
このページのスレッド一覧(全7209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年6月23日 22:53 |
![]() |
55 | 10 | 2022年6月23日 08:02 |
![]() |
26 | 19 | 2022年6月21日 16:43 |
![]() |
11 | 17 | 2022年6月16日 19:58 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2022年6月11日 10:10 |
![]() |
13 | 11 | 2022年6月4日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
Intel三世代からの乗り換えを考えてます。
グラフィックカードなし。このCPUで
GOPRO9の5K動画は動きますか??
お詳しい方ご教示くださいませ!
書込番号:24704999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根本的なところで5Kの表示が可能かどうかが微妙です。
マザーボードの仕様を確認してみないと判らないですが、5Kに対応していなければ表示は不可能でしょう。
書込番号:24705010
1点

HDMIならVer2.1対応が必要ですし、DPなら1.4が必要です。
5600G自体は大丈夫なようです。
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2020/05/24/amd-renoir-hdmi-2_1/
書込番号:24705024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、5Kディスプライはお持ちなんでしょうか?
価格.COMで5Kディスプレイを調べると、たったの7種類しかでていません。
しかもほとんどが20万円以上します。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=22
私もいずれ4Kから5Kディスプレイにアップしたいと思いますが、もう少し安くなってからにします。
なお、GOPROで5K録画したファイルは、4Kディスプレイでも問題なく表示されます。
書込番号:24807752
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 5500 BOX
RX6600と5500か、5600で組もうと考えているものです
以前、ネットでRX6500XTなどはPCIE×4接続なのでGen3だと性能がかなり落ちると聞いたのですが、PCIE×8の6600でもかなり性能は落ちるのでしょうか?
5500で組もうと考えているので、もし、同じ環境で使用しておられる方などいましたら教えていただけると幸いです
書込番号:24804946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スロット帯域が落ちれば、
フルには使えないとは思いますが、
ここの帯域が響くシチュエーションって限られています。
おもにVRAMにデータ読み込みしているときですね。
オープンワールド系のゲームでは移動中に引っ掛かり頻度が増えます。
今から購入なら、
GEN4 対応にするか、
もしくはX16のグラボにした方が良いと思います。
個人的意見です。
書込番号:24804996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RTX3060と5600Xで自分の環境では大方のゲームではいい感じの状況でした。
6600でも大差ない程度だと思います。
個人的はコストが許すなら5600や5600Xの方がキャッシュが多い分、快適だとは思います。
書込番号:24805102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>揚げないかつパンさん
Gen4でしかもX16のリッチ環境を引き合いに出しても…
書込番号:24805111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

x8までは大差無いみたいですけどね。
5%程度とレビューに上がってたと思います。
x4は大変なことになるみたいですが
書込番号:24805170 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>euphoria2404さん
RX6600は性能低下があまり発生しない×8なので多分大丈夫です
Ryzen5500は若干性能的に弱いですが多分ボトルネックは起きないと思います。
https://bablishe.com/cpu-gpu-bottleneck-checker/#result_field
こちらのチェッカーでも確認しましたが相性60%程と少しGPUが足を引っ張りますが相性は良いそうです
書込番号:24805958
2点

CPUとGPUのボトルネックとは何でしょう?
基本的にゲームとCPUとかあるけどゲームごと違うものを何を指してボトルネックといってるんでしょうか?
基本的にはグラボにたいしてCPUはオーバースペックで良いんです。それ以上でもそれ以下でもないです。
まあ、コストとの兼ね合いでゲームにとってCPUがチープなこともあるとは思うけど、それは予算上で仕方がないなら我慢してやるかやらないかの選択肢にはなると思う。
予算があるならCPUはグラボに対してオーバースペックが望ましいです。
何故ならそのグラボに対してどんな状況でも性能を満足させるからという話では?
なので、このCPUの場合はグラボに対してもあるとは思うのだけど、ゲームに対してもやや弱いという可能性があるとは思います。
書込番号:24805990
3点

RTX2060ですが、Gen3X4に絞って試してみました。
FF14ベンチマークでは FHD(最高画質)のスコアで
19000>17000ぐらいに落ちます。
インターフェイスロード値は30%ぐらいまでしか言っていませんが、
スコアにはそれなりに響くみたい。
NVIDIAと AMDでもまた挙動が違うかもなので、参考程度でお願いします。
書込番号:24806080
3点


