AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

品薄はいつまで・・・

2020/06/04 02:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler

スレ主 api-さん
クチコミ投稿数:33件

PCパーツが品不足だ。
特別給付金で購入希望者が多いのか?
いつになれば購入できるのでしょうか?

書込番号:23446315

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/06/04 04:41(1年以上前)

実質2600相当なのに割安でかつ、暇な自粛ユーザーが飛びついて初期ロットが世界的にはけてしまったのでしょうね。

もちろんコロナの影響で生産現場が止まり気味というのはあるでしょう。

給付金はあまり関係ないと思いますよ。

書込番号:23446355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/04 06:41(1年以上前)

値段の割に性能がとてもよかったので、品不足になってしまっただけなので、そのうちには下がると思います。
ただ、数量限定という噂もありますが、煽りなのか、事実なのかは判断が付きません。

ここからは私見です。
自分的には、3300Xも意外に良いと思うのだけど、値段差を考えてもですが。。。
ZEN+には欠点があるのでオールマイティに使う人には向かないと思うのだけど

安く高性能には違い無いですけどね

書込番号:23446413

ナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/04 07:07(1年以上前)

現状中コロの影響で、まだ仕事に行けずに暇してる人が試しに組んでみようってパターンが増えてる感じですね。
YouTube見て影響されてるっぽい?

なるべく安くだと、これがベストだろうね。 世界中が似た状況で、作るのが追い付かないんでしょう。
生産現場もまだ混乱してるのか…原材料からパーツ、機械のメンテナンス等にも影響あるだろうし…

書込番号:23446436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/04 16:58(1年以上前)

諦めて2600買う手も残されています。ストレスなく入手できるでしょうw

書込番号:23447306

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/06/04 19:23(1年以上前)

生産国の方でもマスク作っていたり、同時に働く人を減らして感染を防いだりして生産量が増えないのでしょう。

書込番号:23447570

ナイスクチコミ!0


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/04 23:55(1年以上前)

PCパーツ全体で考えるならば疫病が製造量等に与える影響は大きいと思いますが、ことこの1600AFについてはAMDの販売戦略上の事情から日本への出荷数を出来るだけ拡大したくないと考えているようにも思えます。
1600AFは『Ryzen』に衆目を集めるための撒き餌であり、その需要が第3世代3000番シリーズの需要を削ってしまってはAMDとしては元も子もない話になるわけで。
ただ発展途上国が『疫病禍でPC需要どころじゃねぇ!』という状況で1600AFの出荷数が伸びず在庫過剰になり、『しゃぁねぇ、売れるだけ日本で売っとけ!』という展開にこれからなる可能性もあるでしょうが。
なんにせよ撒き餌が利きすぎて困ってそう。

書込番号:23448159

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/06 02:21(1年以上前)

品薄、品薄って煽ってるだけでしょ。

M/Bの対応状況も?が多いし、最初の輸入ロットは余ってるでしょ。すぐに入荷するし。

Shopがごっそり仕入れる訳ないし。AMDは大量の在庫販売はものすごくリスクが高いし。

AMDの販売優良店なら、担当セールスが有る程度なんとかするし。

いざとなれば、グローバルで他地域の支社から回してもらってるし。

在庫豊富で値下がり期待してるだけでしょ。INTELと違ってそういう売り方しないし。

半年、一年先には、フェードアウトしてると思うが。、

書込番号:23450256

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/06 03:08(1年以上前)

>api-さん

個人的には日本への入荷数はリテールパッケージ以外にもショップBTOなどでも展開がありますし初回は相応の数が出回っている(いた)と推測します。

1600 AFに関しては3100/3300X発売より1週間前に発売されてましたが発売直後は普通に在庫がありました。
突然無くなって行ったのは動画含む各日本語レビューやTwitterなどでのクチコミでしょう。
確認する限りパーツショップでは現時点で多い所で3回ほど入荷されてたようですよ。

元々年初よりグローバルでも人気があり5日前後ほど前に北米アマゾンに入荷があったようですが瞬殺しています。
個人的な予測ではB550マザーがまもなく登場しますし日本への割り振り・入荷分は絞っていくのではないかと思います。

書込番号:23450285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/06/06 15:07(1年以上前)

初回発売はかなりの低価格で出ましたけど、次回は上がる可能性もありますね。

一応85ドルという低価格が売りではありますが、市場価格は人気と需要で変わりますからね。

もっとも明らかに上位の3500が1.6万くらいですから、やはり1.1万円くらいが妥当なのかもしれませんね。

書込番号:23451279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/06 16:49(1年以上前)

楽天の某ショップで1万円少しの価格で、少数売り出されていますね。
小出しなのか、キャンセル分なのかわかりませんが。(2020/06/06 16:49現在)

書込番号:23451437

ナイスクチコミ!1


スレ主 api-さん
クチコミ投稿数:33件

2020/06/06 17:47(1年以上前)

>価格ムコさん
ありませんでした。情報ありがとう。

書込番号:23451541

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/06 22:47(1年以上前)

基本、USAMAZONで$150弱。日本円15000前後。

国内が安いのが理解していないようですね。

非常に残念至極。 

書込番号:23452121

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/07 02:08(1年以上前)

ん〜、単純に1600 AFのグローバルってかあちらでの動きをリサーチしてただけですね。

個人輸入とかは関係ナシ。

因みに$150はamazon.com直でもなくマーケットプレイスの方で厳密にいうと8日前と4日前に入荷があり$85から多少の値上げはあるものの$104.99でした(もっと入荷があったかもしれません)

Ryzen 5 1600 AF back in stock on Amazon for $104.99(USD)
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gsnnm8/ryzen_5_1600_af_back_in_stock_on_amazon_for/

Ryzen 1600AF back in stock!
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/guniza/ryzen_1600af_back_in_stock/

書込番号:23452375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/07 10:16(1年以上前)

