AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

Athlon64 X2 6000+との比較ですが

2012/04/21 13:53(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)

スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

現在、上記のCPUとメモリー4GB,OS XP Proで、ソフトはAVS VIDEO CONVERTERを使用して
います。TSファイルをMPEGに変換する時間が、ほぼ放送時間と同じ状態で、今少し
早くならないかと思案しているところです。
これをPHENOMUX4 965に変更した場合、どの程度の処理時間の短縮が期待できるもの
でしょうか?(コア数の増だけですが)。

書込番号:14465462

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/21 14:16(1年以上前)

前回
経験者の方いらっしゃいましたら[14464378]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248008/SortID=14464378/
マザボはソケAM3のM85M-US2Hですが(抜粋)

そのマザボですと、TDP95Wまでの対応がほとんどで、Phenom2X4 965BEはサポート外になってますy

書込番号:14465540

ナイスクチコミ!1


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/21 14:50(1年以上前)

そうでしたか?対応リストを見ていなくてすみません。
有り難うございました。

書込番号:14465641

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 14:53(1年以上前)

TS→mp4にエンコード の例

Phenom II X6 1055T 2.8Ghz (6コア) 95W
Phenom II X6 1045T 2.7Ghz (6コア) 95W
Phenom II X6 1035T 2.6Ghz (6コア) 95W
Phenom II X4 960T 3.0Ghz (4コア) 95W
Phenom II X4 955 3.2Ghz (4コア) 95W
Athlon II X4 655 3.3Ghz (4コア) 95W
Athlon II X4 650 3.2Ghz (4コア) 95W
Athlon II X4 640 3.0Ghz (4コア) 95W
Athlon II X4 635 2.9Ghz (4コア) 95W
Athlon II X4 635 2.8Ghz (4コア) 95W

辺りが現実的なアップグレードではないでしょうか。
TSファイル(テレビ?)がMPEG2なのであまり変換の意味が無いですが・・・(1440x1080→720x480に縮小でしょうか)
現在のエンコード中にタスクマネージャのCPUの利用率が100%近い状態ですと、大幅な処理時間の短縮が見込まれます。

書込番号:14465648

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 14:55(1年以上前)

>>対応リスト

対応リストです。

GA-M85M-US2H CPU対応リスト(リビジョンが不明なので1.1にしてあります)
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=3089

書込番号:14465650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/21 16:36(1年以上前)

kokonoeさん、tokokoe hさん、貴重な情報有り難うございます。
AthlonnUX4635使用で、現状の3倍程度のベンチマークが期待できそうですね。
現在メモリーを2GBしか積んでいないので、これを倍増し、ramdiskを追加するなどの
対策をすれば、かなり期待が持てそうな感じがしてきました。
本当に有り難うございました。

書込番号:14465956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/21 16:47(1年以上前)

kokone hさんへ追伸です。
放送時間1時間でtsファイルは約9GBになり、mpeg2で1.5GBに
圧縮しています。
wmvなら350MBまで圧縮できますが、時間が放送時間の3倍かかりますので、
現在は断念しています。
AVSはデフォルトで使用して居ますので解像度は不明ですが、mpegでは特に
画像表示サイズが小さくなってはいません。

書込番号:14466004

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 19:10(1年以上前)

testエンコ

>>放送時間1時間でtsファイルは約9GBになり、mpeg2で1.5GBに
>>圧縮しています。
>>AVSはデフォルトで使用して居ますので解像度は不明ですが、mpegでは特に
>>画像表示サイズが小さくなってはいません。

9GBなので、たぶん1440x1080の地デジかな? MPEG2で1.5GBとの事ですが、画像のように形式が「MPEGに」になっているのでしょうか。ハイビジョンのMPEG2で1時間1.5GBは考えられない値なので・・・たぶん、720x480のMPEG2かなと思って。

AVS Video Converter で地デジ1440x1080→変換 が何分で出来るか試してみますよ。
出力の設定は何でしょうか?

