AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:235件

5600Xと5600GはCPU性能に差はない認識です。
5600GはiGPUを内蔵しているので、お得だと思うのですが、なぜiGPU非搭載で高価な5600Xの方が人気なのでしょうか?
お持ちのグラボを使いまわすからでしょうか?

私の用途はブラウジング、office、プログラミング、フルHD動画の編集、4Kモニターへの出力なのですが、
5600Gでdeskminiで組むのと、5600X+5千〜1万円のグラボで組むのではどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24652279

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 5 5600X BOXのオーナーRyzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/03/16 12:26(1年以上前)

そもそもCPUの設計が異なりますし、5600Xのほうがおパフォーマンス高いです。

ゲーム用途ならグラボを使用しますし、CPU性能高いほうを選びたいですね。

書込番号:24652341

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/03/16 12:26(1年以上前)

5600Xと5600Gは同じコアでは無いからですかね?
5600X PCI-E4.0対応 32MBキャッシュかつやや高クロック
5600G PCI-E3.0まで 16MBキャッシュやや低クロック
i5みたいに内蔵GPUを機能しなくした物では無いです。

どっちが良いかは別問題なので、5600Gでも十分なら問題は無いです。

書込番号:24652342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/03/19 18:10(1年以上前)

プログラミングのジャンル次第ですね。
3Dをガンガン使うプログラムならビデオカードは必須でしょうし、そうでないならビデオカードを積む必要はないでしょう。

作るのがゲームでも2Dならビデオカードは必要ないですし、それ以外でも3Dを使うならそれに見合うビデオカードが必要となるでしょう。

書込番号:24657394

ナイスクチコミ!4


水雪さん
クチコミ投稿数:6件

2022/03/21 11:20(1年以上前)

Ryzen選ぶ層が「コストも見るが、コスパ同等ならより高性能のもの」を選ぶ+ゲーム性能重視でグラボ別がデフォ」人が多いのはあるでしょう。
個人的には価格差(約1.1倍、4000円弱)相応の性能で5600Gは内蔵グラフィックがおまけについてくる感覚でいます。5千〜1万円のグラボというのが見つけられるかどうかは別として、その程度のグラボであれば5600Gのグラフィック性能と大した差はないので、性能差に対する価格差が大きくなるように思えます。
手持ちのカードがあるなら5600Xでも可、グラボ別購入なら5600Gでよい気がします。deskminiなら廃熱の問題もあるので高性能グラボとへの載せ替えも想定されていないでしょうから。

書込番号:24660348

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

付属リテールクーラー

2022/03/14 16:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 shefisさん
クチコミ投稿数:28件

現在、付属していたリテールクーラーを使用していますが、別の市販のクーラーに変えたほうがいいでしょうか?
高い時でも60℃程度なのですが、夏の高温の時でも大丈夫なのかと不安です。

書込番号:24649204

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2022/03/14 16:30(1年以上前)

一般的に,付属クーラーで冷却をしようとするとファンのノイズも多く(高く)なり,
結構煩いケースが出てきます・・・
夏場乗り切れるか試行してから交換を考えても宜しいかと!

書込番号:24649217

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/14 17:11(1年以上前)

なぜ通常使用で問題があるクーラーが付属している…と思えるんだ?
そんなことしたら本国アメリカで訴訟まみれになって賠償金でAMD吹っ飛んでるけど。

書込番号:24649269

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/14 17:29(1年以上前)

高温が長く続くような付加の高い処理をなるべく静かに行いたいのであれば、市販のクーラーがよいかと思います。
あまりたいした負荷がかからないような処理しかしないのであれば、付属のクーラーでもよいかと思います。

自分が使っているRyzen7 1700はたいした負荷をかけないので、付属のクーラーを使用してます。
エンコード用に使っていたときは付属のクーラーでもファンはフル回転させ、ケースファンもフル回転させてはいましたけど(別部屋で運用で、夏場でも72,3度くらい)。

書込番号:24649292

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:700件

2022/03/14 17:48(1年以上前)

>shefisさん
>別の市販のクーラーに変えたほうがいいでしょうか?