ネットショップはどこも売り切れですがパソコン工房の実店舗には結構在庫がありました

書込番号:23452873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/07 12:28(1年以上前)

B550は現状使えないのが致命的…
各メーカーがBIOS弄って使えるようにするかも?だけど、期待薄だろうね。

B550発売によってB450は在庫処分?だろうから、1600AFの旬は短いだろう。

将来的にZen3乗せ換え可能って事で、3300XとB550でPCIe 4.0狙いで買うか、1600AFとB450で安く上げるか。
選択肢が多くて迷う人多そう。

B550の売れ行き次第だろうけど、1600AFは売れ行きは鈍化傾向になると予想。
勉強不足で買って動かない〜って質問暫くありそう…

田舎だけど店舗は結構残ってますね。 昨日ですが、3店舗覗いたけど全店ありました。

書込番号:23453192

ナイスクチコミ!0


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/07 15:38(1年以上前)

郊外店舗参りが可能な移動手段のある人が有利なんですね〜。
燃料代で足出ない範囲でがんばって下さい。

500シリーズチップセットの対応世代問題は我らが変態様にお願いするしか・・・

書込番号:23453601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/07 15:41(1年以上前)

今日も売り出したみたいですよ。
意外と入荷はあるのかもしれません。
15:41現在。

書込番号:23453608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/07 16:01(1年以上前)

結構実店舗にはあるようですね。

1600AFがB550で動かないとかは致命的ってほどじゃ無いかな。
そもそも新マザーでサポートしなくなるはよくある話なんでこれ言ったら色んなもの指摘しなきゃになるんで単なるアラ探しのようなもんでしょう。

書込番号:23453674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/06/07 16:06(1年以上前)

すぐに売り切れてしまいました…

書込番号:23453688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


守乃さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/08 12:57(1年以上前)

うちの地元のパソコン工房はryzen自体1種類(3600)しか置いてなかったわw
地方だから残ってないかと期待したんだけどなぁ

書込番号:23455485

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/06/08 15:07(1年以上前)

パソコン工房なら店舗受け取りもあるので、無理に在庫を置く必要がないのでしょう。
売れ筋の定番だけ置いておけば、後は店舗受け取りでいいだろうと...

書込番号:23455710

ナイスクチコミ!1


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/10 17:37(1年以上前)

ところでこのスレ、スレ主さんが税抜き1万で1600AF買えるか気持ちを区切って他のを買うかするまで続くんスカ?

書込番号:23460074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/10 18:43(1年以上前)

別にこれ縛りで考える必要無いのでは・・・・
このCPUにしか出来ないスペシャル機能があるならば別だが。

書込番号:23460180

ナイスクチコミ!0


Sikorskyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/11 09:29(1年以上前)

あ、今ECJOY!で税込¥11,928で在庫ありみたい。

急いで〜!

最安価格じゃないとイヤ?

書込番号:23461379

ナイスクチコミ!1


スレ主 api-さん
クチコミ投稿数:33件

2020/06/11 12:39(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。
店舗に行く時間がありませんので、他のCPUを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23461713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ryzen3 ryzen7 F fantasyXV ベンチマークについて

2020/05/26 18:31(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

ベンチマークスコア ryzen7 3700x

スコア ryzen3 2200g

マザーボードMSI B450M M2 PRO
メモリー DDR4 3200 8g X2 16g
Cドライブ SSD 250g
DドライブSSD120g+HDD 5400回転750g storeMI構成
インストール先はCドライブです。
グラフィックボードGTX1050Ti 4g
ryzen3 2200g
以上のPCでゲームベンチマークしました。

ryzen g【VEGAグラフィック内蔵】がつくCPUは
グラフィックボード付けても マザーボードPCIe x16スロットがx8に自動設定されると聞いていました。

ryzen7 3700xに交換し同じくベンチマークしたところ、
スコアは劇的にはかわりませんでした。

どちらもMSIのドラゴンアプリで高パフォーマンスに設定しました。

原因は、GTX1050Ti の性能だけでしょうか。
余り詳しく無いのでご指導お願いします。

書込番号:23428349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/26 18:48(1年以上前)

APUはPCI-E 3.0 x8に自動設定されるのではなく、そもそも、X8しかCPUから出てないのでx8設定にかできないが正解です。
まあ、実際にはX8かx16かでそんなに性能は変わらないんですが、要はゲーム中にテキスチャーを転送するようなゲームやFPSでも、高フレームレートでやらない限りは大した差は出ません。
要はPCI-Eの帯域を十分に使わない限りはそこがネックにならないからで、そもそも、ゲームの多くはテキスチャなどのデータを先に転送してしまうので物理演算の結果などを転送するのが専らです。
ただ、それでも、高性能グラボで高フレームレートで動作させる場合には性能差は出るでしょうけど。。。

因みにGTX1050TiやGTX1650やRX 5500XTなどはx8でも性能差はほぼ出ないです。

書込番号:23428383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/05/26 18:59(1年以上前)

CPUで差が出るのはよほどCPUに依存したゲームくらいです。現在のCPUですとミドルクラスまででほとんどのゲームで充分です。
ゲームはあくまでグラボです。そのグラボの性能をギリギリまで発揮させるためにCPUのアップということになりますが、お使いのエントリー〜ミドルクラスのグラボなら同じくエントリ〜ミドルクラスのCPUで充分です。

3700Xの性能を必要とするのはグラボがGTX1080Ti以上とかじゃないですかね?
https://www.anandtech.com/bench/product/2332?vs=2520

上記ベンチを見てもらうとわかりますが、下の方にGTX1080搭載でのゲームベンチ比較があります。大きな差があるものもありますが、半分くらいのベンチは大差無いです。GTX1080でこの程度です。1030ならさらに差は無くなるでしょう。


