
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 3000+ SocketA BOX


AMDは、FSBを400MHzに引き上げたBartonコアのAthlon XPプロセッサを5月に投入、製品ラインを強化する計画であるようだ。AMDはFSBの引き上げについて、既にマザーメーカーやチップセットメーカーらに伝えているという。この新たなBartonプロセッサは、現行製品とはFSBのみが異なると言われている。
VIA、SiSではともに、新プロセッサをサポートする製品を4月にリリースすると言っているようだ。VIAは、現在KT400Aチップセットのサンプリングを行っており3月中の出荷を予定しているが、この製品については333MHz FSBまでのサポートになるとされている。このほか、大手マザーメーカーの多くも、新プロセッサ向けの製品を開発する意向を示しているようだ。
0点

nForce2はBIOSのアップグレードで対応できそうなので楽しみです。
ソースはこれですか?
↓
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/02/27&pages=PR&seq=209
書込番号:1347257
0点


2003/02/27 23:22(1年以上前)
ソースは
http://www.septor.net
ですね。まんま写しだからすぐわかります。
でたときは初物値段だし、あまり気にすることないです。
その4ヶ月後にはHAMMERですしね。
書込番号:1347286
0点



2003/02/27 23:35(1年以上前)
AMDもハマーの遅れで必死だね。僕ら自作派も必死に勉強しとかないとお金ばっか飛んでっちゃうなってことで。マイナーチェンジはいいこともあるけどこの業界のスピードの流れではしまった!!ってことがよくあるから…少しでも良い買い物がしたい一般庶民です。
書込番号:1347348
0点

そうですね、ハマーが延期されないことを祈ってます。
奥さんのPC用にnForce2マザーを買いましたので当分は、Bartonでごまかせるかなと?(もちろん値段が下がってから)
私はハマーをねらっています。
来年かな?それまでこのA7V133にがんばってもらわないと。
書込番号:1347508
0点


2003/02/28 00:52(1年以上前)
AMD自身が、「AMD Athlon™ 64プロセッサ」を2003年9月に発表する計画です。といっているから、今度は間違いないと思いますが。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~66322,00.html
書込番号:1347640
0点


2003/02/28 00:54(1年以上前)
文字ばけしました
書込番号:1347644
0点


2003/02/28 02:38(1年以上前)
AMDのプロッセッサの性能は信用していますが
ロードマップはまったく信用していません(笑
Athlon64延期に20票!
書込番号:1347839
0点


2003/02/28 11:23(1年以上前)
Tokiの流れに・・・・・
書込番号:1348361
0点


2003/02/28 11:44(1年以上前)
↑アイコン間違い。 初めて書き込みます。
AMDでDURON、ATHLON含めて7個めのCPU・・・
何にしようか試行錯誤。。えらい迷います。。 頭の中、混乱してま
す。。マザーは小父さんに最適なGIGAにするつもりだけど。。。
2次キャッシュ512。FSB400。 XP3000+UP・・・・
いい年してドキドキします。。。。。
書込番号:1348392
0点


2003/02/28 19:20(1年以上前)
最近、白髪が増えました。
書込番号:1349237
0点


2003/02/28 20:04(1年以上前)
AMDのおかげでhammer貯金が、だいぶ貯まりました。
金利はわずかですが、この分だと豪勢なPCが組めそうです。
でも早くこいこいHammer!
書込番号:1349327
0点


2003/03/21 22:11(1年以上前)
たのしみにまつか
書込番号:1414924
0点


2003/04/01 16:32(1年以上前)
メモリーはどうなるんでしょうね?
書込番号:1448834
0点


2003/04/08 19:18(1年以上前)
ハマーを待っている間に、会社が倒産しました。
参った!
書込番号:1471120
0点


2003/04/17 22:11(1年以上前)
たのスみにぃまつべぇ。
書込番号:1498727
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


FSB222×10.5(3-4-4-8)では、やはりπ焼き3355万桁通りませんね。(20分過ぎると必ず落ちる。)しかし、FSB225 ×10.5で1677万桁通りました。
17分40秒です。(Barton3200+より早いでしょ)
なもんで、益々メモリ選びが楽しくなってきましたね。Samsung純正でもここまでいけるんですから、CorsairのDDR400(2-2-2-5)、又はGeILのDDR433(2-3-3-6)この二つはDualChannel用で2枚セットのマッチドメモリ・・・一枚買いならKingstonのDDR433か・・・いずれにせよ。来週の話。おやすみ・・
0点


