AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの選択について

2013/02/16 00:10(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8350 BOX

クチコミ投稿数:5件

今回OCなど色々試したく思いこの製品を購入したのですが、どの様なCPUクーラーをつけるべきか迷っています。
ゲームもたまにやるので出来るだけ冷えるクーラーをと思っています。
候補としては『Corsair H100i』または『Thermalright SilverArrow SB-E Extreme』を考えているのですが、皆様ならどちらのクーラーになさいますか?
または他のクーラーがあればお教え下さい。

書込番号:15770311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/16 00:20(1年以上前)

どんなクーラーって言っても、よく冷える大型のクーラーは周囲との干渉とかあるから一概に「コレ」って言いにくいんだよね。
簡易水冷、特に240mmのラジエーターのものの場合は設置する場所がうまく取れなかったり(ファンを付けようとすると電源のコネクターの上にかぶる、とか)、大型の空冷クーラーの場合にはメモリーが挿せなくなったりマザーボードのヒートシンクにぶつかったりビデオカードが挿せなくなったり、ということもあるし。

一度全体の構成を考えないとこれがいい、というのは選びにくいかな?
「このクーラーをどうしても使いたい!」というのがあれば、そのクーラーを使うための構成を考える、ってのもあるかとは思うけど。

書込番号:15770361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/16 00:42(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさんありがとうございます。

構成から考えるのも一つの手ですね。
ですが、もうマザー等も用意していましまして…

一応ケースはどの大きさの物でも使える物となっているので大丈夫です。
マザーボードは何とも言えませんが、よほどどの大きさの物でも大丈夫なマザーを使っております。



書込番号:15770461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/16 00:47(1年以上前)

>一応ケースはどの大きさの物でも使える物となっているので大丈夫です。
>マザーボードは何とも言えませんが、よほどどの大きさの物でも大丈夫なマザーを使っております。

だったらなんでもいいんじゃね?
マザーを用意していまして、とか書いておきながらそのマザーの名前すら書かないんじゃ何も書きようがないし、単に読む人のクーラーの趣味を聞きたいだけだってんなら私は空冷派だ、ってだけ。

書込番号:15770486

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 FX-8350 BOXのオーナーFX-8350 BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/16 00:53(1年以上前)

SilverArrow SB-E Extremeは、ちょうど明後日あたりテストしてみようと思ってました。
あと他には

CoolerMaster TPC 812
DEEPCOOL ASSASSIN
ZALMAN CNPS9900 MAX

と、8350を冷やし切るためのハイエンドクーラーを比較テストしようと思ってます。

書込番号:15770510

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/16 00:58(1年以上前)

ラジがちゃんと冷やせるなら簡易水冷。
冷やせないのなら空冷がいいと思います。

ちなみに極度のOCでなければ空冷でいいです。
水冷はいらないですね。

書込番号:15770529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/16 01:01(1年以上前)

セイバートゥース990FX R2.0
クーラマスターTPC812

で現在運用中。

ターボコア切り4.2GHz常用 1.375V
省電力モード全切り APMのみ入れ
LLC ミディアム

OCCTテスト時、上記で平均50℃という形になっています。
PSO2もやっていますが特に問題は起きていません。

もっと詰めればいけるとは思いますが、自己環境ではこれ以上は水冷化が必要かなぁと。

今月末ラジエター240サイズの水冷にしようとは思っています。

書込番号:15770542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/16 01:12(1年以上前)

追記

現状TPC812では、頭の高いメモリは使えません。
あとAMD環境ではファンの向きがバックパネルと平行になってしまうので注意が必要です。

グラボに向かってファン方向によっては、グラボの排気吸うか、グラボに向かって排気します。

書込番号:15770580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/16 01:28(1年以上前)

Noctua NH-D14 とかも良いんだろうけど、どのサイトでも評価が良いのは、水冷。
なので無難なのは Corsair。あとは自分の趣味で…

FrostyTech, Legit Reviews, Custom PC Review, Guru3D, Vortez
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2665&page=6
http://www.legitreviews.com/article/1991/6/
http://www.custompcreview.com/reviews/best-cpu-cooler-roundup-review-corsair-cooler-master-noctua-phanteks-zalman/17117/7/
http://www.guru3d.com/articles_pages/nzxt_kraken_x40_review,11.html
http://www.vortez.net/articles_pages/corsair_hydro_series_h100i_review,8.html

書込番号:15770633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/16 06:17(1年以上前)

Corsair H100iで,挑戦!

書込番号:15771053

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 FX-8350 BOXの満足度5

2013/02/16 09:05(1年以上前)

オーバークロックしないのなら私なら空冷を選びますが、
オーバークロックするなら水冷でしょうね。
「ケースはどの大きさの物でも使える物となっている」 そうなので、Corsair H100i でしょうか。

書込番号:15771434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/02/16 20:38(1年以上前)

私も簡易水冷を推します。 だって、メモリーの選択幅が広いんだもん。

書込番号:15774228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/16 21:59(1年以上前)

どの程度行うのかしりませんけど、安い所で適当な空冷にしておいては?

