AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックメモリー

2020/02/28 09:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX

クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度4

質問です。
crucial 1.2V 3200MHzから G.skill トライデントneo CL16 に交換しました。
1.2v 2133MHzで動作したので、XMPで読み込むと3200MHz CL16-18-18-38で設定されて無事に起動し、安定しています。

メーカー公式では1.35 vとなっておりますが、BIOS でXMPを読み込むと1.365vになります。
マザーはMSI X570 GAMING PLUSです
これって普通ですか?
手動で1.35 v にすると2133MHzに下がります。

OCCT でメモリー情報を見たとき
1.365v のため? 3200MHz  CL15-15-15-34 か36 と表示されました

オーバークロックメモリーだとcpu 温度も上がるんですね。
1.2v3200MHz ではASSASIN Vトリプルファンで最大66℃、58℃付近をうろうろが
1.365v 3200MHz だと最大70℃、64℃付近をうろうろでした

書込番号:23256242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/28 09:39(1年以上前)

1.2Vで動作する上限は大体ですが3200〜3466MHz辺りまででしょう。

そしてメモリー電圧がデフォでAutoですから、多少はアップされたのかもですね。(DRAM Voltages control )




>オーバークロックメモリーだとcpu 温度も上がるんですね。

これは理屈が分かりません。 当方は3900MHzにしても、2133MHzでもCPU温度は。。

書込番号:23256281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/28 09:45(1年以上前)

>メーカー公式では1.35 vとなっておりますが、BIOS でXMPを読み込むと1.365vになります。
>マザーはMSI X570 GAMING PLUSです
>これって普通ですか?

普通というかあるあるですね。これは電圧設定は1.35Vなんですが、VRMで整流した結果1.365Vになってしまったという感じですね。
アンダー電圧は動作不良を起こすので、若干高めに設定するのはあるあるです。
自分が前に使ってたGIGABYTE X570 AORUS PROは.0.02V程度高かったです。
今、使ってるASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGは計るセンサーすらついてないみたいで電圧は表示がないです。

手動で1.35 v にすると2133MHzに下がります。 → これは?XMPを切っちゃってるとかではなくて?起動に失敗した場合は1.2V 2133に戻りますが。。。

1.365v のため? 3200MHz  CL15-15-15-34 か36 と表示されました → これはおかしいですね、通常は設定したレイテンシ以外になることは無いです。CPU−Zでも同じですか?

1.2v3200MHz ではASSASIN Vトリプルファンで最大66℃、58℃付近をうろうろが
1.365v 3200MHz だと最大70℃、64℃付近をうろうろでした → これはcIODのVDD電圧が上がるためですかね?

1.35Vで手動でやってみてはいかがでしょうか?タイミングや周波数も手動で設定にはなりますが。。。

因みに、2133の設定のままでXMPを使わずに電圧を上げると、設定はそもままなので、15-15-15にはなると思います(2133のJEDECの値のままですね)

書込番号:23256291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/28 10:14(1年以上前)

1.2Vと1.35Vでやってみたけど変わりなかったですね。。

書込番号:23256328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/28 10:15(1年以上前)

Ryzen 特有なことだったらごめんなさいです。。

書込番号:23256330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度4

2020/02/28 10:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
auto で設定が自動に変わるから仕方ないんですね。

XMP 切って電圧だけ1.35vにしましたら2133MHZ になりました。
仕事終わったらCPU−Zで見てみます

書込番号:23256332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/28 10:22(1年以上前)

3733設定

1.2V

タイミング設定

温度が上がる原因として考えられるのは、色々あるんですが、もしかするとInfinityFabricの転送が上がって発熱が増えたのかもしれないですね。
VDDでは大して温度が上がらないかな?と言っても自分のメモリーはJEDECなので1.35Vはかけたくないので、ここはごめんなさいです。

ちなみに自分のメモリーで1.2Vのままでどこまで動作するか確認したら3733でした。
レイテンシは20-20-20-41ですが。。。

まあ、メモリーが違うので参考にはなりませんが。。。

書込番号:23256338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/28 10:26(1年以上前)

>Sigma to Tamronさん

XMPを切ると周波数の設定は戻ってしまうのでJEDECの周波数になります。なので2133で正解ですよ?