2003/05/27 00:51(1年以上前)
w(゚o゚)wすごいですね
>CorsairのDDR400(2-2-2-5)、又はGeILのDDR433(2-3-3-6)この二つはDualChannel用で2枚セットのマッチドメモリ・・・一枚買いならKingstonのDDR433か・・・いずれにせよ。来週の話。おやすみ・・
大変貴重なお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:1613163
0点

楽しそうですなぁでも、実用してあげてくださいね。変なイチゴも
書込番号:1613222
0点



2003/05/27 01:28(1年以上前)
実用はとても無理です。(1677万桁通っても、突然落ちたりします。)というか、変な表現だけど、安定して使うくらいなら、買いません??それにしても、変なイチゴて、何でんの?^−^;>NなAおOちゃん
後で、メモリ買ったら報告しますよ^−^>でで♪さん
書込番号:1613273
0点


2003/05/27 08:29(1年以上前)
あたりみたいですね 2500まで頑張ってみては 200*12チャレンジしてみます
書込番号:1613647
0点


2003/05/27 13:03(1年以上前)
このくらい豪快だと読んでて気持ちいいですなw
書込番号:1614171
0点


2003/05/27 19:44(1年以上前)
お待ち申しあげます^−^
私はお金が底をつき辛い今日この頃です。
書込番号:1614970
0点


2003/05/28 03:29(1年以上前)
私は1.225Vで200*8で常用中です。
π焼き1分00秒です。
FFベンチ5100です。
温度が低くて最高!!
今のマザボではシステム25℃CPU41℃負荷時44.5℃
前のマザボならCPU33℃くらいで表示されたはず…
これならファンレスは可能かな…ちょっと怖いが…
210*11(3-3-3-6)で1677万桁が20分を切れる雰囲気がなかった。
π焼き45秒だったのに…
書込番号:1616468
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


近くのショップで苺があったので、買っちゃいました。定格133*12=2Gでは安定して動きますが133*12.5ではπ焼き途中でエラーがでます。
12週ものです。はずれでもあたりでもない品というところですか?
0点


2003/05/24 06:24(1年以上前)
高倍率は苦手なようですね 12週物 8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor6y080L0raid0
FFベンチ6023
3Dmark2001 9806
104万桁47秒 HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
Rectangle 267800 text 26959 Ellipse 11160 Bitblt 357 DirectDraw 94
Hd R 107337 w105567 rr 23825 rw 44853 http://www.an.wakwak.com/~ryura/bench.html
書込番号:1603769
0点

電圧を1.6Vにしましたか?
>はずれでもあたりでもない品というところですか?
2GHz回って安定ならそうですね。
書込番号:1603785
0点


2003/05/24 08:36(1年以上前)
電圧をあげて2200MHzを超えなければ、苺の中でははずれですよ。
真皿なら2000MHzいったらあたりになるが…
1.55Vで166*12.5がとおると思いますよ。
書込番号:1603896
0点


2003/05/24 10:33(1年以上前)
>定格133*12=2G
とは?
1700+定格→133×11=1467MHz ですよ?
133×12なら1600MHzで1900+相当ですな。
ツッコミはさて置き、133×12.5(2000+相当)くらい定格電圧でもすんなり動きそうなものですが。
ハズレとかの以前に何かしら問題がありそうな気がします。
温度はいかほどでござんしょか。
書込番号:1604101
0点


2003/05/24 10:44(1年以上前)
もしかしてご本人FSB133定格のつもりが実際は166設定になっていて、OS上で動作クロック2Gを確認というオチかしら?
書込番号:1604116
0点



2003/05/24 15:50(1年以上前)
式間違っていました。133ではなく166です.
マザーがBIOSで倍率とFSBはいじれるのですが電圧が簡単にはいじれないものなので、0.15vごとに昇圧(マザーのジャンパーでとなっている。)電圧は定格のままです.値段が2週間前に比べて400円ほど高くなっていました.
もう一枚は定格で8週ものは2.1G超えていますが(1.55Vで11*200=2.2Gで安定して動いています.)こっちのマザーは倍率はいじれなくて、電圧は+−いじれるのですが・・・・
書込番号:1604743
0点


2003/05/25 01:03(1年以上前)
「定格」って一貫して電圧のこと"のみ"を指してたんですね。
私だけが読み取れてなかったようで・・・(^^;
で、ちなみにマザーの型番は?
書込番号:1606466
0点



