AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめのマザーボードはありますか?

2022/08/07 04:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

Ryzen7 5800xにオススメのマザーボードを教えてください.ᐟ.ᐟ
出来れば下記の条件と合う物ですとありがたいです。
・CPU Ryzen7 5800x
・メモリ Team RGB WHITE(発光型LED8個モデル) DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 8GBx2枚(16GBkit)
・Crucial SSD P2シリーズ 1TB
・Seagate BarraCuda 3.5"1TB 内蔵ハードディスク HDD
・電源ユニット Corsair RM750x
・NZXT KRAKEN X63 ホワイト 簡易水冷CPUクーラー
・GPU GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti
・PCケース NZXT H510

書込番号:24866735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/07 06:01(1年以上前)

https://parka.hatenablog.com/entry/2021/09/04/190000
参考に・・・

パソコンケースに合うマザーボードで白なら
N7 B550 N7-B55XT-W1

https://s.kakaku.com/item/K0001344503/

こちらでしょうね!

書込番号:24866767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/07 06:14(1年以上前)

正直マザーボードはオススメで選ぶものでは無いと思いますが…

B450で動かなかった方ですよね?

B550シリーズなら最初から対応しているので、
BIOSが原因なら問題ないでしょう。
A520は安いですが、
PCIeがGen3止まりですので、
そこを理解して使うなら安くすませられます。


あとはサイズとか付加機能で選ぶべきかと思います。

本当にマザーボードが原因なら良いですが…
https://s.kakaku.com/item/K0001259409/

出せるならここら辺が無難かな?

書込番号:24866772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/07 06:25(1年以上前)

その構成ならM.2もGen3だし、B550で良いかなと思います。

ただケースにはフロントType-Cが付いてるようなので、その内部端子があるかどうかは見ておいた方が良いと思います。

デザインの好き嫌いとか予算もあると思うので、あとは好きなもので良いと思いますが、後々の拡張性も考えるならチップセットが細分化されたX570Sも良いかなとは思います。

書込番号:24866774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/07 06:29(1年以上前)

>明太子パスタ牛丼さん
追記、
進めたもの初期BIOSだと動かないかもです。

流石に残っていないとは思いたいけど、
買う場合は店舗にバージョン確認してからにしてください。

書込番号:24866777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/07 08:07(1年以上前)

現在の構成を考えるなら、B550で自分も良いと思います。

ただし、自分のマザーが原因ならという感じですが、それも変えてみないとはっきりしない感じかと思います。

ちなみに、ASUSのB550 GAMING PLUSは自分も使ったことがあり良いマザーなんですが、H510を使う場合にはType-Cヘッダが付いてないので後から付けるなどすることになる場合もあるので、個人的にはどうせあるなら付けたいので線から外します。

2万以下で買えるラインで個人的にお勧めするマザーではASRock製のマザーはお勧めしないです。
理由
BIOS FLASH BACK機能が付いてないでのBIOSが飛んだ場合やBIOSが古い場合にどうにもならない。
セカンドM2がx2なので、2つ目を選んだ際に損した気分になる。

NZXTのN7については白くて(見栄えだけですが)BIOS FLASHBACK機能もついてますが、もともとがASRock製らしくセカンドM2がx2でかつセカンドM2がx2な部分と高価な部分がどうかな?とは思います。
後、NZXT自体はマザーを作ってるわけではないのでHPの作り方がややわかりにくいという部分がどうかな?という感じです。
まあベースはSteelLegendとかPG Verocita辺りかな?という感じですかね?
現状では割と新しい方なのでCPUは対応済みなのでそこは良いところです。

個人的にはとりあえず3つを上げます。

MSI MPG B550 GAMING PLUS
GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001326216_K0001269119&pd_ctg=0540

かなと思いますが、条件付きでASUS B550 GAMING PLUSですがIOシールドが分離型とUSB Type-Cが無いことを除けば条件付きで良いマザーです。

後、お値段を出しても良いよとかWifiが必要なのか?などでも変えても良いと思います。

一応拡張性まで考慮して多機能にしたいなら、GIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]が6層基板でなんでもついてて安いので割とお勧めします。

https://kakaku.com/item/K0001377504/

個人的にはGIGABYTEのマザーは割と好きなので、これを選ぶかな?と思う。

書込番号:24866857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/07 08:41(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001326216/

こちらで良いのでは?