マニュアルで試す場合は周波数をレイテンシは自分で設定する必要があります。

書込番号:23256346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度4

2020/02/28 10:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
検証ありがとうございます

ただ単にcrucial とG.skill の値で比較したので、上がるんだーくらいでしか考えてませんでした
思い当たる節が…もしかしたらG.skill のメモリーが高さがあって全面からの空気がメモリーで遮られ、
クーラーも多少上にずらしたために風の当たる面積が減ったのかもしれません。

通常使用では60℃以下なので問題ないですよね!?

CL 15っていうのが一番気になったことなのであと見てみます

書込番号:23256366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度4

2020/02/28 16:26(1年以上前)

原因分かりました。
BIOS 見たらXMP がONでしたが、2133MHzで動いてました。
16-16-16-38にしたら立ち上がらなかったので…良く見たら16-18-18-38の勘違いで一度CMOSクリアして、XMPで元になりました。

書込番号:23256876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Ryzen 7 3800X BOXのオーナーRyzen 7 3800X BOXの満足度4

2020/02/28 16:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
温度もG.skill 1.2v 2133MHz動作(気づかなかった)と同じG.skill 1.365v 3200MHz 動作ではOCCT の温度で変化なしでした。

crucial の緑色のとG.skill のでは温度違ったので…これは…分かりません。

謎が解けました。単に設定が変更されていた?間違って変更した?みたいです。
ありがとうございました❗

書込番号:23256899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シングル速度を上げるには?

2020/02/25 17:48(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

3700X + MSI X570 ACE で組み上げました。
それで CINEBENCH R15 でシングルの速度を測ったところ 204 だったのでだいたいネット情報と同じ速度がでているようです。

それで今以上にシングル速度を上げるにはどうすればいいのでしょうか?

単純にOCすればいいのかと思っていたのですが以下のサイトによると、OCするとマルチは速くなるが、シングルは逆に遅くなるという内容でした。
https://ascii.jp/elem/000/001/923/1923260/

HWMonitor で MAX 値をみてみると、全コアとも 4400 前後までしか出ていないようです。(3700Xの仕様通り)

AMD CPU は初めての自作なので、この辺の仕様がよくわからないのですが
XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?

書込番号:23251647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 17:55(1年以上前)

大幅に早くすることはできません。
強いて言うならメモリを3600mhzにあげるとか?
てか204の時点で十分だと思うよ。
シングル性能あげてなにしようとしてるの?

書込番号:23251664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/25 17:59(1年以上前)

>定格のブーストクロックが手動での全コアOCの限界よりも高いのがRyzenのOCの難しい点です。

シングルコアに絞ってチューンすればよいのでは?
MBの設定でできるかわかりませんけど、、、

書込番号:23251674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 18:11(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね。
intelと違って、OCしても伸びないし消費電力と熱が出るだけ。
そもそもOCする人はryzen買わないよ。

書込番号:23251691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/25 18:27(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

>XFR2 とか Precision Boost Overdrive などで、シングルを今以上に速くすることはできないのでしょうか?

単純な固定OCだと指定されたクロックが上限になりPBOは無効になります。
検証通りで上げた分マルチは底上げされますがシングルのブーストも指定クロック上限になるという仕様です。

Zen2のRyzenに関しては自動OC含め完成度が高いのでそのまま使用がベストですね

他、ベンチ上でしたらここでもベンチ好きな方がよくやってますので調べてください。
簡単に言うとRyzen Master使って★印の最速コアに絞ってチューニングすれば最低でもシングルの限界はわかります。

書込番号:23251717

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/25 19:35(1年以上前)

@

A

B

C

>パソコン自作好きさん

自分もspritzerさんと同じでOCとかあまり考えない方が無難ですよ。


画像@-Cまではベンチマークを上げる設定ですが、(マザーによって設定の仕方は多少変わります)この内容が理解できないなら勉強不足なので、ちゃん構造などを調べてからにしないと壊しますよ。

※ 一部の設定については業と歯抜けにしてあります。
※ 実際に壊した人も居ます。

記載画像のコメントは差し控えます。

書込番号:23251820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2020/02/26 00:30(1年以上前)

皆さんレスしていただきありがとうございます。

やはり OC しても意味がなさそうですね。
シングルは十分速いようなので、このままの運用でよさそうですね。

そうなるとCPUクーラーを純正から社外のものにしてできるだけ熱の上昇を抑えることによって、XFR2の恩恵で、できるだけブースト上限近辺にとどまる時間を長くするのがよいという考えでよいでしょうか?