様子見て、水冷、空冷で見直すとか?

適当な所で止めちゃうなら、高いの用意しても無駄でしょ? 

水冷もポンプが逝ったらアウトなので予備は有った方が良さそうに思います。・・・ファンなら手持ちの物で暫定的に冷やせるでしょうけど?

どなたかの事例情報でOCしていくのであれば、そこで使われていた物がお勧め?

書込番号:15774656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 00:22(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます。
無知の私でもわかりやすく、大変ためになりました。

>軽部さん
とても結果が気になりますね!
よろしければまたご報告をお願いします。

>AMDシュウさん、Funiculi Funiculaさん
空冷でもかなり冷えますね。
お二人がご紹介して下さった空冷も参考にさせて頂きます。

その他の諸先輩方のご意見を考慮した結果、水冷のH100iを購入しようかと思っています。
ですが、紹介して下さった、Noctua NH-D14も気になりますので、お金に余裕が出来た時に購入して性能差を比べたりもしてみたいです!

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:15775393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A10シリーズ

2013/02/14 15:24(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

スレ主 sabrina485さん
クチコミ投稿数:19件

下で質問させていただいたものです。

A10シリーズで決めようと思ったのですが
・A10-5800K BOX
・A10-5700 BOX
で自分にあったCPUはどちらなのでしょうか。

用途は
・デュアルスクリーンで片面で動画再生、片面でネット&スカイプ
・基本的に常時3ブラウザを立ち上げていて、一つ5タブは開いている
・最近マインクラフトにはまりました
です。

5800Kのほうが性能は良さそうだけど5700も値段は同じ・・・?
二つの値段が似たりよったりなので決めかねています。
TDPの低いものか周波数が高いもの、どちらを選んだほうがいいのでしょうか

上位モデルの5800Kが下位モデルに近い値段になっているということは、何かしらの選ばれない理由がありそうに思えます。

書込番号:15763793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/14 15:34(1年以上前)

A10-5700でも、良いと思う。
両者GPUは、同じHD7660D。A10-5700の方が若干周波数低め760MHz、A10-5800Kは800MHz

>TDPの低いものか周波数が高いもの、どちらを選んだほうがいいのでしょうか
消費電力で考えるか、処理能力を優先するかだね。

書込番号:15763816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 15:40(1年以上前)

Kとは、インテルの真似で昔のブラックエディションのこと?
値段が同じで、機能的に欠けてるモノがないのなら、Kがいいんじゃないかな。

書込番号:15763830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/14 15:53(1年以上前)

元々想定価格が500円しか違わないものだから、あんまり気にしなくていいと思うけど。

消費電力を低く保ちたいか、OCしたいかとかその辺はユーザの選択じゃないですか? チップとしては同じものだし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121002_563431.html

書込番号:15763868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/14 16:13(1年以上前)

・A10-5800K BOX  アイドル時33w   負荷時118w
・A10-5700 BOX   アイドル時34w   負荷時100w
【WinPC】
消費電力は、日常使いで変わらないから,少し性能が高い5800Kで決めれば。
店にもコレしか並んでいないから。

書込番号:15763927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/14 16:18(1年以上前)

あまり変わらないならA10-5800Kかな。

メモリ次第で色んなゲームいけるみたいですし。
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html

あとK付ならちょっとしたお遊びも出来ますから。(OCの事だけど笑)

書込番号:15763945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/14 17:46(1年以上前)

値段差がないならできることが制限されているものより
されてないものの方がいいでしょうね。
それにどうしても消費電力が気になるなら電圧下げたりダウンクロックすればいいだけですし。

書込番号:15764193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/14 18:04(1年以上前)

5700と5800Kは定格で動作させる分には、あまり差を感じる事は無いでしょう。
(消費電力は、アイドル時はほぼ同じ、ロード時には差が出る。)

5800Kは倍率ロックがされてなく、リスクをよく理解した上でオーバークロックするなら遊べます。
オーバークロックすると消費電力は上がりますが、高クロックのメモリも組み合わせれば
体感出来る程度の性能向上は、十分あります。

AMD A10 5700 and 5800K Review - Synthetic Benchmarks: 3DMark Vantage & 3DMark 11
http://www.vortez.net/articles_pages/amd_a10_5700_amp_5800k_review,12.html
AMD A10 5700 and 5800K Review - Other Observations: Ram OC, Graphics Performance
http://www.vortez.net/articles_pages/amd_a10_5700_amp_5800k_review,16.html
(常用向けのマージンを取ったセッティングでは、此処まで差は出ない。)

書込番号:15764255

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5

2013/02/14 18:58(1年以上前)