CPUより後から発売のマザーなのでBIOS対応の心配がないこと。

PCケースや欲しい機能は十分に備えられてること。

当方、Ryzen 9 5900X購入時に、MSI MPG B550 GAMING PLUSを選びましたが、
運良くBIOSバージョン適合したものが届いて事なきを得ました。

書込番号:24866907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/07 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とても参考になります!
X570とB550どちらしようか悩んでます。
ケースにType-cが着いているのでtype-c対応のマザーボードにしようと思っています。
>アテゴン乗りさん
BIOSのバージョンが古かったため起動出来なかったと思っています。
>Solareさん
とても悩みどころです。
予算は2万円代で考えております。
>揚げないかつパンさん
GIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]良いですね!

書込番号:24867117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/08/07 12:11(1年以上前)

X570とB550の大きな違いはM.2の2番目のスロットがx3なのかx4なのか。

x4 SSDに拘るならx570だけど、正直、たいして変わらない上に、SSD拡張を考えるくらいなら最初から2TBとか買っといたほうがいいと思う。

自分の場合は、SATA×8が必要だったのでX570にしたりしてますけど、気にするならそもそもアバウトに「どっちがいいですか?」じゃなくて、その辺ちゃんと詰めたほうがいいですよ。(勧めてもらうものではない の意味)
そもそもチップセットの前にMBによってIOも拡張性も違うし。

書込番号:24867208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/07 12:19(1年以上前)

>ムアディブさん

X570とB550の大きな違いはM.2の2番目のスロットがx3なのかx4なのか。

これは分かりますがGen3かGen4かですよね?

>明太子パスタ牛丼さん

まあ、それだけでは説明不足でX570はGen4が16レーンでB550はGen3が8レーンです。
その関係でUSBのフロントヘッダがB550は大抵USB3.2 Gen1でX570はUSB3.2 Gen2だったりしますが使わなければ変わらないですけどね。
これは割り当てることができるPCIレーン数の問題なんですけどね。Gen3 1レーンでは10Gbpsの転送は無理なので。。。

そうは言ってもこれからどう使うかで現状ではB550で過不足ないのですが。。。

書込番号:24867217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/07 13:25(1年以上前)

GIGABYTEのえりてとかの比較的廉価な製品(技師が好みそうなやつ)でもいいのだけれど、光るメモリーだとか光る簡易水冷だとかを使っているなら
X570S AERO G [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001364827/
・・・・・・ええ、単に見た目です。

書込番号:24867297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/07 16:26(1年以上前)

https://www.kodomonokagaku.com/read/hatena/5110/

書込番号:24867486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2022/08/07 18:04(1年以上前)

まあB550はM.2とPCIEとSATAで排他の物が結構あるので、色々つなぐならX570Sがおすすめですね。

先ほど書いたようにプロセスルールがX570より進んでてチップセット温度も低いのでファンもついてないし、B550より新しいのでBIOSもほぼそのまま使えるはずです。

5900X以上なら電源フェイズとかもこだわった方が良いけど5800Xなら安いので良いと思いますので、機能で選んでください。

書込番号:24867597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/08 12:15(1年以上前)

マザーボードをこちらのGIGABYTE X570S UD [Rev.1.0]にしようと思うのですが、どうでしょうか?
なにかダメな所がありましたら教えてください。

https://kakaku.com/item/K0001377504/

書込番号:24868547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/08 12:27(1年以上前)

構成からダメならところはないけど、マザーが合ってるかは本人次第です。
ただ、問題点は無いと思います。

書込番号:24868558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/08 14:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
特に問題点が見当たらないと思います。
ケースとの相性がどうなのか少し不安ですが。

書込番号:24868701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/08 14:57(1年以上前)

ケースとの相性と言うよりSYS_FANの数くらいですかね?
分岐すれば良いだけだから特には何もケースとは無いと思いますよ

書込番号:24868719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 Ryzen 7 5800X BOXのオーナーRyzen 7 5800X BOXの満足度5 私のモノサシ 

2022/08/08 15:39(1年以上前)