書込番号:23252416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 18:00(1年以上前)

>>パソコン自作好きさん

サンタと申します。
そのとおりだと思います。PBOなど熱に余裕があれば自動上昇します。
なおRyzenはOCせずにそのまま使うことが良いと思います。かなり詰めた設定がデフォルトになっております。

書込番号:23256995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PC初心者(知識はあるけど自身ない)

2020/02/24 18:11(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

スレ主 鏡 餅丸さん
クチコミ投稿数:4件

【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX \13,590 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】ADATA AD4U2666J4G19-D [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組] \4,280
これと今使ってる4GB2枚→計16GB
【マザーボード】ASUS PRIME B450M-A \7,481 @最安
【ビデオカード】→gtx1650
【サウンド】
【SSD】
【HDD】→今使ってるやつで代用
【光学ドライブ】
【ケース】ANTEC DP501 \5,500 @最安
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,340 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \13,948 @最安
【合計】\ 50,139

中3です(今年高一)ので予算は約50000以内におさめたいです。知識は本やWebサイトなど数え切れないほど見ましたが心配です。マザボは予算的に考えてMicroにしました。(別に普通のでも良いが)主にゲームをします。(現在はオーバーウォッチ、PUBGlight、マイクラ。)前のpcのHDD代用ですが容量はめっちゃ余るくらいなので十分です。あとこれからTwitchで配信や、ないかもだけど音楽制作もする予定です 50000におさまったら必要ないかもだけどケースファン買うつもりです(光らせたい)

書込番号:23250022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/24 18:34(1年以上前)

CPU。値段と性能を考えるのなら、Core i3 9100Fあたりもよいかなと。9300円くらい。
https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i3-9100F-vs-AMD-Ryzen-5-2600/4054vs3955

メモリ。
>これと今使ってる4GB2枚→計16GB
今使っているメモリは何ですか? 規格は合っていますか?

>今使ってるやつで代用
クリーンインストールすることを考えると、SSDを別途あつらえたいところ。最近は安いですし。

書込番号:23250059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 18:37(1年以上前)

>マザボは予算的に考えてMicroにしました。

Micrro ATX ( M-ATX) ね。 SuperMicroってマザボメーカーあるので紛らわしいです。

でも組み合わせ的には良いと思います。
最安ショップばかりでは買った後にトラブル時に大変になることも考えてね。

CPU、メモリー、マザー この3つは同じとこから買うが吉です。 

書込番号:23250065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/24 18:39(1年以上前)

構成は問題ないです。
最安値ではなく、購入店の価格で計算するのが良い。
千円、2千円くらいは店次第で変わりますから、ギリギリの予算だとその誤差が大きいです。

CPUとマザボセットで割引してる店で購入なども良い。

書込番号:23250068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/24 19:24(1年以上前)

構成的には問題ないけど。。。

メモリーは4枚挿しの場合、上手く動作しないこともあるので、上手く動作しなかったら周波数を下げましょう。
ZEN+の場合はSR2枚で29334枚で2666だけど、メモリーによってはDRがあるかもしれないので、その場合は2666よりも下がります。

後は特には無いです。

書込番号:23250140

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏡 餅丸さん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/24 21:13(1年以上前)

>KAZU0002さん
規格はあってます。G.SkillF4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組ってやつです。(たしか)
ssdは240GBぐらいで十分なんでしょうかね?

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。揃えて考え直してみます。そうですM-ATXですね、申し訳ないです。

>揚げないかつパンさん
細かい所までありがとうございます。参考にします。

書込番号:23250341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/24 21:24(1年以上前)

>鏡 餅丸さん

ん?
規格は2400で合わせるってことなんですかね?
それなら、問題は少ないですが、まあ、容量が16GB欲しいというなら有りですかね?
指定のゲーム程度なら問題ないかな?

ちょっとフレームレートが落ちそうだけど

書込番号:23250360

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/24 21:25(1年以上前)

>ssdは240GBぐらいで十分なんでしょうかね?
最近のゲームは、ネットでアップデート差分をけっこう容赦なく送ってきますので。ゲーム1本でフォルダの容量が50GB超えは珍しくありません。
参考まで。うちのWorld of Tanksのフォルダが66GB。 War Shipsの方が45GB。

余裕を考えたら500GBクラスは欲しいところです。

書込番号:23250363

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏡 餅丸さん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/25 07:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
もしかして同じメモリつかったほうがいいのですか?