テスト機
Athlon II X4 635 2.9Ghz (4コア) 95W
DDR3 8GB
SSD 128GB

書込番号:14466573

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/21 19:24(1年以上前)

testエンコ2

赤丸 と 青丸 の項目が分かれば同じような設定でエンコード出来るので、差し支えなければ書いて頂けるとあわせられます。

書込番号:14466642

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/21 20:14(1年以上前)

単体コアだけの比較でも3.0GHzか3.1GHzから、3.4GHzになってIPCの向上もあるので、それだけで2〜3割の向上があるでしょう。
コア数の増加がないとしても、これだけの向上があります。

後はファイル入出力が速度向上の足枷にならないということを確認する必要があります。
コアが2倍になって処理能力が2倍になるとして、ファイル入出力が追いつかなければ、何の意味もありません。

書込番号:14466841

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 01:09(1年以上前)

ampm0711さんへ

>>(1)現在はAthlon X2 3.2GHZ
>>(2)またファイル変換にはAVS4Youを使用していますので
>>放送時間1時間でtsファイルは約9GBになり、mpeg2で1.5GBに
>>圧縮しています。
>>wmvなら350MBまで圧縮できますが、時間が放送時間の3倍かかりますので、
>>現在は断念しています。
>>AVSはデフォルトで使用して居ます


AVS VIDEO CONVERTERの試用版を使いました。

テスト機
Athlon II X4 635 2.9Ghz (4コア) 95W(ヤフオク中古で3800円で購入)
DDR3 8GB
SSD 128GB

ソースはts(1440x1080 ぴったり1時間)をエンコードしました。

ts→MPEG2(そのままデフォルトの設定)34分54秒です。
ts→WMV(そのままデフォルトの設定)51分03秒です。

Athlon 64 X2 6400+ 3.2Ghz(2コア) → Athlon II X4 635 2.9Ghz (4コア)
MPEG2への圧縮は 大雑把に 約2倍程度の速度アップです。
WMVへの圧縮は 大雑把に 約4倍程度の速度アップです。

一応、実験結果を報告しておきます。

書込番号:14468273

ナイスクチコミ!2


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/22 12:57(1年以上前)

kokonoe hさん、貴重なデータ有り難うございます。
AthlonUX4 635 2.5GHZ 95Wの威力は凄いですね。
私の Athlon X2 6000+に対して殆ど2倍の速度ですね。クロックは低いのに。
おかげ様で、CPU交換の決断が出来ました。
しかし、OSがXPですのでメモリーのサポートはたしか4GBでしたね。
メモリー8GBとSSD使用の寄与度が気になる所ですが。
---
MPEG2の解像度はご指摘の通り720x480でした。
因みに、AVSで1440X1080と設定が出来るのでしょうか?
環境設定の所が不勉強で済みません。

書込番号:14470033

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 15:07(1年以上前)

>>AthlonUX4 635 2.5GHZ 95Wの威力は凄いですね。

2.9Ghzの4コアですね(;^ω^)
もう少しお金を出して Phenom II X6 (6コア) の方が末永く使えるかもしれないです。

>>メモリー8GBとSSD使用の寄与度が気になる所ですが。

AVS VIDEO CONVERTERが使用しているメモリは330MB前後ですので、2GBでもXPなら支障はないと思います。SSDからでもHDDからでもエンコード速度は全く変わりません(5MB/秒程度のスピードで読み出しているので)。

>>因みに、AVSで1440X1080と設定が出来るのでしょうか?