>明太子パスタ牛丼さん
サイズや、
ストレージ増やしたとき最終的にコネクターが足りるか、
拡張ボード指す可能性有るものに対して足りるか、
追加、付加機能で不足無いか?(WIFI無いですよ。)

定格なのか、OCしたいのか、
ここら辺を先ずは考えるべきかと。

因みに動かすだけなら、
8000円からちゃんと動かせるマザーボードはありますよ。

そもそもマザーボードは人に聞かないで自分で選ぶものかと思います。

せめて必須条件位あげないと…

書込番号:24868768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/08 15:45(1年以上前)

光物基準で選ぶのだけはやめておいた方が賢明です。

書込番号:24868778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:274件

2022/08/09 23:19(1年以上前)

X570S UD (rev. 1.0)で問題ないと思いますが、予算が許すならばASROCKのX570 Taichiを個人的にお勧めしときます。
X570でSDD等の拡張性もですが、チップセットクーラーが実質パッシブ運用なのと標準状態の設定がASUS ROGより良でしたので。
省電力で速く安定してくれていたことに、ROG E550とX570に変えてから気づかされてしまったのですが。
あと基板の層が多いせいかE550と比べてX570のほうがしっかりしたものが多く、特にメモリの装着感が違う印象でした。
E550は基板裏にバックプレートのあるタイプがより安心感がありました。

書込番号:24870850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

リテールクーラーのグリス

2022/07/31 12:07(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700G BOX

スレ主 wifijさん
クチコミ投稿数:26件

ここ10年くらいパソコン自作してなかったんですが、そろそろ新しくしようと思ってます。
5700Gのリテールクーラーにグリスはついていますか。


書込番号:24857122

ナイスクチコミ!2


返信する
蒼さんさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 7 5700G BOXのオーナーRyzen 7 5700G BOXの満足度5

2022/07/31 12:09(1年以上前)

確か最初からクーラーに塗ってあったと思います

書込番号:24857124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/31 12:12(1年以上前)

クーラーに塗布されています。

書込番号:24857128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wifijさん
クチコミ投稿数:26件

2022/07/31 12:22(1年以上前)

蒼さんさん、揚げないかつパンさん、迅速な回答ありがとうございます。
20数年前はグリスは自前でした。そのうち、いつからか、クーラー本体に塗ってあるようになりましたが、
現在はどうなのかと思ってました。ありがとうございます。

書込番号:24857139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/31 12:22(1年以上前)

クーラーに塗布されていますが、粘りがありすぎて、外すときにすっぽんします、
もうちょっとやらかいCPUグリスに塗りなおしたほうが、事故が起きにくいと思います。
(自分はやらかしました)

書込番号:24857141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/31 12:45(1年以上前)

最近はグリスを変えてると言う噂も有ります。
別のを塗布するなら粘度の低いMX-5とかが良いかな?とは思う。

書込番号:24857164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wifijさん
クチコミ投稿数:26件

2022/07/31 13:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
そう言えば、昔、すっぽんやらかしました。昔はマザーが丈夫で、CPUとも大丈夫でした。
参考になりました。たぶん、最終期のAM4なのでCPUの入れ替えはしないかもです。
検討したいと思います。

書込番号:24857194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/31 13:22(1年以上前)

Mx-4ですね。
あたらしいMX-5はリーズナブルな価格じゃないです。

書込番号:24857204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/31 14:05(1年以上前)

つい最近5600Gでやらかしました、若干ピンが曲がりました、売るときに外すとは思いますので、MX4くらいがいいとは思います。

書込番号:24857251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/31 14:57(1年以上前)

自分はまだ.残ってるMX4を使ってますが、これはスッポンした事ないですね。

書込番号:24857292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/31 18:28(1年以上前)

ちなみに、5700Gの同梱のCPUクーラーは、冷却ギリギリなので、結構音がうるさいですよ。

書込番号:24857572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wifijさん
クチコミ投稿数:26件

2022/08/01 18:08(1年以上前)

グリス、CPUクーラーと、自作っぽくなってきました。
ベアボーンで簡単に組もうかと思ってましたが、熱、騒音と検討必要なようですね。
BTOも考えましたが、BIOS書き換えできないとか、保証なんだらかんだらとかで、
自作しようと思いました。なんか、面白くなってきました。
パソコンパーツ関連のゴミの山で、また怒られそうです。

書込番号:24859046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

B450 GAMINGPLUS(無印)で使えるのでしょうか?