皆さん色々と教えていただきありがとうございます。
成る程、×8までならそこまで変化はないのですね。
勉強になりました!
これを参考にもう少し検討してみようかと思います。
書込番号:24806557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX
ryzen9 5900xにおすすめのマザボを教えてほしいです。主にvalorant,apexといったゲーム目的で使います。
他にも乗り換えるうえでの問題などありましたら教えてほしいです。
現状のスペック
マザボ b450m a pro max
cpu ryzen5 3500
gpu rtx3060
メモリ ddr4 8gbx
電源650w
sataSSDx1 m.2SSDx1
0点

追記
マザボの予算は1〜2万円前後で他にもvalorantで144fpsを安定して出力できるcpuも教えてほしいです。
書込番号:24763462
1点

5900Xでしたら、その価格帯で個人的なお勧めはMSIのB550 TOMAHAWK、次点でASUSのTUF GAMING B550-PLUSという(ある意味面白みがないですが)感じになります。
144fpsが安定して出せるCPU、という言い方はよくわかりませんが、、
5900X+3060であれば、(覚えている限りで頼りないですが)APEXの最高設定での平均は144を余裕で越えていますが1% LOWで130弱だったはずで、確か12900Kでも1% Lowは130台中盤ぐらいだったと思いますので、GPUが3060のままだと、最高設定の場合どのcpuを選んでも最も重い場面で一瞬144fpsを割り込むことになると思います。
ですので、この構成の場合には設定を少し軽めのものにする必要があるかと思います。
また、個人的には5900Xは好きですが、ゲーミングを中心とした使用をなされるのであれば、例えばCPUを5600Xなどにして、将来的なGPUの購入資金に充てるなどするといいかもしれませんね。
書込番号:24763496
3点

まだこのCPUが7万超えてるときに使用してました。
今は2万も安く手に入るようになって、価格的にも十分こなれてきてますね。
まぁ秋には次の世代の登場が待ってますから、そういう時期なのでしょう。
当時使用してたのはこのマザーで、1万3千円台でした。
https://kakaku.com/item/K0001269119/
エントリーマザーだけど、機能も十分でした。
現在のような1.7万だと他をあたるほうが良いとは思います。
何の機能が最低欲しいかは抑えて選択すべきですよ。
当方はフロントUSB3.0 Type-Cと、それなりなVRM電源回路だけ見てました。
書込番号:24763510
2点

因みにVALORANTは、CPU依存ゲームだそうで、このように差が出るみたいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1289/129/html/g29.png.html
5900X選定は良いかなと思います。
書込番号:24763536
1点

Ryzen9 5900X使うのなら、
VRM周りがフェーズぶっとい機種選びたい感じはする。
書込番号:24763568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


AMDシュウさん フェーズ数とかそこら辺よくわからないんでいい感じに多い製品あげてもらうことできます?
書込番号:24763648
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001320670/
現在進行形で使っているマザーボードです。
ゲーミング用途で買ったのもあり必要十分かな?
早期にチップセットファンレス品でしたし。
Ryzen9 3900XT→Ryzen7 5800X3Dという使い方になってますが、特に問題はありません。
書込番号:24763663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/item/K0001259407/
値段落とし気味で近しいフェーズならこれかな?
同じ電源フェーズでB550 Eなのもありますが。
ASUS使いなのもあり他社はあまりわかりません。
使用経験ありで言えばAsRockさんあたりの同カテゴリーかな?
書込番号:24763689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弄ってた頃に感じたのは、5900XはPPT142wで使用なら、電力もそこそこだし8pinCPU電源も1箇所あれば十分なCPUでした。
マザーデフォルトで使うと180wくらいまでCPU電力食ってましたけど、それでさえ問題はありませんでした。
高級マザーで何が変わるかです。 1.3万のエントリーマザーで安定使用できるのに、更に1万以上高いもの使う・使いたいのは、
プラシーボな意味でしょうか?
もちろんASRock B450 Steel Legendのような貧弱VRMは先に避けたいマザーですが。
書込番号:24763786
1点

すでにパーツを幾つか揃ってるなら仕方ありませんが、
パーツ揃えもこれからなら、自分はマザー1万削った分で、
グラボをRTX3060Tiから3070に変えますね。
書込番号:24763809
1点