>KAZU0002さん
500GBタイプですか…検討してみます

書込番号:23250884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/25 07:34(1年以上前)

合わせた方が無難だけど、まあ、普通は合うので問題は少ないとは思います
Crucialならどらちもマイクロンだしね

書込番号:23250906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鏡 餅丸さん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/06 20:35(1年以上前)

皆様返信遅れましたが、詳しい事までありがとうございました。早速言われた事に注意して買い揃えて組んでみたいと思います。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:23269593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量について

2020/02/24 06:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:225件

ryzen7 3700x rx5700xtの組み合わせで、750w電源で足りるでしょうか?
また、何wがおすすめでしょうか?
HDD1台とm.2を1台つけます。
ケースファンは簡易水冷合わせて6つです。

書込番号:23248821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 07:05(1年以上前)

追記
ドスパラの電源容量計算機を使ってみたところ、約350wだったので、大丈夫だとは思いますがどうなんでしょう

書込番号:23248830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 07:31(1年以上前)

https://jp.msi.com/Graphics-card/Radeon-RX-5700-XT-EVOKE-OC/Specification

こういうところの推奨電源容量を参考にしましょう。

電源は使用する電力量の倍くらいが効率的によいので、また安全的にもそのように推奨されます。

書込番号:23248855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 07:34(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど!推奨電源容量を見れば良いんですね!
早速調べてみます!

書込番号:23248856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 07:48(1年以上前)

うーん サイトによってすこしばらつきがあって分かりにくいですね。

書込番号:23248868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 08:17(1年以上前)

MSI

Giga

MSIのは誤植だろうね、Gigaのほうが正解みたい。

書込番号:23248898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 08:21(1年以上前)

MSIはこっちだ。

書込番号:23248903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 08:21(1年以上前)

本当ですね...
750wで足りそうかなー
あずたろうさんが同じ構成で組むなら電源は何wにしますか?

書込番号:23248905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/24 08:29(1年以上前)

自分は750W位にしますね

そんなに必要無いとは思いますし

書込番号:23248919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 08:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
750wで良いんですね、良かったです。

書込番号:23248920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 08:40(1年以上前)

自分も同じで行きます。650Wも750Wも価格的に変わらないし、
何より750W 電源では8pin(4+4pin)の電源ケーブルが2組あることが多いです。
最近のマザーもコネクターが8pin +4pin or 8pin x2 のものが増えています。

書込番号:23248936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 08:43(1年以上前)

antecのne750gにしようかと思います。
安いですし、モジュラーケーブルなので配線もしやすそうです。
いろいろなところでおすすめされてますし、seasonic製なので一貫性も良さそう。

書込番号:23248943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/02/24 10:51(1年以上前)

電源容量計算サイトは全パーツが同時に最大消費電力になるというあり得ない状態なので実際には6〜7割くらいで収まると思います。
定格なら(CPUとGPUのTDP合計+50)×2でいいと思います。
オーバークロックするならその分を考慮に入れて増やす必要があるでしょう。
×2を×3にしておけば大抵大丈夫だと思いますが...

ただ電源ユニットの価格・電力の比較で美味しい部分という意味で600〜750Wクラスがやはりお薦めです。
それ未満はものによっては上記のクラスと価格差がなかったりむしろ高かいことすらあり、それを超える容量は必要ないので無駄な出費となることが多いです。

書込番号:23249172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/02/24 10:59(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど!参考にします!

書込番号:23249184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

速度がでていない?

2020/02/24 02:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:961件

3700X でマシンを組み上げたのでベンチを測ってみたのですが・・・・
CINEBENCH R15 のマルチで 2066、シングルで 196 でした。

ネットで
https://chimolog.co/bto-cpu-list/
の一覧をみると少し数値が低いようです。

HWMONITOR でMAX値を見ると
4349〜4414
のため、CPUのブースト上限の4400に近いため、CPU本体やマザー本体が壊れているわけではないようです。

これはCPUの個体差でしょうがないのでしょうか?それとも純正クーラーで冷やし切れていないために小刻みに上下を繰り返しているためで、クーラーをもっといいものに変えれば、もう少し数値は改善するものでしょうか?