2022/07/13 19:18(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:122件

こんばんわ!
タイトルの通りなのですが、B450GAMINGPLUS(無印)で使えるのか
教えていただきたくて投稿しました。

ここの書き込みを見たり、他のサイトを調べたりしたのですが、BIOSのアップデートで出来るのか、出来ないのか
はっきりした情報が取れませんでした。

MSIのホームページに行くと、GAMINGPLUS(MAX)は5000番台対応のBIOSがあるのですが
GAMINGPLUS(無印)のほうは2020年6月のver1.0.0.6で更新が止まっています。

ホームページには全B450マザーボードに対応するようなことを謳ってはいるのですが
まだ対応してないんでしょうかね?

それともMAXのほうのBIOSを使ってアップデートをするのか良くわかりません。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:24833323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/13 19:27(1年以上前)

7B86v1I1(Beta version)で一応対応してるとのことですね。

まあ、MAXのBIOSはBIOS ROMの容量が違うのでやめておいた方が良いと思います。
また、ZEN3に対応させると動作がおかしくなるB450も散見されるのでスレ主さん次第かと思います。

GAMING PLUSは4世代をサポートするほどBIOS容量が大きくないので、割と無理してるかもしれない感じはします。

なのでBETAが取れない可能性もあるかな?とは思います。

書込番号:24833333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2022/07/13 19:57(1年以上前)

>ヒロメタルさん

Beta versionのBIOSはグローバルサイトでは公開されています。
近日中に日本サイトでも更新されるのではないかと思います。

https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS/support

書込番号:24833374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/07/13 20:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

息子に使わせている自作PCなんですけどRyzen5 2600からの載せ替えを予定しています。
本当は中古のB550のマザーボードを買って交換も考えたのですが、CPUとマザーを交換してクリーンインストールは
したくないと言っているもので。。。

出来るのであれば、そのまま使いたいという感じです。
7B86v1I1(Beta version)って、どこにあるんですか?

MSIのホームページには見当たらないようなのですが。

書込番号:24833388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/13 20:18(1年以上前)

グローバルサイトのここにあります。

https://www.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS/support#bios

書込番号:24833403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2022/07/13 20:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
とりあえずBIOS更新して試してみたいと思います。
お二人とも、ご親切にありがとうございました。

書込番号:24833412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2022/07/31 18:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
今月の19日にBIOSアップデートをして載せ替えました。
約2週間たちますが何の問題もなく動作しています。

Ryzen5 2600+RTX2060 FF14 ベンチスコアー 約14000

Ryzen5 5600+RTX2060 FF14 ベンチスコアー 約18000

上記のように約30パーセントくらいスコアーが上がり
VRでのカクツキもなくなり息子が大喜びでした。
 
以上 報告でした。

書込番号:24857584

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先日購入しました

2022/07/25 12:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:33件

先日購入し、ryzen5 3600からの換装だったのですが
cpu温度が90℃に一瞬到達する場面が時折あるのですが
cpu自体には負荷が掛かり故障を心配しているのですが
大丈夫でしょうか?
silver stoneの240mm簡易水冷を使用しているのですが
力不足でしょうか?

グラフィックの重いfpsをメインにやってます(apxe サイクルフロンティア等)

cpu ryzen9 5900x
マザボ asus tuf b550
グラボ zotac rtx 3060ti
クーラー silver stone 240mm
エアフロー 全面吸気240mm 上面排気240mm(簡易水冷)後面排気240mm

ご返答お願いいたします。

書込番号:24848856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件

2022/07/25 12:30(1年以上前)

追記
室温は24℃から26℃ぐらいでエアコンをつけ使用しています

書込番号:24848863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 12:38(1年以上前)

そんなに上がります?