まぁお金かけないなら今使ってるマザーボードBIOS更新して使えばいいんじゃないですかね。
そうすれば追加費用は0ですし。
書込番号:24763978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/K0001326217/
5950X用にこれ買いました、5900ならば、多分この程度でも大丈夫かと思います。
以前使っていたのは8フェーズのmini ITXです。
書込番号:24763999
1点

自分的には、APEXやVALOで5900Xを使うの?という感じです。
配信するならともかく、FHDで最高品質で400fps以上で動作してる際の負荷率はi7 12700Kで20%-30%なので、それを選ぶメリットは見えません。
APEXもCPU負荷は割とそんなに高くないので(GPU依存)高い、お金を出して買わなくても良いかな?と思う。
それなら5600Xか5700Xあたりにしてマザーも1.5万くらい-2万でB550でやっても良いのかな?と思う。
そもそもVALOは400fpsも出ても意味があまりないのでこのゲームのことはあまり考えなくてもGPUの性能を上げる方に考えた方が良いと思う。
自分的にはVALOもAPEXもレイトレを使わないのでRADEONでもGeForceでも予算内で性能の高いグラボが良いと思うのだけど。。。
CPUは値段的には5600Xで良いと自分は思うけどね。その分を全部グラボに振った方が結果は良いと思う。
VALOはRyzen5 3600などでも300fpsは軽々なタイトルなので、考えなくて良いですよ。
書込番号:24764008
2点

ASUS TUF GAMING B550-PLUS or ASRock B550M Steel Legend 5600x or 5700x というのはどうでしょうか
書込番号:24764316
0点

自分的にはASUSが好きというではなく、BIOS FLASHBACKが付いてるのとセカンドM2が付いてるという理由からTUFの方をお勧めします。
5600X or 5700Xというのはゲーム主体な使い方という意味では扱いやすく発熱対策をしやすいという意味ではお勧めできます。
※ 5800X3Dも良いのですがコスパ的には微妙なラインなので敢えて外してます。
書込番号:24764329
2点

>Lily_jpさん
TUF GAMING B550-PLUSはATXマザーボードですが、ケースサイズは大丈夫ですか?
書込番号:24764347
1点

>キャッシュは増やせないさん
見落としていました。ありがとうございます
書込番号:24764381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルHDなのかWQHDなのか知りませんが、ゲーム中にGPU使用率が90%を超えるようならグラボがボトルネックの可能性が高いです。その場合はグラボを先に買い替える必要があります。
CPUとマザーの買い替えを検討するのはその後です。
自分は5900XとB550 Tomahawkで電圧下げ(-0.3v)して使っていますが、毎日スリープ運用でも安定しています。
※ダメなマザーは同じCPUでもOCCTどころか-0.2vでBIOS起動すらしません。
MSIは起動時ファン全開にならないので、深夜でもメーカーパソコン同様非常に静かなままBIOS〜OSが起動します。
PWMもちゃんと0%まで下げられるのでASUSと違ってファン回転数もしっかり下げられて静かに使えます。
VRMスイッチング周波数を〜1000KHzに手動設定可能なので、変換効率はやや落ちますが、負荷応答は3倍早く、OCや電圧下げにも強いです。
ASUSは下位モデルは350KHzまでしか上げられない等、しっかりBIOSで制限かけてきますのでご注意ください。
※ハイエンドモデルを買うならASUS、ミドルならMSIがオススメです。
書込番号:24804100
2点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
USBを使ったbios更新を試みているのですが、出来ません…公式ページの方法を完璧になぞって行っているのですが出来なく、何故出来ないのか原因が不明ですのでbiosから更新しようとするとUSB認識までは行きますが、.. が出て先へ進めません。
書込番号:24795903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、M-Flashでしっかり更新したいBIOSナンバーは出てるのですね?
できればその画像を撮ってアップされてください。
書込番号:24795909
0点

