AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

小型PC運用での温度と静音性について

2023/09/12 13:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

ASRock ベアボーンPC DESKMEET X300/B/BB/BOX/JPでサブPCとして運用を考えておりますが、CPUの温度と静音性、そして発熱が酷いようならグラボを追加するか迷っています。

【基本構成】
ベアボーン→DESKMEET X300/B/BB/BOX/JP
CPU→Ryzen 5 5600G
CPUクーラー→市販品トップフロー高さ54mm以下
メモリ→DDR4 16GB
ストレージ→m.2 500GB
グラボ→なし(必要に応じて)

基本はYouTubeなどで4K 60fps視聴を目的としています。
たまに1.25倍か1.5倍で視聴します。
グラボ無しでも快適に動きますでしょうか。
またケース内がギチギチなのでCPUクーラーが54mm以下の物しか付かなく温度が気になります。
静音で運用するならGPUは切り離して考え、グラボを追加した方が良いでしょうか。
皆様のご意見を伺い判断しようと思います。

書込番号:25419716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/09/12 14:45(1年以上前)

熱源にもなりうるグラボは不要です。少なくとも動画再生での発熱はありません。SSDは低発熱のものを選んでください。

同性能の完成品としては、LenovoからM75q Tinyが出ています。
https://kakaku.com/item/K0001561118/
こちらはモバイルプラットホームなので、拡張性はありません。

書込番号:25419807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/12 15:01(1年以上前)

グラボを追加するならインテルにしたほうが良いと思う。
動画再生ではAMDよりインテルの方が無難な再生ができる。

書込番号:25419822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/09/12 18:17(1年以上前)

これに内蔵されているGPUは古いものなので、VP9やAV1等の対応が不十分です。
これらを再生するのにCPUを使うことになるので、この辺りを考えるとAMDよりIntelかなと思います。
またローエンドのGPUでこれらに対応しているものはないので、ビデオカードの追加もする必要はないと思います。

本当に4K動画の視聴だけが目的ならIntelのCore i3-13100やCore i3-12100で十分です。
動画再生支援が強力なので、この辺りのCPUでも十分再生されます。
ただCPUが高いですね。
Celeronでもいけるのかな?

一応、CPU性能はRyzen 5 5600Gで十分ですが、CPUを使うので発熱が心配です。
私はそんなに小さなクーラーをこれで使ったことはないので何とも言えません。

書込番号:25420031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/09/12 20:16(1年以上前)

そういえば、私は虎徹MarkIIでした。薄型の場合は、AK400で問題は無いと思います。

5600GはFirefoxでの再生であれば問題ないと思います。なお、動画再生時はCPUの温度は30〜45度あたりで変動しますが、内部GPUの温度は30度のままでした。

書込番号:25420175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/12 20:45(1年以上前)

高さ54mmではAK400はファンすら付けられないと思います。
マザーの上に電源が来るからあんまり背の高いクーラーはつかないと思いますよ。

書込番号:25420225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2023/09/12 20:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
グラボはやっぱり熱源になりますよね…
50℃までファン無回転の物も考えましたが、排熱が悪くてすぐファンが回りそうな気がします。
グラボ無しの方が良いかもですね。

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
動画再生はIntelの方が向いているのですね。
参考にさせていただきます。
価格に惹かれて5600Gを検討しておりました。
ちょっと高いですが、i3-12100あたりも検討してみようかと思います。
同じケースでIntelのベアボーンもあるので…

書込番号:25420226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/09/12 21:27(1年以上前)

下記記事にファンに関する記載がありました。
https://kinakopan.com/blog/2023/04/08/asrock-deskmeet-x300-noctua-nh-l9a-am4-cpu-cooler

リテールでもとりあえずは付くようですが、負荷はかけられないようです。

Intelの場合は、Deskminiで十分だと思います。また、G7400でも2160@60に対応しています。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=30837/
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/219435/specifications.html