A10-5700か5800Kか、自分も悩みました。
悩んだ末に両方買って、いじり倒してしばらく使って、どちらか気に入った方を残すことにしましたw
ところが、どちらも気に入ってしまい、現在2台とも愛用しております。どうしてこうなった・・・

結論から言うと、それぞれに良いところがあり、それは使う人次第だろうと思います。
違いを一言で表すなら、パフォーマンス重視なら5800K、省電力やそれに伴う形にこだわりたいなら5700でしょうか。
まず素の状態でこの程度の差があります。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52294412.html

それとMineCraftでしたら自分もちょっと動かしてみましたが、どちらでもプレイは可能と思います。

双方の違いについてもう少し詳しく述べますと、5800KはOCはもちろん省電力に振ることも可能です。
また5700も、倍率上げは不可能ですがベースクロックから上げるOCなら可能です。
つまり5800Kを5700っぽく使うことも、5700で5800Kに肩並べるような性能発揮させることも不可能ではないです。
でもとことん突き詰めるのならば、CPUやGPUクロックはじめNBクロック倍率も自由に上げられる5800Kのほうが
パフォーマンスの鍵となるメモリークロックも高めに設定すること容易だったり、
対して5700は手加えにくい部分まで全体的に低クロック・定電圧な基本設定となっているので
さらにシェイプアップさせれば3LクラスのケースやACアダプター運用なども視野に入れられるのが魅力。
はじめにそれぞれをパフォーマンス指向VS省電力指向と例えましたけど
厳密には、各々得意方面にさらに伸ばせる余地が多い、と言い替えたほうが正しいでしょうか。

というわけで自分は、それぞれ活きる形と用途と手の加え方した結果、どちらも手放し難くなってしまったのですがw
ご自分の理想形をイメージするところから、それにはどちらのA10が相応しいか考えられたらよろしいのではと。
蛇足にもう一つ、3月半ばにはこれらの後継「Richland」が売り出されるなんて噂もありますねえw
存分に頭悩まされてください。それもまた楽しみということで〜

書込番号:15764431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/14 20:32(1年以上前)

SocketFM2に決めたなら、考えなくても最上位を選んでおけば良いでしょう。
この後、直ぐに6800Kが出ますから。
CPU+GPU合計計算で考えるなら、個別で買うより安い。
何よりも、安さとグラフィックが魅力の商品です。
SSDとWindows 8で速くなります。
http://nueda.main.jp/blog/archives/006581.html

書込番号:15764816

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/02/14 21:58(1年以上前)

少しでも高い性能が欲しいなら5800K
低発熱・静音性を重視するなら5700

5800Kをダウンクロックして5700相当にするって手もありそうですが、どうもターボの挙動が違うようで、現状ココの設定を弄れるマザーはないはずです。『PSCheck』というユーティリティを使えば弄れないうこともないんですが、試行錯誤がかなり面倒です。

スレ主さんの使い方では、Intelの内蔵GPUには荷が重すぎると思いますが、A10シリーズだったら、どっちでもどうにかなるレベルだと思います。個人的には5800KでGPUを多少OCすることをオススメ。消費電力は余り変わらないのに、性能向上幅は大きいです。

ただ、マルチモニタにすると省電力性はかなり損なわれます(10W以上変わる)
RadeonシリーズはdGPUもマルチモニターすると消費電力上昇が大きいです。
ちょっとだけネガティブファクター。

書込番号:15765305

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/02/15 09:38(1年以上前)

A10-5800K も A10-5700 も変わらんですよ。
A10-5800K の方が少々高周波数で回って、その分少し電力消費するだけ。

書込番号:15767084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FX-4300 BOXとの違い

2013/02/14 04:32(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

スレ主 sabrina485さん
クチコミ投稿数:19件

新しくPCを組もうと考えています。

このCPUとFX-4300 BOXの二択まで絞ったのですが、この二つは何が違うのでしょう?

FXのほうが新しく出ているし、ソケットもAMなので気になっています。
しかし、こちらのほうが上より古い分、情報があるのでこちらでもいいかなぁと。

素人目に見ても周波数もコア数も同じで、ソケットの形状とプロセッサの違いしか見受けられませんでした。

プロセッサがFXかA10かでどのような違いがあり、
用途が変わるのかがわかりません。

また、現在はPhenom II X4 955 Black Edition BOXを使っているのですが、性能としてはどのような向上があるのでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:15762246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/14 07:35(1年以上前)

恐らく、今のままでいいんじゃないですかね?