自分がBIOSアップデート出来なかったケースは過去に一度だけですがFiashROMが壊れていた時だけです。
まあ、USBは認識されてるみたいですが、ファイルを選択した際に何からエラーとか出ますか?
書込番号:24795963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしファイル自体が読めないなら、
USBのフォーマット形式の確認とか、
他のUSBメモリーで試してみるとかからやってみては?
書込番号:24795991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます!
BIOSの表記が他のサイト等でみたものと異なり、やり方間違ってるのかも知れませんがこのような表記です。ここから選択すると .. という表記が出てくるのみで進みません。
USBは他のものを利用したりしましたが出来ませんでした。
書込番号:24796202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/f1dga9/msi_b450_gaming_plus_fans/
このサイトにあるようなBIOS画面です
書込番号:24796240
0点

このBIOSはBIOSの容量の問題で簡易的になってる方のBIOSですね。だから、BIOSがアップデート出来ないとかは無いと思いますが
書込番号:24796254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エラーが出ているわけでもなく謎の..が表示されるだけで何も進めないです…
なんとか簡易版でないほうにする方法はないですかね?簡易版の情報がほぼ皆無で、やり方は同じであろうと思いますが全くうまくいかないので…
書込番号:24796278
1点

ファイルは解凍してますよね?
拡張子は変えていませんよね。
あとはDL失敗しているとか?
ウィルスに感染とかないか念のため確認を。
(感染しているとデータ壊すこと有ります。)
書込番号:24796280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


単純にB450 GAMING PLUS MAXのBIOSとB450 GAMING PLUSのBIOSを間違えてるとかじゃなくて?
ちゃんとマザーの型番に合ったBIOS使ってる?
書込番号:24796481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張子も変えてませんし、ちゃんと解凍してあります
USBにテキストの方だけをってことですよね?両方とも入れたり、テキスト抜いたりで試しましたが駄目です…
ちゃんとMAXのほうのBIOSを使ってますよ
書込番号:24796526
0点

ほかの動画等も色々見て、簡易版BIOSゆえにできてないような感じなので簡易ではなくす方法を教えてください…
書込番号:24796579
0点

https://www.youtube.com/watch?v=r6TUDUnv7yY&ab_channel=LowEarthOrbit
この動画の通りには行ってます。しかしながらできないです…
書込番号:24796592
0点

>東アルプス天然水さん
>ちゃんとMAXのほうのBIOSを使ってますよ
>ほかの動画等も色々見て、簡易版BIOSゆえにできてないような感じなので簡易ではなくす方法を教えてください…
型番にMAX無しのマザーボードではBIOS用のフラッシュメモリーが新しく発売されたCPUに対応させる容量が不足した為、簡易版?の画面に変更して対応していました。
型番にMAXが付いているマザーボードはフラッシュメモリーの容量を倍増している為、簡易版表示にはなっていないと思いますので、もう一度ご使用のマザーボードの型名とダウンロードしたマザーボードの型名を確認された方が良いかと思います。
B450 GAMING PLUS MAXをご使用でしたらBIOSファイルネームをMSI.ROMに変更する必要がありますが、Flash BIOSでBIOSのアップデートは出来るのではと思います。
書込番号:24796649
1点

皆様本当に色々教えていただきありがとうございます‼
結論からいいますと、Maxではありませんでした…
フリマサイトにてMaxを購入(箱もMax)したものでしたが、中身が違ったようです…
MaxじゃないBIOSでアプデ出来るかもと弄ってたら
出来ました!まさかMaxでないとは思いもしなくて、ここで質問しなければ疑いもしませんでした!
biosアプデしても簡易のままなのは少しショックでした
>キャッシュは増やせないさん
>kiyo55さん
>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
書込番号:24796678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
現在deskmini x300 をRyozen 3 pro 4350gで使用していますが、5600gに換装する際はbiosのアップデートは必要ですか?
なかなかそのような記事もダウンロードページも見つからないのですが。
2点


https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20X300%20Series/index.jp.asp#BIOS
BIOSダウンロード
書込番号:24772347
3点

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
助かりました。
asrockのホームページを見てもファームウェアの一覧が全ての製品で出てくるので、x300用がなかなか見つかりませんでした。
書込番号:24772352
1点

マザーボードを出しているメーカーは大抵その製品ページにサポートへのリンクが用意されていて、そこに色々な情報を含めて載っています。
そのベアボーンも例外ではありません。
CPUサポートリストも同様に載っています。
ベアボーンだけ出しているメーカーは不明ですが...
書込番号:24775910
3点