2200GからならCPUへの投資よりグラボがよかったですね。4万出せば現在のミドル〜ハイミドルのグラボが変えたでしょう。さすれば劇的なスコアアップが見込めたでしょうね。4万だとRTX2060あたりですかね。

1030が無かったので1050とRTX2060のベンチ比較です。
https://www.anandtech.com/bench/product/2573?vs=2515

おおむね2〜3倍以上のスコアアップです。



お気の毒ですが、今回は選択ミスということになります。

書込番号:23428402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/05/26 19:05(1年以上前)

先ずはPCI-Expressの転送能力はGPUとビデオメモリーの転送速度に比べてかなり遅いです。
何しろGeForce GTX 1050 Tiですら100GB/s以上なのに、GeForce RTX 2080 Tiに至っては600GB/s越えです。
それに対してPCI-Expressは16GB/s程度です。

従ってビデオカード内で完結してPCI-Expressはコマンドだけを遣り取りする状態でないと間に合わないのです。
以上の理由からPCI-Expressのレーン数は大した影響がありません。
精々数パーセントあるかどうかというレベルです。
ただビデオメモリーに必要なデーターを転送するときには多少違いはあるでしょう。

書込番号:23428417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/26 19:14(1年以上前)

うーん。

RTX2060ですか?
Ryzen3 3200Gでは力不足ですね。
60FPSくらいならどちらでも変わりませんがFHD 60HzにRTX2060は使わないでしょ?
そのうえでFPSなどのようにフレームレートが必要な用途では物理演算が間に合わなくなるのでRyzen3 3200G辺りだとGTX1660まで引っ張れば十分です。それ以上になるとCPUの性能が足を引っ張りだします。
軽いと言われてるFortniteでもApex Legendsでも全く性能が足りません。
流石にバランスが悪いです。物理演算が間に合わない状態ではグラボはいくら高性能にしてもフレームレートは上がりません。
まあ、帯域の問題では無いので、この質問にはそぐわないですね。
細かいデータはそれなりに有るのですが、実際にCPU使用率とか計算しだすと、すでにRyzen3 3200Gは60FPSでゲームをするという用途に使うCPUでそういう用途に使うグラボはGTX1660やそのあたりです、
まあ、リアルタイムレイトレーシングをするなら高性能グラボは無駄にはなりませんが、まあ用途なので、自分的にはRyzen3 3200GならGTX1660までで十分で、それ以上ならAM4のCPUに切り替えた方が良いです。
そうなったら内蔵グラフィックなんて要りませんし
そういうものでは?

書込番号:23428434

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2020/05/26 19:28(1年以上前)

以下のシステムです。
 OS  Windows 10 Pro 64bit
 CPU  AMD Ryzen 7 3700X
 メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
 マザーボード  ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4
 ビデオカード  玄人志向 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/DF2(流用)
 SSD  トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4]
  (https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/の増設分を抜いて流用)
 SSD  Samsung SSD 840 Series 250GB(流用)
 HDD  WD WDC30EFRX(以前NASで使用)
 電源  SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W
 ケース  恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB

走らせた結果は、スレ主さんと同様かと思います。
タスクマネージャーを見ると、CPUの負荷率の数字はそうでもなかったですが、GPUの負荷率は100%で続いていました。
GTX1050Tiが足を引っ張っています。

書込番号:23428464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/26 19:50(1年以上前)

3700Xならグラボは選びたい放題ですよね?
逆にRTX2080Tiでも良いとは思う、自分は3900Xですが、これで50%を超える物理演算のゲームは余り見たことないです
と言う事は、後はグラボの能力次第なんだけど、あんまり軽いと今度はCPUの能力もGPUの能力も完全に引き出せなかったりするし
まあ、3700XならRTX2060SUPER以上で、後は何をするか?解像度はと言う問題になる

書込番号:23428512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/05/26 21:09(1年以上前)

Ryzen2700 + RX480

2200GとGTX970

2つのPCでやってみました。

1.Ryzen7 2700 とRX480

2.Ryzen3 2200GとGTX970

グラボ性能はだいたい同じクラスのものですが、GTX970のほうがFFベンチとの相性はいいようですのでスコア的には2のほうがいいですね。とはいえ1割程度ですから体感差は無いでしょう。

GTX970はGTX1060とほぼ同じかやや落ちる程度ですから、2200Gに1050は妥当な数字でしょうし、それのCPUを3700に変えても殆ど変わらないかったというのも私のスコアと似ていてますので、妥当でしょう。

なおこちらのベンチも見てください、
https://www.anandtech.com/bench/product/2148?vs=2300

真ん中あたりにFinal Fantasy XVでのベンチスコアがあります。正直僅差です。
GTX970とRX480でむしろRX480のスコアのほうが高いですね。但し私のはVRAM4GB、この比較RX480はVRAM8GBというのもあると思います。

書込番号:23428723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/05/26 21:19(1年以上前)

https://www.anandtech.com/bench/product/2341?vs=2520

2700と3700Xのベンチ比較です。

一部のゲームを除けば、僅差です。もちろんエンコードなどでは大きな差が出たりします。

私が2700買った時は3700Xの約半額だったので、このベンチ差で2700はお得に感じたので2700にしました。もともと3900X移行への繫ぎですし、、、3700Xもですが3900Xは値下がりしませんね(^^;もう半年くらいチェックしてますが、ほぼ変わりませんね。

書込番号:23428750

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:04(1年以上前)

遅くなりすみません。
あっという間にアドバイス驚きました。
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>uPD70116さん
x8 x16 あまり変わらないのは意外でした。
グラフィックボードの内部処理が影響するのですね。
メモリ容量〜G データ〜bit の数字が大きいと
性能が上ということでしょか。

cpuに出費してしまったので、RX570 8gなど
コストパフォーマンスを考え検討したいと思います。

RTX2080ti 価格高いのは、それくらい高性能なのですね。
有り難うございました。


書込番号:23428855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:12(1年以上前)

