AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3600 と 3900X では体感上の差は?

2020/02/12 08:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

現在以下の構成で使用しています。
i7-7700K 定格
64GB(DDR4/2133)
GTX960
Win10Pro 64bit(製品版)
m.2 SSD(SM951シリーズ NVMe M.2SSD 512GB)

今度作り変えたいと考えていますが、当面はGPU,メモリは流用しようと思っています。
ただ PCIE4.0 ssd だけは使いたいと思っています。

使用用途は
ネットサーフィン
VMWare で過去のOSを動かす
がメインなのでマルチスレッドの性能は特に重要視していません。

それでCPUの選定で悩んでいます。

PCIE4.0 SSDを使ってみたいので X570 と現行 Ryzen は必須なのですが、上記運用だと
3600 で十分なのでしょうか?
最初は 3900X を考えていたのですが、マルチも特に必要なく OC も考えていない場合

シングルスレッド Cine R15 の比較だと
i7-7700K
3600
は多少3600の方がいいようなので、今より体感は遅く感じないと推測しています。

それで気になるのが、ネットサーフィンがメインであれば 3600 も 3900X も体感上では大差ないでしょうか?

書込番号:23225448

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/02/12 08:55(1年以上前)

中断保存を読み込むのは速くなるでしょうね。

ブラウザーは4コアで十分余裕があるでしょうから違いはないでしょう。

書込番号:23225474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/12 09:08(1年以上前)

>ネットサーフィンがメインであれば・・

想像じゃなく両方を今現在所有で切り替えて使い、各々の反応の違いを体感差を感じ取れる方の返答待ちじゃないでしょうか。
要はキビキビ感を7700Kに比べてどうなのか?で。

書込番号:23225492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/12 14:09(1年以上前)

どっち何も変わらんと思いますけどね。

書込番号:23225897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2020/02/13 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。

通常使用の場合、3600も3900Xも体感できる差はないということですね。

書込番号:23227246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーについて

2020/02/08 23:20(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3800X BOX

クチコミ投稿数:19件

windows 10の件のご回答ありがとうございました!

クーラーについて質問です。

まず今まではi7 4770Kを用いており、ベンチマークだと85〜90℃くらいなのに、Vegas pro15の動画エンコード2分ほどで100℃近い温度になったため、coolerMaster CM694 ミドルに変えました。
その時にMACHO 120 〜.B というクーラーと熊マークのグリス12.5w?を使いました。すると瞬間で45℃前後 となり、常用は18℃ほどになりました。

もう1台のPCはパソコン工房よりクリエーターPCとして購入したもので、仕事用として使用
i7 8086K クーラーは、選択できたcoolerMaster Hyper 212 EVO? とかいうものだったとおもいます。それにシルバーグリスを塗布してもらいました。
定格で動画編集してcpu エンコードしてcpu100%にすると、65℃くらいになり、デュアルファンにすると55℃となりました。

使用は定格の予定ですが、
この3800xや3700x(母用)の発熱はMacho 120で冷えるでしょうか?
冷えた方が長持ちする的な記事を見たことがあるので…
ただ単に冷やしてみたい願望なのか、Macho より強力なものがいいのか とか考えてしまいます。

空冷最強と言われている?ノクチュアや越えたとかいう記事のアサシン3とか
これらと比較してMacho はかなり劣りますか?

水冷は水漏れが怖いので考えていません。

書込番号:23218609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/08 23:38(1年以上前)

調べてみると、どうもMacho Rev.Bについての冷却性能はまあまあという感じに見えます。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/160905s/

3700Xなら問題は無いとは思います。

3800Xは3900X並みの発熱と聞いてますので、まあ、普通に使う分には何とかなる程度だとは思いますが、ものすごく冷えるという訳ではなさそうです。
ある情報でアサシン3 ≒NH-D15>R1らしいのでR1より劣るH5と同等レベルであることを考えると、まあ冷却性能は落ちますよね?

自分としては現在、3900XをCoolerMaser MA620Mというクーラーで運用してますが(R1も持ってます)3900Xで電圧を調整すれば問題なく運用できています。

最高性能の目指して冷えるクーラーで運用するならアサシン3の方が良いようです。
まあ、でかいクーラーは色々面倒な部分もあるので手放しで良いとは言いませんが。。。

因みに、温度が低い方がCPUは長持ちするといわれてますが、でも、壊れるときは壊れるので、絶対ではないですね。。。
まあ、自分はシステム変更より前にCPUが壊れたという経験も無いので、どこまで持つのかということは一概に言えないかなとは思ってますが、通常運用では意外に壊れないとhが思います。

それとは別にマザーの性能などでも変わる部分もあるので何ともでですとは思います。

書込番号:23218654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/08 23:56(1年以上前)

ありがとうございます!
クーラーの比較サイト見つけられなくて…
参考にして購入してみます!

書込番号:23218684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/09 00:25(1年以上前)

CPU壊れた事は無いが、劣化はありますね。
OCトライのやりすぎか、耐性が悪くなってそれまで行けたクロックには無理になったり、
電圧も以前より余計に必要になったりと。。
なので、あまりブルスク起きるような限界探しのOC、逆に低電圧化も控えめにしてますね。

書込番号:23218740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 00:41(1年以上前)

返信ありがとうございます

実はロープロファイル用グラボをいれる前に、4770K実 を酷使していたら、
度々変な色の液晶の乱れが出るようになり、グラボを入れて映像の乱れは直りましたが、動画編集中は動作が重くて、すぐにアプリが落ちてしまい。ついには画像編集ソフトでも編集作業で応答なしになり、出来なくなってしまいました。

4770K の許容温度が72℃となっておりましたが、cpu 温度が何か動作する度に常時70℃を越えてしまい。動作が重くなることに気付き、
ミドルに変えてmacho で冷却したところ、動作が戻りました。
このPCは処分し

今回は新しくRyzenの購入をしました。
同じようになったら困ると思い、質問しました(^^)

素朴な疑問ですが、許容温度72℃ とIntelでなってましたが、動画エンコード時に最高97〜98℃となっていたようでした。
壊れないものなんでしょうか?

書込番号:23218764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/09 01:01(1年以上前)

壊れては無いだろうけどダメージはあるでしょう、

書込番号:23218791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/09 01:25(1年以上前)

CPU温度

CPU周波数

CPU電圧

CPU電力

確かにダメージは受けそうな温度ですね。
実際にはCPU温度が80℃を超えると自分も警戒しますね。
※ 自分が余りOCしなくなった理由は西院のCPUはOCでの危険性の方が高く、得られるものが少ないのが原因といえば原因です。これだけ速いと、実は持て余し気味なんです。

最近のCPUは温度が上限い達すると周波数が落ちるのでまあ、安心といえば安心なのかな?
でも、温度は高すぎない方が良いとは思います。

現状、自分のRyzen9 3900Xも周波数は定格運用ですね。OCするようなCPUじゃないし(Ryzen系すべてに言えるけど)
低電圧と言っても、オフセットで0.075Vにしてるだけで無理な低電圧化はしてないですね。

実際に3900XでMA620Mでどのくらいの温度かというと(外気温は16℃くらい)
OCCTをかけても60-63℃くらいなんです。
フルロードで4.1GHz前後で電圧は、無理に下げるほど下げてないという感じですかね?まあ、はっきり言えば何でオフセット電圧で電圧下げてるかといえば、AMDのCPUは電圧が高いからだけなんですけどね。
この時のCPUの電力は130-140Wくらいで、このくらいの温度で収まるので、それほどでもないとは言えなくもないかな?とは思います。

MA520Mですが、高いけど冷却はそれほどでもないクーラーで多分、Machoや無限か風魔辺りのクーラーじゃないかと思う。

Ryzenはそんな感じです。

書込番号:23218824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/09 03:17(1年以上前)

>つりすけさん

アサシンV
は、最強ですね。空冷クーラーでは。

書込番号:23218876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/02/09 13:28(1年以上前)

BとはリビジョンBということでしょうか?
そうでないと取り付けが対応しないので注意が必要です。
専用の取り付け金具を取り寄せないといけませんが、恐らくクーラーとCPUの購入証明が必要となります。

書込番号:23219688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:29(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですよね
スリムタワーはダメなのがよく分かりました。
ご返信ありがとうございます

書込番号:23220670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます!
オーバークロックはしないで定格です。
とりあえずMacho 120 取り付けました

Hyper 212 evoの時デュアルファンにすると10℃くらい下がったのでデュアルファンにしてみました

とりあえずそれで運用してみます
温度が高いときはASSASIN にしてみます

書込番号:23220696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:38(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
ありがとうございます
macho で運用してみて高いときはASSASIN にしてみます!

