
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 12 | 2019年12月4日 22:36 |
![]() |
5 | 16 | 2019年11月30日 21:59 |
![]() |
3 | 4 | 2019年12月1日 03:23 |
![]() |
1 | 0 | 2019年11月17日 14:46 |
![]() |
92 | 32 | 2019年11月28日 22:24 |
![]() |
2 | 0 | 2019年11月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
>★ラビットさん
いいですなぁ。 ソフマップではダメでした。フロアスタッフの兄ちゃんに年明けになる旨”説諭”ありましたし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001198804/SortID=23040260/#tab
書込番号:23078586
1点

>★ラビットさん
ヤフオクでのオークションID:g388824123
書込番号:23078598
0点


初めまして。
私も秋葉原のSofmapにて入手しました。
入荷数は35個だったそうで、ギリギリで滑り込んでの確保でした。
並んでいる際に近くの人が話しているのが耳に入ったのですが、
日本に入ってきたのがトータル200程度だそうで。
(出所が不明なので真偽は定かでは無いというか怪しいレベルですが)
列に並んでいた人数から予想すると、
TSUKUMO:3店舗合計で50程度?
BUYMORE:14?
Sofmap:35
ドスパラ:整理券配布前に列を見ただけなので実際の入荷数は不明
Ark:不明
200という数字が本当ならば、首都圏だけで半数以上は占めている事になるので、
地方在住の人はネット通販があるといえども入手はかなり厳しかったのでは。
書込番号:23078906
1点

金曜日の確認で、主だったPCショップは全滅。
仕方がないので金曜日の晩に大阪 日本橋まで出張って、無事に」ゲットできました。
入荷数は11個で、7時ころに並んだ方までは回らなかったようです。
書込番号:23079106
5点

自分が店員さんから聞いた話では代理店(CFD)に200個ということでした。
CFDくらすの代理店は他にも複数あるので、
日本全体では1000個位ではないでしょうか
ちなみに再入荷は年内に一回あるかどうかだそうです
書込番号:23079265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉ツクモexで購入です。朝は、凄まじかったです。配線以外は、ほぼほぼ組み上がったのであとは、明日配線します。
書込番号:23079417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ツクモ本店20個
ツクモDOS/Vパソコン館10個
eX35個
arkは50個
ドスパラは11個
パソコン工房 解らない
朝の4時20分頃でツクモ本店0人 eX10人ほど ドスパラ10人
書込番号:23079883
0点

>名古屋のドンファンさん
> 朝の4時20分頃でツクモ本店0人 eX10人ほど ドスパラ10人
→他は、わかりませんが4:20時点は、正しくはexも0人で向かいのドンキー待機組が25人ほどいました。4時30分ピッタリにヨーイドンで猛ダッシュで25人並びました。残り10人もあっという間でした。ので始発組には、チャンスがない状況でした。
書込番号:23080101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>や◎さん
入手おめでとうございます。
楽しんでください
次回入荷の2ndロットからある程度 余裕がでるのでは、
10万円のCPUが売れ続けるとは、思えないが。。。
書込番号:23087788
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
アメリカのAmazonだとコミコミでその金額なんですか?
今注文してもお届け予定日が来年になってる、なんて噂もありますが
書込番号:23077889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonも来てたんですね!
Amazonは11時販売とか関係ないのかしら?
書込番号:23077903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【Amazon.co.jp での取り扱い開始日】が
2019/11/29
と記載されているので、
Amazonにとったら「関係無えよ」ってことなんでしょうか(笑)
書込番号:23077921
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZTYKLZW
これですね。
気が付いていてもどのみち転売ヤーの餌食でしょうから買えなかったでしょう。
買える気がしませんが今から店舗に出向きます。。
今回も何かオマケ(前回はTシャツ)を期待しています。
書込番号:23078023
0点