皆さん有り難う御座いました。
皆さんにベストアンサー頂き迷いました。

PCIeの速度、グラフィックボードの速度
説明頂いた
>uPD70116さん
ベストアンサーにさせていただきました。

書込番号:23428867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/26 22:16(1年以上前)

ごめんなさい。
ベストアンサー 誤り
Good アンサー に訂正します。

書込番号:23428877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/26 22:19(1年以上前)

細かい話をすると分かりにくくなるので

GPUはグラフィックに特化したプロセッサなのでCPUと同じような感じです。
CU:Compute Unit (Stream Processorが集まったのも)これはCPUのコア数と同じ:コア数が大きい方が速い
TMUやROPなのはCUに応じて増やす設計なので。ここは割愛。
GPUのクロックもCPUのクロック同様に高い方が速い

メモリー
当然ですが、バス幅は広い方が速度が速いというより、CPUのメモリーと同じでCUの数が増えると同時に処理する命令の数が増えるので、単純にたくさんのデータを扱える方がGPUの性能を待たせない。
ただし、速いメモリーは高いし、バス幅を広くすると基板設計も難しくなるし部品点数も増えるので高価になりやすい。


書込番号:23428889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/05/27 00:06(1年以上前)

AMDもnvidiaも9月に新製品の発表が予定されてるので、現行品は今から値下がりが進むと思いますよ。

でも買うときはよく調べてね。地雷とかありますから。

書込番号:23429089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/27 05:15(1年以上前)

>BootMacampさん

>原因は、GTX1050Ti の性能だけでしょうか。

この通りだと思います。

スタンドアロンの特定のゲームベンチマークソフトはゲーム内で主に使われる描画を負荷に応じて簡単に数値化するものであり主にグラボの性能を測ります。
数値自体の変化は様々な要因がありますが、基本は提供されてる描画負荷以上になった場合グラボ以外のパーツで数字自体は簡単に上下します。
これはスタンドアロン製のゲームベンチの特徴です。

ですので提供されてる描画負荷内であれば(余程システムが古すぎるものでない限り)ベースであるグラボの性能の数値が反映されます。

書込番号:23429277

ナイスクチコミ!1


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/28 23:32(1年以上前)

皆様から教えて頂いた資料拝見しました。
GPUに付いて基礎から教えて頂き有り難うございました。
高画質にすると今の環境では難ありますね。

画質を低画質にしてPUBG LITEという戦闘ゲームしてみた所、処理少ない為か以外にPLAYできました。

GTX10.GTX16.super tiなど色々あり数値的には 1080 ti 11G (RTX除く)が高性能??と思いましたが、
RTX2060 6Gも頑張れば、、、。
スペック表、ベンチマークをあさっています。

これ以上は、グラフィックボードの分野になると思いますので解決にしたいのですが、最後に
GPUクロック、コアクロック、メモリベースクロック、転送速度〇〇G ....。と混乱して頭から湯気がでてしましました。🔰でもわかりやすい 説明HP有れば教えて下さい。
教えて頂いた次第解決済みとさせて頂きます。

書込番号:23432940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/05/29 00:17(1年以上前)

ちょっと探してみたんですが、自分的にこれだという解説サイトは無かったので単純に、こんな説明をしておきます。

グラボは映像を作る工場だと思てください。
でGPUのコアは働いてる人だと思えば良いでしょう。
でクロックはそこで働いてる人のスキルだと思えば良いかな?
要するに人が多ければ生産できる物の数は増えるし、個人のスキルが高ければ沢山生鮮できる訳です。

メモリーは工場に材料を持ってきたり、できた製品を出荷するトラックだと思えば良いでしょう、バス幅はトラックの大きさです、大型、中型、小型のトラックなど物を運べる量が違います。メモリークロックはその回数だと思えば良いでしょう。要は大きなトラックで回数が多ければ大量に生産物を送りだせるわけです。
でも工場が小さくて、中で働いてる人が少なかったら大型トラックは無駄が多くなってしまします。
逆の大きな工場なのに小さいトラックで回数も少なかったら、生産できるのに生産できなくなってしまいます。

要するに、映像を作る工場がGPUコアな訳で沢山のスキルの高い人を使ってたくさんの製品(映像)を作り、たくさんの大型トラックで何回も運べばたくさんの製品を作りだせるわけです。しかしながら、それらを維持すにはたくさんの経費が掛かる訳で、それがGPUの消費電力な訳です。
そして工場を買うお金も小さい工場なら安く、大きな工場なら高い訳で、それが価格という訳ですね。

なので、生産物(映像の量やクオリティ)をどれだけ自分が必要としているかが最も重要という事になります。

まあ、こんな感じで考えれば、数値の読み方の参考になるんじゃないかと思いますが
コア数が多ければ多いほど速い、クロックが高ければ高いほど速いし、メモリーもクロックが高ければ高いほどたくさん運べるし、バス幅も広ければ広いほどたくさん運べるわけです。その代わりに電力が高いという事ですね。

こんな感じでは?