たいして変わらないか、おちますよ。

スペックアップというのであれば、SSD,グラボに投資をするか。インテルに以降をお薦めします。

書込番号:15762479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/14 07:47(1年以上前)

http://www.anandtech.com/bench/CPU/54

このベンチ結果を参考にしてください。

あとは、FXはCPUですが、A10はAPUです。

同じ性能に見えても、A10にはグラフィック性が特化しています。8000円程度のグラフィクボードの性能があると思います。

グラフィックボードをお持ちであればA10にする意味はないです。

書込番号:15762508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/14 07:48(1年以上前)

ほんの若干A10-5800Kの方が性能が良い程度の違いです。
オンボードVGAでマインクラフトがしたいという場合を除けばIntelプラットフォームの方がお得です。

書込番号:15762511

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/14 08:20(1年以上前)

>プロセッサがFXかA10かでどのような違いが...

内蔵GPU?の有無!

書込番号:15762593

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/14 08:39(1年以上前)

そういえばBullコアになっちゃったから、違いはないと言えばないなぁ。

>あとは、FXはCPUですが、A10はAPUです。

A10をAPUと呼ぶ必要があるなら、IntelはほとんどAPUなんだけどね。

本来のAPUはFusionを指すから、今のAシリーズはAPUではないよ。

書込番号:15762640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/14 09:15(1年以上前)

A10-5800K の大きな特徴は、内蔵GPUの性能が比較的高性能(HD6570~6670位)な事です。
それから、AnandTech の記事によると、Minecraftとは相性が良いようです。

AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証 - 週刊アスキーPLUS
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
AnandTech - AMD A10-5800K & A8-5600K Review: Trinity on the Desktop, Part 1
http://www.anandtech.com/show/6332/amd-trinity-a10-5800k-a8-5600k-review-part-1/6

ただし、CPUの処理能力は、Phenom II X4 955 から
FX-4300/A10-5800K では、殆ど性能向上は無いです。
(性能向上は、Core i5くらいにしないと体感出来でしょう。)

AMD Phenom II X4 955 vs AMD FX-4300 - AnandTech
http://www.anandtech.com/bench/Product/88?vs=700
Best Processors February - 2013 : Futuremark
http://community.futuremark.com/hardware/cpu

書込番号:15762745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/14 09:26(1年以上前)

性能重視ならIntelなのは仕方ないとして、
買う人の予算と使用用途で結局決まるとは思うけど。

・FX4300はグラフィックカード(650や7770)入れて楽しむ。

・A10は内蔵グラフィックがメモリ次第で性能アップ出来る(IntelHD4000より上)、予算あまりかけたくないとかで選ぶ。
※HD6670搭載し、ドライバ熟成すすめばデュアルグラフィックスも視野に入る。

エンコ目的で時間命ならIntelなのはわかるけど、結局趣味ならなんでもいいんじゃない?

書込番号:15762773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/14 11:50(1年以上前)

Phenom II X4 955BEからなら、2モジュール4コアのCPUでは性能が落ちますよ。
一部制限はありますが3命令同時実行だったのが2命令同時実行に減り、2コアをモジュール化した際に命令の前処理が間に合わず十分な命令が供給出来ていない状態です。
4コアをフル回転させた場合、クロック向上分を見込んでも性能は劣ります。
勿論、新しく対応した命令に対応したプログラムなら性能向上はあるでしょうが、そうでないものでは性能は劣るでしょう。
Phenom II X4からAMD FXへの乗り換えなら、最低限3モジュール6コアのFX-63xxにしないときついでしょう。

A10-5800Kに関しては、統合GPUをどう評価するかです。
CPUとしてはL3キャッシュがないのでFX-4300以下の性能です。
CPU性能を必要とせず、そこそこのGPU性能があれば十分なら、乗り換えの価値はあるのかも知れません。
但し改良された新しいものが出る予定なので、それを待ってもいいと思います。
GPUの変更が主なので、CPU側にどれだけ変更が入るのかは不明です。
それを見て型落ちで値段の下がったものを買うか、新しいものを買うかを選ぶのも悪くないと思います。

書込番号:15763120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/14 11:56(1年以上前)

> Phenom II X4 955 Black Edition BOX
Phenom IIは入手不可能だから、現状のままで換えなくてもいいですよ。
M/BをAM3+に換装したほうが効果があります。
Phenom II X4 955 Black Edition BOXは、そのまま使えます。
高速サウスを持っているから、SSD起動ドライブで格段に速くなります。
OSはWindows 8で、さらに起動が速くなる。
次の「Excalibur」は28nmプロセスを採用し、スレッドごとにデコーダーを分離する。
雑誌の記事です。
デコーダーが2倍になるから、性能の大幅向上に繋がります。
CPU交換は、一年待つのが賢明でしょう。

書込番号:15763144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/14 13:25(1年以上前)

Steamrollerのことを言ってるなら1年程度で済まないでしょうね。

http://ascii.jp/elem/000/000/762/762808/index-3.html

速くても2014年後半以降という話で、IntelならBroadwellより遅いかもって感じでしょ。
そんなの待つんならHaswellでも買ったほうがいいですね。

書込番号:15763447

ナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5

2013/02/14 13:37(1年以上前)