今回は ちょっとだけ並んでみました。
98780円 パソコン工房 無事買えました
3900xからの買い替えです。
書込番号:23078424
0点

>Eatherlyさん
Amazonがフライング販売できるのはアスクを通していないからだと思うけど
それならアスク税分安くなっても良いと思いますけど
その辺の仕組みは私には解りません
Amazonの注文した商品はどうなんですかね…
カートに999個入るとか
カートが何時間もずっと出っぱなしなんてありえないですけど
スレ主さんのお届け予定日が12月2日になっているなら届くと思います
後から注文した人は1月21日とかになっているようです(完全にキャンセルパターン)
無事購入できたら良いですね!
ちなみに秋葉でゲット
paypay6420付与+ショップポイント3484
書込番号:23078552
0点

>たんれいさん
並ぶのがちょっとでよかったですね。
転売屋以外に買ってほしいです。
さっそくオークションで¥120,000 ぐらいになってますが・・・(入札がイタズラかどうかは知りませんが)
>名古屋のドンファンさん
>お届け予定日が12月2日になっているなら届くと思います
じゃあ自分は届くと思っておきます。日付は微妙に違いますが。
他のネット店舗でも購入したのでキャンセルでもいいんですが。
パソコン工房では
発送予定日■
【物流倉庫(自社)】
即納
というメールが来ましたので届くとは思います。
>ちなみに税込み98780円
自分も¥98,780(税込)で購入しました。
TRはまだ在庫があるようなので、やはり3950Xが人気なんでしょうね。
書込番号:23078582
0点

>Eatherlyさん
>お届け予定日が12月2日になっているなら届くと思います
あら、12月2日なんてどこにも記載が無いですね
他の人の話と間違えてしまいました
本当にAmazonが在庫を販売しているのならプライム会員なら次の日届くはずですが
書込番号:23078593
0点

Eatherlyさん
地方の工房は、空いてます。
余裕でした。
今 3900xから換装し1.2v 4.2GHz固定でOCCT large廻してます。
心配された温度も60度付近で推移 1時間程度様子見中です
書込番号:23078884
0点

>たんれいさん
>温度も60度付近で推移
どういった構成・環境で60度付近なのですか?
書込番号:23079286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は、以下のような環境です。
CPUクロック:4200MHz
Memクロック:3600MHz CL16-16-16-16-32-1T @1.35V
GDM=OFF Trfc=300
240サイズの簡易水冷ですがOCCT large 1時間で添付の様な感じです。(PASSしてます)
他にTMPGEnc7でH265 8本同時にバッチエンコードかけてみました(CPU使用率:100%)
70度台でした。
換装前に使っていた3900Xと同じ設定で問題なく温度的にも若干低いくらいで
運用できています。
もう少しクロックを上げて運用できそうな手ごたえです。
<使用環境>
CPU:Ryzen9 3950X
M/B:MSI MEG X570ACE (BIOS最新)
Mem:G.SKILL Ripjaws V Series F4-3200C14D-32GVK (Samsung B-Die) 16GB×2
GPU:GeForce RTX 2060
SSD:SANDISK EXTREME PRO M.2 NVME 500GB 他
OS:Windows10 Pro 64bit
クーラー:Corsair H100i PRO RGB
LAN:ASUS XG-C100C 10GBase-T
書込番号:23079436
1点

>たんれいさん
ありがとうございます。
似たような構成なので参考になります。
>Corsair H100i PRO RGB
この価格帯の簡易水冷クーラーで60度なら、他の方も温度で心配される必要はあまり無いかもしれませんね。
環境の要素として「室温」などはいかがでしょうか?
また、ソフトの使用上の不具合は無いか(Adobe系など使われていれば)など、このスレッドで無くても結構ですので気が向いたらレポートしていただけたら幸いです。
書込番号:23079537
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
寒くなりましたので空冷でクロックの限界を上げられるか試してみました。
構成
CPU:3900X 4.550〜4.575GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 13-13-13-30-51
マザーボード:ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) Infinity Fabric 1900
グラフィックスボード: RTX 2080 VENTUS 8G
CINEBENCH R15 4.550GHz 3606cb→4.575GHz 3625cb
CINEBENCH R20 4.525GHz 8124pts→4.550GHz 8170pts
これからもっと寒くなってくるとCINEBENCH R15は4.600GHzでまわせるかもしれませんね。
3点