但し、CPU性能は大きく落ちます。
https://www.cpubenchmark.net/compare/4325vs4732vs4687vs4385/AMD-Ryzen-5-5600G-vs-Intel-Pentium-Gold-G7400-vs-Intel-i3-12100-vs-AMD-Ryzen-5-PRO-5650GE

書込番号:25420280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2023/09/13 13:07(1年以上前)

>ありりん00615さん
お調べいただきありがとうございます。
一応リテールクーラーも問題なさそうですが、やっぱり軽作業でも温度が少し高めですね…
NH-L9a-AM4は冷却性能は良さげですがお値段がなかなかですね(笑)
他の市販CPUクーラーも少し検討してみたいと思います。

書込番号:25421050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2023/09/15 08:00(1年以上前)

IS-40X-V2 (価格.comで現在3248円)

DeskMeetでの実績があるようでAmazon等のレビューも好評です。
AMDのグラフィック内蔵CPUはコレで十分冷えるそうですが
ベンチマークみたいな高負荷をブン回すとファンがうるさいそうです。

風量がデカくてコスパのいいファンに交換すると解決します。

書込番号:25423159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2023/09/16 12:34(1年以上前)

>にくろむZnさん
情報ありがとうございます。
確認したところ、かなり良いみたいですね。
価格もちょうどいいのでCPUクーラーはこれにしようかと思います。

書込番号:25424746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷のかかるゲームでシャットダウンする

2023/09/05 21:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:6件

自作pcで一ヶ月ほど使用し、steam版apexを起動した際にはじめのチュートリアルが始まり10秒ほどプレイすると勝手にシャットダウンします。原神はプレイできました。
他にシャットダウンする事例としては、FFXVのベンチマークテスト中や、原神の画面を開いたまま10数分程放置すると何故かシャットダウンします。
CinebenchR23では3回実行し2回シャットダウンし、1回成功しました。スコアは13741でした。
初の自作ということもあり、原因が分からずにいます。どのように調べていったら良いかご教示お願いします。

構成
CPU  Ryzen5700X
メモリー  CFD W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
マザーボード ASRock A520M Pro4 [P2.00]
電源  玄人志向 KRPW-BK650W/85+
グラフィックボード  PNY GEFORCE RTX 3060 Ti 8GB GD6X VERTO Dual Fan [電源入力が12ピン]
ケース  Thermaltake S100 TG Snow Edition

書込番号:25410614

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/05 21:35(1年以上前)

中古で買った/流用したパーツについてはきちんと書いてください。

電源が古めの製品ですが、中古/流用ですか? もしそうなら別の電源を試したいところ。
メモリも古めの製品ですが。Memtestは必ずしてみましょう。

書込番号:25410638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/05 21:40(1年以上前)

>あいむゆーさん

クロシコ650wですね

ゲーム落ちる 電力不足

瞬間的な電力不足で落ちます

電源ユニットは余裕あっても困りません

足りないのが困るのです

良くこれで足りるとかありますが

多少オーバースペック位が丁度良いのです

書込番号:25410650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/05 21:46(1年以上前)

>KAZU0002さん
すべて新品です。
あと、メモリは間違えていました。
W4U3200CS-16Gになります。
Windows11のメモリ診断では正常でした。

>Miyazon.comさん
ドスパラの簡易電源容量計算では
「合計使用電力目安:319W」
だったので余裕を持って650wにしたのですが足りない可能性があるということでしょうか。

書込番号:25410661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/05 21:49(1年以上前)

>Windows11のメモリ診断では正常でした。
Memtest、めんどくさいですか?