書込番号:23432997

ナイスクチコミ!2


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/05/29 10:45(1年以上前)

書き込み後半意味不明失礼しました。
寝落ちしそうで確認不足でした。

>揚げないかつパンさん
わかりやすい説明有り難うございました。
何度も読み返してようやくわかって来ました。

皆様ご指導ありがとうございました。
グラフィックボード選定の際は、
そちらの書き込みで相談します。
有り難うございました。

書込番号:23433545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/04 16:14(1年以上前)

i5 6500

書込番号:23447230

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/04 19:09(1年以上前)

>キハ65さん
遅くなりました。
X470マザーボード
RYZEN7 3700X
同じ結果ですね、、。
ほかの GPUと2枚差しでphsyx専用にしても
足を引っ張るらしいですね。

書込番号:23447542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/04 19:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
やってしまいました、、、、。、
GTX1080Ti 調べた所11Gで
価格性能どちらも凄いですね。
甘く見てました。
事情がありマザーボード2枚になり
グラフィックボードもRTX2070 購入しました。
今は出先でUP出来ませんが今までのストレスが
解除されました。

書込番号:23447563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/09 13:19(1年以上前)

>opacificさん
グラフィックボードRX570の方が
GTX1050Tiより上と言うことですね!
nvidia グラフィックボードは、ランク分かり易いですが、
AMD グラフィックボードはGTX、RTXの様に統一されていないので、分かりづらいですね。
RXが付くと新しいようですね。

書込番号:23457612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2020/06/10 10:48(1年以上前)

他にもいろいろあるけど、こういうサイトを利用しては?
https://www.anandtech.com/bench/GPU19/2638

RX570と1050Tiの比較ベンチ
https://www.anandtech.com/bench/product/2525?vs=2573

私が中古で買ったRX480と1050Tiの比較ベンチ
https://www.anandtech.com/bench/product/2300?vs=2501

RADEONについてはこちら。元々はATIという会社がやってましたが、途中でAMDに買収されて今に至ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Radeon

書込番号:23459397

ナイスクチコミ!0


スレ主 BootMacampさん
クチコミ投稿数:65件

2020/06/11 06:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
比較サイト有りますね。
これですと、目的のグラフィックボードを選べそうです。
他にも質問させて頂き、アドバイス頂いた所
16Gのメモリありますので、GTX1050tiはとりあえず画面出力 低設定のゲーム用途とし、
そのまま使用したいと思います。

AMD(ATI)グラフィックボードは発熱が多いと理由で
PCショップでは無難にGTX商品を勧めららまして。

最近RXシリーズの価格下がりましたので気にしている所です。


書込番号:23461193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen5 3600で自作を考えています(10年ぶり)

2020/06/11 00:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
・一般的な事務用途ですが、何せ長く使いたいもので比較的余裕のある構成を考えています
・そのうちフルHDクラスの動画編集には手を出す予定です
・3600なのは一番コスパがよさそうで長く使えそうだから、という安易な理由です

【重視するポイント】
・AMDのCPUであること(判官贔屓です)
・Wifiがオンボであること 
※設置場所的に有線引けません 現状USB子機ですが安定しないのでオンボ必須で考えています
・自作の理由がケースが選べることなので、Mini ITXで考えています
・450→550の端境期でマザボがないので、B550のwifi搭載モデルにするつもりです
・メモリ、グラボ、CPU含めオーバークロックに挑戦するつもりはまったくありません
・なるべくならそんなにうるさくなく

【予算】
OS込み12万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CPU AMD Ryzen 5 3600 BOX
GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI ← B550の同等品で考えています
OS Win10Home パッケージ版
メモリ G.SKILL F4-2666C19D-32GIS の同等品 2666でいいので32GBにしようかと
ストレージ Western Digital WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe の同等品 NVMeの500GB
電源 Antec NE550 GOLD (550W) ←550Wクラスで気分的にGold
ケース RAIJINTEK METIS CLASSIC
グラボ 要検討

【質問内容、その他コメント】
そんなに無理のない構成かと思いますが、
・そもそもグラボ選びで悩んでいます なんでも足りるっちゃ足りるとは思いますが、手を入れずに長く使いたいもので…
値段の「Radeon RX 570 ARMOR 8G J」あたり
無難そうな「ASUS PH-GTX1050TI-4G (GeForce GTX1050Ti 4GB) 」
こんなにいるかどうか悩む「Palit NE51660S18J9-165F (GeForce GTX1660 STORMX OC 6GB) 」
このあたりで悩んでいます、実際このあたりの性能差ってどれくらいあるんでしょうか?

・ケースファンが背面だけなので、少しマトモな12センチのものに換装した方が静かになりますでしょうか?その際はお勧めのファンはありますでしょうか
・ケース小さめなので、クーラーもリテールから換装した方が安心でしょうか?
・グリスは買った方がいいですよね?(スッポン経験済み)

現状がFX-6300+GT1030なのでどうやっても満足できるとは思いますが、なんせ久しぶりに作るので、もろもろ不安です。(クーラー変えるのにスッポンして6300に変えて、グラボを1030に差し替えたくらいしかいじっていません)
先達の皆様のご意見頂戴できればと思います。

書込番号:23460971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/06/11 01:01(1年以上前)

すいません、いくつか構成考えているのがこんがらがっていました。

グラボ、Radeonは550クラスしか長さ的に無理なので
MSI Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC このあたりとの比較です。

あと、ゲームは全くやりません。

書込番号:23461013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/11 01:24(1年以上前)

グラボはTuringの方が動画編集では有利ではないかと思います。
最安のTuringはGTX1650SUPERかなとは思いますが、AMDのRADEONはハードエンコードが遅いけどとは思います。
GT1030はEVNECに対応しないので動画編集ならお勧めしない。

メモリーは32GBでも3200で良いのでは?定格でDRなら3200が定格なので定格一杯まで上げても良いとは思う。値段差も2000円とかのレベルなので、内部バス速度が上がるので、そのあたりかな?