このメモリってXMP動作時の定格は1.4Vですよね。
記載されている「DDR4-3800 13-13-13-30-51」の時、電圧を上げられました?
教えていただけると幸いです。
書込番号:23079138
0点

>ES14さん
この設定はベンチマーク時のみなので参考程度と考えて下さい。
電圧は高めですが1.55V迄上げております。
B-dieなので多少は高くてもベンチマークぐらいならなんとかなるかな?
常用をお考えであれば1.4Vで使用された方がいいのでこのような設定はやらない方がいいです。
書込番号:23079183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すごいよまさるさん
早速のご回答ありがとうございます。
1.55Vとは思い切りましたね。
私も同じメモリと同じCPUを使っておりますが、もう少しメモリクロックを上げたいと思っておりますが
果たしてどれくらいメモリ電圧を上げても耐えられるのかな?と思っておりました。
基本は遅延を増やしてクロックを上げるべきですが、おかげさまで大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23079562
0点

更に少しスコアが伸びました。
クロックの変更なし
構成
CPU:3900X 4.550〜4.575GHz(空冷)
メモリ:F4-3600C14D-16GTZN DDR4-3800 13-13-13-30-51
マザーボード:ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) Infinity Fabric 1900
グラフィックスボード: RTX 2080 VENTUS 8G
CINEBENCH R15 4.575GHz 3634cb
CINEBENCH R20 4.550GHz 8184pts
寒いとスコア伸びますね。
書込番号:23079934
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
3900Xとチューニングが異なるようで、個人的には予想以上の性能を予想を遥かに下回る消費電力と発熱で実現されてるみたいですね。
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1218/408/amp.index.html
書込番号:23047863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうなんだろう?
電流リミットで消費電力が下がってるみたいだし、パフォーマンスは良いのだけど、どうもバランス的には電流が上限に達する=クロックが下がる適な感じな印象は有るのだけど。。。
BIOSでEDC TDCのリミットを弄るとパフォーマンスは上がるけど爆熱にはなりそうな感じ
値段次第だけど、自分は買わないとは思う(用途が無い)
因みにPPT TDC EDCのバランスは3900Xの方がベターな感じは受ける。まあ、絶対性能は高いので有りと言えば有りですよね。
因みに、最近、遊びグッズが無かったのでBIOSTAR GT8を買ったった^^;
AGESA1.0.0.4 Bで不調だよってGIGABYTEの報告したら、マザーがおかしんじゃね?て返事が来たので、それの検証も兼ねてる。
※ OCしたのでマザーの修理などは考えてない
最初から少しおかしなマザーだったけど(起動しなったとか)AGESA 1.0.0.4 Bまでは快調だったので、少し残念だけど
まだ、マザーは来てないので結果は分からないが。。。
電源かもって少し思ってる。
なんとなく、CPU電源回りのコンデンサの不調じゃないかと思ってるが。。。
※ 起動時だけなので、しかも毎回じゃないし、どうも寒いと起きるみたいだし
※ かなりネタな買い物だけど、やっぱりカラフルは買えなかった(怖すぎる)
書込番号:23047884
4点