2003/05/26 07:50(1年以上前)
AOPEN AK79G1394です
書込番号:1610519
0点



2003/05/26 09:55(1年以上前)
サブマシンの方なのでWinFast K7NCR18GMでした。
書込番号:1610690
0点


2003/05/27 13:12(1年以上前)
なんと同じCPU×2、同じチップのマザー×2 ですか。
8週モノが載ってるマザーに載せ替えて比べれば限界差がハッキリするのでは?
書込番号:1614192
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA BOX


皆さんもご存じかと思いますが
「AMDは、2500+以上のAthlon XPを対象に今週中にも価格改定を行う。
AMDは先日改定を行ったばかりだが、Intelの早期FSB800導入でかなり焦っているようだ。。」とあります。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
思い切って13,000円を切って低価格での定格使用が良いですね。
でも、価格改定を待っていると買う時がない?
0点


2003/05/22 21:59(1年以上前)
バートン買ってもまたOCしそう
書込番号:1599965
0点


2003/05/22 23:54(1年以上前)
また苺みたいな展開にならないか楽しみです。
まあ、単純に高クロックなものがリリースされれば問題ないのですが、
可能性低そうですし。。。
書込番号:1600449
0点

定格電圧を下げただけでアリが群がった様に馬鹿売れ。
値段だけ下げてもこうはならなかったでしょう。
AMDも巧い事やりますな。
書込番号:1600643
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2500+ SocketA バルク

2003/05/11 18:29(1年以上前)
どこに貼ってるの?
書込番号:1568467
0点


2003/05/11 18:30(1年以上前)
どの辺に貼ってあるの?
まさかコアに貼ってあったり
書込番号:1568471
0点

もし貼ってあったら、普通グリス塗るとき剥すでしょうに。
書込番号:1568477
0点

掲題について疑問ですが。。
バートンはコアがでかいから燃えにくそうな気がしますが。
書込番号:1569725
0点

バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
書込番号:1571412
0点


2003/05/13 12:40(1年以上前)
コアの熱によってシールが燃えるということかい?
んで、コアに引火するのか?
それともコアにシールを貼ると急激に温度が上昇するの?(笑)
↑屁理屈
書込番号:1573417
0点

>バートンはサラブレッドより耐熱性は悪いですよ。
これは、AMDのデータシートにあるMaxのダイ温度が
サラブレッド=90or85度
バートン=85度
だからということですか?
それとも他のなにかがあるのですか?
書込番号:1575179
1点

サラブレッド=90or85度
バートン=85度
たとえCOPが働いてもバートンの方が死ぬ確率が高い。
COPがコアに対応して温度制御するわけではないし
書込番号:1575367
0点

紙に書いてあることがそのまま正しいというのは必ずしも言えないと思います。
しかも保証温度であって限界温度ではないのだから、根拠としてはかなり弱い。
書込番号:1575428
0点

>NなAおOさん
ちょっと納得できないのですが。
なぜバートンのほうが燃えやすいといえるのですか?
AMDの資料からは、サラブレッドに関して低クロック品は90度OKで
高クロック品は85度までと読めるのですが。
実際、バートンの周波数を考えると、スペック上からは同等と私は思いますが。
まさか、100個ずつ位試したわけではないでしょうが(笑)根拠を教えてください。
>きこりさん
同感です。
書込番号:1575473
0点

実際問題85度程度で即死していません。ヒートシンク浮かせば瞬時には220度ぐらいには達してしまうので、どのみち焼けますが、ヒートシンク付けて風を当てないようにじわじわやれば真皿XP1700の方が強かっただけです。
サラブレッドXP1700とXP2500に関してはXP2500の方は黒くもならずに死にますね。
XP1700に関してはパッケージが変色しているのですが。
実際手元あり同じマザーで焼きシンクも一緒。でした。同じCPUでも発熱には当然個体差があるので参考程度ね。
私はデータシートは鵜呑みにしているわけではなくあくまで参考程度に捉えておりますよ。
書込番号:1575492
0点


2003/05/14 02:44(1年以上前)
・・・んで結局、その温度上昇促進シールは
剥がしてから使いましょうねって事でしょ!?
↑まだ言うか(^_^;)
書込番号:1575531
0点


2003/05/21 22:05(1年以上前)
コア崖防止シィールだったり。。
ウソウソ
書込番号:1597356
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2700+ SocketA バルク

2003/05/19 22:46(1年以上前)
真夏になる前に2700+、2800+、何れかを購入予定。
現在、パロミノ2100+。(^^ヾ
書込番号:1592138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)