もう一通り解説され尽くされたようですが、ざっくり言いますと
どちらもPaildriverコアベース、共に4コアで似たような周波数を持つCPU(APU)どうしですが
A10-5800KにはHD7660DというGPUが内蔵され、FX-4300はA10に無いL3キャッシュを備えてます。
AMD旧製品に例えるならAthlon4コアにHD5670くらいの性能が同居したものと、
別にグラフィックボード要するPhenom4コアといった感じでしょうか。

自分もかつてPhenomx4 955を使ってましたが、良くも悪くもあまり変わり映えしないかな?といった感想です。
CPU性能面ではそんな具合ですが、そこそこのGPU性能も持つので、その程度で済む用途であれば
グラボを省いてそのぶん安価に、省電力に、コンパクトに、静かにまとめられるというのが
A10に移行するメリットでしょうか。それらの点では自分も非常に満足しています。

かたやFX-4300は未体験ですが、こちらは955に対しAVXが使えるようになることや、
また別案でインテルi5なども並べた時に、比較的安価に4コア手にできるくらいでしょうか?
身も蓋もないけど大きな性能向上を期待するなら、もう少し予算を増してi5への移行を、
あるいは上位FXも検討されてみてはどうかと思います。

書込番号:15763483

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabrina485さん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/14 15:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

皆様の多数のご回答に少々驚いています。(笑)

現状使っているPCが壊れ気味(いきなり落ちて再起動をはじめる、または起動時にファンは回れど映らない)なので、グラボか電源の劣化か、CPUが壊れてきたのか(表示で4コアが3コアになりました)と原因がわからなかったので、また新規にAMDで組もうと思った次第です。

今使っているCPU以上の性能の向上は望んでいないので大丈夫です。
というか、用途的に今のでもスペックを使いきれていない気が・・・

グラボが故障の原因かもしれないので、GPU内蔵のA10は個人的に選択肢に上がりそうですね!
A10シリーズで探そうと思います。

A10シリーズといえば上位に5800Kと5700がありますね。
5800Kと5700の400MHzの違いは実感できるほどの差はあるのでしょうか?
TDPと性能の兼ね合いにおいてどちらがベストなのか・・・

新たに質問したほうがよさそうなので、これはまたポストを立てます。
ありがとうございました!

書込番号:15763777

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/02/15 09:58(1年以上前)

今ソケット AM3+ のマザーを買うのはおススメしません。
消費電力が高過ぎます。

どうしても AMD 環境が良ければ FM1 をお奨めします。
FM2 と変わりありませんし、安く売っているから。

書込番号:15767143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/15 10:08(1年以上前)

私自身、corei7 3770k とA8-3850の自作パソコンありますが、エンコード系をしない限りA8-3850でも全く問題ありません。両方SSDなので起動速度もほとんど変わらないし、FM1でも今でも十分大丈夫ですよ。

書込番号:15767165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファークライ3用にFXは?

2013/02/07 20:18(1年以上前)


CPU > AMD > FX-6300 BOX

クチコミ投稿数:13件

こんにちは

もうじき発売されるファークライ3のために新しく組もうと思っています

そこで動作環境を調べたところ
FX4170=i7 2600
のような書き方だったので、驚いたというか信じられないというか(-_-;)

もしFXがそれほどゲームに適しているなら、電力云々は置いといてこの6300を使おうかと考えています。

そこで質問なのですが、ゲーム用途でiシリーズに本当に勝っているのか(amd派の方すみません) 、同価格帯のi3と比べるとどうかが気になっています

よろしくお願いします

書込番号:15731009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/07 20:27(1年以上前)

http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2012/-20-Crysis-II,3175.html

http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2012/-21-Mafia-II,3176.html

同等GPU条件だと思いますが、一部のゲームベンチ結果が上記ページにあります。
Core i7 2600には届いていないようです。

書込番号:15731050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/07 21:04(1年以上前)

>>甜 さん

これを見ると6300は二世代前のインテルに負けてますね…
もちろんゲームの違いはあるでしょうが、これでは選択肢には入りませんね

というか4170は省電力のsandyにも劣りますか…

書込番号:15731230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/02/07 21:21(1年以上前)

TechSpot に Far Cry 3 のベンチがあります。
又、Guru3D のテストも FX-8350 のスコアは良くありません。
これらを見る限り、Far Cry 3 で FXシリーズ という選択肢は無いでしょう。

Far Cry 3 Performance Test: Graphics & CPU - TechSpot
http://www.techspot.com/review/615-far-cry-3-performance/page6.html
Far Cry 3 VGA Graphics Benchmark performance test - Guru3D
http://www.guru3d.com/articles_pages/far_cry_3_graphics_performance_review_benchmark,7.html