静かな環境を構築したいなら社外クーラーへの交換をお勧めします。
特にRyzen は冷やせば冷やすほど高性能を発揮ってのも有りますし。交換する金銭的余裕があるならお勧めです。

特に夏場であろうがリテールクーラーでCPUへのダメージとかにはならないです。

書込番号:24649315

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/14 18:27(1年以上前)

自分も静かにしたいので有ればクーラーを変えた方が良いとは思います。
ただ、PPT76WのCPUなので温度を低くしたい、静かにしたいなどの要望が無いならそのままでも運用できます。

書込番号:24649368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/14 19:42(1年以上前)

追記

それでも、自分はクーラーを交換するとは思う。
冷えないより冷えた方が良いとは思うので、安心料として付けるのも悪くはないと思う。
近くにこのCPU使ってゲーミングPCを作ると思うけど、余ってるMA620Mを付けると思うから、というのもあるけど。

書込番号:24649485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/03/15 06:25(1年以上前)

追記
後、懐に余裕があるなら交換するのもよいかと思います。
ただ、あまり安価で性能の良くなさそうなのを購入するくらいなら付属のCPUクーラーで我慢してお金を貯める。
単純に別の市販のクーラーに交換しても、必ずしもよいわけではありませんから。

書込番号:24650196

ナイスクチコミ!1


スレ主 shefisさん
クチコミ投稿数:28件

2022/03/15 23:56(1年以上前)

とりあえず、このままリテールクーラーで様子を見ようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24651801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/03/26 17:54(1年以上前)

先月にこのCPUを購入したのですが、ストレステストを走らせると90℃オーバーとなるためDeepcool製のGammaxx 400を導入しました。同じテストでは20℃ぐらい低下します。
PCMark10のスコアも6458から6637へとアップしました。
CPU温度が下がるとターボクロックが高く保たれるので、長時間高負荷作業ではそれなりに差がつくようです。
普段の作業でも精神衛生面でかなりなプラスですね。

書込番号:24669674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

SoC電圧の設定

2022/03/14 15:00(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

スレ主 initial_さん
クチコミ投稿数:7件

現在ASRockのB550 TaichiとDDR4-3600のメモリー、このCPUを使用しているのですが、OSが不安定です。
そして、ASRockマザーや3200以上のメモリを使う場合、SoC電圧を弄らないと不安定になるという情報を見つけました。
SoC電圧は設定する必要があるのでしょうか?また、どのような設定をすれば良いのでしょうか?

書込番号:24649092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/14 22:43(1年以上前)

マニュアルP88に記載はあります。

SoC/Uncore OC Voltage(VID)(SoC/Uncore OC 電圧 (VID))を上げるんですが、上げすぎるとCPUが壊れます。
自分はGIGABYTEやASUSのマザーを使ってましたが3600くらいでSoC電圧を上げないと不安定になったことはないです。
通常が1.0Vか1.05Vくらいだったと思うけど、上げても1,.1Vくらいだと思う。

ZEN ZEN+の時はやや上げたりしてたけど、ZEN2以降は上げたりしなかったけど、まあ、メモリーにもよるとは思います。

書込番号:24649860

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2022/03/15 02:59(1年以上前)

まあメモリーチップにもよりますが、4枚挿しだと元々のXMPのCLによっては電圧上げないと不安定な場合はあるでしょうね。

AsRockならメモリーのプロファイルでOC出来るのがBIOSに付いてたと思うので、メモリーのチップ調べてそちらで設定してみても良いと思います。

書込番号:24650124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ウマ娘は動きますか?

2022/03/08 22:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:223件

このCPUのオンボードグラフィックスでウマ娘は動きますか?