書込番号:23220702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:41(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます!
AM4対応のものです!無事取り付け出来ました

でもOS が注文中なので、まだ起動出来ませんが

書込番号:23220711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/09 21:42(1年以上前)

>常用は18℃ほど
室温は何度ですか?

温度が低すぎてもPCにはよろしくないと言うことと。真夏にも使うことを考えたマージンを計算しておきましょう。

書込番号:23220716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/09 21:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
今は真冬なので朝は+0℃になってますが、パソコン使うときは室温は15〜20℃くらいです
夏は使うときは28〜33℃くらいです。

書込番号:23220733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/11 15:09(1年以上前)

無事に起動しました。が、cpu温度が立ち上がった直後は55℃くらいになり、動画エンコードやOCCT で80℃越えます。
Macho で下げきれませんでした。

BIOS で電圧下げるのが、分からず、
とりあえず画像のようにしてみましたら温度が下がりました
BIOS の各項目の意味を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23223959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/02/11 15:13(1年以上前)

日本語にしても説明は英語だらけなんでちんぷんかんぷんです。

書込番号:23223966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/11 15:30(1年以上前)

自分で検索しないと、何語でもどのみち意味不明。

書込番号:23223999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/11 15:34(1年以上前)

1h検索しても、なかなかヒットしなかったので聞いたのですが…
無駄だったようですね。すみませんでした、

書込番号:23224007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/11 15:50(1年以上前)

回答者のすることの95%は、代理検索。

書込番号:23224043

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/11 16:48(1年以上前)

オフセット-0.1Vで80℃?超える?
それはおかしいですよ
今の時期だから、室温は20℃くらいでは?
因みにSOCはオフセットしなくて良いですよ
グリスが密着してないとかでは無くて?
確か3800XはPPT142Wだけど上がりきらないって言ってたから120W前後の筈なんですが
確かに局所的には3900Xより温度は上がるって聞いてるけど、ちょっと上がり過ぎですね
Machoのリテンションはテンションがかかり難い気がしたので自分もSBMの利用をやめたし、めっちゃつけ難かったのは確かだけど
もしかしたら、上から押さえるタイプなのでクーラーが浮いてるのかも
まあ、自分はあの付け方はテンションがかかってるか分からないから嫌いなんですが

書込番号:23224152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/12 05:18(1年以上前)

>つりすけさん

こんばんは

>無事に起動しました。が、cpu温度が立ち上がった直後は55℃くらいになり、動画エンコードやOCCT で80℃越えます。
>Macho で下げきれませんでした。

スレ主さんの状況見るにMSIのマザーに3800Xを搭載してるということでいいでしょうか?
構成の詳細を明確に提示しましょう。

まずMSIのマザーですがX370,B450から変更がないようですとX470,X570もBIOSでのファンコントロールの上限が85℃まで調整可能になっています。
(他のマザーでは75℃上限が多くASUSなんかは75℃が上限)

ファンコントロールAutoのままですと動画エンコードやOCCT で80℃行くのはファンコントロールがそのようなターゲットになってるのでごく正常な動きになります。

Zen 2のRyzenは最大温度が95℃と天井が高いので高負荷与えて80℃なら動作的には問題視するような温度ではないですよ
但しブーストにより多少の高クロックを維持をしたいようでしたら70℃台中盤より下を維持できるような設定にするといいかもしれない程度です。

書込番号:23225291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

3950X に Radeon RX 5700 XT ってありですか?

2020/02/06 13:51(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

わたくし、自作PC入門したて。ド○パ○辺りで組み立て済みのを買うべきレベルの知識しかありません。
主な用途:オンラインゲームのライヴ配信と同時録画。PowerDirectorでの動画編集。
基本姿勢:3950Xは男のロマン。新製品を待つつもりなくこれを買って後悔しない自信あり。です。

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
としたときのオススメ【ビデオカード】を教えて下さい。

MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OCっていうのもありですか?

書込番号:23213115

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 13:57(1年以上前)

>3950Xは男のロマン。新製品を待つつもりなくこれを買って後悔しない自信あり。です。



そのような方が5700XTを買う自信が無いのですか?

書込番号:23213127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 14:05(1年以上前)

>aka48さん

>3950X に Radeon RX 5700 XT ってありですか?

”アリ”でしょう。

が、肝心要での購入すべき  Ryzen 9 3950X BOX  が潤沢ではありませんけど。

>【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY

マザーボードは、ASUSでの ROG CROSSHAIR VIII IMPACT  ですけどね。 

書込番号:23213139

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/06 14:07(1年以上前)

何でドスパラを伏字にしたの?

書込番号:23213143

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 14:09(1年以上前)

ゲームに依るが2080tiで行くほうが後悔しない自信に繋がるんじゃない?

あと動画編集でもCUDA使って綺麗に、高速に行えます。
常識だと思うけどね

書込番号:23213147

ナイスクチコミ!3


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 14:10(1年以上前)

ロマン構成で行くなら2080tiではないですかね。
配信ソフトに何を使われるか分かりませんが、OBSならNVENCもありますし…
まぁ、3950XならCPUパワーゴリ押しでいけるでしょうから、必ずしもGeForce系である必要はないと思いますが。

書込番号:23213149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/06 14:14(1年以上前)

5700XTがいい、
パソコン自作の格言(ちと古いですが)
「その時買える、最高性能を買え」

当分は、比較されて負けることがないように、

書込番号:23213156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 14:33(1年以上前)

>aka48さん

ゲームは、PS4ないしXbox One Xにて事足りてますんでPCにてゲームしませんけどビデオカードは、
AMD繋がりにてラディオンでの”PCI Express 4.0 グラフィックボード・ビデオカード”対応にてPowerColor か SAPPHIRE から選択するかなぁ。

https://www.powercolor.com/product?id=1573110646

上記なんざ気になってます。

>ド○パ○辺りで組み立て済みのを買うべきレベルの知識しかありません。

製作代行は、ソフマップに丸投げですけど。

書込番号:23213177

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 16:06(1年以上前)

たくさんの方のご教授、ありがとうございます。

あずたろうさん
>そのような方が5700XTを買う自信が無いのですか?
恥ずかしい話、5700XTだと役不足を心配していました;

ヨッシーセブンだ!?さん
>が、肝心要での購入すべき  Ryzen 9 3950X BOX  が潤沢ではありませんけど。
潤沢なのを教えて下さい。参考にします。3950Xよりも高価なのには手を出すのはきついですが。
>マザーボードは、ASUSでの ROG CROSSHAIR VIII IMPACT  ですけどね。
これは検討します。私のレベルでは価格コム高評価なら合格ですが分からないなりに調べてみます。

