Ryzen 5 5600G BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.9GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- PCI Express 3.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24(16×GPU/4×General/4×Chipset Link)。
- CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Intel CPU の内蔵グラフィックでも動作できますので、強力なAMD グラフィックなら問題ないですよ。
書込番号:24639641
2点

問題と思います。
とりあえず、UHD770でゲームしてみましたが問題ありません。
RADEON Graphicsの方が3D性能は上なので、大丈夫だと思います。
これ以下の内蔵だとやや苦しいかもしれないですね。
書込番号:24639700
2点

返信ありがとうございます!
ついでに質問なのですがこのCPUと
Ryzen5PRO5650Gとはどう違うのでしょうか?
書込番号:24639721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen 5 PRO 5650G はメーカーPCへ供給のCPUじゃなかったっけ?
個人では普通買えない感じの。
書込番号:24639730
2点

製品の仕様見たら性能は同じとか分かるはずです。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-pro-5650g
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5-5600g
書込番号:24639732
1点

ありがとうございます!
メーカー製のPCでRyzen5PRO5650G搭載機が安かったのでそれにしようと思います。
書込番号:24639738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推奨スペックのGTX 750 Tiを下回るのグラフィック性能なので、何かしらの支障が出る可能性があります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-750-Ti-vs-Radeon-Ryzen-5-5600G-vs-GeForce-GTX-1050/2815vs4456vs3596
ゲームを快適にプレイするには推奨スペックを上回る環境が必要です。GTX1050以上を搭載したほうがいいと思います。Radeon 5600Gは2Dだけのゲームには向いています。
書込番号:24639751
1点

DMM版ならRyzen7 1700X+RADEON RX550でFULL HDでも問題なく遊べてます
BIOSでAMD Virtualization が無効にしてあると激重になるので要注意です
書込番号:24640265
0点

ついでの情報ですが
私の場合、DMM版とスマホ版を同じアカウントで遊んでいるのですが
無償ジュエルは双方共通で使えますが有償ジュエルは課金したほうの端末でしか使えません
書込番号:24640278
1点

以前使用していた200GEでもカクつきやもっさり感なく遊べてたんで余裕じゃないですかね
メモリ3200動作で16gb
書込番号:24640775
1点

ウマ娘は、アップデートによって必要スペックが上がることがあります。
スマホ版は既に一部の推奨端末が切り捨てられており、実質的な必要スペックも上がっています。
https://aru32to.exblog.jp/30440938/
書込番号:24640894
0点

>ありりん00615さん
ご自分で一度くらいやってから言った方が良いと思います。
グラボでもやってみましたが、この軽さはGTX 750Tiの性能が本当に必要か疑わしいです。
300WクラスのRX 6800XTで30Wしか使わないです。
簡単に言えば、最大で10%使うだけです。
使用率31%ですが、周波数が25%での31%なので約12分の1くらい使ってますね。
さすがにRadeon Graphicsが遅くても10分の1ってことはないです。画質はUHD770と変わらないです。
何をもってダメと言ってるのか分かりません。多分、GTX750Tiは古いのでシェーディングなどの機能が足りないとかでこういう記載なのか?どれとも、余裕を見すぎてるのかは分かりませんが、間違いなくインテル内蔵で最高の画質でプレイできます(画質設定なんてありませんが)
これより少ない(本当に少ない)負荷が延々と続くので、やってるのがなんの検証してるのかが分からないなりました。
GTX1650は完全にオーバースペックです。GTX1050なんていらないです。
CPUも現在のCPUならCeleronやAthronで十分です。i7 12700Kの4%が最大負荷ですから
なんでグラボを使ったかというと、本当に高速なグラボを使うと画質を上げるのかを知りたかったですが、そんなことは全くありませんでした。
書込番号:24641179
1点

将来的には推奨スペックまで、必要スペックが引き上げられる可能性があるという話をしているのですよ。
書込番号:24641277
1点

触ったことなかったけどスマホエミュのゲームにしては要求スペックが高すぎるのが気になって試してみました。
スマホ風の縦画面は軽いけどレースを横画面で表示すると激重になるみたい。
カクつくことなく表示されてはいましたが性能的に結構ギリかもしれない。
以前は750Tiを使ってたけどVega11との差は実際には大してないので要求スペックは間違いではないようですね。
多分レースも縦画面で我慢すればそんなに3D性能はいらないのかも?(未検証)
書込番号:24641307
0点

横画面も内蔵でやってみたけど、UHD 770で50%もいかないけど、このゲームはRadeonと相性が悪いのだろうか?
UHD770ってXeだけど実行シェーダーがRadeonの半分もないのだけど。。。
書込番号:24641369
0点

あ、「3Dレース表現の高品質化」がONになってました。
無効なら25%程度の負荷ですみますね。
書込番号:24641412
0点

馬娘は高品質設定ONだと、GTX1050(=GTX670)相当は欲しいかなぁという感じです。
それでもGPU負荷80%を超える事があるようです。
標準品質の場合は、負荷がかなり下がるのでGT1030(=5600G=GTX750Ti)でも足ります。
750Ti/GT1030/5600G、この辺は同じぐらいの性能で大差は無いです。
UHD770はGT1030の6〜7割ぐらいの性能ですが、今の所は大丈夫なようです。
ただ、馬娘自体が衣装のせいか最近描画が重くなって来ている気がします。
GT 1030 vs GTX 750 Ti Test in 7 Games (Pentium G4560)
https://www.youtube.com/watch?v=94ErjYk8G1w
通常
https://i.imgur.com/PcXVoTY.png
高品質
https://i.imgur.com/I8eo3uJ.png
書込番号:24649337
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 5 5600G BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 2022/06/24 17:47:57 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/04 13:36:24 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/11 10:10:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/28 11:01:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/14 21:21:17 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/11 13:56:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/23 22:53:26 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/17 23:58:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/16 0:12:10 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/08 7:49:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