ベンチ以外の実用で安定して使うには、それなりに装備は必要なのでしょうね。
CPUとd-GPU水冷用に使うブロック選定も終わり、水冷化の事例なかなか見つからないQuadro RTX4000(※)の方も、手を加える準備しなくてはいけないので・・・
またドイツから取り寄せないといけない物も有るし・・・
※RTX2070 Founders Edition向けチョット加工して流用予定
TRX40マザーは早くて今月、スリッパさんは遅くても来月買う事になりそう。
完全体になるのは年明け以降だけど、加工しないといけない物も有るから、年末に組み90%(一部パーツ手配遅れ)の状態で動かすつもりですよ。
書込番号:23047894
5点

sakki-noさんこんばんは。
リンク先少し見せていただきましたがCINEBENCHやエンコード性能は思ってた以上でした。
少し前に3900Xを購入して触ってるところですが本当に良いCPUでしたのでメインPCを3950XにとCPUクーラーとマザーとメモリーとグラボや電源とケース・NVMeM.2まで発注かけておりますがリンク先にも書いてますように・・・
買えるのか?というところはありますね(^^;
先に購入しましたパーツ類が錆び付かないうちに届きます様に・・・(笑)
まあ気長に待ってみます
情報ありがとうございました。
揚げないかつパンさんこんばんは。
うちのギガバイトのマザーはAGESA1.0.0.4 B入れましてすごく快調です。
原因分かるといいですね。
ただうちも寒くなってきてクロックそのままメモリーの電圧下げてましたら漆黒ベンチ落ちるようになって少し上げたら完走するようになりました。
でもAGESA1.0.0.4 B入れてから起動も速くなって良い感じですよ。
ちなみに今回はフルタワーでグラボもCPUも簡易ですが水冷予定です。
書込番号:23047911
5点

ちらっ(・|
エンコードにレンダリングには大変Good!
ゲーマーには無用かな。
ここにも
https://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-9-3950x-review,1.html
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:23047971
3点

>Solareさん
おはようございます。
ありがとうございます。
現状で言えば、なんかランダムで発生するんですよ。。。
それではっきりとした原因が無いという状況です。
Ryzen9 3950Xはとてもいい感じなんですが、かなりお高いので必要性を感じてる人には良いのでは?とは思います。
書込番号:23048010
6点

こんばんは(*^^*)
>揚げないかつパンさん
あと、やはりかなり選別されたもので作られてるというのもあるのでしょうか。
BIOSTAR買われたんですね。
確か以前にPCIEスロットがもげたことがあるとかなんとか?^^;
不具合のことですがちょっとお聞きしたいことがあるのですが話が脱線し過ぎてもいけないので、以前の3900Xの
スレッドに書き込みしますのでよろしければそちらにご返信いただけると嬉しいです。
>ガリ狩り君さん
あら、もうすでに3950Xでは無くスリッパへ行くことが決定ですか?
私は今まで適当に思いつくままにサクッとパーツを揃えて組んできましたが、ガリ狩り君さんほど時間をかけて計
画的にまた綿密に準備をして1台のマシンを組まれる方を初めて見ましたのでひたすら凄いなと感心してしまいます。
>Solareさん
3900Xのレポート拝見して参考にさせていただいております。
3900Xはサブでメインに3950Xだなんてとても羨ましいです。
>オリエントブルーさん
オリエントブルーさんには3950Xやスリッパを煽るのはやめました。
一緒にインテルの10コアを待ちましょう(笑)
>みんなのゴルファーさん
アルカンさんもそろそろ自作を始めたらいかかですか?
楽しいですよ。
書込番号:23048840
2点

