
このページのスレッド一覧(全1098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2020年10月19日 23:54 |
![]() |
45 | 16 | 2020年10月18日 18:36 |
![]() |
31 | 25 | 2020年10月5日 21:35 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月3日 12:37 |
![]() |
23 | 6 | 2020年10月2日 21:08 |
![]() |
27 | 4 | 2020年9月27日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX
CCX単位一括クロック指定でCPU-Zベンチ廻してみました。
試したクロックの範囲は4600MHz〜4400MHzでスライド。
Peak Core(s) Voltage 1.4V〜1.425V辺りでテスト。プロセス優先度の指定はしていません。
結果は画像のとおりです。実行時CPU温度等については割愛します。
1.425Vであと何段かクロック上げられるかもわかりませんがこの辺で自制しました。
Celsius S36 ファンサンドイッチ。グリス TFX。室温約30℃。
ケースサイド閉じ、フロントパネル装着、天面マグネットフィルター外し。
ラジエーターファンは60℃までは静音固定。80℃で全開になる設定。
MB : B550 AORUS MASTER
CASE : LANCOOL II MESH PERFORMANCE
参考記事
The Clarification Between Ryzen Master "Best Cores" and CPPC2 "Preferred Cores"
https://www.anandtech.com/show/15137/amd-clarifies-best-cores-vs-preferred-cores
こちらも楽しみです。
https://twitter.com/1usmus/status/1302956950217527296
DeepL翻訳
"Zen 3の目玉機能の1つとなるのが、Ryzenプロセッサのブーストを設定できる「カーブオプティマイザー」だ。
また、コアごとの周波数を自由にカスタマイズできるようになる。"
4点

シルバーフライさんこんばんは。
検証お疲れ様です。
参考記事読ませていただきましたが、非常に興味深いですね。
RyzenMasterは面白いと思いますが、優秀Coreという意味では合致してないというのはクロックの設定してるとなんとなくわかる気はします。
またThreadripper 3990XのどこかのテストレポでもWindowsはソフトよって64スレッドしか使えないけどLinuxで128スレッド使うよりWidowsで64スレッドだけ使う方が速いとかありましたので、OSのCPUの使い方によって処理速度もかなり変わるんだと思います。
今後WindowsのRyzen最適化をよりすすめてほしいところです。
先日色々なクロック設定でBlender完走どれくらいでできるか試しましたが、うちの場合何となくCCD0側の金色の星はあてになりそうですがCCD1の方の金色はどうも違う感じが・・・(^^;
とりあえず先日の結果だけ貼っておきます。
-Zen 3の主要な機能の1つは、Ryzenプロセッサーのブーストを構成できる「カーブオプティマイザー」です。 さらに、制限なしに各コアの周波数をカスタマイズできます。-
これはとても楽しみですし、かなり遊べそうですね(笑)
設定によってはZen3はキャッシュ構造も変わるので、片側のCCDだけクロックアップするとRyzen9でもモノリシックダイのような使い方が出来るかもしれませんので、そういう意味でも面白そうです。
いつも興味深いお話をありがとうございます。
書込番号:23649633
2点

Solareさんこんばんは
1.48VでBlenderベンチ全シーン良く廻しましたね。タフですね。労わってあげてください。
こちらの128スレッド検証(グラフの64Cores+SMT)
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=3990x-windows-linux&num=2
では処理によってはLinuxの128TがWindowsの64Tや128Tを圧倒してますね。(Fewer/More IS Betterに注意)
Blenderなんかも3990XはLinuxのほうが速いようです。
まぁレビュアーが載せるアプリが自分の用途とマッチしてるかどうかって話もありますが。
ZEN3のブーストやキャッシュアクセス等にも磨きがかかりそうなんでワクワクしますね。
書込番号:23649862
2点

シルバーフライさんリンクありがとうございます。
僕が見たのは3990Xが出たての頃なので、benchmarkを行う側もつかめてなかった可能性はありますね。
結構探しましたがどれを見たのか探しきれませんでした(^^;
申し訳ないです。
1.48VでのBlenderはたまに90℃超えてひやひやしましたが、処理中は殆ど87℃前後でしたので、なんとか回せました。
ところでZen3での「カーブオプティマイザー」を見るとCTRではそこまでできないようですが、たのしみではあります(^-^)
うちはThreadripper 3970Xと3950Xを主に使ってますが、3950Xは使えば使うほど良いCPUだと思いますし、ある意味これで十分なんですが、Zen3はどう変わるのかとても楽しみではあります。
書込番号:23650163
2点