書込番号:15731333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/07 21:40(1年以上前)

>FX4170=i7 2600
かなり好条件がそろってないと、そのようにはならないかと。

ゲームするにも、ハイエンドで考えるならintelでしょうね

書込番号:15731461

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/08 06:46(1年以上前)

FX-6300 とか i3 とか言ってないで FX-8350 とか i7 にすればいいじゃないですか。

書込番号:15732898

ナイスクチコミ!0


CALERA_CEさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件 FX-6300 BOXのオーナーFX-6300 BOXの満足度5

2013/02/08 15:33(1年以上前)

>FX4170=i7 2600
これは絶対にあり得ないと思いますね。
よくある初心者の「勘違いな認識」だと思って間違い無いと思います。

で、ベンチのスコアでは、AMDのFXはあまり振るいませんが、
ゲームをする上では、何ら問題ないですよ。

スコアが少し劣るからって、実使用には影響しないです。
自分は、ファークライは2のdemo版しかしたことないですが、何にも問題なく
サクサク動きました(その時はFX-6200でした)。

で、今はFX-6300でBF3を最高設定にして、またグラボはHD7770でアンチエイリアス
等も掛けてやっていますが、全くカクカクすることは無くサックサクです。


但し、FX-6300とi3-3220とかだと、ベンチマークスコアではほとんど差は無いので
どちらにするかはご本人の用途次第かなと。

i3-3220とかは省電力性に優れており、実用性に長けていますが、
その反面、CPUを弄る楽しさという点では皆無ですね。
K付きではないのでOCして楽しめるとは言えず、BCLKをちょっといじるくらいしか出来ないです。

FX-6300は省電力なCPUではないですが、OCして遊ぶ分には、十分楽しめるCPUです。
IntelでいうK付きと同じく倍率のロックを外してあるので、思いのままにOCで
遊べます。

ただ、ゲームができさえすればいいと言うことであれば、i3-3220+B75マザーに
性能が良いグラボを積んでおけば十分に楽しめるかと思います。

それ以外にも、CPUを弄って遊ぶ楽しさも「あった方が良い」と思うのなら
FX-6300の方が良いと思います。


※でも、Haswellが6月に控えているので、正直、今Intel製CPUを買うのは
時期的にやめといたほうが良いと思いますね。
それに値上がりも半端無い!もう少しで、i7-3770Kは3万円に到達する勢いです・・・
もうすでに販売当初19000円台だったi5-3570Kも2万円を超えました。

性能は同じまま、値段だけが上がったCPUを僕だったら買う気になら無いですね・・・

もあと4ヶ月あまりで新CPUが出てきますので、CPUの入れ替えはせず、
グラボだけ新調しておくに留めておいたほうが良く無いでしょうか?

書込番号:15734426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/08 19:46(1年以上前)

>>Funiculi Funiculaさん

ありがとうございます。
とても参考になりました^^

GPUの面でもAMDは劣勢みたいで…頑張ってほしいです;


>>パーシモン1wさん

インテルは最近本当に押していますよね
私はエンコードなどの作業はまったくしないのでゲームに向いているもの一択です


>>越後犬さん

そうしたいのはやまやまなんですが潤沢な資金があるわけではないので^^;
なるべくGPUにお金をかけたいのでこの価格帯になりますね


>>CALERA_CEさん

実はFX4170=2600kのソースは公式フォーラムなんですよ(-_-,)
ナゼ?って感じです

6300と3220の比較ありがとうございます
OCは昔セレロンを壊して以来まったくやっていませんが耐性があるようなので興味がわきます

パーツ類は本当に高くなりましたね
ハスウェルが控えているということもあり買い時でないということは重々承知の上です(*_*)
ですが今使っているCPUがE8500なので…

この際細かいことには目をつぶって
やりたいゲームをやる!
と、決意したワケです(^o^)/

書込番号:15735226

ナイスクチコミ!0


CALERA_CEさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件 FX-6300 BOXのオーナーFX-6300 BOXの満足度5

2013/02/11 00:27(1年以上前)

CPUがE8500であれば、多少最新のグラボを付けると足を引っ張られるでしょうが、
でも、ファークライ3は出来ると思いますよ。

買いたい時が買い時て良くいいますが、たぶん4ヵ月後に多少なりとも後悔すると思います。
それでも後悔はしないと思えるなら、ぞうぞお好きな物を躊躇せずにお買い求め下さい。

>実はFX4170=2600kのソースは公式フォーラムなんですよ
どこの公式フォーラムで、4170と2600Kの、どこの性能は=になると???
公式に書いてあるからって、それが全て正しいわけじゃないと思いますが・・・