書込番号:25410669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/05 21:52(1年以上前)

取り敢えず、シャットダウンするならイベントビューアで確認ですかね?
自分もメモリーテストをした方が良いと思います。
記載された、メモリーは割とエラーの発生が多めみたいなのでチェックはした方が良いと思います。
後、Memtestが通っても安心では無く、OCCTのメモリーチェックはした方が良いです。

書込番号:25410671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/05 21:53(1年以上前)

Windowsのメモリーテストはかなり簡易でちゃんと出ない事が多いです。
Memtest86は難しい訳では無く時間がかかるだけです。

書込番号:25410675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/09/05 22:01(1年以上前)

GeForce RTX 3060 Tiのシステム電力要件 600Wですから、650Wの電源容量ではなく、余裕を持って750W以上の電源容量が良いのではないでしょうか。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/

書込番号:25410681

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/09/05 22:19(1年以上前)

>あいむゆーさん
落ちるのでしたら、メモリか電源だと思います。

一番怪しいのはメモリですねー。
このメモリ、相性問題やら精度やら、エラーやらの報告を結構見ます。
(価格.comのレビューにもエラー・初期不良は散見されますね)

電源もグラボによっては落ちる可能性がある容量。(総合容量ではなくグラボに割り振られる容量不足もありえそうです)

でもやはり最初に確認すべきはメモリですね。
CFDは初期不良でも対応悪いので、なるべく早く原因を突き止めた方が良いです。
(CFDからの連絡かなり遅いうえに分かりませんとか食らった事があります)

書込番号:25410703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/05 23:05(1年以上前)

>KAZU0002さん

850wの電源は欲しいところですね

少し余裕持ってですけども!

書込番号:25410757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/05 23:32(1年以上前)

電源について誤解がありそうなので補足しておきます。

現在の電源は大抵はシングルレーンです。これは12Vは1回路ですべての電力を発生させています。従ってグラボのみに電力を供給する回路は存在しません。
電源の容量が小さいと何が問題かというと、電力を平滑する回路のコンデンサが小さいので、大きく電力を使った際にコンデンサから戻される電荷が不足する可能性があることです。
また、マイクロ秒単位での電力についていうと、その経路での抵抗値(配線の太さなど)により局所的に電圧降下が発生する可能性があることです。
その後の電圧補償についても割と高めの電源の方がしっかり作ってるので電圧を戻すのが速いです。
高価な電源が良いとは言いませんが、安い電源では安い部品を使うことが多く点数も減らしたいので、この辺りの回路が省略されることも少ないありません。
最近のPCは例えば、50Wくらいのアイドルから400W以上を突然出すなど(特にゲームなど)電圧の遷移が速く、それにより電圧がドロップすることは少なくないです。

BKが良いというのは安い電源ではということで、例えばThermal SMARTや玄人のNを買うくらいならという意味で、お金が出せるなら多少良い電源を使う方が安定はさせやすいです。

まあ、なのでBKが大丈夫かといわれると安物電源の中では割と良いというだけの話で、トラブルを起こさないという意味でもありません。
個人的には電源は割と評判のいいメジャーなOEM元の製品を使う方が良いと思ってますがそこそこお値段はします。
電力的に大きい方が良いかといわれると設計次第だと思います。どこが良いか分からないなら電源の余力的に大きめの電源を付けた方が安定はしやすいです。

書込番号:25410785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/05 23:36(1年以上前)

そのメモリは CFD の相性保証で返金して、今度こそ、CFD W4U3200CM-16G を買ってみてください。
相性保証はたしか 1月くらいしか期間がないので、お早めに。CM と CS は大違いです。

memtest は通らなかったメモリが不良品であることは分かりますが、不良品が通らない分けではないので、たいしてあてにならないです。

電力不足を疑ってるなら、足りるように電力制限かけてテストしてみては。

書込番号:25410791

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/09/06 01:00(1年以上前)

起きてるのが本当にシャットダウンなら (アプリ落ちでもなく、フリーズでもなく、BoDでもなく、電源断でもない)、ソフト的な問題なので、クリーンインストールで。
シャットダウンは、何かが意図的に起動しない限りは起きません。プログラム起動するのと同じ。イベントビューアーにも残っているハズです。
なんらかの設定 (自分でやったことを忘れているのか、何かのツールか) でシャットダウンが起きていると思われます。