できればシングルの値をもう少し改善できればうれしいのですが・・・

構成は
3700X
MSI X570 ACE
Windows10Pro 64bit(製品版)
メモリ:2133 DDR4 16GB×4
GPU:GTX960
電源:850W(LEADEX III GOLD 850W)
です。

書込番号:23248712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/24 02:39(1年以上前)

メモリーとGPUが力不足かなぁ。

書込番号:23248727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/24 03:42(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
ほぼ誤差みたいなものですね。十分性能は出ています。

それでもシングルスレッド性能を上げたいのなら、3600~3733MHzあたりで動作するメモリに変更することである程度効果があります。
これはRyzen CPUがInfinity Fabricという内部バスをメモリの周波数と同期させているためです。

クーラーについては温度が提示されていないので分かりませんが、スコアは正常な値なので変更の必要はないでしょう。

最後に。
もちろん、グラフィックボードを変更してもCPU性能には寄与しませんのでお気をつけください。

書込番号:23248748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/02/24 06:36(1年以上前)

自分もzemclipさんがおっしゃる理由で速度が上がらないのだと思います。

メモリ:2133 DDR4 16GB×4 → さすがに2133ではInfinityFabricが1066MHzになってしまうのでレイテンシも遅いし、転送も遅いのでCPUの要求に間に合わないので遅くなってしまいますね。
Cinebenchだと5%程度は遅くなるんじゃないですかね?

あと、ベンチをかける際にバックグラウンドで何か動作してると遅くはなりますが。。。

書込番号:23248813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2020/02/24 09:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。

今の構成で、問題ない数値のようなので安心しました。

今のメモリは前マシンからの移植で暫定使用のため春くらいに買い替えようと思っています。

書込番号:23248970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件

2020/02/25 17:08(1年以上前)

後日談です。
メモリはそのままで、常駐ソフト(ウイルス対策ソフトなど)を全部止めてみて再計測してみました。

CINEBENCH R15 のマルチで 2075、シングルで 204 でした。
例のサイトの一覧だとシングルが203でしたので、とりあえずメモリは今のままで少しは使えそうです。

書込番号:23251593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCでの互換性と相性の確認

2020/02/23 23:52(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX

スレ主 Lv’449さん
クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
自作PCを組もうと思っているのですが、このCPUが他のPCパーツと互換性や相性のトラブルが起きないか不安です。

【使用期間】
まだ注文前です。

【質問内容、その他コメント】

【OS】Microsoft Windows 10 Pro

【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX

【GPU】Palit NE6166TS18J9-1160A (GeForce GTX1660Ti 6GB Dual OC)

【ストレージ】SEAGATE ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SAMSUNG MZNTE128HMGR-00000

【メモリー】G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

【ケースファン】upHere Novonest 120mmPCケースファン マルチカラー

【マザーボード】ASUS TUF B450M-PLUS GAMING

【電源ユニット】ANTEC NeoECO Gold NE750G

【PCケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

上記の内容で組んでいこうと思うのですが、互換性や相性のトラブルで起動できないか不安です、わかるかたがいましたらアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:23248573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/24 09:20(1年以上前)

>Lv’449さん
大丈夫だとは思いますが。
アドバイスは電源の方のクチコミにかいてるのでそれ見てください。

書込番号:23249002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/25 15:05(1年以上前)

ゲーム用ならCPUをRyzen 5 3500、マザーボードをB450 GAMING PLUS MAXにした方が良いかもですね。
このマザーはCPU、メモリ、ビデオカード無しでUSBからBIOS更新が可能なのでBIOSが古くてうまく起動出来なっくてもBIOSアップデートが可能です。

Ryzen 5 3500 vs Ryzen 2600 vs Ryzen 3600 | 12 games tested
https://www.youtube.com/watch?v=LY9NGUBCSu0

Ryzen 5 3500 Vs. i5-9400F | 1080p Gaming Test
https://www.youtube.com/watch?v=oHftoLmoJkA

AMDの6コアCPU「Ryzen 5 3500」が発売、価格は14,680円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1236756.html

B450 GAMING PLUS MAX CPUサポートリスト
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B450-GAMING-PLUS-MAX#support-cpu

書込番号:23251461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 17:47(1年以上前)

>code00さん
言っていることは良いと思いますが、B450 gaming
plus maxはATXマザボなのでversa h18には入りません。
主さんがATXケースでもいいならいいですが、事情があってm-atxならATXは諦めましょう。
ATXケースなら選択肢は広がるし、私はcode00さんが言った通り 、B450 gaming plus maxにして、ケースみATXにした方が拡張性 エアフロー共に良いかと。

書込番号:23251644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/25 23:20(1年以上前)

失礼しました、H17/H18はMicroATXケース(H26はATX)なので、
マザーはMicroATX対応のB450M PRO-VDH MAXの方が良いですね。
https://kakaku.com/item/K0001185972/

1'sのような購入時に無償でBIOSをアップデートしてくれるサービスを頼める店舗で買うのであれば、
他のマザーボードでも大丈夫だとは思いますが。

書込番号:23252311

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)