クーラーは一応換装前提な方が良いとは思う。

裏ファンは冷却不足なら変更した方が無難とは思うけど。自分はCorsair MLファンが軸音が静かなので好きだけど

グリスは硬いのはやめた方が無難。MX-4で良いので買った方が良いとは思う。

書込番号:23461042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/11 01:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご丁寧にありがとうございます。

説明わかりにくくて申し訳ありません。
現状1030なので、差し替えの予定です。
ご意見頂戴して、やっぱり無難な1650SUPERに心が傾きつつあります。
ぶっちゃけ今の使用内容だと1030引っ張る手もあるんですね、そういえば。
なるべく開けたくないので新規購入するつもりです。

メモリーの件もご教授ありがとうございます。
値段差そんなもんならば3200の方がおっしゃる通りベターですね。

グリスはとりあえず買います。
クーラーは少し使ってみる手もあるのかなあという気もしていますが、
結局買い換えるんだったら始めからの方が楽ですよね。

とにかく、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:23461056

ナイスクチコミ!0


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/11 02:22(1年以上前)

>ぽぽかかさん

<CPUクーラーについて>
動画編集するならCPUクーラーは変えたほうが良いと思いますよ。
Ryzen 5 3600使っていたことがありますが、付属クーラーはうるさい冷えないスッポングリスと色々酷かったです・・・

<GPUについて>
GT 1030もNVEnc無いので、せっかくなら最新世代のNVEncが使えるGTX1650S以上を選んでみてはどうですか?

参考程度に、ハードウェアエンコードの比較をしているサイトのURL載せておきます。
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html
https://rigaya34589.blog.fc2.com/blog-entry-1230.html

書込番号:23461090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/11 02:49(1年以上前)

>saikidowsさん
ありがとうございます。
グラボは1650Sにすることにします。
あとは小さいケースに見合った薄型クーラーも導入することに決めました。

AINEX IS-40X (Intel&AMD用 薄型CPUクーラー)
このあたりでも足りますかね?
とにかく乏しい自作・改良経験であっさりスッポンを経験しているので、グリスだけはちゃんと買おうと決意しています。

書込番号:23461103

ナイスクチコミ!0


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/11 03:33(1年以上前)

>ぽぽかかさん

トップフロークーラーだと、CRYORIG C1 V2とNoctua NH-C14Sは持っていますが、それ以外は全然わからないのでIS-40Xに関してはノーコメントで^^;

ケースはこれでしたっけ?このケースなら160mmのクーラーに対応しているようです。
また、口コミにも虎徹mk2を入れた画像があるので、無難に虎徹mk2搭載するのもありかと。
https://kakaku.com/item/J0000013991/

狭くなるのが嫌なら、白虎 弐 AMD専用版でも結構冷えると思います。

書込番号:23461119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/11 04:44(1年以上前)

>saikidowsさん
再度いろいろありがとうございます。
なんとなくですが狭くなるのがいやなので薄型を、と思ったんですが
ご紹介いただいた白虎 弐 AMD専用版がとてもよさそうですね。
これにする方向で進めたいと思います。

書込番号:23461146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3300Xを大手PCショップで買いたい…

2020/06/09 22:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

自作初心者です。

今回CPUにRyzen 3 3300Xを使いたいのですが、
2020/6/9現在、ドスパラやTSUKUMOといった大手PCオンラインショップに入荷されておらず、
購入先そろえるなら別のCPUにしたほうがいいのかなぁ・・・、と迷い始めています。

3300Xはまだ発売開始されて半月程しか経っていないと思うのですが、
たいていのCPUの場合、発売開始されてからどれくらいのスパンで
上記PCショップに入荷される傾向にあるのでしょうか。

教えていただけると幸いです。よろしくお願いしますorz

書込番号:23458607

ナイスクチコミ!7


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 3 3300X BOXのオーナーRyzen 3 3300X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/06/09 22:34(1年以上前)

先週田舎のショップに売れ残ってたの買いました。
地元のショップ行ってみるのも良いかもです。

書込番号:23458617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/09 22:41(1年以上前)

田舎のパソコン屋さんは入手しやすいですね。

3900Xの争奪の時も地元のパソコン屋さんだと簡単に手に入りました。

書込番号:23458633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/06/09 23:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>D830さん

早急なご返信ありがとうございます。

こういう新商品は地元のショップのほうが手に入る可能性高いんですね。
近々最寄りのショップ調べて、買いに行こうかと思います。(もちろんコロナ対策は万全に・・・)

アドバイスありがとうございました!

書込番号:23458678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3600と2700xのブラウジング性能について

2020/06/08 01:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX

クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
構成の相談をさせてください。

【共通】どれもさほどこだわりはありません。
マザー:TUF B450M-PRO GAMING 10,000円
メモリ:AX4U2666316G16-DBG 14,500円
M.2 SSD1:CFD CSSD-M2M5GEG1VNE 500GB 7,600円※OS用
M.2 SSD2:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB 14,800円※データ用
グラボ:RD-RX590-E8GB/OC/DF [PCIExp 8GB] もらいもの
電源:700-750WくらいのATX電源 上限12,000円
OS:Win10 Home パッケージ 16,000円
  ※16GBメモリとか500GBM.2SSDとのDSP版があればいいのですが、見つからず…
合計74,900≒75,000円

【候補1】
CPU:Ryzen7 2700X 30,000円
CPUクーラー:純正のレイスクーラー
PCケース:SST-PS15B-G 6,500円 ※フロントFあるタイプ

【候補2】
CPU:Ryzen7 3600 24,000円※Xではなく無印
CPUクーラー:GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 8,000円
PCケース:Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 3,200円 ※フロントF無いタイプ

【用途】優先度高い順です
・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

【迷う要素】
どちらも同じくらいの価格構成ですが
候補1は純正クーラーなので余りものを出さずに組めますが冷却性能が少し不安です。
候補2のケースはフロントファンがないのでCPUを簡易水冷化してしまおうと考えています。


3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

3700Xにすれば全て解決!というのは重々承知なんですが
オーバースペックすぎないかなと…。

7年以上振りの自作なため、浦島状態ですが
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23454913

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/08 02:33(1年以上前)

>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
intel+GeForceのほうが良いのでは?

>3600はゲーム性能が、2700Xは動画編集に長けると聞きますが動画編集はしません。
シングルコアの処理向上か、マルチコアでの処理能力優位かの違いです。

AMDだと、Ryzen5-1600AFで濁してみるというのはアリです。(人気品切れで、入手困難だけど)

書込番号:23454935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/08 06:32(1年以上前)

・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?