280mmの簡易水冷使ってましたが、70℃ちょっとまでしか上がらなかったですが。。。

PPTの制限を超えて電力をかけてませんか?
142-145Wを超えてるならPPTの制限フリーになってます。
MSIのゲームモードとかは超えるのでこれを入れてるなら切ってください。

書込番号:24848882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/25 12:41(1年以上前)

下位の5800X使ってますが、
負荷にも依りますが、
cinebenchの様な高負荷なら90℃行くの割と普通かと…

90℃で止まっているなら問題ないと思います。
92℃越えたらヤバイかも。(越えたこと無い)

ただゲーム位の負荷で行くなら冷却見直した方が良いかも。(パフォーマンスに影響しているかも)

書込番号:24848887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/25 12:46(1年以上前)

先ずはうるさくても水冷のファンとポンプを全開で動かして変化があるか確認かな?

それでもし下がるなら、
そもそも回転落としすぎかも。
(水冷は冷却不足時間軸でずれるので分かりにくいです。)

書込番号:24848893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 12:48(1年以上前)

5800Xと5900Xって温度がかなり違ってた気もするんだけど、とは言え90℃に達するからと言う事は無いですけどね。
ファンの速度の下限を上げておくとか出来ないですか?

書込番号:24848894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/07/25 12:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

返信ありがとうございます!
やっぱりそんなに上がる事はないんですね…
今、出先なので帰ったらファンの下限上げてみたり
全開にしたり、試行錯誤してみます!

書込番号:24848899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/25 12:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
5900Xの方が少しは低いですか?(CPU任せの定格)

書込番号:24848906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/25 13:07(1年以上前)

上の、
揚げないかつパンさん宛のレススルーしてください。(^^;

書込番号:24848916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 13:11(1年以上前)

デフォルト無設定でポンつけ状態なら、CPU電力180W前後だったかと。
そしてその際は、電力の割に温度は80℃近くは行ってたと思います。
MSIのマザーでですが。

ASUSマザーではやってませんから、多少は異なるかもしれないです。
項目探して、PPT142W、TDC95A, EDC145A と入力でやってみてください。

書込番号:24848921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 13:12(1年以上前)

失礼。 記録を見直したらデフォルトは160Wでした。

書込番号:24848924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 13:21(1年以上前)

これが、先ほどの3設定すると落ち着く温度やCPU電力です。

5月中旬のデータなので、室温22〜26℃くらいだと思います。

書込番号:24848937

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/25 13:29(1年以上前)

>エアフロー 全面吸気240mm 上面排気240mm(簡易水冷)後面排気240mm
後面を吸気にした方がいいと思う。
え、本当に後面240mm?かなりデカいケースになるけど??

R9 3900Xで240mm簡易水冷を付けてるけど、後面は吸気にしています。
エアフロー 全面吸気240mm 上面排気240mm(簡易水冷)、後面吸気120mm
Folding@home動かしてて80℃です。

ファンの回転速度は静音設定です。もちろん高負荷時はフル回転ですが。

書込番号:24848943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/25 13:31(1年以上前)

上記環境で少しだけ気になった点があるのでレスさせていただきます。
リア排気で240mmラジエータ設置と書いてあったのですが、どのようなケースをお使いなのでしょうか?
基本的にリアで240mmが搭載可能なものはあまり見かけない気がします。
また、仮にリアに設置可能なケースだったとすると、GPUの廃熱やマザボの発熱の影響を受けやすい位置だと思いますので、その影響もあるかもしれません。

私自身も5900XでMSIのX570UNIFY、空冷のアサシン使いでしたが、全シーズン通してポン付け定格で90℃に達することはまずなく、80℃に達することも稀で、負荷が重めのゲームでも70℃台で安定していました。その際PPT等はいじっておらず、ファン設定以外はすべてデフォルトです。PPTはHWinfo読みで144Wほどだと思います。

夢見さんも恐らくbiosで何も弄らない状態で定格運用だと思われますので、上記お二方のお話も含めてチェックするとすれば、
biosでPPTの設定確認>簡易水冷のポンプ動作確認(どこかが異常に熱くなっていないかなど)>ラジエータを前面吸気においてみるなどエアフローの確認
というような順番でチェックするのが良いかと思います。

書込番号:24848947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2022/07/25 14:22(1年以上前)

90℃でリミット掛かってるなら、それは壊れないようにそうなってるんで壊れないと思いますけど、冷却に失敗しているのは明らかなので、ポンプをファンコンにつないでないかとか、グリスの質の見直しと、あと、排気にしてるなら吸気にしてみるとか (CPUの温度が下がるのと引き換えにGPUの温度は上がる)

それと、熱気循環してないかチェックと、筐体内の温度監視を。

後ろが120mmの間違いだとすると、前面吸気の240mm? 120mm×2? は空気かき混ぜてるだけで機能してなくて、後方排気の120mmのみがGPUの排熱してるわけで、間に合ってないからラジエーターが吸い込んでるんじゃないかと。

書込番号:24848985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/07/25 17:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>ごまみそずいずいさん
>脱落王さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
今レス見ました。
すみません。後面排気120mm1枚です…
皆様からいただいた意見実施させてもらい見直ししてみます!
また報告させていただきます!