今日は2段〜3段シフトアップしてみました。
室温約28℃。ラジエーターファン&ポンプは60℃まで20%UP。
天面とリアファンはマザーボードPWM制御からケースのMiddleモードに。
Windows10 1909 build18363.1082に更新。他はそのまま。
当個体は4675MHzはC02&C03コアが1.475Vでは無理なようでC01&C04のみセットでテストしました。
CCX単位でクロックが揃わないとマルチレシオは若干下がります。
シングル : 573.4 @4.675GHz 1.475V
マルチ : 12372.9 @4650-4600-4500-4475 1.45V
3950X CPU-Zベンチ遊びはこれにて終了とします。
書込番号:23653021
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
4625-4575-4475-4450 1.425V TRFC 319 |
4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 319 |
C01 C04 4675 1.45V TRFC319 |
4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 288 |
シルバーフライさんこんばんは。
今日は少し涼しくて室温26℃でした。
Windows10Pro 2004 build 19041.508
同じ設定で回してみました。
メモリーも少し詰めて4650-4600-4475 1.45Vのみ比較してみましたが、trfc詰めるとこんなベンチでも若干変わりますね・・・ほんの少しですが(笑)
今は4枚刺しなのであまり強烈には詰められませんが、1.45Vでまあまあな感じです。
書込番号:23654046
2点

Solareさんこんばんは
CPU-Zベンチスコアも温度とメモリー設定次第で多少は変わりますよね。
AORUS XTREMEのBIOS F30aは最新AGESA 1.0.8.1(SMU 46.64)なんですね。
これ ZEN3対応BIOSっぽいですね。うちは F10a AGESA 1.0.8.1 にしようか思案中です。
こないだ F5 にした翌日に F6がアップされたりしてるんで。。。
ZEN3発売までまた更新されそうで足踏みしてます。
書込番号:23654225
2点

>シルバーフライさん
僕のB550 AORUS MASTERはF10aにしてます。
これはメモリーの互換性アップも入ってるようなので、片方だけでも試して見られたらいいかと思いますよ。
ただF5あたりから、3700Xでもメモリーを高クロック使用での安定度とメモリー通らなかった時の再起動の速さは(笑)
かなりアップして問題ない感じなので、待ってても良い様には思います。
うちの場合はTeam T-FORCE Xtreemが出て間もないため、互換性求めてアップしてみました。
書込番号:23654404
2点


シルバーフライさんこんばんは。
この設定でこの数値なのでZen3でホントにシングル650とか出るのか・・・?
明日夜楽しみな所です。
書込番号:23712150
1点

Solareさんおはようございます
シングル650超えたらPassmark v10みたいにZen3シングル下げバージョンに更新されるかも。
初代RyzenでもRyzen下げバージョンに更新した前例ありましたし。
書込番号:23712435
1点


シルバーフライさんこんばんは。
デフォルトでもシングル良く回ってますね(^-^)
今ちょっと3950X君ばらしてるので回せませんが、うちのはデフォルトではシングル550くらいだったかと思います。
書込番号:23736762
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

問題は値段ではなく買えるようになるまでの早さ。
どれだけ高性能でお値段お手頃になったとしても、買えなければなんの意味もないのです(´・ω・`)
書込番号:23729963
5点

まぁ、買えるようになっても初物には手を出しません。
BIOSが2回以上アップデートされたら安定作動するのかな?なんて考えています。
ここだけの話ですが、某intelのCPUと某Asusuのマザーの組み合わせでシャットダウンしても止まりません状態だった黒歴史が・・・
書込番号:23729995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんワン! お2方
>シルバー兄さん
>買えなければなんの意味もないのです(´・ω・`)
またか ボーナスがあるでしょうが まだか(笑)
>でぶねこさん
あはははは〜<("0")>
そんなこと考えちゃだめよ。ガンバ!
書込番号:23730021
2点