・3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
シミュレーションゲームは多フェーズが効きます。普通のRPGではFPSみたいに高リフレッシュで動作させる必要は無いので60-100fpsも出れば良いのであれば、それに対応したもので良いです。
スカイリムはMODを入れなければ、それほどでもないです。

・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
これはスレッド数もですが、メモリーもじゃないですかね?

・上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用
グラボの能力にある程度依存しない?

まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。

書込番号:23455029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 08:10(1年以上前)

>・タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
最近のブラウザは、メインになっている画面以外は処理を落としているので、数を開く程度なら負荷はそれほどではないと思うのですが。動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
足りないのがメモリなのかCPU性能なのか、または開いたページが不具合起こしているのかは、タスクマネージャーを見ていればわかる話なので。まずは検証をした方がよろしいかなと思います。でないと、どんなCPUを買ったところで同じことになりますので。

書込番号:23455110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 12:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
また、知ったかぶりですか
恥ずかしくないのですか

書込番号:23455402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 13:57(1年以上前)

マウスカーソルもたまに消えたり、異様な重さです

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

皆様ありがとうございます。


>intel+GeForceのほうが良いのでは?
当初は intel+Radeon 構成で行こうと思っていましたが
相性問題などがあるのかなと思い、他も統一しようと考えた次第です。
ただ最近はそのようなことはあまりないようなので、
マザー代で足が出るけど10400とかの選択肢も良さそうですね、迷うな…笑

>>・YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>これはどちらでも問題はないんじゃないですかね?
現行の環境でも再生時にCPU使用率が100に行くことはないんですが
非常に重くなってしまい、かつ誤動作(一時停止したいのに画面最大化されてしまう、再生速度上げたいのに最大化…など)が頻発しています。
Chromeのタブ数を10個程度にしても変わりませんでした。

現行の環境は以下のとおりです。
・Win10 pro
・Core i7 3570K定格
・RX590(もとはGTX680でしたがブラウジングには影響なし)
・メモリ8G×4枚
・フルHDモニタ1枚

上記環境でブラウジング時(+ゲーム起動)にメモリが50%を超えたことは多分一度もないです。
精々〜40%台です。CPUも100%になることはあまり無いのですが、
それでもChromeだけ動作がもっさりしてしまいます。
重くなったのは半年〜1年近く前からな気がします。

WindowsUpdateなのか、ChromeのVerUpなのか分かりませんが唐突に重くなった印象です。
このタイミングで現行PCが足切り対象になったのであれば、じゃあ新たに作るか…と思った次第です。

>動画とかゲームとかのサイトだと、バク的挙動でCPU使用率が異様に高くなるページもあり、そういう場合は一度ブラウザを再起動する必要があったりもします。
その手の影響も考えてはいたのですが、タスクマネージャー見るに起動時以外にCPU使用率が100%になることが無く…
PC再起動で多少はマシになるのですがまたすぐに重くなります。

あとプレイしたいゲームに「聖剣伝説3」がありました。
ただこれは揚げないかつパンさんが仰られるようにGPU要素が強いですよね。
ちなみにシムズ、スカイリムはMod入れています。

ほんとは秋葉原に行ってガーっと決めようと思っていたのですが
どうにも怖くて今回は初の通販自作としています。

書込番号:23455599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/08 14:01(1年以上前)

>まあ、値段を考えたら、今さら2700Xはなしじゃないですかね?そもそも、一般的用途ではZEN2の方が快適だと思うのですが。。。
ありがとうございます。3600か、Intel構成でも少し考えてみます!

書込番号:23455605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:16(1年以上前)

まあ、今更Core i7 3570Kお使いですか。

私もつい最近まで、3790kと4790をメモリが高騰してしまったので、使っていましたけどね。

GTX1080tiを使用していましたので、2700Xを買うまでもないと思い利用していましたよ

ゲームはインテルってとこで、8700kにしましたけど、体感的には同じでしたから、

>解体ドットコムさん
にとっては、感動がないと思いますよ。

GPUを買い換えたほうが、性能向上が分かりますよ。

ブラウジングなら所詮メモリ量ですしね。RYZENは2枚しかDUALLINK組めませんし、相性もあるけど宜しいのでしょうか。

まあ、RTX2080ti(11GB)+10900k+16GBX4枚 3200で運用していますけど、SSD上には、テンポラリーファイルできませんし、

4Kでゲーム使用していますが、60HZくらいしかなりませんので、

SLIでも組もうかと考えています。




書込番号:23455726

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/06/08 15:18(1年以上前)

Zen+のRyzen 7 2700Xがゲーム向きでないのはSIMD命令を実行する浮動小数点演算ユニットが弱いからです。
AMDは整数演算のみを重視して浮動小数点演算ユニットを軽んじる傾向があったので、SIMD命令の実効性能が低くてゲーム性能が低かったということです。

ただZen2になって大幅に強化されほぼIntelに近いところまで来たので大分ゲーム性能が上がりました。
それでも整数演算性能はそこまでは上がっていないので、コア数で追い付ける程度ということです。
Intel並といってもクロックで差が付くので、その辺りが関係ない所でないと勝負になりません。
Core i5-9400辺りだとクロックは大差ないので、SMTのあるRyzen 5 3600の方が優位でしょう。

書込番号:23455730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 15:37(1年以上前)

フリーソフト使って、クリエイティブな趣味?の方は良いんじゃないでしょうか

高級ソフトでクリエイティブな仕事をしている人にとっては、インテル+NVIDIAの組み合わせしかありませんよ。


せいぜいエンコードに励んて下さいね。

書込番号:23455757

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/08 16:05(1年以上前)

>解体ドットコムさん

>YOUTUBEで720p画質、チャット表示アリでも重くならないようにしたい。
>3Dゲーム(シムズ3、シムシティ、スカイリムというゲーム)が最高設定でプレイ出来る
>タブ60〜80個ほど開いても、もたつかない。
>上記を、フルHDモニタ2枚 or 4Kモニタ1枚で平行運用

この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?