FX-4170ではありませんが、

FX-4300 VS i7-2600Kの比較
ここの比較は一般的に良く使用されており、(価格.comでもよく登場します)また信憑性も
高いです。

http://www.anandtech.com/bench/Product/700?vs=287


序に、FX-8350 VS i7 2600K

FX最上位の8350をもってしても、FX-8350が、2600Kに勝った項目は、
29項目中たったの2個。残り27項目はi7 2600Kの勝ち。

2600Kが買った項目は、29個中、27個でi7 2600kの圧勝です。これが現実なんです。



------------------
序にPASS Mark公式 (ここも有名な比較サイトです)

http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

i7-2600K スコア8,526

FX-4170 スコア4,841

ここでもFX-4170は2600Kの半分くらいしか示せないんです。
------------------

ここを見ればわかると思いますが、どこにもFX-4300に勝ち目はありません。

FXの8350やFX-6200、FX-6300を使ってきた僕が断言します。
4170=2600Kは、120%あり得ません。

天地がひっくり返っても、どこの性能をどう計っても=にはなり得ない。

クロックが高ければ=性能が高いとか勘違いしている
初心者が知ったかぶりしてのた打ち回っているとしか言いようがありません。

書込番号:15746995

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2013/02/11 01:16(1年以上前)

AMDの石は、もはや性能で選ぶようなモノではないのです。

お仕着せの社会へ対するアンチテーゼ、性能性能としか言わず窮屈になった自作界に対する反逆の狼煙、役人みてぇな決まり事ばかり口にする識者とやらへの抵抗…
なんせ、赤くて中二なマシンを組むならAMDのほうがカッコイイじゃないですか。
「FX」のエンブレムが付いてると、それだけで魂が燃えるようだぜ!

そりゃあ、4.5GHzにOCしても2600K定格並の性能しか出ませんが、消費電力が3770Kの約2倍ですが、そんなんどうでもいい。

そんなに性能が欲しいなら、いつでも青っぽIntelで組めばいいのだし。
明日をも知れぬAMD、PS4がコケて来年にも亡くなるかもしらんAMDで組めるのは今だけ!
そんな逼迫感がオレをFXに走らせるぜ!

ま、でも、いくらカッコイイとはいえ素人とお嬢さんにはオススメしません。
ワッパがどうこう、女々しくウダウダしてる性能厨にもオススメしない。

FXは性能ごときでブレない「漢の子」向け。

FXは豪傑御用達「漢のおもちゃ」


…なので、Intelにしといたほうがイイです(え?

書込番号:15747193

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Catalyst Control Centerについて(以下CCC)

2013/02/04 01:06(1年以上前)


CPU > AMD > A10-5800K BOX

クチコミ投稿数:5件

詳細設定画面

標準設定画面

質問です。
Windows8でCCCを使っているとCCCの名前が「AMD VISION Engine Control Center」と表記されていて、CPU電源等の設定があるのですが、Windows7でCCCを見てみるとそれらの設定がなく困っています。
どうすればCPU電源等の設定ができるようになるのか回答をお願いします。

ドライバーの再インストールも試しましたが直りませんでした。

パソコンの構成
M/B:F2A85-V PRO
CPU:A10-5800k
RAM:DDR3 1600Mhz 4GB*2(1866Mhzに設定中
GPU:HIS H787QN2G2M

書込番号:15714587

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/02/04 02:07(1年以上前)

AMD から最新の Catalyst Software Suite 13.1 入れましたか?


あと、細かく調節されたいのであれば AMD OverDrive 入れてみてはいかがでしょうか !?
http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-overdrive/pages/overview.aspx

書込番号:15714778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/04 02:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
CCCは最新版をAMD公式からダウンロードしてきてインストールしました。

AMD OverDriveを使用する、実際に使ってみようと思います!


ですが疑問として残るのは
AMD VISION Engine Control Center ― AMD Fusion APU または AMD CPU および AMD Radeon™ グラフィックス カードと同時にインストールされた AMD 演算プラットフォームで使用可能。
という環境下であるのに、AMD VISION Engine Control Centerとならないのが気になります。
原因を突き止めたいのでどうかご協力お願いいたします。

書込番号:15714865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/02/04 03:39(1年以上前)

すみません、スレ主です。
解決しました。

今使っているこの構成は、以前使っていた訳あってCorei7から環境移行しました。

そしてCCCはそのまま使用していたためAMD VISION Engine がインストールされていなかったためかと推測します。
お騒がせしました。
越後犬さんがAMD OverDriveを教えてくださったため、Goodアンサーとさせていただきます。

書込番号:15714919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A10-5800K BOX

クチコミ投稿数:9件

度々、初心者的な質問ですみません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15662969/#15662969
前回こちらで質問した後、comsクリアとos再インストールしたら、
エクスペリエンスインデックスのグラフィックスが下がってしまいました。

【現在】
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス6.7
【前回】
グラフィックス:6.7
ゲーム用グラフィックス6.7

同様にCINEBENCHIのOpenGLのスコアも下がってました。
os再インストール後のドライバなどは、同じです。
色々確認したのですが、原因がわかりません・・・
どなたか、原因をわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:15676205

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/27 06:38(1年以上前)

APUの性能はメモリクロックに依存するので、
メモリの設定が変わったためじゃなかろうか。
CMOSクリアもしてることだしね。

書込番号:15676325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/27 07:20(1年以上前)

メモリしらべてみます!