おっちゃん、ボーナス(出るのかどうかはまだわかってないが)があっても、そもそも店においてなければ、つまりペーパーローンチじゃあ意味がないってことだす。
まあ、おっちゃんは有り余るお金でどうにかできる(やるかやらないかだけの話なんだと思う)のだから、そんな心配はいらないのだろうけど。
書込番号:23730059
3点

お〜す!
いいや
そう簡単にはGetできないと思うよ。
わたしゃ気長に待つ (^_^)
書込番号:23730101
1点

必要無かったら買わないで、次期プロセスまで購入予算貯める選択肢もあるんだけどね。
今年の下半期に販売されるものを見ても、PC関連パーツで魅力を感じない、そんな俺が通りますよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23730278
2点

>PC関連パーツで魅力を感じない
あら なんだって
感じない男がなんで贅沢システムを組むのかな。
おかしいだろ (`ー´)
書込番号:23730456
3点

投資関連の買い時が近いから、PCパーツどころじゃないんだよね('A`)オッチャンモHEDTノCPUカイナヨ
CPU→買替え必要と思える様な魅力が無い
GPU→CPUと同じく買替えるほどの魅力が無い(寧ろ期待外れ)
M/B→同上
MEM→同上(DDR5メモリー出るまで必要とは思わない)
SSD→出揃うまで時間かかりそうだから今すぐ必要と思わない
電源→いろんな意味で手持ちで足りているから必要無い
PCケース→新たに組む予定無いから必要無い
冷却関連→潤沢に揃えたから買い足す必要無い
その他→ソフト側がワークステーションに追いついてきたところで、買替える必要無い
それに加え便乗値上げは素早く、買取価格は寝落ちしていても、旧品パーツ販売価格はそんなに下がらない悪循環。
オッチャン!
9900で組む気力も無くなって売却処分した、そんな俺に何を期待してるんだ?('A`)y-゜゜゜
書込番号:23730627
3点

出てしまうのはしょうがないとして、それよりもRenoirをPCIe4.0で出したり
RX6900/6800を早めたりして欲しかったなぁ…
他所でのKAZU0002さんのツッコミもありますが、ナンバリング的にもタイミング的にも、
Ryzen5000番台を出すのは来年の方が良かった気がします。
書込番号:23730768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは お2方
>カリ狩りくん
>9900で組む気力も無くなって売却処分した
この時期に売却は良かったかもですよ。
それで美味しいもの頂いて英気を養って下さいませ (^_^)
>Kou@(KOYO)さん
>RenoirをPCIe4.0で出したりRX6900/6800を早めたりして欲しかったなぁ…
>Ryzen5000番台を出すのは来年の方が良かった気がします。
なるほどそうかもです。
私的にはAM4の集大成 今年中にGetして
来年1年はゆっくりしたいなと思っとりますが
さてどうなりましょうか (^_^)
書込番号:23730886
3点

5000番台だと、メモリ4000MHzで4枚動いてくれるんですかね〜? 3900Xちゃんだと、2枚じゃないとBIOS画面にすら逝けない体たらく・・・(TωT)
5900無印でも出てくれれば換装したいですね(;^ω^)
書込番号:23731440
2点

お〜す!
3900Xで立派に4133で動いてるがねただし 1:2だが。
>5900無印でも出てくれれば換装したいですね(;^ω^)
まずは 5600X 5800X 5900Xの様子ですよ (^_^)
書込番号:23731557
1点


>オリエントブルーさん
マザボも廉価→中〜高クラスの物に入れ換えですか? それとも、BIOS更新でそのまま続投でしょうか?
うちのCrosshair[Heroは、Dark Heroとか言うFANレスモデルなんて出して来られて悶々モヤモヤさせられてます(;^ω^)
書込番号:23734099
2点

お〜す!
ハイ とりあえず そのままで行きますよ。
今日は最後にシミオシを購入と
MSの勝手放題システム裏のごそごそをソフトでカットしといてやった (^_^)
>Dark Heroとか言うFANレスモデルなんて出して来られて悶々モヤモヤさせられてます(;^ω^)
なるほど
しかしファン付きがいいと思うがね。贅沢 贅沢
書込番号:23734165
1点

