしてないですか?
そのためにCPU使用率やGPU使用率がバランス崩してるのではと思います。
ベンチ中の上記様相がわかるようにHWiNFO でも貼られたら分かるかと。
書込番号:23866531
2点


ご回答ありがとうございます。
当方PC初心者で、あずたろう様の仰ってることが完全には理解できていませんが、要するにCPUが本気出せてない可能性があるから、本来の性能を引き出してやれるようにすればいいってことですかね?
先程、教えて頂いたソフトの導入やネット検索等で少し調べてみます。
全く原因が分からなかったので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23866552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状必要あるかは分かりませんが、
・CMOSクリア
・OSの再インストール
はしましたでしょうか?
もしかしたらちゃんとRyzen7 3700Xと認識出来て無いかもしれません。
書込番号:23866612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

極端に落ちてますね。
何らかの異常があると思うけど、CPU使用率とかクロックとか熱とか測定して貼ってくれないとなんとも。
書込番号:23866722
2点

虎徹MarcUでは、冷えきれてないに1票、ケース内の温度が上がってませんか、サイドパネルを外して、扇風機を当てて見たらどうでしょうか。
書込番号:23866826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AMDシュウさんさん
cmosクリアは行いました。
OSの再インストールも必要だったんですね。
もし、改善しなければ試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23866947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
異常が分からなくて私も困ってます。
本日、自宅に帰り次第原因究明しようと思っております。
PCパーツ構成には問題ないと思うんですがね…不思議です。
書込番号:23866949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>19ちゃんさん
なるほどです。
完全に虎徹ちゃんを信用し切っておりました…。
やはりrtx3070クラスになってくると、簡易水冷を考えないといけないのですかね。
冷却手段ちょっと考えます。
ありがとうございます。
書込番号:23866952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUを変えるたびにOSの再インストールは必要ないですよ。
異常が起きているっぽいので一度クリーンインストールしてみては? という意味なら賛成。
その前に測定ですね。
書込番号:23867104
2点

>kapibara1919さん
結果のSSを見比べてみましたが3700Xの方は何らかが原因でCPUクロックが固定化(例えば定格クロックとか)してるような気がします。
SSのSCOREレイヤーの下にグリーンのグラフがありますが3600の方の結果は変動があるので正常に動作してるかと思いますが3700Xの方は変動が無く最後まで横線になっていますね。
重複回答になりますがOSクリーンインストールとCPUの再度付け直しなどを行った方がいいでしょう。
書込番号:23867166
1点

ご覧になられてるかと思いますが追記で参考資料があります。
FF14ベンチマーク - RTX 3070
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/18/news160_2.html
スレ主さんの環境でしたらFFXIVベンチ4K 最高品質で10500前後くらいは出ると思いますよ。
4KだとCPUやメモリの影響をあまり受けず純粋にグラボ負荷がスコアに出る領域になるので正常に動いても3600との差はそんなに出ないかもしれません。
書込番号:23867281
1点

皆様、問題が解決しましたのでご報告です。
原因はOSのクリーンインストールでした。
おそらく、皆様に仰っていただいていた通り、CPU交換時に3700xが上手く認識されていなかったことで、クロック数が上がらず固定になっていたようです。
大変お騒がせ致しました。
数々のご助言ありがとうございました。
書込番号:23867606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)