脱落王さん
>何でドスパラを伏字にしたの?
個人的にドスパラさんを贔屓していますが、価格コムさんには同業他社さんたくさんありますし・・・

あずたろうさん
2080tiはそれに次ぐランクのグラボに比較して値段差がありすぎて手を出すのが怖いです。
ドスパラに3950X+2080tiな商品があるのですが、手を出せていません。
Radeon RX 5700 XTは、手を出せる範疇で男のロマンを感じるグラボが出るまでのつなぎの意味合いでも良いかと思いました。
>あと動画編集でもCUDA使って綺麗に、高速に行えます。
今の環境Core i7-4820K+GTX1060 6GBでも使える技術ですよね?少しだけ勉強しておきます。
私のレベルではNVIDIA Studio Driverをインストールして対策したつもりになっていたりしますw;

Asta_hさん
>ロマン構成で行くなら2080tiではないですかね。
>配信ソフトに何を使われるか分かりませんが、OBSならNVENCもありますし…
2080tiはそれに次ぐランクのグラボに比較して値段差がありすぎて手を出すのが怖いです。
ドスパラに3950X+2080tiな商品があるのですが、手を出せていません。
Radeon RX 5700 XTは、手を出せる範疇で男のロマンを感じるグラボが出るまでのつなぎの意味合いでも良いかと思いました。
配信ツールはOBSStudioを使っています。5700XTにするとNVENCを使えなくなるということですね。
>まぁ、3950XならCPUパワーゴリ押しでいけるでしょうから、必ずしもGeForce系である必要はないと思いますが。
なるほど。よかった。。。

ZUULさん
>5700XTがいい、パソコン自作の格言(ちと古いですが)「その時買える、最高性能を買え」
>当分は、比較されて負けることがないように、
5700XTで良いのかなぁ?と思っていましたが、「5700XTがいい」のですね。わかりました。

ヨッシーセブンだ!?さん
>ビデオカードは、AMD繋がりにてラディオンでの”PCI Express 4.0 グラフィックボード・ビデオカード”対応にてPowerColor か
>SAPPHIRE から選択するかなぁ。
素人丸出しになりますが、マザーボードがMSIならばビデオカードもMSIで相性も良かろうと短絡的に・・・。
PowerColorとSAPPHIREはAMD繋がりなブランド?なのですね?!検討します。
>製作代行は、ソフマップに丸投げですけど。
費用次第ですが、検討します。


最後に。。。
私が私なりに考えていた構成の全ては下記。ドスパラで全部揃えれば233,578円。(税抜。現時点で一部品切れ品あり。)
なにしろ、本物のド素人なので、ツッコミ大歓迎です。
【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX
【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB)
【SSD】WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C (M.2 2280 1TB)
【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
【電源】PS-TPG-0850F1FAPJ-1 (850W)

書込番号:23213322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/06 16:13(1年以上前)

>aka48さん

>【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB

基本は水冷みたいよ。及第じゃね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1232183.html

https://www.tsukumo.co.jp/bto/parts/report_3950x_cooling.html


https://bto-pc-fan.com/2019/12/02/amd-ryzen-9-3950x-%E6%8E%A8%E5%A5%A8cpu%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/


>潤沢なのを教えて下さい。参考にします。3950Xよりも高価なのには手を出すのはきついですが。

Ryzen 9 3900X BOX かもね。

書込番号:23213336

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 16:28(1年以上前)

ヨッシーセブンだ!?さん
>基本は水冷みたいよ。及第じゃね。
情報ありがとうございます。簡易水冷で行きます
>Ryzen 9 3900X BOX かもね。
私の用途にはむしろこちらの方が合うかも。ということですね。
ロマンを感じるRyzen 9 3950X BOXの方を選択することにします。

書込番号:23213371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 16:40(1年以上前)

>今の環境Core i7-4820K+GTX1060 6GBでも使える技術ですよね?

勿論使用できます。 速度も劇的に早いです。 ただTuring GPU (今のNVidia GPU)になって画質改善されたのです。

書込番号:23213385

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/06 16:49(1年以上前)

5700XTはミドルクラスとしてはいい感じの性能が出るようになったんだけど、2060SUPERと比較すると、、、
・レイトレーシング支援機能がない
・消費電力が高い (30〜40W)
・価格が高い
の3拍子でイマイチです。

わかってても「AMDが好きだ〜」と自分の部屋の中心で愛を叫ぶならどうぞ。
羽交い絞めで止めるほどの事ではありません。

自作頑張って。

一応念のためですが、ドスパラは特殊な店舗でクレーム交渉はタフなものになりますから、初心者さんにはお勧めしません。

書込番号:23213397

ナイスクチコミ!2


Asta_hさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 17:17(1年以上前)

>aka48さん
RadeonでもGeForceのNVENCのようにハードウェアエンコードの設定があるようですが(VCEと言います。)、OBSはGeForceの最適化が進んでいると思われます。
※そうでもないと、わざわざGeForceやOBS側が宣伝する理由がないですからね。

とは言え、ソフトウェアエンコードが悪いということでもありませんので、己の直感を信じて良いと思います。
(私からすると3950Xなんて羨ましい限りです。)

良いPCが組めると良いですね。

書込番号:23213450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/06 17:50(1年以上前)

>aka48さん

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX
【CPUクーラー】GAMER STORM Castle 280 RGB
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【マザーボード】MSI MEG X570 UNIFY
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB)
【SSD】WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS100T2B0C (M.2 2280 1TB)
【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
【電源】PS-TPG-0850F1FAPJ-1 (850W)

-----------------------------------------------------------------

ドスパラならもう少し早く買えばPCパーツ10%? 20?忘れましたけど
1回の購入上限3000ptだから何度かに分けて買えば結構なポイントが付いたのに

>【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)

このケースは変更だね
ネジなどの精度が悪くペラペラ
お勧めのケースはここの熟練者さんが教えてくれると思うけど

書込番号:23213504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 18:04(1年以上前)

NVEnc vs VCE ENC 時間比較

https://news.livedoor.com/article/detail/12785543/


あまりお勧めはできるものじゃないです。

書込番号:23213527

ナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 18:27(1年以上前)

あずたろうさん
>勿論使用できます。 速度も劇的に早いです。 ただTuring GPU (今のNVidia GPU)になって画質改善されたのです。
現行PCへのCUDAの導入はできるだけ早く行います。今の一番のネックは動画編集時の異常なほどのもっさり感ですので。

ムアディブさん
私が遊んでいるオンラインゲームはドラゴンクエスト10でパソコンにあまり負荷がかからない部類なのだろう?とおもっています。
なので、「AMDが好きだ〜」路線で行きます。消費電力の話は気になります。。。
>一応念のためですが、ドスパラは特殊な店舗でクレーム交渉はタフなものになりますから、初心者さんにはお勧めしません。
謎が解けた思いです。。。amazonで購入するのが安全なのは分かっているのですが。
少しググってみます。理不尽な対応があり得るようであれば、高価なパーツはドスパラ以外での購入を検討します。
。。。と考えてたら、、、ドスパラにも「組立代行9,000円(組立/ケーブル結線/起動確認/BIOS設定)」ありました。
大事ですので、しっかり考えてどうするか決めます。

Asta_hさん
実は今の環境(Core i7-4820K+GTX1060 6GB+OBSSTUDIO)でもNVENCは使っていません。
NVENCを使っていてライヴ配信中にパソコンの調子が悪くなったことがあり、、、
原因を調べもせずに、出力解像度を下げたり、ライヴ配信中の同時録画を諦めたり、といった感じで対応していました。
>良いPCが組めると良いですね。
ありがとうございます。せっかくの3950Xを活かせていない構成だ。などという意見はなかったようですし、早速にでもひとつひとつパーツの購入を進めていこうかと思います。