書込番号:24849128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/07/26 10:14(1年以上前)

私もGWにRyzen9 5900Xに乗り換えて240mm簡易水冷を使っているのですが
やはりアイドル状態で50-60度、ブラウザでYoutubeを見ていて60-70度
APEXプレイで80-90度という状態ですね。

今はマザーボードの機能でTDP95W PPT120Wにしていますが、それでもあまり変わりませんね
自分が240mmで運用してたのが悪いのだと思っていましたが
同じ現象の人がいらっしゃるようなので、私だけの問題でもないのかな

マザボ:MSI B550 GAMING PLUS
クーラー:NZXT KRAKEN X53(ヘッド裏にグリス塗り付け済み、4回ほどグリス・塗り方を変更しても変わらず、ファンをNoctureNF-A12X25PWMに交換済み)
マザボのAIO PUMPに接続

グラボ:MSI RTX3070Ti VENTUS X3 OC 8GB
電源:MSI MPG A850GF
ファン:吸気3(12cm、2000RPM)、排気3(うち2機は簡易水冷)

NZXTのCAM及びBIOSを見ている限りではポンプも正常に回転しているのですが水温36度〜43度程度、CPU温度90度の時はラジエーター(ケースの構造上トップのみ装着可能)から熱い空気が出ているので一応正常動作はしているようです。

書込番号:24849954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/26 11:33(1年以上前)

>ぱまぽまさん

それは多分、RTX3070Tiの排気熱をラジエターが吸い込んでるからじゃないかな?
前にフロント吸気にしたら15℃下がった人がいましたが
発熱の大きいグラボの場合は簡易水冷の廃棄はグラボなネタを吸い込むのでNGだと思いますよ。
300Wクラスは発熱も大きいですから

書込番号:24850030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/26 12:06(1年以上前)

>ぱまぽまさん
そもそも、
アイドリング(GPU休んでいますよね?)で50~60℃の時点で、
部屋が暑すぎるか、
セッティングがよろしくないと思いますよ。

温度の高い5800Xで、
室温30℃あっても安い空冷でももっと低いです。

揚げないかつパンさんも書かれていますが、
水冷は最低回転を下げすぎないのが肝だと思います。
(1200rpm以上は意識した方が良いかと。)

書込番号:24850070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2022/07/26 13:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
これは自分でも気になって、実際にサイドパネル(ガラスパネル方式だったので)を開放して数日運用したのですが
結局CPU温度は変わらずほとんど無意味でした。

>アテゴン乗りさん
の質問にもありましたが、基本的にエアコンを使って室温を22度〜25度程度で運用しているので、吸入は問題なく
おそらくCPUからの熱が多すぎて伝えきれていない、あるいは水温が低い事を考えると水量が低い?かなにかで熱が伝達しきれていないのではないか?と考えています。

空冷に変えるという方法も考えたのですが、ケースの制約(163mm以下)でないと取付できない事がわかったので
ASSASINVへの換装は無理と判明し、ケースを交換する(かなりの手間になり、その間PCが使えないのでいろいろ差し支える)か
あきらめてECO65Wモードで運用するかで悩んでいます。(現在はマザボのBIOSにあるECOP95Wモードで運用)

書込番号:24850138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/26 13:10(1年以上前)

>ぱまぽまさん
あとはマザーボードのBIOSのアップデートされていないようでしたら、
やってみるのも手かもです。

AGESA バージョンで発熱特性変わります。

書込番号:24850145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/07/26 16:06(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。とりあえずBIOSを最新の1.B1に更新し、ついでに(かなり無茶苦茶ですが)
トップの簡易水冷を吸気に組みなおしてみました
※ケースにワッシャもつけずに長ネジでまとめて止めている(ギリギリの長さなので)将来的に簡易水冷かケースが壊れる危険大