書込番号:24639637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/08 22:11(1年以上前)

Intel CPU の内蔵グラフィックでも動作できますので、強力なAMD グラフィックなら問題ないですよ。

書込番号:24639641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/08 22:38(1年以上前)

ウマ娘

問題と思います。

とりあえず、UHD770でゲームしてみましたが問題ありません。
RADEON Graphicsの方が3D性能は上なので、大丈夫だと思います。

これ以下の内蔵だとやや苦しいかもしれないですね。

書込番号:24639700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2022/03/08 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ついでに質問なのですがこのCPUと
Ryzen5PRO5650Gとはどう違うのでしょうか?

書込番号:24639721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/08 22:56(1年以上前)

Ryzen 5 PRO 5650G はメーカーPCへ供給のCPUじゃなかったっけ?

個人では普通買えない感じの。

書込番号:24639730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/08 22:58(1年以上前)

製品の仕様見たら性能は同じとか分かるはずです。

https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-pro-5650g

https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5600g

書込番号:24639732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2022/03/08 23:01(1年以上前)

ありがとうございます!
メーカー製のPCでRyzen5PRO5650G搭載機が安かったのでそれにしようと思います。

書込番号:24639738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/03/08 23:13(1年以上前)

推奨スペックのGTX 750 Tiを下回るのグラフィック性能なので、何かしらの支障が出る可能性があります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-750-Ti-vs-Radeon-Ryzen-5-5600G-vs-GeForce-GTX-1050/2815vs4456vs3596

ゲームを快適にプレイするには推奨スペックを上回る環境が必要です。GTX1050以上を搭載したほうがいいと思います。Radeon 5600Gは2Dだけのゲームには向いています。

書込番号:24639751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/09 10:46(1年以上前)

DMM版ならRyzen7 1700X+RADEON RX550でFULL HDでも問題なく遊べてます
BIOSでAMD Virtualization が無効にしてあると激重になるので要注意です

書込番号:24640265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/09 10:53(1年以上前)

ついでの情報ですが
私の場合、DMM版とスマホ版を同じアカウントで遊んでいるのですが
無償ジュエルは双方共通で使えますが有償ジュエルは課金したほうの端末でしか使えません

書込番号:24640278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/09 17:30(1年以上前)

以前使用していた200GEでもカクつきやもっさり感なく遊べてたんで余裕じゃないですかね
メモリ3200動作で16gb

書込番号:24640775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/03/09 18:53(1年以上前)

ウマ娘は、アップデートによって必要スペックが上がることがあります。

スマホ版は既に一部の推奨端末が切り捨てられており、実質的な必要スペックも上がっています。
https://aru32to.exblog.jp/30440938/

書込番号:24640894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/09 21:17(1年以上前)

最大電力

>ありりん00615さん

ご自分で一度くらいやってから言った方が良いと思います。
グラボでもやってみましたが、この軽さはGTX 750Tiの性能が本当に必要か疑わしいです。
300WクラスのRX 6800XTで30Wしか使わないです。
簡単に言えば、最大で10%使うだけです。
使用率31%ですが、周波数が25%での31%なので約12分の1くらい使ってますね。

さすがにRadeon Graphicsが遅くても10分の1ってことはないです。画質はUHD770と変わらないです。

何をもってダメと言ってるのか分かりません。多分、GTX750Tiは古いのでシェーディングなどの機能が足りないとかでこういう記載なのか?どれとも、余裕を見すぎてるのかは分かりませんが、間違いなくインテル内蔵で最高の画質でプレイできます(画質設定なんてありませんが)

これより少ない(本当に少ない)負荷が延々と続くので、やってるのがなんの検証してるのかが分からないなりました。
GTX1650は完全にオーバースペックです。GTX1050なんていらないです。

CPUも現在のCPUならCeleronやAthronで十分です。i7 12700Kの4%が最大負荷ですから

なんでグラボを使ったかというと、本当に高速なグラボを使うと画質を上げるのかを知りたかったですが、そんなことは全くありませんでした。

書込番号:24641179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29692件Goodアンサー獲得:4555件