-さっきー姉さん-
先月辺りに32コアのスリッパさんへ移行を決めてますが・・・
組む理由はどこかに書いていますけど、手振れ補正と8K対応映像編集WSを先行製作なので、ラジエターを当初組む予定だったRyzen9 3950xの2枚から3枚に追加など、水路関連は細かい部分に内容変更加え、その分は時間を使いますね。
水冷部品の大半が海外取り寄せですから、国内購入と比較して5〜10万円ほど安く済ませても、ラジエター用ファンを加えると、水冷関連だけで20万円は軽く超えています。
チラー対応にしてしまうと、多分40万円近くまでw
ハイエンド寄りのフィッティングとファンを用意しているので、RTX2080Tiの様なゲーム用グラボなんて、まだ安い部類と思える感じなのですが、金銭感覚は正常に整えていないと大変な事になりそう。
それと先に書いたQuadro RTX4000の水冷化では、見逃してしまいそうなところを検証し、チョット加工して保護しなくてはいけない部分も見つかったので、加工工程の検証など色々と取り組むことが多いのですよ。
単に組むだけのASSYで済むんだったら、深く考える必要性も無いので楽なんですがね。
他の方が組まれたマシンを見ると、メンテナンス性とリザーバー保護の安全性を見逃しているものは多く、その辺りを反面教師にメンテナンス性の拡充検証もしていましたので、たぶん他の方よりは時間かけ過ぎなのかもしれません。
最終的にはDRメモリーを4枚刺しでWB追加しますし、水路の検証もしてしまうと、排水ドレーンの配置は合計4箇所、交換作業含めたのメンテ容易性を追求したマシンなのです。
他の方の水冷マシンを見ると、クイックリリースバルブを10個も使いませんし・・・
書込番号:23048984
3点

【訂正】
× クイックリリースバルブ
〇 クイックリリースコネクター
書込番号:23048995
2点

>ガリ狩り君さん
そうでしたっけ?
すいません3900Xのことでごたごたしてましたので忘れてたかもしれません。
何にせよとても完成が楽しみなマシンなので、完成した暁には機会がありましたらご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:23049023
2点

>sakki-noさん
そうですね。
理由は簡単です。
検証機なので
1 安いこと
2 パワー系は8フェーズだけどIORなので、信頼性はそこそこありそう
3 リセット、電源などのボタンがある事
4 7セグが有る事
などなどです。
簡単に言えば、安くてそれなりに動作すればいいのです。
まあ、PCI-Eがもげたのは本当ですが、これは結構、運だと自分は思ってるので、問題は無いです。
書込番号:23049064
3点

>sakki-noさん
こんばんは、そういえばですが、動作がすごく良ければそのまま使うことも考えてはいますが、BIOSTARなのでそれほど期待はしてません。
まあ、最上位が3万以下で買えるメーカーもどうなのよとは思うのだけど
ただM2が3個あるのは良いとしてType-Cヘッダが無いのでメインマザーに格上げした場合はType-Cヘッダが有る拡張カードを買うのか?という問題は有ります。
因みにこれです。SILVER STONE SST-ECU02
https://kakaku.com/item/K0001206033/
でも、これ6000円もするんでどうしよう。。。という状態。。。
ただ、多分、ワンポイントになりそうという予感はあります。
書込番号:23049113
2点

>揚げないかつパンさん
実は私はBIOSTERのマザーを買おうと思ったことが過去に何度かあるんですよ。
X370のときも軽部さんも使われてましたし安価で何か通好みな雰囲気があったというそれくらいの理由でしたが^^;
もちろん、PCI-Eがもげたのはたまたまだと私も思ってます。
Type-Cはあったほうがいいですね。
私は外付けのHDDを未だUSB3.0で利用していますが、Win10のアプデをした頃からかHDDの見失い病を患い困
ってるところなのでType-Cのケースを探しているところです。あるのかな?
書込番号:23049130
2点

3950Xはかなりな選別品では?とは思います。
1コア65Wであの動作を出来るという事は、低電圧で安定して動作する必要が有るので、そうだとは思います。
国内価格税抜き89,800でしたっけ?うーん消費税入れると10万をわすかに下回る感じでクーラー別なので11万ですかね?
30%の性能アップで5割高いのは。。。
自分は買わないですね。それなら、おとなしくスリッパをはきます。(買いませんよ。。。マザー込みで15-20万以上なんて自分の感覚としてはどうしても、それでないと仕事ができないレベルなので。。。)
書込番号:23049135
3点

>揚げないかつパンさん
3950Xはどうしてもそのパフォーマンスが必要な方でもなければ、とにかく最上位が欲しいからとかのノリではそうそう
買える金額じゃないですよね… 私は税込み8万円位だったらそのノリで買ってしまうかもしれませんが(笑)
まあ、私は3900Xは手放してしまったのでもう一回別の3900Xを購入したいんですけど、今現在まともな価格で国内
正規代理店品をしかもサポートがしっかりしたところで購入できない状態なので、供給が落ち着くまで3600Xを買って
様子をみることにしました。
書込番号:23049208
0点