本当にシャットダウンですか?

memtestは最低限のテストなので、ちゃんとやりましょう。
「すり抜ける可能性があるのでチェックしなくて良い」というのは論理的に破綻しています。「どうせ何してても死ぬ可能性があるので、無謀運転しても同じである。」と言ってるのと変わりません。技術は自然科学であり、ステレオタイプは非実用的です。
memtestは今のところアマチュアができる最良の自己防衛。
Windowsのテストは速度重視で緻密にやらないのでビット落ちは簡単にすり抜けます。10分は動くんだから意味ないですよね。
memtestですり抜けるのが心配なら一週間かけてください。「なんか変なメモリー」でも尻尾を出します。
一週間テストに通るなら、一週間は大丈夫なメモリーなわけです。(CPUから見た場合に限るが5700Xならそれで問題ない)

温度管理はしてますか? 落ちるときの筐体内温度は?

以上3点が最初にやるべきことです。

3060Tiの推奨電源は600W程度です。ただDIY用のマザボはCPUをOC (正確にはOver Powerだけど) する設定になってたりするので、650Wを使うなら、PPTを抑えてみるのは試してみる価値があります。
何かのプログラムが過負荷なりを検知してシャットダウンしているのなら収まるでしょう。まぁ、その前に温度かな。

電圧の変更は、チップによって規定が決まってて、急激には起こさないということになってます。
そこがバグってるって可能性もありますけどね。

書込番号:25410857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/06 04:05(1年以上前)

cinebenchで落ちるなら電源不良とかありそうだけど、
ハズレもレビューでそこそこ見ますし。

そのグラボRTX3060Tiなのに12pinなんですね、
逆に言えば普通のRTX3060Tiよりグラボ側の電源回路プアにして電源の品質要求が高いって可能性がありそう。
他のRTX3060Tiと一緒だと思わないほうが良いかも?

変コネは附属しているのかわからないけど、
信頼できるもの使ってますかね?

メモリー通るなら、
変換を使わず使える12pin持っている電源に買い替えかな…
と感じる。

書込番号:25410897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/06 08:45(1年以上前)

100℃ ?

画面真っ赤?

CPU と GPU(グラフィック)の温度確認 100℃ ?
 ↓
memtest86 画面真っ赤?確認
 ↓
BIOS最新へアップ
 ↓
電源交換 850W以上?へ


こんな流れでは、、、、

--------------100℃ ?
HWMonitor
https://www.cpuid.com/downloads/hwmonitor/hwmonitor_1.52.zip
--------------
memtest86
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 2000)
11.2 MB

●動画で分かりやすい説明
https://www.youtube.com/watch?v=jx2JvlJBchs
【自作PC】メモリテストの定番memtest86のダウンロード方法と使い方を解説
--------------最新BIOS
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS
L2.62 2023/2/17 10.60MB Instant Flash更新方法 Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.8

--------------

書込番号:25411032

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/09/06 11:00(1年以上前)

シャットダウンはWindowsの終了処理からの電源オフ、強制シャットダウンは電源かマザーボードによる電源オフ(Windowsは途中で強制終了)、Windowsが回復不能になってからの再起動(実際はシャットダウンではない)辺りになると思います。
その内のどれに該当しそうですか?
前二者はユーザーが電源スイッチを押さないと復帰しませんが、最後のは電源が入り続けているのでWindowsに戻ります。

書込番号:25411150

ナイスクチコミ!0


Ino0727さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/06 14:05(1年以上前)

個人的にな経験から言うと、シャットダウンではなく「電源が落ちる」なら熱暴走かと。

昔、重い処理(ゲームなど)をすると、ゲームが強制終了したり、ブルー画面でたり、電源が落ちたりしました。
原因を調べたら1コアだけ熱暴走していて、対処したら再発はしなくなりました。
そのため重い処理をして、HWMonitorなどでCPU温度の確認をしたほうがいいかと。