BIOSでECO95Wに設定している状態だとアイドル温度は50-60度ですがAPEX等の高負荷時の温度が75-6度に抑えられました。
なので、水冷自体は可動しているものの、CPUからの発熱がうまく伝わっていないのでしょうか。
クマグリスや猫グリスのsmz-02を使ってみているのですが・・・(薄塗りや5点盛、X字等いろいろやってはいます)

書込番号:24850375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/26 16:23(1年以上前)

>ぱまぽまさん
個人的には、
グリスはマスキングテープで囲って、
そのテープの厚さを狙ってヘラで塗る方法お勧めします。

失敗少なくて良く冷えると自分は思います。

参考程度に

書込番号:24850402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/26 17:12(1年以上前)

>ぱまぽまさん
あとはアイドリング時の温度って結局冷媒温度に大きく依存すると思います。

120mmと非力な水冷で5800X使ってましたが、
冷媒温度はわからないものでしたが、
ラジエーターが人肌越えるぐらいになってしまうと冷えない(CPU温度が上がり勝ち)になると感じました。

ラジエーターで40℃越える様だとそれこそ冷えてないなと感じましたよ。

水冷はCPUの温度を下げることより、
冷媒の温度を下げる方が難しいのだと思います。

なのでヘッドは大して変わらないけど、
ラジエーターはどんどん大きいのが出てくるのかと。

書込番号:24850451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/07/26 22:14(1年以上前)

>あずたろうさん
>脱落王さん
>ぱまぽまさん
>ムアディブさん
>ごまみそずいずいさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

皆様のご返答通りにPPT ファン速度見直したら90℃到達する場面がなくなりました!
ありがとうございました!

書込番号:24850894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/28 09:26(1年以上前)

>90℃到達する場面がなくなりました
よかったですね! 今の時期はエアフローなど色々試すにはいい時期なので、興味があればアイドル時の温度なども含めて配置換えでどう変わるかなど見てみると面白いかもしれません。

書込番号:24852692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/07/29 12:16(1年以上前)

>ごまみそずいずいさん

ありがとうございます!!!
組み立てしてからあまり中身触っていなかったので
これを機に少し違う楽しみがあると感じれたので
これからもいろいろ変えてみたりしようと思います!

書込番号:24854150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/30 20:06(1年以上前)

別に240mm簡易水冷とか嬉しそうなパーツ使わなくても旧式の空冷で普通に50℃前後ですよ

書込番号:24856265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 PCにログインできません

2022/07/21 21:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

急募です。
本日CPUを5600Xから5900Xに換装したのですが
立ち上げたあと画像のような表記が出て、Yを押してしまいました。
その後PCのログイン画面にいきましたが
このデバイスでセキリュティ設定〜みたいな表示が出て、いつも使ってた4桁のpinコードでのログインが出来なくなりました。
5600Xに戻し、改めてPCを起動し、画像と同じ表示が出たのでYを選択。
5900Xの時と同じ状況で何もできなかったので再度5900Xに戻している状況です。

ただログインしようともパスワードが一切分からず、思い当たるのも全て違うと表示が出てデスクトップに辿り着けません。
この場合どうしたらよろしいでしょうか?
もうデータ等は全て消さなきゃいけないものなのですか?
お願いします。教えてください。

書込番号:24843937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/07/21 21:17(1年以上前)

で、画像は?

書込番号:24843946

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/21 21:19(1年以上前)

返答も急速で

書込番号:24843948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/21 21:24(1年以上前)

多分、PIN設定をやり直しますか?みたいな画面が出たんだと思います。
自分も何回か出ましたがPINを設定し直すとちゃんとログオンできたんですけどね。
データだけが欲しいならWindowsを他のSSDにセットアップして、データを抜き出すとか?

書込番号:24843954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/21 21:28(1年以上前)

すみません。こちらになります。

書込番号:24843965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/21 21:30(1年以上前)

このような表示になってます。

書込番号:24843968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/21 22:06(1年以上前)

BIOSアップデートとか、環境変わる時は一度TPM無効にしてからやらないとトラブルが出るそうです。

一度TPM無効にして立ち上がりませんか?
駄目ならCMOSクリアーしてみてはどうでしょうか?