2022/03/09 22:23(1年以上前)

将来的には推奨スペックまで、必要スペックが引き上げられる可能性があるという話をしているのですよ。

書込番号:24641277

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/09 22:43(1年以上前)

4750G+メモリ3600

触ったことなかったけどスマホエミュのゲームにしては要求スペックが高すぎるのが気になって試してみました。
スマホ風の縦画面は軽いけどレースを横画面で表示すると激重になるみたい。
カクつくことなく表示されてはいましたが性能的に結構ギリかもしれない。

以前は750Tiを使ってたけどVega11との差は実際には大してないので要求スペックは間違いではないようですね。
多分レースも縦画面で我慢すればそんなに3D性能はいらないのかも?(未検証)

書込番号:24641307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/03/09 23:20(1年以上前)

横画面

横画面も内蔵でやってみたけど、UHD 770で50%もいかないけど、このゲームはRadeonと相性が悪いのだろうか?

UHD770ってXeだけど実行シェーダーがRadeonの半分もないのだけど。。。

書込番号:24641369

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/09 23:45(1年以上前)

あ、「3Dレース表現の高品質化」がONになってました。
無効なら25%程度の負荷ですみますね。

書込番号:24641412

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/14 18:07(1年以上前)

馬娘は高品質設定ONだと、GTX1050(=GTX670)相当は欲しいかなぁという感じです。
それでもGPU負荷80%を超える事があるようです。
標準品質の場合は、負荷がかなり下がるのでGT1030(=5600G=GTX750Ti)でも足ります。
750Ti/GT1030/5600G、この辺は同じぐらいの性能で大差は無いです。
UHD770はGT1030の6〜7割ぐらいの性能ですが、今の所は大丈夫なようです。
ただ、馬娘自体が衣装のせいか最近描画が重くなって来ている気がします。

GT 1030 vs GTX 750 Ti Test in 7 Games (Pentium G4560)
https://www.youtube.com/watch?v=94ErjYk8G1w

通常
https://i.imgur.com/PcXVoTY.png

高品質
https://i.imgur.com/I8eo3uJ.png

書込番号:24649337

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

rayzen9 3900Xの適正クーラーについて

2022/03/02 02:27(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2020年の春にBTOメーカーでPCを購入したのですが、去年の夏頃にCPUの温度が110℃を超えてマザボの安全装置で落ちるようになったのでメーカーに問い合わせ新品のCPUクーラーと交換してもらいましたが、ここ数日CPUの温度がまた上昇するようになってしまいました。(95℃固定)某知恵袋で質問すると接続状況を確認しろと言われ、cpu_fan2/wpに接続していた水冷ブロックの線をcpu_fan1/wpに変更したらアイドル時60℃前後まで落ち着く様になりましたが、ゲーム(APEX等)を開くと90℃を超えてしまいます。
再度メーカーに新品と交換してもまた同じ症状が起きそうで怖いです。
なので別のCPUクーラーの購入も検討はしています。
ちなみにメーカーに交換してもなった時はラジエーターはフロントにケースファンとクーラーファンに挟む形で取り付けられてます。

---------------------------------
CPU:Ryzen 9 3900X
CPUクーラー:水冷CPUクーラー Silverstone PF240-ARGB ZEFTモデル
ケース:Sharkoon NIGHT SHARK RGB

書込番号:24628032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/02 06:00(1年以上前)

CPU: Ryzen 9 5900X
クーラー: SST-PF360-ARGB

この組み合わせで前に使っていました。
PPT設定142W PBO2設定行って Cinebench R23実行時の様子です。

CPU温度は、CPU(Tctl/Tdie)最大で 62℃です。
このクーラー、AMDマザ−には、引っ掛けでヘッド部取り付けで至って簡単確実で気に入ってました。
(今もIntelマザーになっても使ってます)