経験的に650Wで電力不足になるとは考えづらく(負荷は高いかもしれないが)、そもそも電力不足ならパソコンの起動すらしないはずです。
また650Wで電力不足なら、安定稼働させるために800W以上いることになります。
ただ電源の不良なら解らなくは無いです。

以上、個人的な見解です。

書込番号:25411360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/06 18:35(1年以上前)

皆さん多くの返信ありがとうございます!
様々な視点、早い返信非常に助かります。

>揚げないかつパンさん
>elbaiteさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Ino0727さん

ひとまず、Memtest1週とocctデフォルト設定メモリ1時間を試したところエラーは出ませんでした。
イベントビューアを確認したところKP41と呼ばれるエラーが出ていました。
なので、シャットダウンではなく電源断なのでしょうか(ブルースクリーン等前触れなく落ち、落ちたあと再起動はしません)。
温度はGPU70℃、CPU60℃あたりで落ちるので熱は関係ないのかなと考えています。

>のぶ次郎さん
電力制限の方法としてはafterburnerでpowerlimitを50%にしてapexを起動してみたのですがそれであっているでしょうか。
それで試してみたところ制限をかける前よりかは進めることができましたが結局チュートリアル中に落ちました。

>アテゴン乗りさん
そうなんですよ12pinなんです、買ったあと気づきました。。変コネは3060tiに入っていた附属品を使っています。
もう少し調べて解決しなさそうなら、電源購入してみます。

>usernonさん
urlや画像までわざわざありがとうございます!
bios更新は失敗したとき起動できなくなるのが怖くて最終手段でしようとしていました。
HWMonitorインストールで温度確認してみようと思います。

次の工程はOCCTでCPUとMemory以外のテストをしようと思います。

書込番号:25411689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/09/07 13:00(1年以上前)

そうしたら電源の方に問題があって電源が切れていると考える方が適切だと思います。

過電流防止とかかな?
電源が異様な高温になっていたら電源ユニットの高温保護かも知れません。

電源ユニットを替えるしかないと思います。
目安はATX3.0規格の電源ユニットです。
高温保護だったら効率の良い電源にして発熱を減らすくらいだと思います。

書込番号:25412713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/07 13:38(1年以上前)

ソフトのこと全然知らないのですが、ワット数で指定できません?その方が確実かと。

とりあえず電力制限が期待通りに働いたとすると、電源が原因で落ちたのではないと思います。

私は今でもメモリを疑っています。memtestは当てになりません

書込番号:25412749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/07 14:12(1年以上前)

グラボのスパイク電流なら電力制限に意味は無いし止まる方法もありません。
nVidiaの最近のグラボはマイクロ秒オーダーでTDPの倍か電流が流れるケースがあります。

書込番号:25412784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/09 12:57(1年以上前)

色々調べていじっていたら正常に動作しました。
しばらく様子を見たいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25415457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX

スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

初の自作pcを作成しようと考えています。
知識のないながら、調べながら考え、下記の内容で作成したいと考えています。

cpu  ryzen 9 7900x
gpu   rtx 3070ti
os windows 11 pro
ケース MAG VAMPIRIC 300R
マザボ PRO X670-P WIFI
電源ユニット OWL-GPR1000
メモリ AX5U5600C3616G-DCLARBK-DP [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル
ssd 2tb P3 Plus CT2000P3PSSD8JP
ssd 1tb P3 Plus CT1000P3PSSD8JP
cpuクーラー LE520 R-LE520-BKAMMN-G-1 [ブラック]

電源ユニットが1000wで足りているのか、冷却性は足りているのか、矛盾点がないか疑問なため、
ご意見を伺いたく書き込ませていただきました。

予算はかなりギリギリになっています。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25396549

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/25 19:39(1年以上前)

冷却は電力制限をかけるか?
CurveOptimizerを入れるかなどによるけど、それらを入れるなら問題は無いかな?と思うけど
個人的には簡易水冷の方がより良いと思う。

書込番号:25396578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/08/25 19:47(1年以上前)