TSファイル(地デジ)はMPEG2なので、1440x1080のMPEG2 9GB→1440x1080のMPEG2 1.5GBに圧縮しても劣化するだけなので、他の形式に圧縮したほうが良いでしょう。

例えばWMVを1440x1080に設定する場合の例は画像のようになります。
詳細設定からカスタムで設定してください。
ビットレートは加減してみて下さい(元の地デジの動画部分は約13Mbps(13000)です)
フレームレートは普通の番組では29.97fpsです(映画は23.976fps)。

1440x1080でエンコードすると物凄く時間がかかるので1280x720くらいに落としても良いとは思います。
圧縮形式はMP4の方が圧縮率は高いのでWMVと同じファイルサイズでも画質は良くなるでしょう。

書込番号:14470599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/22 18:07(1年以上前)

kokonoe hさん、懇切・丁寧なご説明有り難うございます。
今、XP(HE)で、つまりシングルコアでCPU使用率を見ると90%を超える事が殆どありません。
幅は70%から90%に収まっているようです。
この状態で6コアの有用性が果たしてあるのでしょうか?
個人的には4コア崩れのX3でも良いのでは?と考えて見たのですが如何でしょう?
----
AVSはAdobePhotoshopよりはるかに重いソフトですが、メモリーの使用量が、そんなに
少ないという事は知りませんでした。
お陰様で無駄な投資をせずに済みました
----
MP4の圧縮レートが、そんなに高いとは知りませんでしたので、早速トライして見ます。
貴重な情報、大変有り難うございます。

書込番号:14471370

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 19:40(1年以上前)

>>今、XP(HE)で、つまりシングルコアでCPU使用率を見ると90%を超える事が殆どありません。
>>幅は70%から90%に収まっているようです。
>>この状態で6コアの有用性が果たしてあるのでしょうか?
>>個人的には4コア崩れのX3でも良いのでは?

たぶんシングルコアでも80%前後だと思ってました。
デュアルコア(2コア)でも80%前後でした。
クアッドコア(4コア)でも80%前後でした。
AVSでエンコードすると100%は使い切れません。たぶん6コアでも8コアでも80%前後で止まります。ただ、タスクマネージャを見ると4コアのすべてで分散処理出来ているので、恐らく6コア8コアに対応してる?んじゃないかと思います(現在売っているCore i7は8スレッドもしくは12スレッドなので)。
たぶん3コアだとアップグレードには微妙な感じもします。

書込番号:14471771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/22 19:58(1年以上前)

kokonoe hさん。有り難うございます。
疑問なのは、CPU使用率をタスクマネージャーで見た場合、使用率は1CPU(マルチ)当たり
の数値であるか?あるいはマルチコアの内の先頭の1コアの数値なのかが不明な点です。
---
WinNTサーバー版が、確か8クライアントサポートだった流れを引き継いでいるのかと思いますが、
CPUの使用率をマルチコアの合計値で表示する仕様になっていない、つまり各コアの平均使用率で
表示しているのではないかと感じます。
逆に言えば、AVSの場合には、マルチコアの恩恵はあまり無い様な気もします。
正解はなんでしょうね?
3Dのような膨大な描画量があるソフトでしか有用でないようにも感じますが如何でしょう?

書込番号:14471867

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/22 20:41(1年以上前)

>>AVSの場合には、マルチコアの恩恵はあまり無い様な気もします。

マルチコアの恩恵が無いとなると、
3.2Ghz (2コア) → 2.9Ghz (4コア) で1時間の処理がが30分で終わる事が説明できなくなるので、マルチコアの恩恵があまりない事は無いと思います。
AVSはまだ更新されているソフトであり、少なくともマルチコアに最適化するように開発されているでしょう。
CPUのクロック数が頭打ちで1コア辺りの処理速度も劇的には向上してはいないので、コア数を増やしマルチコア化しています。
マルチコアの方向に進んでいるのに、わざわざマルチコアに対応しない意味はないかと思います。

書込番号:14472105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/22 21:12(1年以上前)

そうですね、やはり4コア狙いですね。
ところで、AVSがやたらにmsvcr80.dllがメモリーヴァイオレンスを惹起します。
HPを見るとバグだとの事で、深いディレクトリーにあるdllファイルをsystem32に
コピペするという対処説明があるので、やって見ましたが駄目でした。
(このファイルはフィル名が同じで、サイズが異なりますが、その意味は不明です)。
頻発ではありませんが、1度発生したソースは何度やってもNGです。
ソースファイル自体に問題があるのか?切り分けができず苦労してます。
AVS自体、まだ発展途上なのでしょうか。