書込番号:23213586

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/06 18:52(1年以上前)

名古屋のドンファンさん
>ドスパラならもう少し早く買えばPCパーツ10%? 20?忘れましたけど
>1回の購入上限3000ptだから何度かに分けて買えば結構なポイントが付いたのに
でかい・・・けどしかたがない;;ですね。
>【ケース】CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
>このケースは変更だね
ありがとうございます。このケースはやめることにします。
スペースに問題がなくて、できればアクリルパネル。といった程度のことを考えていました。
比較的評価が良いやつにかえて購入検討します。

あずたろうさん
>NVEnc vs VCE ENC 時間比較
ウェブでは「VCEよりもNVENCの方が成熟度が高いという印象」と結論づけているのを確認しました。
もっとも、OBSStudioのエンコード設定のセレクトって、グラボがRadeonだと「VCE」を選択できるのかはわかりません。
今はGeForceだからか?「NVEnc」は表示されています。

書込番号:23213645

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/06 19:45(1年以上前)

アリだけど、ロマンならTITAN RTXを2枚で(^^;
https://www.nvidia.com/ja-jp/deep-learning-ai/products/titan-rtx/

個人的には予算で無理だけど(´;ω;`)

書込番号:23213740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/06 19:57(1年以上前)

ゆっくりとですが手元に置いている3970X用に、【CPU、GPU、メモリー、SSD】を本格水冷で組む準備している俺の様な輩も居ますよ。
既にQuadro RTX4000もメーカー保証捨て水冷化を施して、TheTower900にファン付けたりキャスター付けて光物も少しづつ加えていますけど。
マザーボードも6万円軽く超えるのが当たり前な感覚なので、金銭感覚がズレていると思う。


急がず準備整えると、不安になる事も少なくなると思いますがね。

書込番号:23213759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/06 21:20(1年以上前)

無しという構成は自作には無いです。例え作ってもらったとしても。。。

自分は3900X+5700XT+E-GAMINGだけど、自分が作りたいと思った構成で良いのではないかと思います。

自分もVersaH26は勧めないですね。。。精度が余りよろしくないのと、3950Xを入れるようなケースに見えないチープさはどうにも安物感に抵抗があるなー

因みにGeForceも良いんだけど、RADEONもいうほど悪くはないけど、動画関連はGeForceの方が無難な感じはするかな?
まあ、何が良いかは本人次第だし、3950Xならパワーで押しきれると思うしとは思う。

意味は無いけどPCI-E 4.0でつながってると思うとそれはそれで良いのかも。。。

SSDは1TのPCI-E 4.0にはしないの?

書込番号:23213953

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/07 02:00(1年以上前)

OBS / HW HMQB

>aka48さん

3950Xで組み合わせるグラボでロマン枠ならRadeon VII一択ですね
まぁこれでも一部編集ソフトと重い動画など扱うようならロマンではなく実用で威力発揮しますけど扱う人次第じゃないかと。

正直3900Xや3950Xに5700(XT)との組み合わせは以下サイト以外の外部SNSでもよく見ますし今では普通といえば普通です

https://pcpartpicker.com/builds/by_part/t7CFf7#g=444
https://pcpartpicker.com/builds/by_part/tLCD4D#g=444

他ざっくり読みましたが配信やローカルの録画・エンコードなどは3950Xを選んでるのでわざわざストリーミングで劣化が激しいGPUを使うかはわかりませんが
5700 XT(Navi)と組み合わせてOBSで配信等も可能。OBSでは数年以上前からAMD AMFを基本的にサポートしています。

Navi系列のグラボでしたらHigh Motion Quality Boostのオプションが有効化できるので以下のプラグインを紹介しておきます(SS1)
https://github.com/obsproject/obs-amd-encoder/releases/tag/2.6.0

以前のPolaris系列のグラボでの配信やローカルでのエンコードは対応幅がやや狭かったですがNaviでは機能面、及びストリーミングでの画質が向上しています

一通り組んでみて色々遊んでみるのもいいでしょう。

書込番号:23214411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 06:26(1年以上前)

>aka48さん

RTX2080tiじゃないと

3950Xが、勿体無いですね。

ロマンをなくして、ゲーミングPC無し!

書込番号:23214503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 06:30(1年以上前)

>aka48さん
次のグラボが怖い?

それを言ったら、

4000xだって、出るかもしれない。

書込番号:23214507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/07 13:15(1年以上前)

余談ですけどね、、、

消費電力は、騒音、熱、電源など全てに影響するので、それだけ難易度は上がります。
といっても、静音じゃなくていい、スカスカケース使うからってことなら気にしなくていいかと。

2060 SUPERは、、、、上手くフローを作ってやるとですが、、、mini ITXケースで安定動作するくらい消費電力が低いです。
MSIのショート基板が素敵、、、(笑
まぁ、わたしが平凡だとつまんないから挑戦してるだけなんですが。

ドスパラは、パーツによると思いますけど、並行輸入してるので実質店舗保証のみになります。
組み立て依頼がどこまで保証してくれるのか分かりませんけど、恐らくOS起動するところまでしか責任持たないと思います。それも保証期間短いと思う。

高性能グラボは割とシビアでASUSでも不良は出ますので、代理店保証はあった方がいいです。
わたしも何度か使っています。
電源も、Seasonicでも不良はあったので油断できません。

書込番号:23215133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 13:32(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうです。

kaeru911さん
>アリだけど、ロマンならTITAN RTXを2枚で(^^;
https://www.nvidia.com/ja-jp/deep-learning-ai/products/titan-rtx/
>個人的には予算で無理だけど(´;ω;`)

吉田製作所の動画にもありましたので知っていましたが・・・。
それだけで作ろうとしているPC2台と最新のアイフォン1台が買えてしまう。無理です。私には絶対無理ですw;


ガリ狩り君さん
>ゆっくりとですが手元に置いている3970X用に、【CPU、GPU、メモリー、SSD】を本格水冷で組む準備している・・・
>既にQuadro RTX4000もメーカー保証捨て水冷化を施して・・・
>マザーボードも6万円軽く超えるのが当たり前な感覚なので、金銭感覚がズレていると思う。

そのPCを仕事や遊びで使い倒せるレベルの人に違いないと思いますので金銭感覚にズレは出ていないはずと思います。
その点、PCハードの素人(私のこと)は用途にかなったパーツ選びをできているのか?等々の不安があります。
そういう者にとって、ここのクチコミは神です。(おだてすぎのようですが実際そうです)
ズブの素人の考えを達人たちの目でレビューしてもらえる。しかも無料で。


揚げないかつパンさん
>無しという構成は自作には無いです。例え作ってもらったとしても。。。
基本的にはどのパーツとどのパーツを組み合わせても良い。ということですね?!かなり奥が深いです。

>自分もVersaH26は勧めないですね。。。
このケースはやめて他のケースを選ぶことにしました。
が、ケース選びは難しいです。ここ価格コムの人気(評価)が限られたケースに集中しているように見えて・・・。
6,000〜7,000円程度のやつでスペース的に大丈夫そうなやつを選ぶ。感じでもOKでしょうか?