>sakki-noさん
3600Xは兄貴の家に行ってるんですが、これはそこそこ良いです^^
まあ、レビューは見てもらってるとは思うのですが。。。ゲームでは3700Xとかと大して変わらないです。
ゲームオンリーなら、お勧めできるレベルです。
それともしかするとPBOでオフセット周波数を上げると伸びるかもという淡い期待もあります。(手元に無いので試せませんが。。。)
書込番号:23049223
3点

初期不良等の対応でしたら、多分Amazonの方が良いと思いますよ。
某PCパーツショップ各店の様に、相性云々と逃げる事も少ないとは思いますが、メーカーが係る際にOCされていないこと前提なので・・・
水冷関連でAmazon.comを使っているものの、検品行い不具合を見つ英語で詳細な返品理由を書き記し、破損個所など上手に撮影してあげると容易に返品交換できます。
ケンタッキー州のAmazon返品センターへの送り方も、初めて返品した時から今でも簡単な手続きと思っていますが、手元に届いて出来るだけ早く検品しなくてはいけないし、パーツが多いと時間もかかってしまうので。
Amazon.co.jpでは、一度だけ郵送時の破損により返品並びに返金対応の経験ありますけど、相手は中華のセラーでした。
メーカー発送に問題ありなので、セラーには非は無いんですが、その様な事も有るので注意。
俺の場合は、組む前に100〜200万円くらいのチョットした新価手続き相談もしないといけないし、代理店の人を呼ばなくてはいけないから、パーツ揃っても直ぐには組めませんよ。
国内販売価格算出でしたら、100万円オーバー確定なんですがね。
某製作所の場合は、意図的な受け狙いの破損と示唆される感じが否めないので、保険適用不可になるかもしれません。
書込番号:23049308
3点

>ガリ狩り君さん
うーん、Amazonは初期不良の場合は返品交換期間も1ヶ月以内と長いのでいいのですが、初期不良対応期間が過ぎ
てメーカー保証対応になるとまるで機能していないと私は思ってるので(違ってたらごめんなさい)、やはり主要パーツ
でしかも高額商品に関しては、初期不良対応期間が1ヶ月と長く対応も迅速で、メーカー保証の取次もしっかりしている
TSUKUMOさん以外では私は買わないことにしています。
書込番号:23049316
4点

こんばんワン! さっき〜ねえさん
>一緒にインテルの10コアを待ちましょう(笑)
いや〜
超爆熱で高クロックの14nmデスクトップ用は無理でしょう(笑)
出さないと思う (^_^)
7nm物を待つしかないが2年はかかりそうよ
その頃にはAMDさんはるか遠くに行ってるような。
5nmで新製品出してるでしょうね。
当分AMDさんの天下が続くでしょう。
いやはや淋しいかぎりね (^_^) ほんと
書込番号:23049637
4点

>オリエントブルーさん
あ、10コアってまだ出るかはっきりしてないんでしたっけ?
てっきり出るものかと思ってました^^;
まあ、出たら私は買いますけどね(笑)
書込番号:23049643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、オリさんが言いたいのはMSDTの方と思いますよ。
HEDTについては公式でアナウンスされているので、既存情報ですけど。
それとインテルの方は、いまだにCPU脆弱対策でグダグダの様ですね。
https://jp.techcrunch.com/2019/11/13/2019-11-12-intel-cascade-lake-zombieload/
何世代前からいつまでやるんだか('A`)y-゜゜゜
書込番号:23049694
4点



CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
エクストリームでないと多コア対応でないようである。
https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-3960x-24-core-48-thread-cpu-benchmarks-leak-out-in-3dmark-timespy/Ex
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)