書込番号:14472308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/04/29 16:56(1年以上前)

>現在メモリーを2GBしか積んでいないので、これを倍増し、ramdiskを追加するなどの
>対策をすれば、かなり期待が持てそうな
==>
ディスクアクセスはどんな処理でも速くて困る事はないですが、エンコードのようにディスクアクセス以外のCPU時間の方が相当重たい処理の場合は、誤差の範囲です。 投資効果はありません。

例えば 10秒中 4秒位がディスクアクセス等の処理ならRAMDISKにして相当に高速になるでしょうけど、
3600秒位のエンコードで 仮に60秒がディスクアクセスだったとしたらここが0になってもほぼ無意味。
アプリケーションが2G以上必要なら話は別です.

ちなみに僕も長年のAMDファンで 965BEも使ってますが、エンコードの高速化なら 今は IntelのQSVの方が安くて効果が高いと思いますよ。
型落ちの SandyBridge+Z68マザーなら 2万円未満で揃えられます(QSV対応のソフトは別)。

書込番号:14499110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm0711さん
クチコミ投稿数:59件

2012/04/29 20:22(1年以上前)

そうですか!
INTELはどうも好きでない(シェアが大きいだけに横暴な感じが昔から−)。
それとAM3のマザーを買って物置にしまってるあるので、活用したいと
思っています。
確かにエンコで安直に効率化を考えるのは無理ですね。
とは言っても、タスクマネージャーでCPUの使用率を見ると30%そこそこ、
70%の空き時間は何をしているのでしょう?
私はデータアクセスと転送時間が、この空白を埋めていると考えていたのですが、そうで
ないなら、単なる飾りのマルチコア(CPU)ですよね(笑)。
DUALでこれですから、6コアなんてのはお笑いものかも。
マルチコアは大した効果は無いので、よりハイクロックの時代が来るのを
待ちましょう!
どうも有り難うございました。

書込番号:14499705

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/30 00:04(1年以上前)

3割しか使っていないなら、ソフトを替えるしかないと思いますよ。
デュアルコアで3割ということは、件のソフトは25%程度しか使っていません。
設定次第で変わるのかも知れませんが、ソフトの特性ならソフトを替えるしかないでしょう。

書込番号:14500695

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

性能の比較

2012/04/19 02:23(1年以上前)


CPU > AMD > FX-6100 BOX

クチコミ投稿数:3件

現在、AMD Phenom II X4 945を利用していますが、これからFX-6100 BOXに買い替えるメリットはあるでしょうか?
単純に性能比較すればあるように思えますが、レビューなど見ると判断しかねます。

ご意見お聞かせください。

マザーの買い替えも承知のうえです。

書込番号:14455515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/19 02:31(1年以上前)

用途しだいかな。
FX-6100=Phenom2X6 1065Tほどと考えれば、現状より性能UPにはなるが。

書込番号:14455529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 02:43(1年以上前)

動画エンコードでの用途が多いです。

レビューではそこそこの印象を受けますが、レビューだとどうも微妙な感じがしてしまいます。

書込番号:14455548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/19 02:54(1年以上前)

>レビューだとどうも微妙な感じがしてしまいます。
ある意味、発売前から言われていたことですが、1コアあたりの能力は落としてコア数で稼ぐようなことになってましたから。
また、発熱や消費電力もさほど変わりなく。
そういう意味では、最上位はより高い性能をもったが、やや苦し紛れの感が拭えないと。
マザボがAM3+だと、BIOSのUPだけでほぼそのまま対応できるモノが多いのは利点ですね。

書込番号:14455560

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/19 05:57(1年以上前)

今のAMD FXに乗り換える意義は大きくありません。
将来のアップグレードに難があるからです。
AM3+はいつ消えても不思議ではない存在ですので、マザーボードの変更まで必要なら慎重に考える必要があります。
AM3+で確実に出ると予告されているのは次のVisheraまでです。

Trinityで改良されたコアの性能は判明するでしょうから、その消費電力と性能を見極めてからでも遅くはないと思います。

書込番号:14455686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 16:23(1年以上前)

実は家族がPCを買い足す際に、今自分が使っているものと交換してくれるとのことなので、
基本的に自己負担はないです。

>>マザボがAM3+だと、BIOSのUPだけでほぼそのまま対応できるモノが多いのは利点ですね
これはどうゆうことでしょうか?