>因みにGeForceも良いんだけど、RADEONもいうほど悪くはないけど、動画関連はGeForceの方が無難な感じはするかな?
Radeonで行くことに決めていますが、、、ドスパラさんの商品を見るとRyzenにすらRADEONを組み合わせた商品がかなり少ない。ほとんどがGeForceと組み合わせた商品ばかり。そこからもGeForceの方が無難であろうことは察しが付いているのですが。。。
GeForceは2080Tiが高嶺の花になり過ぎていて、個人的にはどのクラスのを買っても後悔が残る心配がある。のに比較してRX 5700 XTならまずおそらくは後悔することがないはず。ということがあります。

>SSDは1TのPCI-E 4.0にはしないの?
ありがとです!知らなかったというかそういうのがあることを分かっていなかったです。
PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF辺りが該当するのだと思いますが、、、高いですね;
マザーボードMEG X570 UNIFYの仕様を見る(読み取る)ことができなくていけないですが;
PCI-Eとかいうやつ、いくつか挿すところがあるようですので、まずは予定しているやつにして将来的に導入したいです。


spritzerさん
>3950Xで組み合わせるグラボでロマン枠ならRadeon VII一択ですね
>まぁこれでも一部編集ソフトと重い動画など扱うようならロマンではなく実用で威力発揮しますけど扱う人次第じゃないかと。
この商品、知らなかったですが、現実的(金額的に)なロマンを感じます。
でも、実用的には私では使いこなせないはず。使いこなせるようなら、この商品を知らなかった。とはならないですよねw;

>正直3900Xや3950Xに5700(XT)との組み合わせは以下サイト以外の外部SNSでもよく見ますし今では普通といえば普通です
サイトの紹介、ありがとうございます。私なんかが参考にできるのはドスパラがどのようなパーツ構成で商品を用意しているか。
毎日のように見ているのに気付いていませんでしたが、ドスパラにもこの組み合わせの商品がありました。

>5700 XT(Navi)と組み合わせてOBSで配信等も可能。OBSでは数年以上前からAMD AMFを基本的にサポートしています。
>Navi系列のグラボでしたらHigh Motion Quality Boostのオプションが有効化できるので以下のプラグインを紹介しておきます(SS1)
>一通り組んでみて色々遊んでみるのもいいでしょう。
紹介ありがとうございます。画像も確認しました。
リンク先はobs-amd-encoderのプラグインということで記憶します。きっと使用することになると思います。


神山 誠十郎さん
>RTX2080tiじゃないと 3950Xが、勿体無いですね。
>ロマンをなくして、ゲーミングPC無し!
ロマンは私にとってもめちゃ重要です。もっとも、現実がどうしても優先になってしまいますが;

>次のグラボが怖い?
>それを言ったら、4000xだって、出るかもしれない。
この話は、みなさんどういう気持で購入の踏ん切りを決めているのか興味があります。
長年の勘でもうそろそろ出るかも?みたいな勘が働いているのでしょうか?
今回私が選んだパーツは素人ながらにそれを含めて後悔しないように選んだつもりになっています。

書込番号:23215163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/07 13:59(1年以上前)

>aka48さん

ケースで一番費用が掛かってるのは人件費ではないかと思います。特に最下層に位置するケースでは材料費も勿論削ってるとは思いますが、それ以上にケースの人件費がかかってるとは思います。
TermalTakeはケースでは商社という扱いで間違いなく、中国のどこかで作ってると思います。
安いケースなら自社で作ってると思われるところが無難ですし、ミドルのケースならその部分い多少はコストがかけられるとは思います。
自分がLianLiのケースを使ってる理由もそんなところです。

因みに次の4000番台のCPUがいつ頃出るかについてはテストレビューみたいな予想が出始めると後、半年くらいかな?と思ってますね。
ただ、自分は出れば買う派なので発売時期は気にはしませんが。。。
ただし、欲しい物はになります。

書込番号:23215203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/07 14:40(1年以上前)

>aka48さん
自分は ロマン重視で

昨年9月にRTX2080ti購入して

気に入って

今月に今更ながらcorei9 9900kに変えたぐらいですよ。

TAITANより、OCモデルの2080tiが良いですよ。

書込番号:23215263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 14:43(1年以上前)

ムアディブさん
>消費電力は、騒音、熱、電源など全てに影響するので、それだけ難易度は上がります。
>といっても、静音じゃなくていい、スカスカケース使うからってことなら気にしなくていいかと。
毎月の電気代にも多少の影響が出るのだろう。と気になっていました;常時電源オン、何かあったら再起動。してますので。
ドスパラで6年前に買ったPCがとても静かで・・・うるさいパソコンがどのくらい許せないものか分かっていませんが。。。

>2060 SUPERは、、、、上手くフローを作ってやるとですが、、、mini ITXケースで安定動作するくらい消費電力が低いです。
>まぁ、わたしが平凡だとつまんないから挑戦してるだけなんですが。
こじんまりしたPCは私も魅力を感じます。
私も自作PCに詳しければ、今回のパーツを小さいケースに組み込むことを考えたかもしれません。

>ドスパラは、パーツによると思いますけど、並行輸入してるので実質店舗保証のみになります。
>組み立て依頼がどこまで保証してくれるのか分かりませんけど、恐らくOS起動するところまでしか責任持たないと思います。
>それも保証期間短いと思う。
組み立て代行9,000円のやつは、BIOS設定までです。物理破損や焼損の心配が一切ない。というのが魅力です。
CPUについては「保証:メーカー保証期間に準ずる」となっています。
個人的にはBIOS設定(各パーツの認識確認)までやってもらって、OSとドライバーの導入は自分でやって、
1ヶ月間、CPUハードに問題が発生しなければ、「良し!」と楽観的に考えたいと思います

>高性能グラボは割とシビアでASUSでも不良は出ますので、代理店保証はあった方がいいです。
グラボは「初期不良対応期間:モバイル会員は1ヶ月」となっています。個人的には1ヶ月で不満ありません。

>電源も、Seasonicでも不良はあったので油断できません。
電源は「追加保証:1ヶ月」となっています。


家電を含み、今までに外れを引いた記憶がほぼないので楽観視しています。
(初期不良のものは引いたことがありますが、1ヶ月以上経ってからハード的に問題が発生したことがないので・・・
 基本的にメーカーを信用しているところがあるようです。)

問題は
パーツの購入と組立依頼を同時に行う必要がありますが、購入予定商品に在庫切れがあるという。。。
店舗に出向くのも容易ですし、そこのところはお店と相談して解決したいと考えています。

書込番号:23215270

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 15:25(1年以上前)

揚げないかつパンさん
>自分がLianLiのケースを使ってる理由もそんなところです。
LianLi、確認の上、参考にします。今のところ、ケースの選定は店舗に出向いて店員さんと一緒に決める予定ではいました。

>ただ、自分は出れば買う派なので発売時期は気にはしませんが。。。
他のパーツはわかりませんが、CPUは出たらできるだけ早く買いたい。自作PCにハマれば私もそうなりそうです。


神山 誠十郎さん
>自分は ロマン重視で昨年9月にRTX2080ti購入して気に入って
>今月に今更ながらcorei9 9900kに変えたぐらいですよ。
>TAITANより、OCモデルの2080tiが良いですよ。
「おれはアムドが好きだ〜」と思い切り叫ぼうとしているのに。。。w;
ドスパラの「3950X+2080ti」な商品、めちゃ高評価がついていますので、2080tiは優秀に違いないとは思っています。
が、手が出ないというか手が出せないのですよw;

書込番号:23215334

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/07 18:52(1年以上前)

というわけで、みなさんのご教授、本当に参考になりました。ありがとうございました。
早速にでも店舗に電話を入れて購入をすすめる次第です。

結局、決めきれず、店舗に頼ろうと思うのが「ケース」。ピンきりの値段の差が倍半分以上も違って全く判断がつかないw;
実は迷ってるのは、「SSD」。PCI-E Gen.4×4(NVMe 1.3)に対応したM.2 SSDだとかいうやつ。。。