書込番号:15676361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/27 08:04(1年以上前)

デュアルの1600で変わってないようにみえましたが、すみませんあまりよくわかってません

書込番号:15676452

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/01/27 08:49(1年以上前)

CPU-Zでメモリ欄どうなってます?
きちんとデュアルチャンネルで動作してます?

書込番号:15676562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/27 09:48(1年以上前)

知らずにOCしていただけでは?

A10のエクスペリエンスインデックスの値を検索されては?

書込番号:15676803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/27 13:04(1年以上前)

CPU -Z では、デュアルになっています。
5800kのエクスペリエンスインデックスを検索しましたが、やはり他と比べても低いようです…

書込番号:15677581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/01/27 13:33(1年以上前)

DDR3-2133(4GB×4)使用時のWEI

CPU-Zのスクリーンショットが見たいです。

少なくともこの3つ。

書込番号:15677692

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/27 17:31(1年以上前)

>comsクリアとos再インストールしたら、エクスペリエンスインデックスのグラフィックスが下がってしまいました。
>os再インストール後のドライバなどは、同じです。

 OSのアップデートも済んでいますか。
AMD用のパッチみたいなのが当たってないせいとか....。

書込番号:15678650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OK山さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:83件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5

2013/01/27 20:56(1年以上前)

CMOSクリアやOS&ドライバーの入れ直しで、以前の状態・設定値から変わってしまってるんじゃないですかね。
すでに指摘されてますがBIOS上の設定であるとかWindowsのアップデートや、あとCPU電源プランであるとか、
再度見直して再計測繰り返せばまた同数値拝めるんじゃないでしょうか。

書込番号:15679716

ナイスクチコミ!0


kid&annieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/27 20:57(1年以上前)

AMD Catalystは最新(13.1)になっていますか?
自分の経験からだと、マザーボード付属のDVDに入っているドライバがうまくアップデート出来てない場合があり、一度アンインストールしてから最新版を入れ直したことがありました。
また、WEI評価中やベンチ中に別プロセスが働いてないかも確認してみるといいかもです。
CPUは中古で買ったとかではないですよね?

書込番号:15679719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/01/27 23:46(1年以上前)

A10-5800K Windows 7

A10-5800K Windows 8

原因は kid&annieさんの書かれた
「AMD Catalyst は最新?」  ではないでしょうか。

書込番号:15680750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/28 08:03(1年以上前)

返事が遅れてすみません
kid&annieさん、越後犬さんの指摘通りAMD catalystを再インストールで解決しました。
バージョンは再インストール前も13.1でしたが、やってみて良かったです!解決しました!
ありがとうございます。
他の回答してくれた方々もありがとうございます。
色々無知ですみません…
あと軽部さんのssを見て、きづいたのですが、CPU-Z のSPDでメモリースロットの選択が Slot #2と#4で表示されてました。(#1と#2に表示されない?)
マザーボードには、1と2に挿したのですけど…
気にしなくてよいものでしょうか?

書込番号:15681618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/01/28 16:07(1年以上前)

今刺さっているスロットから外して、
刺さってなかった所に刺せば #1と #2 になるのではないでしょうか。

書込番号:15682922

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 16:15(1年以上前)

そんなに違ったら、原因はメモリじゃ無いな。
メモリ設定には、Intelではシングルチャネルモードの上位にデュアルチャネルモードが存在するが、AMDにはその上、アンギャングドモードが存在する。
性能向上は、どれも微々たるものだけど。
APUはメモリクロックに性能は依存するのだけど、メモリクロックと言うよりはメモリバンドに依存する。
メモリクロック以外は不変なら、メモリバンドはクロックに依存するのは間違いはないのだけどね。

書込番号:15682939

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 A10-5800K BOXの満足度3

2013/01/28 16:31(1年以上前)

確かにきこりさんご指摘通り、
ソケット FM2 環境はまだ不安定であります。
スレ主使用ののマザーの記載がありませんが、
A85X は不安定です。
ギガバイトは BIOS アップデートで対応でなく、
新しいリビジョンで対応しています。

書込番号:15682991

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 A10-5800K BOXのオーナーA10-5800K BOXの満足度5 Xアカウント 

2013/01/28 18:08(1年以上前)

ギガのはいつもの恒例商法。
始めから完成度高いのはASUS
頑丈さならMSI
売り切りのBioster
しつこくBIOS更新ASRock
ハードは最高EVGA

そんな印象。

書込番号:15683335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)