書込番号:24844027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/21 22:14(1年以上前)

SedureBootを無効にして立ち上げてみるとか?は試してみましたか?

書込番号:24844040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/21 22:22(1年以上前)



たぶん Secure Boot

書込番号:24844050

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/21 22:23(1年以上前)

こうしても立ち上がりますがログインできません。。

書込番号:24844052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/07/21 22:28(1年以上前)

MSアカウントに紐づけしてないですか?
もししているならそっちでログインできませんか?

書込番号:24844060

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/21 22:30(1年以上前)

恐らく紐付けしてると思いますが申し訳ございませんが方法を教えてください、、

書込番号:24844062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/21 22:30(1年以上前)

試してましたがダメでした。。

書込番号:24844063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/07/22 00:13(1年以上前)

>YS64140さん

とにかく サインインできないと無理だよね。

PIN CODE サインイン  : NG だから
サインインオプションから、サインインしないと。

@MS アカウント サインイン 
または、
AOFFLINE アカウント :

AのOFFLINE アカウントの登録はWindowsインスト中にできていたんだけれども、最近は@を登録してから、Aを登録、使用できるようにするように変わったみたいね。

@ や A のIDとパスワードを覚えてない? または、その他のサインインオプションをせっていしてない?

書込番号:24844201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/22 01:03(1年以上前)

TPMのキーを変更した場合は本来は、こうなるはずなんだけど。。。。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1363938.html

書込番号:24844240

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/22 05:54(1年以上前)

UEFI/BIOSの日付が,「BIOS Date:06/29/2021 15:11:05 Ver:1AWQG200」・・・1年以上前
BIOSに入ったら,日付を確認するよう心掛けましょう !

書込番号:24844315

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/22 08:10(1年以上前)

オフに変更すると暗証番号をセットアップって出てくるのですがそこをクリックしても何も進まないです。反応しません。

書込番号:24844403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/22 08:12(1年以上前)

MicrosoftパスワードもPCのパスワードも打ち込みましたが間違っているとなり、開けません、、

書込番号:24844407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/22 08:12(1年以上前)

日付の変更などはBIOS上で変えられるものなのでしょうか?

書込番号:24844409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2022/07/22 08:33(1年以上前)

メール設定をしてあれば、PINの再設定に行ける筈なんですが。。。
昨晩にTPMをリセットしましたが、PINの再設定でメールが飛んできてそれに暗証番号が入るのでそれを打ち込むと再設定と言う流れでPINを再設定出来ました。

まあ、Windows Halloを切ってからやれば出来るみたいだけど後からでは出来ないし

書込番号:24844429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/22 08:50(1年以上前)

なるほど。
ではもうすでに取り返しのつかない状況かもしれないですね。

書込番号:24844442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/22 08:58(1年以上前)

>日付の変更などはBIOS上で変えられるものなのでしょうか?

BIOS/UEFI の初期画面で変更できるかと ・・・・
マニュアルを参照してください!

書込番号:24844448

ナイスクチコミ!2


スレ主 YS64140さん
クチコミ投稿数:11件

2022/07/22 09:32(1年以上前)

やってみます!ありがとうございます!

書込番号:24844470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーついてますか?

2022/07/11 22:09(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

これリテールクーラーついてますか?
ついてないみたいですが・・

よろしくおねがいします。

書込番号:24830913

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2022/07/11 22:16(1年以上前)

付属していません。

>箱を開封した画像。5700xにはリテールクーラーが付属していないので、画像左にCPUがある以外は中身はすっからかん。
https://madeinpc.blog.fc2.com/blog-entry-1514.html

書込番号:24830925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2022/07/11 22:16(1年以上前)

5600には付いていますが。5700Xには付いていません。

書込番号:24830927

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2022/07/11 22:32(1年以上前)

ついてないです。

ついてるのは5600X 5600より下ですね。
8コア以上は前はWraith Prismだったんですが、それをやめたみたいなので(最近はWraith Prismのクーラー付きは無いですね)つかないです。

書込番号:24830956

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2022/07/11 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
ありがとうございます。

ついてないんですね、M.2にも風が当たるようなトップフロータイプのクーラー探してみます。
また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:24831036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)