あと、疑問として残っているのが、今使っているPCのパーツの流用。。。

また、お世話になることがあると思います。。。

書込番号:23215616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/07 19:12(1年以上前)

>aka48さん

>組み立て代行

組み立て代行ならBTOにすればドスパラポイント5%(上限15000pt)と消費者還元事業5%還元が付与されます
(アプリ会員になりエントリーが必要)
パーツはどこで購入しても良いと思いますが同じショップで購入したほうが
何か問題があった時の対応が楽だと思います

私は去年の11月からPCパーツを60万円分ほど購入して、その内の1点の商品に不具合と思われる
商品があったためドスパラに電話をしたら次の日に佐川急便が引き取りに来て
直ぐに交換品が届きました

以前ドスパラは商品の不具合を認めず問題になり謝罪した経緯があるので今は慎重になっているかもしれません


間違った認識をしている方がいますが
例えばドスパラ限定販売しているグラフィックスボードになりますが、並行輸入はPalitの物だけですね
他のパーツは解りませんが私が11月から購入したCPU4個 違うメーカーの8GBx2枚メモリ2組
マザーボード2点 電源3点 簡易水冷クーラー グラフィックスボード3点 1点はPalit以外の商品全て代理店のステッカーが貼ってありました

最近私が購入した「GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル」
もしっかり箱に"株式会社アスク 製品保証書在中"のステッカーが貼ってあります

書込番号:23215653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/07 19:25(1年以上前)

>aka48さん

訂正
>並行輸入はPalit
Palitは並行輸入というかメーカー直の買い付けですね

書込番号:23215673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/08 10:10(1年以上前)

自身でメンテナンスされたい場合に相応の時間は掛かるものの、納得できる様に熟考しながら組んだ方が、結果として己自身に身に付くものと思います。
売り場面積の大き目なホームセンターで代用品を探していると、裏配線用に利用できるブラケット等も見つかる事も・・・
多少高価でもケースはケチらず、日本で比較的安く買える間に買う方が後悔は少ないでしょうね。
W200やCore X9など大型PCケース欲しかったものの、暫く自作から離れて以降、ようやく欲しいCPU販売のアナウンスがされた時、パーツの準備始めた頃には国内販売終了でした。
自作復帰にRyzen 9 3950Xで組もうとしていた際、販売延長を期にThreadripper 3970Xで組む事にしたのですがね。
大型ケースを購入して自身で組んでみて思うのですが、裏配線が楽で配置の自由度の多い、そんなフルモジュールケースを勧めたいところです。
現在準備中のマシン総重量が約30Kg程度になりそうなので、キャスター付き床置きPCとなるものの、次回のマシンも同様に床置き前提に準備となりそうです。


GPUについては、映像編集ソフトの最適化されやすいのはNVIDIA寄りの印象を受けますが、手振れ補正或いは合成加えた後のレンダリング処理では、DaVinci Resolveを除き大半の処理をCPUに寄っている様な感じです。
私は編集作業中にレンダリングして、再生プレビューなどの複合的な快適性を重視しています。
先の話となるものの、趣味で簡単なVFXやCGも手掛ける予定なので・・・
ゲームは殆どやらない事から、スレ主さんが挙げられたゲームについてコメントは控えておきますが、リーグオブレジェンド程度でしたら、以前どこぞの輩にトドメ刺す目的として、Core i7 8700のi-GPUで試した結果、一応ゲームプレイできました。
GPUにどこまで求めるのか、それについてはスレ主さん次第なので、予算と相談しながらもう少し熟考された方が良いでしょう。
予算が足りない場合は少しの浪費を抑える事により、時間の経過と共に解決する事も有ります。


それと焦らずゆっくりと構成を模索された方が、望まれる結果に近づけるものと思われますよ。
日本で入手困難なパーツを買う時、私の様に個人輸入でMODに使えるパーツを探す輩は、相応の時間を浪費しているので・・・

書込番号:23216799

ナイスクチコミ!3


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/08 16:43(1年以上前)

名古屋のドンファンさん

コメントありがとうございます。

Palitは直の買い付け。他のメーカーの商品は購入した限りで全てに代理店のステッカーが貼ってある。
ということですね。

私は秋葉原別館で各パーツを一斉に購入し同時に自作パソコン組立応援パックを申し込みますのでより安全に購入できそうです。

なお、今回はBTOのモデルは採用しません。(前回はBTOで購入しました)個人的にBTOは各パーツの選択肢が少なくて・・・。


ガリ狩り君さん

コメントありがとうございます。

これは私の予測になりますが、
自作パソコンに取り組まれている方の大多数は
パーツが届いた際に何らかの方法で初期不良を確認する術を持っているのだろうと思っています。
それを私は持っていない;;

なので、各パーツを一斉に購入し同時に自作パソコン組立応援パックを申し込む手段を採用することにしました。

ちなみに短い時間ではありましたが、各パーツの選定は私なりに熟考しました。
そして、いくつかは見直しました。

特にグラボについては2080tiを推す声が多かったので、本気で購入を考えたりもしました。結局、Radeon RX 5700 XTにしますが。
NVIDIAについては1年前後???で30番台の商品が出るのでしょうか???購入はその時に考えます。

ケースについては店員さんに相談します。
個人的にこだわりのないパーツですが、各パーツが問題なく収まって剛性はそれなりにあって好みはこじんまりしたやつ・・・。


明日にでも店舗に出向く予定ですが、購入予定品は下記。※「決めた!明日だ!」というわけでもなく、、、予定です。

【CPU】AMD Ryzen 9 3950X BOX \98,780
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3 \9,780
【グリス】AINEX GS-08 \1,192
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] \16,980
【マザーボード】MSI MPG X570 GAMING PLUS (X570 AM4 ATX) \18,700
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC (Radeon RX 5700 XT 8GB) \49,301
【HDMIキャプチャーカード】HDMI接続 DM770【所持品流用】
【SSD】CFD CSSD-M2B1TPG3VNF (M.2 2280 1TB) \23,980
【ケース】未定
【電源】ENERMAX ERX750AWT-DP (750W) ドスパラ×ENERMAX共同開発電源ユニット \10,890
【自作パソコン組立応援パック】\9,900
合計 239,503 円(税込)

書込番号:23217573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/08 20:50(1年以上前)

参考画像

参考画像2

私個人の感想となりますので無理に勧める内容では無いのですが、3950Xで使う話でしたら安定目的に、マザーの予算はケチらずEPS8pin×2なMSIのMEG X570 ACEにしていると思います。
電源もケチらず、フルモジュールのPS-TPI-1050F2FDPJ-1で収めて、余裕を持たせるでしょうね。


時期が悪くCSSD-M2B1TPG3VNFって現在高値と思われます。
私が購入した時は、20,173円で入手できましたので・・・


私はグリスを使わずに、高値だけどワイドワークのアイスカーボンプロやサーマルグリズリーの類似品を使い、CPUを汚さない様にしています。
パーツ交換などの場で取り外す際と、中古出品で綺麗な状態の出品目的ですよ。
ケースサイズに余裕あって空冷でしたらサイズの忍者5、簡易水冷では360mmラジエター使用したNZXTやコルセア辺りが無難そうです。
予算潤沢な場合に限り、本格水冷で長さ360mm×幅120mm×奥行き60mmの銅製ラジエターと、300mlのリザーバータンク兼用ポンプとなりそうですね。
参考画像はThreadripper 3970X用の水路図と本格水冷で使うパーツ類です。


私の場合はメンテナンス用途も兼ねて、専用パーツが無い軽めのMODも加える事から、時間はそれなりに掛かりますけどね。

書込番号:23218165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/08 21:07(1年以上前)