>快適なブラウジングはどちらのCPUが得意でしょうか?

得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。


個人的には候補2をベースにしてケースをSST-PS15B-G、クーラーに簡易水冷とかは必要ないかとは思いますので120mmサイドフロータイプの物でOKです。(簡易水冷が好みでしたらスルーしてください)

書込番号:23455790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 16:50(1年以上前)

くるみんの参考サイト
>ITハンドブック Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1572664601/

うちではサイトを30個ほど開いているけど、CPU負荷は1%程度ですが。
根拠も示せずに同じ言葉で言い返すだけですか?w

書込番号:23455865

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 16:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
CPUの使用率なんて言ってないけどな

仕事した事あるの

不思議ちゃんだな

書込番号:23455877

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/06/08 17:11(1年以上前)

50ページ同時開き。

スレ主はCPU性能の話をしているんだよ。勝手に論点作るな。

ちなみに。普段開いているHPに加えて、あなたのHPを50枚ほど開いてみました。CPU負荷もこんなもん。
ご笑納くださいww

書込番号:23455911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/08 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
俺も Eee PC 900HA 最近まで使っていたぞ。 やっと壊れてくれた

Core i5 9400+GTX1660 で メモリは32GBなん

スペック低すぎ、話にならん。



 

書込番号:23456136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/06/09 21:26(1年以上前)

>spritzerさん

>この用途だと候補1・2どちらでも余裕なレベルかと思います。かなり軽い用途ですよね?
なんと…この7〜8年の間にずいぶんと進化したんですね。

>得意不得意とかほぼ無いのでどちらでもいいです。
>ブラウザとかだと回線のもたつきの方が気になるかとは思います。
ありがとうございます。
実は今日秋葉原に行ったんですが、3600は人気があるみたいで売り切れが多かったです。
(売っている店もあったかもしれませんが)

ただ、通販も同じくらい安いことことが分かったので3600にして組むことに決めました。

3600で自分の利用目的に楽に通用することとが分かって安心しました。


お答えいただき皆さんありがとうございました。

書込番号:23458427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

かなり初歩的な質問です。

2020/06/09 00:33(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 3 3300X BOX

クチコミ投稿数:3件

グラフィック機能がないCPUとのことなので、
動作確認時に家に転がっているGT610を使用したいと考えています。
かなり古いグラボですが、動作確認に使用できるのでしょうか?

書込番号:23456882

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/09 00:39(1年以上前)

グラボ側がUEFI GOPを持ってない可能性もありますね。


一応、vBIOSは使えるんじゃないかと思う。
3300Xを使うみたいですが、GT610を使うならゲーム目的では無い尾ですか?

書込番号:23456889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/06/09 00:41(1年以上前)

動作確認ってどういう意味かわかりません。

電源とかは流用可能にしても最低限マザボはソケットがAM4でないと無理です。

RYZEN APUのマシンがすでにあって,なおかつ古いビデオカードが別に転がっているということでしょうか?
それならそれで構成説明しないと何ともわかりません。

書込番号:23456890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/09 00:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

>グラボ側がUEFI GOPを持ってない可能性もありますね。
無知で申し訳ないのですが、UEFI GOPが無いと何ができないのでしょうか?

>一応、vBIOSは使えるんじゃないかと思う。
「BIOS画面は見れるのではないか」
という意味で捉えてよろしいでしょうか?

>3300Xを使うみたいですが、GT610を使うならゲーム目的では無い尾ですか?
後々、1660sか5700を購入する予定ですが、それまでの繋ぎとして
GT610でネットサーフィンなどができればと考えています。

書込番号:23456898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/09 00:54(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん
返信ありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。
最小構成で
CPU → 3300X (新規購入)
マザボ → B450 Pro4 (新規購入)
メモリ → 3200MHz 8Gx2 (新規購入)
電源 → 650w (流用)
グラボ → GT610 (流用)

で考えております。

書込番号:23456900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/06/09 02:13(1年以上前)

たぶん、使えると思う。
GT610のリネームしたのが、GT710。これが使えてるからね。

ダメだったら、諦める。

書込番号:23456947

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/09 03:29(1年以上前)

汎用のグラッフィクアダプターとして認識はする。

NVidiaのドライバーが、バージョンによってサポート外だったと思う。

画面出力の設定でハードル上げると、ゲーム(3D関連)等でフリーズなどのトラブルが起きることもあるかな。

グラッフィックボードの性能に関係しそうな重い作業しなければ問題ないと思う。

書込番号:23456986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/09 04:43(1年以上前)

動作確認という点では私は8400GSとRyzen7 1700でWindows 7インストールしましたよ。
GT610だったらWin10なら自動でドライバ入ると思います。
適当言うのもアレなので気を取り直しGTX1060外して8400GSをRyzen7 1700機のWin10 1909に挿しましたが
Windows update経由で普通に8400GSでもドライバ入りましたよ。(2020/06/09現在)
なので余裕で大丈夫だと思いますよ。(ちなみにHD2600もWindows update経由でOKでした)

書込番号:23457010

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/09 05:17(1年以上前)

3300Xなら、M/BのBIOSが古いと使えないんじゃ…
人気製品だから大丈夫とはおもうが。

もうすぐ発売のB550待つのもアリじゃないかな?

書込番号:23457017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2020/06/09 06:33(1年以上前)

起動が多少遅いかもくらい?

CSM=無効にできるかどうかはやったことないから分からないです。
完全なUEFIモード起動にならないというのが一番、大きいのかな?
最初からそうなってなければ起動はできる。
このくらいの古さなら起動確認くらいは問題はないとは思うけど

書込番号:23457081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)