書込番号:14457302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/19 17:44(1年以上前)

>>>マザボがAM3+だと、BIOSのUPだけでほぼそのまま対応できるモノが多いのは利点ですね
>これはどうゆうことでしょうか?
AM3+のマザボがでたのは、Phenom2からですよね。FXシリーズも同様にAM3+でBIOSのアップデートで対応するマザボが多い、と。
これがintelであれば、ソケットは同じでも新CPUには非対応だとか、新CPUのためソケット形状もかわる可能性がありますからね

書込番号:14457526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/19 19:41(1年以上前)

コマイヌノテさん

販売店の話では、
Windows8 が秒読みに入ってるから、それからでも遅くない?
ネット接続時間や起動時間も短縮されてるらしい。
他にもメリットは有りそうです。

書込番号:14457856

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/20 17:22(1年以上前)

今すぐ欲しければIntel系を薦めたいです。
どうも現状のAMD(特にAM3+)系に魅力が感じられないからです。

性能も4コアのIntelの方が上です。

ここまでIntelを推していますが、個人的にはAMD派で、メインPCのCPUはK6以降ずっとAMDを使っています。
K7以降は最初のシュリンクがあるまで放置していました。
その頃になって使える製品になっているという印象があります。

書込番号:14461718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > FX-8120 BOX

皆さんこんばんは!で初めまして、あの皆さんに質問させて下さい。

今自分に自作なんですが?今日はじめてFX-8120に交換しましてそのまえにのせていたCPUはPhenom II X6 1090T Black Editionだったんですが、X6にあきてFX-8120のX8が魅力で買い替えたんですがベンチマークのテストを試して見たいと思い、グラボもGV-R587SOを使って見たんですがぜんぜんベンチの数値が低いんですが、グラボ自体が故障しているんでしょうか?だいたいわかるかもって人いましたら教えては頂けないでしょうか。

書込番号:14450562

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 23:49(1年以上前)

まず、ベンチソフトは?その結果は?

書込番号:14450595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/04/17 23:57(1年以上前)

パーシモン1wさん返事ありがとうございます!ベンチソフトはnatsumiベンチとかストWなどが低いので、グラボが故障しているのかはわからないんですよね?

書込番号:14450640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/18 00:04(1年以上前)

CPUが遅いとGPUが速くてもスコア出ないよ。
GPUの負荷が高ければ、CPUに依存する分は減るけど。

書込番号:14450677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/18 00:08(1年以上前)

夏海ベンチに関しては、古過ぎてベンチ結果あまり良くないかもしれませんね。DirectX8を使用したモノですから。

先も書いたけど、結果も書いてね。
Phenom2X6 1090Tと比較しているなら、その結果も。

書込番号:14450709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/04/18 01:28(1年以上前)

マザーは買えずにBIOSアプデでCPU乗せ換えたんですか?
BIOSの設定やらPCI-eのレーン配分やらは弄ってないですよね?

書込番号:14451008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/18 02:05(1年以上前)

FX-8150の各種レポートですがブルトーザー系は、はっきり言って、早くありませんね・・・
Core-i2500Kに劣ることも多いみたいです。

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111012001/
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html

8つのCPUコアを備えていることもあり、8コアすべてを使うCINEBENCHなどではX6 1100Tを
上回るスコアを記録している。また、新たな拡張命令のサポートにより、「Sandra 2011
.SP5 17.80」の「Multi-Media Integer」では、X6 1100Tを大きく上回り、Core i7-2600K
をも上回るスコアを記録した。