>>電源ユニットが1000wで足りているのか、

電源ユニットは850Wくらいでも良いと思います。

また、M.2 SSDは蝉族を使うと、7000MB/sくらいの速度が簡単に出ます。

https://review.kakaku.com/review/K0001547256/ReviewCD=1750217/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001537213/ReviewCD=1745488/#tab

書込番号:25396586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 20:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
一応、簡易水冷だと思うのですが、私の認識が違うかもしれません。
冷却の電力制限というのはcpu側の電力制限という認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:25396604

ナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 20:18(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
蝉族というものがあるのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25396620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/25 20:30(1年以上前)

ごめんなさい、240mmの簡易水冷ですね。

個人的には簡易水冷は大きい方が無難だとは思います。

後、メモリーは6000MT/sのメモリーにした方が良いと思います。

一応、自分は7900X3DとGIGABYTE B650 AERO Gを使ってますが、Proartist GRATIFY AIO 5で100Wくらいで使ってます。
COもNegativeで-20Cくらい入れてます。

グラボはRX 7900XTで電源はSuperFlower LEADEX V 1000W PROを使っていて、現状、最大で500Wまでは使ってないです。

書込番号:25396630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 20:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
メモリがcpuに対して、少し弱いということでよろしいのでしょうか?

書込番号:25396640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/25 20:42(1年以上前)

IFを2000MHzにしたいので6000MT/sにする方が速度が出やすいかな?という感じです。
値段差が少ないなら6000MT/sにした方が分アです。

書込番号:25396648

ナイスクチコミ!1


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 20:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリの件理解しました。
ありがとうございます。

書込番号:25396649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/08/25 21:04(1年以上前)

>key0008さん
>キハ65さん
蝉族は今おみくじ状態、蝉族のNANDに当たるとは限らない、
CドライブのSSDはせめてTLCのものにしてみては?
https://kakaku.com/item/K0001424274/
https://kakaku.com/item/K0001550117/
などではどうでしょうか?

書込番号:25396679

ナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 21:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
crucial
CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

データ転送速度 5600MHz

https://kakaku.com/item/K0001540697/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

このメモリならば良い感じですか?

書込番号:25396680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/25 21:09(1年以上前)

>key0008さん

これも6000MT/sじゃ無いと思う。
まあ、メモリーのスループットが欲しいならHynix A-Die一択な感じかと思います。

書込番号:25396695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/25 21:10(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:25396696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/08/26 12:23(1年以上前)

用途書いてないんでアレですけど、、、

ゲーム用だとすると7900Xって7700Xより性能低かったりしますよ。
そしてゲームによっては5800X3Dにも惨敗。
中途半端と言うか、お金かけるなら7800X3Dじゃね? って思うけどな。

逆にゲーム以外も考えてるならAMDはアプリ特定してアプリベンチなり実績見ないと、場合によっては悲惨なことになる。
調べてもわかんないことも多いけどね。

もちろんCPUが重要ではないゲームなら足引っ張ることも無いんですけど、そうするとなんでGPUにお金回さないのかって話に、、、

3070TiだったらCPU削って4070にできそうだし、そしたら電源の心配もないからもっと小さくできるし。

自作なんで自由なんですけどね。
「構成はこれで自信あるんだ。ほっといてくれ。」っていうならスイマセンなんですが。

SSDは、ゲームベンチ用じゃなくてゲームプレイ用なら冒険しない方がいいと思うけどなぁ。
どうせPCIe4.0ならほぼ爆速なんで、起動やロードでゼロコンマ数秒稼ぐためにプレイ中にフリーズするとか悲惨だと思うけど。
その辺の「プライスリーダー」は買ったことない、、というか過去に失敗して懲りたので、「ちゃんと動くわい」というならスイマセンなんだけど、推すなら少なくても型番とMBの型式と、どの程度の利用実績があるのかくらいは情報提供しないとって思うんだけどね。