自分もマザーはX570 UNIFY辺りにするかも。。。
※ 自分はSTRIX ROG X570 E-GAMINGです。

因みに3950X関連の動画が有ったので、こちらをどうぞ。。

https://www.youtube.com/watch?v=IbMvPDRVavs

GIGABYTEの4フェーズ電源だとVRMが100℃を超えるそうな。。。
これ見たら大丈夫とは言えなくなった。。。

書込番号:23218216

ナイスクチコミ!1


スレ主 aka48さん
クチコミ投稿数:77件

2020/02/09 01:59(1年以上前)

ガリ狩り君さん、揚げないかつパンさん

マザーは、MSI MEG X570 UNIFYをパソコン工房でポチりました!
ほとんどのお店が在庫を切らしているような状況で、パソコン工房も私がポチった後に在庫切れになっていました。やりぃ!w;

ドスパラで買い揃えると安心が大きく、
無線LanとBluetooth要らないし、MPG X570 GAMING PLUSでインターフェースの数は足りてるし、価格コムでの評価は申し分ないし。というようなことを考えていましたが、、、最終的にマザーボードはケチらないことにしました。


ガリ狩り君さん

コメントありがとうございます。

電源はそのままで行こうと思います。
ドスパラの3950 + X2080 Tiなモデルの電源がSILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS GOLD)というやつですし。

水冷は3年を目安に故障するとか液漏れすることもあるとか、そういう情報を見て空冷にした方が良いと判断しました。
選んだクーラーで十分に冷えるのか心配ですが、価格コムの評価がめちゃ良いので。。。
私の場合、3970XやOCに無縁なので。。。ですが、
画像を見る限り、ガリ狩り君さんのは吉田製作所の本格水冷の2〜3倍?手の混んだものになりそうですね。


揚げないかつパンさん

動画リンクありがとうございます。見ておきます。

書込番号:23218843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面が一瞬まっ黒になります

2020/02/06 00:43(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3400G BOX

スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

皆様初めまして。

3400GのオンボードグラフィックでFF14をやろうと思い
PCを組みました。
ゲーム中(特に多い)かYoutubeなどの動画再生中に
突然画面が5秒くらいまっくろになる現象が
ゲーム中は30分に一度くらい発生し一度発生すると5分毎くらいで発生します。
数回画面が真っ黒になるとしばらく落ち着きます。

対処方法などご相談できないでしょうか?

PC構成
WIN10
マザー:B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
メモリ:F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]」
SSD:P1 CT1000P1SSD8JP
電源:120W ACアダプタ

ゲーム中のCPU温度は70度くらいです。

ラデオンソフトウェアを更新しましたが改善ありませんでした。
(更新することで砂嵐のような画面が出るトラブルは解消できました)

画面が真っ暗でも音楽は聞こえます。マウスやキーボード操作も受け付けております。

液晶画面とはHDMIで接続しています。

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23212303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/06 01:26(1年以上前)

3600メモリーをお使いの様ですが、メモリーテストはしましたか?

ZEN+はよほどCPUに耐性が無いと挙動がおかしくなる場合もあります。
メモリー定格でもダメですか?

3200くらいで使う方が良いと思うのですが。。。

後は電源が120Wですが、どんな電源なんだろう?これの可能性もあるとは思います。

書込番号:23212345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/06 05:53(1年以上前)

やっぱり

AMDは

トラブルのぅ…

書込番号:23212453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/06 06:50(1年以上前)

無茶もいいとこ。。


電源格上げしよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWQ2B4D

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VTL14FX

書込番号:23212502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dpalvさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 21:02(1年以上前)

WINDOWS10のバージョン古くない?
1809以前だと私もYOUTUBEとかでブラック画面でたことあるけど

書込番号:23213897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @パズーさん
クチコミ投稿数:135件

2020/02/09 04:03(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

メモリはオーバークロック設定を何もせず使用しております。
動作速度は不明ですが2600Mhz?

電源についてはやはり無謀ですよね。
少しでも小さいPCにしたいという思いで購入したのですが
最悪、ケースと電源を大きくするしかないとは思っております。

電源(ACアダプタ)は以下のようなものを購入しました。
同じものがなかったので参考程度に。
https://www.amazon.co.jp/Teshony-%E6%B1%8E%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-12V-10A-120W-LED%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B01FY1CLTW/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%EF%BC%A1%EF%BC%A3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%B7&qid=1581188175&s=electronics&sr=1-3

WINDOWSのアップデートですが
自動にしていたと思いましたが、更新することができました。
本日2時間ほどFF14をプレイしましたが、現象は一度もおこりませんでした。
昨日30分ほど放置していると画面が砂嵐のようになってしまったので
解決できたか微妙ですが状況は良くなったと思います。

もう少し様子をみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23218895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件 Ryzen 5 3400G BOXのオーナーRyzen 5 3400G BOXの満足度4

2020/05/05 19:55(1年以上前)

解決されてよかったですね!
最新の安定版ドライバを使うとけっこう解決しますね。
それでも直らない場合は更新待ちですが、ここ数年は更新の頻度も多いのでいいですね。

書込番号:23383409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIex4.0で低消費電力

2020/02/04 10:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX

クチコミ投稿数:13件

題名の最速M2SSDを使っての低消費電力を
実現するにはこのCPUでいい感じがします。
コスパも最強?
マザボはASUSの一番安いX570を使おうかなと思いますが、
安定してますか?

書込番号:23208919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/04 10:40(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172559_K0001172561_K0001172560&pd_ctg=0540

TUFシリーズなら3600で使用レビューもありますし、問題ないでしょう。

書込番号:23208931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/04 10:49(1年以上前)

ただ、自分的にはグラボ位置とチップセットのFANが被るので、何らかの違和感を感じますね。

書込番号:23208941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/04 10:52(1年以上前)

こっちのほうが寧ろ安心かな

書込番号:23208947

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/04 11:05(1年以上前)

SSDの速度に比例してPCの性能が上がれば良いんだけど…

書込番号:23208965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/04 11:06(1年以上前)

狭い空間を空気が抜けるとき、引き寄せられる空気が増大。。 そして風切り音も煩くなるか?


「ベンチュリ―効果」を 調べてください。

書込番号:23208967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/04 11:58(1年以上前)

>ニーパオさん
メモリーが十分あれば、ドライブのデータがキャッシングされてSSD以上の速さで読み書きが出来るので、SSDを早くしても殆ど早くならないと思いますよ。
また、PCの消費電力はSSDだけではないので、消費電力はトータルで考える必要があると思いますよ。
その様に考えると、高負荷でCPUを回し続けるような事をしない限り、Intel製のCPUの方が省電力だと思いますし、GPUもNVIDIA製のものがAMD製よりも省電力ではないかと思っています。
また、メモリーもほぼ容量に比例して消費電力が増えるので、アプリケーションのでもリー使用量とデータのキャッシュ効率との兼ね合いで決定する必要があります。
それと、細かい話をすると、ファンの電力を節約する為に、ケースの排熱性やファンの電力効率についても配慮する事が必要です。

書込番号:23209019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/04 12:34(1年以上前)

PCI-E 4.0のSSDは別に省電力では無いし、インテルのCPUは TDP通りですが、AMDのは多分、PPT88Wなので
また。PCI-E 4.0は電気食いなので、思ったほど省電力にもならないです
まあ、性能比を考えれば悪くは無いですかね?