Ryzen 3000シリーズは、BIOS最新にしていないと特にアイドル時は温度が鋸状にふらついて40℃〜55℃って以前に拝見しています。 負荷時最大温度は高いことはないですが。。
クーラー不具合または取り付け等の見直しが必要な感じしますね。

書込番号:24628081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/02 06:04(1年以上前)

ポンプは3000RPMで回していますか?(回っていますか)

書込番号:24628084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2022/03/02 06:27(1年以上前)

自分はFractalDesing Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801で5900XでPBO2入りで動作させましたが、特にゲーム中でも温度が上がるという現象はなかったです。
グラボはRX 6800XTです。
確かにトップ配置の場合は、グラボの熱気をラジエターが吸い込んでしまい、CPUの温度が上がるケースがありますので、自分もフロント吸気配置にしています。
それで温度が上がるならトップに排気ファンがないなど、エアーフローはどうでしょう?という事も考えられます。
ポンプがちゃんと回ってるなら、240mmでもそんなに上がらないと思うのだけど、細かい部分がわからないので何ともです。
PPT 142W程度なら360mmでなくても冷やせるとは思うし、ゲーム中のみ温度が上がるとかなら、エアーフローの可能性が高いよう思う、
CinebenchR23では上がらないのでしょうか?

書込番号:24628104

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 17:22(1年以上前)

ベンチマークはマルチとシングルどちらでもいいでしょうか?
あと書き忘れてましたが、マザーボードはASRock X570 Phantom Gaming X
グラボはGeforce RTX2070 SUPER 8GB です。

書込番号:24628948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2022/03/02 17:47(1年以上前)

側面の蓋外した状態で動かした場合はどうでしょうか。
排気が間に合っていない気がします。

書込番号:24628984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2022/03/02 18:37(1年以上前)

マルチで良いと思いますよ。
と言うかシングルはあんまり意味ないかな?

書込番号:24629076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 22:28(1年以上前)

BIOS1

BIOS2

アイドル時

ベンチマーク

BIOS画面はこんな感じです。CHA_FAN1/WP SwitchをCPU_FAN1からW_PUMPに変更していますがあっていますか?
また起動してすぐ(アイドル時)は45〜50の間を維持しており、cinebenchを実行すると徐々に温度が上がっていき95度張り付きになります。終了すると温度はアイドル時の温度に戻ります。(スコアは15607ptsでした)ちなみにこの時外蓋は外してません。

書込番号:24629479

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/02 22:30(1年以上前)

パソコン内部はこうなっています

書込番号:24629480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2022/03/02 22:38(1年以上前)

ヘッドの保護シートのはがし忘れとかではないのかな?

一度ウォータヘッドをとってみたら?
ポンプは回ってるみたいですね。

書込番号:24629493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2022/03/03 08:33(1年以上前)

ラジエーター用ファンの温度ソースがCPUではなくM/Bになってませんか?

書込番号:24629816

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2022/03/03 15:17(1年以上前)

なんとなくケースの様な気はします。

前面ガラスでサイドからの吸気は特にアイドリングで温度高めになりやすいです。

外せるなら一度前面ガラス外してみても良いと思います。

簡易水冷だとエアー噛みの問題もありますが、このケースの場合底面にラジエターつけて吸気する方が冷えるかもしれません。

その場合出来たら水冷ヘッドのホースは下向きにした方が良いです。

書込番号:24630279

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/06 00:19(1年以上前)

>Solareさん
エア噛みした場合ってどうすればいいのでしょうか?

書込番号:24634523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/06 00:21(1年以上前)

特にシートの貼り忘れとかはありませんでした。グリスの塗り方が問題なんですかね?>揚げないかつパンさん

書込番号:24634528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teraaaさん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/06 00:25(1年以上前)

>しゅがあさん
どのファンの温度ソースを変更すればいいのでしょうか?ぜんぶCPUですか?