ただ、得意不得意に関わらず、Radeon HD 6970のパフォーマンスを十分に引き出せていな
いことが、Core i7-2600Kとの比較で見えてくる。GPU負荷の低いDirectX 9世代のベンチ
マークテストや、解像度を下げた設定では特にCore i7-2600Kとのスコア差が大きくなっ
ている。


という評価のようです。CINEBENCHとか8コア確実に動作するベンチマークだと、それなりに
威力は発揮するみたいですよ。

書込番号:14451081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/18 07:24(1年以上前)

古いプログラムではマルチコアを有効に活かせず、単体コアの性能が劣るCPUでは性能が落ちるのでしょう。
Turboが働いても単体コアの性能は、以前のPhenom II X6 1090Tより落ちます。

書込番号:14451395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/19 17:05(1年以上前)

http://www.dosv.jp/feature01/201112/05.htm

ここ見ると判りますが、拡張命令切るとこんなに落ちる

パワレポが良い記事書いたね。
こういうのほかであまりやらないから。

書込番号:14457422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのCPU?

2012/04/16 23:25(1年以上前)


CPU > AMD > FX-8120 BOX

スレ主 1unamuさん
クチコミ投稿数:12件

FX-8120とi5 2400のどちらを買えば良いのか迷っています。
AMDの8コアは最大限に使えないらしいので不安なので同価格のi5 2400とどちらの方がスペックや使い勝手が良いのか教えてください。

出来ればこのCPUはインテルに例えるとどのCPUと同レベルか教えてください

書込番号:14446179

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/16 23:33(1年以上前)

8120が発売された日の数日間、それと他のCPUとの比較などが幾つかのパソコン関係の情報サイトで公開されました。
それを探して読めば、8120がどの程度の位置の性能なのかは判るはず。

書込番号:14446220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/16 23:42(1年以上前)

>AMDの8コアは最大限に使えないらしいので不安なので
使えないわけではない。使えるようなソフトを選ぶかどうか。

>出来ればこのCPUはインテルに例えるとどのCPUと同レベルか教えてください
FX-8120は、i5-2500kと同等かやや上

個人的におすすめは、i5-2400ですね。アイドリングでの消費電力の低さと低発熱。
PC使うときは、3Dゲームをバリバリやるときだけなら、FX-8120で良いと思う。
今月末には、intelは新型でてきますy

書込番号:14446279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/04/16 23:45(1年以上前)

1unamuさん、こんばんは。

ベンチマークの比較サイトがあります。それによると、

Core i7 2550K < FX-8120 < Core i7 2600S

位の性能値のようです。

CPU性能比較表

http://hardware-navi.com/cpu.php

書込番号:14446298

ナイスクチコミ!0


スレ主 1unamuさん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/16 23:45(1年以上前)

ありがとうございました〜

書込番号:14446299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで、ブルーレイ見れますか?

2012/04/11 16:09(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 560 Black Edition BOX

初自作PCでx2 560とMBはGA-880GM-D2H (rev. 4.0)でのグラフィック搭載でブルーレイ+HDD500GBとメモリー4ギガで、osがVista home oremium 64bit
予定です。
他のインテルさんのペンテイアムGシリーズ(LG1155)と比べると迷います。
一度AMDのCPU使いたいくて、迷っています。
結論、上記のCPUとMBの構成でブルーレイ内臓は搭載できますか?

書込番号:14422432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/11 16:14(1年以上前)

>これで、ブルーレイ見れますか?
液晶と接続に問題なければ可能。

>結論、上記のCPUとMBの構成でブルーレイ内臓は搭載できますか?
内蔵できるかは、PCケースによります。マザボは接続可

書込番号:14422457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/11 16:17(1年以上前)

搭載できますが、ディスプレイが著作権保護機能に対応していないと、観られないBDが出てきます。

書込番号:14422470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/04/11 16:25(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございます。
又、質問するかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。

ありがとうござあいました。

書込番号:14422508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/12 10:00(1年以上前)

OSのVista HP 64bit はパッケージ品ですか?
前に使っていたPCからの使い回しなら
使うを止めてDSP版のWindows7 64bit を
購入してください。