安定はしてると思います、電源周りは悪く無いと思いますし、チップセットファンの位置はMSIの方が良さそうですが、被るのも被らないのも使ってみましたが大差無かったと思います

書込番号:23209071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/04 14:11(1年以上前)

追記:

ファンはASRockは覚えて無いけど被る方は大抵、シロッコで被らない方は通常ファンだったりするのでその辺りは考慮してそうなってるのかな?

書込番号:23209240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 14:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
皆さん早速の助言ありがとうございます。
早速注文してみました。
グラボはもうGTX680で行きます笑
ASUSX570-P
コルセア3200 32G
M2.SSD CFD1G
定格でもAMDは消費電力多いかな?

書込番号:23209249

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/02/04 14:28(1年以上前)

X570のM2はPCIE4.0x4だから、x4SSDはRyzen直結と、
チップセット接続で、スループットは同じだと思いますが、
そうなりますか?

書込番号:23209271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/04 21:22(1年以上前)

CPU SoC Power

定格でも、アイドル状態が意外に食います。

実際にはコア自体はアイドル時は非常に省電力なんですが、SoC(cIODチップ)の電力が高く、アイドル時でも12-15Wくらい食います。そしてX570チップセットも同じくらいなので両方で20-30Wですね。

AMDのPCが省電力にならない原因はほぼこれです。

3900Xで色々、付けた状態で70-80Wくらいなので、絞れば50W弱くらいにはできるのかも程度です。

書込番号:23210003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/02/04 22:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ある程度は高いだろうと思っていましたが、消費電力がかなり高いですね。
常に常用するPCなのでちょっと心配になってきました笑

書込番号:23210163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/17 10:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
組みあがりましたが、アイドル24Wくらいでした。
不思議なのは3900Xのほうが3600Xより定格では消費電力は低いのでしょうか?
WIN10で使っていますがOSインストールで数回コケました。
まだINTELのようにはOSインストールがスムーズに行かないのがめんどくさかったです。
絞るとはどうやればいいのでしょうか?

書込番号:23236563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/02/17 10:39(1年以上前)

消費電力

CPUZ

今後組まれる方の参考になればと思います。
でもこれ古いインテルより消費電力高いのですが・・・。(笑)

書込番号:23236593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/17 20:01(1年以上前)

>ニーパオさん

SoCパワーが高めですね。。。

どうしたら下がるかは自分も良く分かりませんが、電圧を下げるくらいですかね?

書込番号:23237415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/02/20 10:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
電圧も試したいと思います。
感謝

書込番号:23241821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC画面表示されない

2020/02/04 05:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:11件

マザボ
B450 Steel Legend
メモリ
CMK16GX4M2A2666C16 [VENGEANCE LPX PC4-21300 DDR4-2666 16GB 8GBx2
   For Desktop
電源
NE750 GOLD
グラボ
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX
  5700 XT 8G GDDR6
CPU
Ryzen7 3700

を購入し組んでみて初起動のところで画面が全く表示されません。何故でしょうか...CPUもグラボ、マザボ全て発色もしますし、CPU、グラボはちゃんとファンまわっています。せっかくだいぶ値段するものなのに起動せず意気消沈しています。
マザボからのHDMi出力です

書込番号:23208608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/02/04 06:12(1年以上前)

かなごうさん、こんにちは。

HDMIは、マザボからは出力されません。グラボの出力をお使いください。

書込番号:23208620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/04 06:13(1年以上前)

グラボに繋げば解決

書込番号:23208621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/04 06:30(1年以上前)

AMDのCPUには内蔵グラフィクスが無いからです。ほかの方同様にグラボに繋いでください。

G付きのCPUのみに内蔵グラフィックスがあります。

書込番号:23208636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/02/04 06:46(1年以上前)

CPU内蔵GPUに慣れてしまっているせいで、内蔵GPUのないRyzenでもマザーボードにHDMIケーブルなどを接続しようとする人が多いですね。
グラフィックボードがあるときは、グラフィックボード側にHDMIケーブルを挿しましょう

書込番号:23208651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/04 07:35(1年以上前)

グラボに繋いでも映像出なかったら慌てるべき。
何でマザーと、グラボと試さないのかな。。

書込番号:23208698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/02/04 14:51(1年以上前)

グラボの方に刺すとサポートされていない信号と出てきてしまうのですが何故でしょうか、以前のパソコンでは使用できていました。

書込番号:23209298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/02/04 15:00(1年以上前)

後はマザーボードのBIOSがRyzen 7 3700Xに対応していないとかあるのでは?
確認して購入されましたか?

書込番号:23209314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/04 15:06(1年以上前)

確認して対応してるものを買っています。

書込番号:23209331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/02/04 15:52(1年以上前)

メモリやグラフィックボード、電源関係等のコネクタを挿し直したりしてみるとか組み直してみるとかはしてみましたか?
CPUを取り付けている向きが違ったりとかないですか?
ストレージを接続しているのであれば外して、メモリも1枚にして起動するか確認してみたりとかしましたか?

書込番号:23209408

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/04 15:56(1年以上前)

モニタは何を使っているのですか?

ディスプレイポートでも試してみては?

書込番号:23209417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/04 18:05(1年以上前)

近くにテレビとか有るならそれで試してみては如何ですか?

書込番号:23209615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/04 18:57(1年以上前)

3回組み直しましたが全く変わらずサポートされていませんと出てしまいます。
ディスプレイはSE2416Hを使っています。

書込番号:23209707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/02/04 19:40(1年以上前)

マザーボードかグラフィックボード、その他のパーツに不具合があるのでは?
予備パーツや他にPCがあればそれで動作確認。
無ければワンコイン診断など確認してくれるところに持ち込んだ方が良いかもしれません。

書込番号:23209785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/04 20:00(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
あとテレビの方ではなにも表示されませんでした。
HDMIケーブルも2m、1mも試しましたが出力されませんでした。モニターの方は他のPCは映ったのでおそらく大丈夫です。他のPCはミニPCなのでパーツの確認ができないのと、PC診断に関しては家から持ち出す方法がないのでできません...一度交換できないかだけ確認してみます。その際どのパーツを交換したらいいでしょうか?

書込番号:23209818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/05 01:33(1年以上前)

お持ちのPSU(電源 Antec NE750 GOLD)では、PCI-E 8ピンが一つしかなく、コネクターの数がGPUの必要条件を満たしていません。

PCI-E 8ピンが2個必要です。

CPU補助電源ケーブル8ピンの差し込み、GPU用PCI-E電源8ピン*2の差し込みを今一度確認してみてください。

書込番号:23210436

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/05 02:32(1年以上前)

>かなごうさん

>CPUもグラボ、マザボ全て発色もしますし、CPU、グラボはちゃんとファンまわっています。

おそらくPC自体は正常に起動してるかと思われます。

B450 Steel Legendに関しては以下信憑性の高い過去スレッドでも外部で検証後に(検証自体は正常)原因はわかりませんがモニタへ出力されるようになったとの書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=22900612/#22901930

憶測になりますが初回のみBIOS画面の元の解像度がモニタ側と一致していない(自動で認識しづらい)のかもしれません

「Dell SE2416Hモニターの使用方法とトラブルシューティング方法」
これをGoogleで検索してリンク先にトラブルシューティング→組み込み診断というのがありますからそちらを参考にしてください。

書込番号:23210455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/05 05:35(1年以上前)

BIOSを再度確認されては?

お店で大丈夫と言われても、現物を確認せず鵜呑みにするのは良くないですよ。

あとは電源ですかね〜。

書込番号:23210516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/05 13:48(1年以上前)

結局ドスパラの診断に行ってきたのですがRyzenとマザボ特有のメモリ1スロじゃないと初回モニター認識しない現象だったようです、あとディスプレイポートに関してはどの状態でも映らないのは未だ不明です。
皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:23211143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)