書込番号:24634532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2022/03/06 00:39(1年以上前)

例えばケースの底面にラジエターつけた場合普通はポンプが高い位置になりますが、一般的にはCPU側にポンプがある簡易水冷の場合ポンプ内に空気が入りやすくなりますね。

なので難しいですが確実なのは、取り付ける前にラジエターを下に置いてポンプ回してみて、エアーの噛まないホースの位置を確かめるのが良いのかなと思います。

取り付けた状態ならケースを色々な角度に倒してみて、エアーをポンプ外に送る様にしてみるくらいですかね。

ただこれは簡易水冷によって個体差もあるので、ラジエター下の場合は、どうやってもエアーが噛むと言う事は起こる可能性がありますし、簡易水冷によってはホースやラジエターにポンプが付いてる物もありますので、起こりにくかったりはあると思います。

ちなみに使われてるPF240-ARGBは一般的なヘッドにポンプがあるタイプですね。

エアー噛んだまま使うのはポンプには良くはないので、色々試してみたら良いと思いますよ。

書込番号:24634549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2022/03/06 00:54(1年以上前)

自分の簡易水冷は仕方なく下側ホースで使ってますが、特に問題はなく動作してます。

そのあたりはAsetek OEMだからなのかもしれないですね。
自分のケースも前面ガラスですが、サイドではなく上下からの吸気ですが効率はやや落ちるのかもしれないですが、温度はそれほど高くはないですね。

状況的にはエア噛みな気もします。

書込番号:24634566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2022/03/06 12:08(1年以上前)

WP以外のCPUに直接関係するファンは全てCPUにした方が良いと思います。

自分は空冷ですが、全体の空気の出入量を考え一部ケースファンもCPUに設定しています。
動画エンコードでCPU80℃位、MBは40℃超えない所で安定します。

書込番号:24635137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件 Ryzen 9 3900X BOXのオーナーRyzen 9 3900X BOXの満足度5

2022/03/06 12:35(1年以上前)

ファン制御については使い分けかな?と思ってます。

自分はラジエターのファンはCPU温度と当然連動させてますが、グラボがRX 6800XTという300Wクラスのグラボを搭載してるので、ゲームなどGPUが大きな熱を発生することのあり、CPU以外のファンはグラボに一番近いセンサーで連動させてます。

勿論、ラジエターのファンはCPUと連動させないと意味はないのですが、それ以外のファンは熱源を考慮してエアーフローを考えるべきではあります。

空冷の場合と違って、ラジエターファン以外のファンは筐体内の熱を処理するという考え方であってます。

ちなみにファンがタンデムになってるみたいですが、吸気側と排気側のファンはCPUですよね?
本当はタンデムの場合は同じファンを使うか排気側が強い方が良いんですが、もともとのケースファンはDCファンでしたか?

書込番号:24635195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE B450 GAMING XでこのCPUは使えますか。

2022/02/27 23:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:2件

GIGABYTE B450 GAMING Xで、このCPUは使えるでしょうか。
ご存じの方はお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:24624972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 23:48(1年以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-Gaming-X-rev-1x/support#support-cpu

対応リストに載っています。

BIOSバージョンはF40以降からです。

書込番号:24624979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 23:50(1年以上前)

マザーの箱にこのロゴマークあれば大丈夫かな。。

書込番号:24624982

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2022/02/28 00:06(1年以上前)

使えます。

BIOSバージョンはあずたろうさんのおっしゃる通りだけどできればF50くらいAGESA 1.0.0.4Bくらいには上げておいた方が良いです。
このBIOSからブートの速度が上がります。

また、F40以下のBIOSで現在CPUを持ってるならF32に上げてからW-Flash ユーティリティをアップデートしてください。

Note: If you are using Q-Flash Utility to update BIOS, make sure you have updated BIOS to F32 before F40.

を必ずしてください。これをやらないと、メモリーが4本のところ2本しか使えなくなります。
F32に上げるとQ-FLASHユーティリティをアップデートしてくれます。

これからマザーを買うならB550の方がおすすめだけど


書込番号:24625002

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)