パサパサTFX辞めたんですね。 やっぱり塗り易い方が好ましいですよね。
思い切って大容量版買ってしまったから、余裕で残ってますわ(;^ω^)
書込番号:23734345
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
WEBの徘徊時と 動画の再生時にたまに出はります。
エンコードにレンダリング時には出ない。
愛嬌 愛嬌でもいいんだが。
ま〜ちょい調査
イベントビュアのエラー項目チェック
いつも見るのはこの5項目
■ BIOSの再チェック
■ VGAドライバーの不出来
■ ソフトアプリの相性
ハードに関しては
■ CPUの熱ファンの異常に
■ メモリーのエラー
ーーとこうくるが
CPUとファンにメモリーは 常に厳しくチェックしてるので除外。
またソフトアプリの相性は以前と変わらずなのでこれも除外。
上記2項目のチェックとなるが
VGAドライバーの不出来なら新ドライバー出るまで我慢。
この前メンテで抜き差し頻繁な電源ケーブルも交換した。
さて一番怪しいのがBIOS設定。
CPU Core Voltage Offset マイナス(-)で
かなりきつめの設定なのでちょい緩めておいた。
今のところ挙動不審なし様子をみてみましょうか。
板汚しごめん∠(^_^)
4点

おっちゃんとこはお金持ちなのでそこまで心配はいらないんだろうけど、「調子悪い」スレをたてとけば家族に対して5900X買う言い訳にできる、とかそういう魂胆なんですな( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:23704168
2点

原因不明の故障の徴候
インテルにとっては、愛嬌じゃ許されるレベルじゃない
書込番号:23704182
1点

メモリの詰めすぎ辺りじゃないかな?
何気ないときに出ることもある。
書込番号:23704185
2点

おは〜!
>シルバー兄さん
何を言ってるのかしらね。
ぜいたく品満載のあなたに言われたくない。
8月20日一番にGetはあんたと思うがね (^_^)
>くるみんくん
それはしらん (^_^)
>あずさん
ま〜それももう一度チェックしときますか (^_^)
書込番号:23704192
0点

>8月20日一番にGetはあんたと思うがね (^_^)
そんな先のことはよくわからない。
>WEBの徘徊時と 動画の再生時にたまに出はります。
深夜に街を徘徊するおっちゃんでないだけマシというもの。
まじめに。
エンコードやらレンダリングは常に高負荷がかかってる、このときには問題がないっていうのなら負荷のかかり具合が上がったり下がったり、でコケてるのかもな〜、なんて思った。
よし、ここはおっちゃんMEG X570 GODLIKEあたりのマザーボードにアップグレード、「あんまり変わらなかったよ」スレに超期待・・・・・・どこがまじめだ(^_^;)
書込番号:23704210
1点

おはようございます
布石ですかー?その可能性は大きいですかね?
自分のところはメモリーを詰め過ぎて、良くそう言う状態になってた。
自分は起動する、アプリが普通に動作する、エラーが出る時は、少しtRfcを緩めるくらいでエラーは出なくなります
布石なら、そうだねー有りかも
因みに低電圧化は-0.1Vくらいにしてる
あんまり下げすぎると、色々調整が必要になるかな?
OCするとタイミング調整が必要になるから、あんまりやってない
書込番号:23704217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさんとこでは問題がないがおっちゃんとこで問題が出てると仮定する・・・・・・何が違うっていやあVRMがリッチかどうかってあたり・・・・・・やっぱりGODLIKEにすれば問題解決するんじゃないか、と予想する。
だいじょうぶ、おっちゃんの財力なら無問題。
書込番号:23704224
1点

>クールシルバーメタリックさん
財力があるのなら、インテルにするけどなあ。
そもそもRYZENなんJKはみんな知らんよ。
ディープフェイク頑張ってね。
書込番号:23704242
0点

オリエントブルーさんおはようございます。
うちも4750Gをメモリー4400MHz IF2200で使ってる時にたまにブラックアウトと言うかちらつく事はありました。
対処はまずはメモリー電圧上げるかクロック下げる。
クロック下げる前にtRFC落とすかProcODTを60Ω以下30Ωくらいで色々設定変えてみる・・・くらいでしょうか。
温度下がると色々出てくるので気を付けて下さいませ。
うちはメモリー電圧1.47Vで3950Xですが安定しております(^-^)v
書込番号:23704418
1点