皆さま、ご回答ありがとうございました。無事、5600g動かせました。長らくgood answerし忘れていまして、失礼しました。
書込番号:24787715
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX
ryzen5 3600かこちらのcpuか、どちらがいいのか。となるとこちらの5600xのほうが良いことは分かるのですが
今現在使用しているマザーボードのbiosを更新しても5600xは対応しないようで、3600であれば対応する。という状況です。
そのためこちらの5600xを購入するためにはマザーボードも合わせて購入が必要です。
だいたい金額で3万円くらいの差となってしまうため、トータルの金額で考えたときにそれを超えるだけの性能差があるものなのだろうか‥と悩んでおります。
直近PCパーツを少しずつ交換しており、最後に残ったのがcpuです。
下記書ける範囲での現在の構成です。ボトルネックが気になるためcpuを交換しようとしております。
使用用途はゲームが中心です。
マザーボードは購入から四年弱、稼働は週2日6時間程度です。
CPU: ryzen5 2400g
GPU: rx6600xt
メモリ:DDR4-2666 8g×2
マザーボード:asrock AB350M-HDV
当方知識が浅く、皆様にご教授いただけますと幸いです。
マザーボードを交換する場合はmicro-ATXのものを選択しようと考えています
書込番号:24777605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強い気持ちで欲しいか、適度な気持ちで欲しいかの違いです。
書込番号:24777625
4点

>桜隼さん
結局のところどのくらい性能が欲しいかだと思いますよ。
3600で足りるなら良いのかもしれませんが、
ちょっと今更感があるようにも思います。
2400Gで少し性能が足りなくて、少しでも今すぐにも性能アップしたい
というならともかくく、
ボトルネックって何のタイトルでどのくらい足りないのか精査しないとまたすぐに変えたくなる羽目になる?
5600X(以上)でマザーも一緒に替えた方が自分は良いように感じます。
書込番号:24777662
0点

コスト勘案してというならi3 12100Fとマザーに変えても割と3600と同じくらいの速度になりそうな気もするけど
5600Xにするかどうかをコストで考えるならインテルにした方がコスパは良いとは思います。
マルチコア性能だけで言うならZEN2の3600ってそんなに速くないし。。。
そもそもAM4アーキはそこまで先のあるプラットフォームでもないのだから、先を考えるならAM5となるけど、下のラインナップは当初出ないと推測されてるので、マザーまで考えるならAMDプラットフォームを考慮しなくていいとは思います。
ただ、AMDは350でもZEN3を使えるBIOSを出すとはしてるのでBIOSを出す出さないはASRock次第な気はします。
書込番号:24777677
1点

じぶんなら2万3千円程度で買える中古の3700Xにするわ。
本格的なリプレースはAM5に移行してからでいい。
書込番号:24777689
3点

https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV/index.jp.asp#BIOS
別にBetaで構わなければVermeer対応のもすでに出ているし、正式版が出るのも時間の問題ではあると思う。
なのでRyzen買うんなら5600Xでいいような気はするけど、Ryzenにこだわらないならたしかにインテル環境に行ってしまうのも手かな?
書込番号:24777704
4点

仰られる通りそういった一面もあると思いました。ありがとうございます。
書込番号:24777728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記はあずたろう様への返信でした。失礼しました。
書込番号:24777733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。ゲームとしてはFPSを中心にプレイすることが多くタイトルなどのベンチマークなど再度調べてみたりもしようと思います。調べては結論が出ない。なんてことが多いのがだめなところです。
書込番号:24777741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
仰る通りです、なぜかマザーボードを交換するという思考になったときにintelに変えるのもありだという考えを持っていませんでした。
3600を選択肢から外した際には、intelCPUも選択肢にいれさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24777747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
ありがとうございます。あまり頻繁に買い替える、というのがお小遣いをコツコツ貯めるサラリーマンには厳しく中古の選択肢は除外していました。恐らくそんなに壊れるものではないのでしょうが‥
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。そのページは何度も確認したと思っておりましたが下部にベータがあったのですね!驚きました、そんなことにも気づけないような私が手を出すものではないのだろう。と感じてはいます。正式リリースはどれくらいの期間があくものなんでしょう?
書込番号:24777759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様返信ありがとうございました。
様々考え、3600のみとするか+1万円ほど追加してi5 12400F+マザーボードを購入するか。で選んでいきたいと思います。
他なにかあればまたお願いいたします。
書込番号:24778056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)