VistaもDSP版でしたら当時に購入したパーツ
の1つを新たな構成に付け加えてください。
 

書込番号:14425465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

2012/04/07 17:33(1年以上前)


CPU > AMD > FX-4170 BOX

スレ主 junjun9777さん
クチコミ投稿数:38件

これに対応したおすすめのマザーボード教えて下さい
お願いいたします

書込番号:14405019

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/07 17:47(1年以上前)

SocketFM1対応マザボなら、どれでも・・・という返事しか出来ませんが。
何を必要としているのかわかりません。
例えば、PCIが2本は欲しいとか、メモリは4スロット欲しいとか、HDMI端子があればとか。

書込番号:14405066

ナイスクチコミ!0


スレ主 junjun9777さん
クチコミ投稿数:38件

2012/04/07 17:56(1年以上前)

HDMIありでnvidiaの570GTXが積めたらいいです

書込番号:14405111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/07 18:16(1年以上前)

>HDMIありでnvidiaの570GTXが積めたらいいです
無意味な返答になってますy
そもそも、PCIEx16の無いものがない。ビデオカードを取り付けるなら、ビデオカードから映像出力になるので、HDMI出力ができるかはビデオカードによります。

あと、GTX570です。

書込番号:14405211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/07 18:17(1年以上前)

CPUスロット:SocketAM3+ チップセット:AMD/990FX+SB950で価格が手頃でSATA3・USB 3.0多く満足度高い物で ASRock(アスロック) > 990FX Extreme4 がATXマザーボードでは良いと想います。

MicroATXマザーボードではソケットAM3+搭載の2択(M5A88-M EVO・M5A88-M)M5A88-Mが安いと思います…。

FX-4170 BOXはSocketAM3+と想いますが…。

書込番号:14405218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/07 18:18(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0540/
ここでCPUスロット AM3+で検索する

書込番号:14405219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/07 18:23(1年以上前)

申し訳ない。
AM3+ですね。お二方、書き込みありがとうございます。

修正
誤:SocketFM1対応マザボなら
正:SocketAM3+対応マザボなら

書込番号:14405238

ナイスクチコミ!0


AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 21:38(1年以上前)

他の方が書かれたように、自分が希望するスペックを搭載したマザーボードを絞り
込んでいくのが一番いいのですね。

個人的にこれまで色々とAMD系のCPUを搭載したPCを作ってきた経験からすると・・・

・チップセットは、890GX/890FX/970//990FXを搭載したものを選ぶと機能満載です。

・GeForce570GTXで、SLIをする予定があるのならPCIeが2つ搭載されたもの。AM3+系の
 CPUを搭載するマザーボードは、ATX規格だけになると思います。

・FX-4170と570GTXの組み合わは最大消費電力が300W以上なので、固体コンデンサを
 搭載したものを個人的には推奨。普通のケミコンが使ってあると、精神的に不安で
 す(私だけ?)

・FX-4170と570GTXを搭載し、SLIは絶対にしないから他は格安でもいいというのであ
 れば、880G系も選択肢に上がってくると思いますが、USB3.0が無かったりします。
 880G系なら、MicroATXの選択肢が多いです。

・メモリスロットが2本の場合は、メモリが最大8GB(4GBx2)までと考えておくといい。
 メモリを大量に必要とするなら、メモリスロットが4本あるもの。

と、いうことを基本にして、必要なスペックを考えていけば、おのずと限定されると
思いますし、将来的な拡張性をお考えなら、990FXチップセットを搭載したマザーボー
ドにされるのがいいと思います。皆さんの評価等も参考にされるといいと思います。

なお、MicroATXでお考えのようでしたら、マザーボード上に冷却用のファンの端子が
1個しかない場合もあります。細かな違いがあったりするので、画像を拡大して調べる
ことが必要な場合もあります。

個人的には、ASUS、ASROCK、GIGABYTEを選択することが多いです。

書込番号:14410888

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)