おはようございます。
あはははは〜<("0")>
相変わらずもの凄い数値で何の文句もございません。
Offset いじくってただいま様子見であります。
症状が出ればまたご報告まで。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23704443
1点

あ、おっちゃん、多分だけど原因わかったよ。
その不調の原因はビデオカードのメモリーのバス幅が狭い、またはビデオメモリーの不足からだよ。
384ビットのバス幅、24GBのビデオメモリー(GDDR6X)があればその不調はなくなると思うよ。
・・・・・・何買えばいいんだ???(^_^;)
ちなみに、ほんとに不調の原因とビデオカードに関連があるかは当然のことながらわかっちょりません。
書込番号:23704480
1点

>384ビットのバス幅、24GBのビデオメモリー(GDDR6X)があればその不調はなくなると思うよ。
よけい不調になるわw
ZOTAC AMPをなめたらあかん。
書込番号:23704646
0点

こんにちは。
、
3900Xに組み替えたときって、電源は新規購入でしたか。
数年前の使い回しではないですよね。
あなたのことですから、モチ、新品ですよね。
自分、余った2700を使って組み替えたSUBが、12年前の850W電源で、ブラックアウトの連発にはまりました。
よくない事例です。
書込番号:23704731
1点

こんにちワン!
あのね
ハードではございません。
電源は10年保証GOLD850Wの新しいものであります。
RGBにピカピカに光ります (^_^) ハイ
12年物は恐ろしい(笑)
書込番号:23704803
1点

10年保証だからと10年持つことが保証されているのではなく。何年も使った電源を保障で修理に出す客なんて奇特だね、だったら保障年数を盛ったらたいして費用かけずに製品宣伝になるんじゃない?程度の考え方でしょう。
正直この年数を製品品質に直結して考える意味は、あまりないと思います。一日2時間使う人と16時間使う人なんてのも考えると、買ってから何年の耐久とかで考える意味も薄いと思いますし。
電圧もいじってのハイエンド構成ですので。ちょっとしたことで安定することもあるかも…ということで。より艇グレードの古い電源だとしても、他の電源に交換してみるってのは検証としてアリではないかと思います。
症状からして、CPUというよりはビデオカード回りっぽくもありますし。
書込番号:23704940
4点

>KAZU0002さん
>症状からして、CPUというよりはビデオカード回りっぽくもありますし。
そ、それはつまり「384ビットのバス幅、24GBのビデオメモリー(GDDR6X)」に変えてみるのがいい、ということにしてしまってもいいということでしょうかwww
「変えればなおる」じゃなくて「変えればなおるにしてしまう」というのがミソなわけですな(^_^)
書込番号:23705021
1点

こんにちワン! お2方
長年の経験からVGAではございません (^_^)
現在Offset緩め メモリーCL緩め安定しとります。
しばらく使ってみます。
書込番号:23705205
0点

>WEBの徘徊時と 動画の再生時にたまに出はります。
>エンコードにレンダリング時には出ない。
自分の時も、同じ症状でした。
エンコード時にも出ないし・・・。
・・・Offset緩め・・・ 電源関係ではないですか?
自分、結局、M/B 変えても駄目。よって 電源 を 新調してしまった。 症状が消えた・ ・・・です。
書込番号:23705651
1点

こんばんワン!
確かに思い込みは注意でありますよね。
今のところ安定してるのでしばらくこれでいってみます。
この後出た場合は一つずつ塗りつぶして
いくしかないと思っております。
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:23706073
0点

あっこれね、3060Tiつければ解決ですよ。
信じるものは救われます。
書込番号:23706905
2点

>イ・ジュンさん
>あっこれね、3060Tiつければ解決ですよ。
>信じるものは救われます。
そんな根拠もないこと書いちゃいけません、3090ですって。
信じるものは救われます。 ぱーと2
書込番号:23706972
2点

>クールシルバーメタリックさん
いえこのよくわからん症状は理屈では治らないのです。 誠に残念ですが。
でも解決方法はあります! 細かく説明できませんが、、、
3060Tiはラッキーアイテムなのです!! 根拠はそういうことです。 重ねますが理屈ではないのです。
そして、さすがお目がお高い!
3090は大ラッキーアイテムですね。 未来の主のお子さんも喜んでいることでしょう。1200Wの電源とセットでお下がりですね。
>主さま
☆ ラッキー3090とラッキー電源導入で解決させるコースもお勧めです。 ☆
書込番号:23707560
1点

こんばんワン! 皆様方
あのね
Offset緩め メモリーCL緩めて大安定 (^▽^)
動画バンバン観て Net徘徊も思い切りしたが異常なし\(^▽^) バンザイ
皆様のご期待を裏切り挙動不審なし
Net徘徊のおかげで ま〜たコレクションが増えましたわw
(画像のもの)
ーーという事で解決致しました∠(^_^) ハイ
書込番号:23707631
1点

Net徘徊のおかげで解決、、、それはよかっ、、、あ〜めん
書込番号:23707791
1点

解決したと油断してるとたいへんな目にあうので、いちはやくRTX3000シリーズに移行させないとね。
書込番号:23707924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX

なぜこのタイミングで?といいのはありますが。
ZEN3に向けた在庫処分?
価格的にも、3900Xとそう変わらないので、TDP65Wとはいえ、うーんな感じです。
書込番号:23696845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要無いので購入する事も無いですが、現在のCPU買取価格(リテール新古品含む)とリテール販売価格の差が大きすぎて草不可避。
品薄や供給不足云々と言いながら、相変わらず便乗値上げは爆速なのに値下げは亀並みに遅い。
余ったCPUでマシン組もうとして、マザー物色目的に店舗へ行き思ったことなのですがね。
書込番号:23697365
1点

こんばんワン!
あのねこういうのは
あずたろうさんがエンコ用に買うと思う (^_^)
発売からしばらくしたら5万切りだろうし。
書込番号:23697432
1点

3900X と同時に発売してくれていたらな。とはいえ、5000 番台の価格が高値の間は購入の最有力候補に変わりはなさそう。おそらく 5000 番台も出玉が少なく、品薄が続きそうだしね…。
書込番号:23702575
0点



CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
Ryzen9 3900Xよりシングルコア25%高速とか
IPCの大幅な向上 クロックの高速化 効率の向上に
一番気になるのがキャッシュの合体かな。
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-5900x-12-core-24-thread-zen-3-cpu-benchmark-leak-out/
12コア製品は省かれてるとの噂でしたが存在する様子。
10月8日が楽しみでありますね (^_^)
10点

うん、もうすでにいくつかスレたってるから今更感あるよね(^_^;)
CPUを買うか、GPUを買うか、新型Gen4 SSDを買うか・・・・・・そもそもコロナ禍でこれらを買うためのボーナスが支給されるのか、さあどうなる?
書込番号:23699907
2点

オリエントブルーさんおはようございます。
Zen3は5800Xと5900Xは今月中に発売されそうですが、私の本命5950Xは遅れそうですね(^^
ただ3900Xは店で見つけたら、ふと買ってしまうかもしれません(笑)
CPUクロックも楽しみですが、メモリークロック(FCLK)がどれくらい回るのかと、レイテンシどこまで詰めれるかがとても楽しみです。
書込番号:23699971
3点

おはようございます。 お2方
>シルバー兄さん
ごたごた言っててもあなたは絶対買う (^_^)
>Solareさん
>メモリークロック(FCLK)がどれくらい回るのかと、レイテンシどこまで詰めれるかがとても楽しみです。
ほんと注目でございます (^_^)
書込番号:23699990
4点

………ふっ、ボンビーな私は無縁のモノ。
お金ください……。(T_T)
書込番号:23700200
3点




CPU > AMD > Ryzen Threadripper 3990X
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています
これですから〜
書込番号:23681947
4点

>沼さんさん
買えないけどとりあえず話題になったからアクセスしたケース。
アベノミクスで勝ち組と負け組が鮮明になってるという情報もあるから、勝ち組が大挙して買い漁ってるとかかな。
勝ち組公務員や団体職員の人数もばかにできないから、ボナ投入でとかも有り得なくもないし。
どちらにしろ、負け組は買うお金もないからアクセスカウントだけで蚊帳の外だね。
書込番号:23681974
3点

最近、将棋の藤井君が次の新CPUが待てずに、これ買ってPC組んだって話題になったからねぇ。
それのせいかな。
書込番号:23689731
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)