で、電源の選択だけど、そのくらいの構成なら、グラボの推奨電源に+100Wくらいしとけばいいんじゃないかと。(今のCPUはTDPを遥かに超えて電気食うので)

書込番号:25397459

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/08/26 12:49(1年以上前)

電源はCPUのTDPとビデオカードのTBPを3倍して+200Wくらいにしておけば大丈夫だと思いますよ。

GPUだけあっても何の意味もないですよ。
ビデオメモリー等と一緒にボードに搭載されてビデオカードの形にならないと機能しません。
パソコンの部品としてはビデオカード(グラフィックボード等でもいいですが)と表記すべきです。

書込番号:25397498

ナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 13:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
6000MT/sにすると少し予算の兼ね合いで厳しいかもしれません。

書込番号:25397520

ナイスクチコミ!0


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 13:21(1年以上前)

>ムアディブさん

利用用途としては、ゲームもそうですけど、今学生なので勉強(機械学習など)に使えればいいかなと思っています。

7900xにしたのは、私の見たサイトだとこちらの方が性能が良かったということを明記されていたので、こちらを選択しました。
また、性能が足りなくなってきても長く使いたいと思うので、gpuを買い替えながら使っていきたいと思っています。

ssdはまだ理解が及んでいない部分があるため、もう少し調べてから決めようかと思います。
安心性は大切だと私も思います。

電源についてはよさそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:25397553

ナイスクチコミ!2


スレ主 key0008さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 13:24(1年以上前)

>uPD70116さん
電源は1000wで行こうと思います。

そうなんですね。
以後気をつけます。
ありがとうございます。

書込番号:25397559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/29 00:59(1年以上前)

解決済みから拝見で失礼します。

7900Xは実は7600Xや7700Xや7950Xより基本ゲームに向いてます。 数字的には大差は無いですが。

フルHD解像度/ハイフレームレートの相対的なPCゲーミング性能
https://jisakuhibi.jp/CPU_bench/202212/8_game/CPU_game_3_1920_relative.png

理由はCCDで6コアなのでリソース的に1コアを回す余裕が生まれやすい(温度面も含む)のと、トータルで12コアと6コア超の方が効率が良い場面やバックラウンド処理の波にも対応できるからでしょう。

また7900X3Dと7800X3D両方使ってみて、7900X3Dの方が滑らかさでは上なので体感的に好印象です。
7800X3Dは8コアでピークfpsは高いのでベンチマークで7900X3Dを超える(FF14はそうでもない)のは確かですが、現状8コアではうまく回せない余裕がない場面での落差が分かり割と期待外れなところありです。
※ただ165Hzモニターなので7900X3Dでも持て余しているので一定的な安定性をより重視してでの評価となります。

ZEN4、実売価格のバランスにもよりますが、7900X(と3D)は割と筆頭的にお勧めだったりします。

書込番号:25400615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/09/05 23:54(1年以上前)

メモリの予算はどれくらいですか?
crucial DDR5-5600メモリはF5-6000J3238Fよりちょい高めです。

DDR5-6000がZEN4でベストパフォーマンスなのは知ってましたが今回はメモリチューンまで手を出す気はなかったのでSPDからプロファイル読み出しでお手軽OCが試せる大手メーカー品を購入してみました。メモリチューンせずともジャジャ馬なマザボかCPUに遊ばれてますが…

書込番号:25410802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

5700x対応のマザボ購入について

2023/08/21 04:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 さと2058さん
クチコミ投稿数:8件

5700xとASUSのPRIMEあたりの価格帯のマザボを購入したいなと思っています。
他のメーカーでもかまいませんがあまり予算をかけない方法がないかと思っています。
以下、質問です。
i5-7500 から換装を考えているので、上記のようにCPUとマザボを購入しようと検討しています。ですがこちらの口コミでBIOSが対応していないマザボを引き当てた場合、最悪積んでしまうというのを見ました。
インテルcpuからの換装の場合(AMDのCPUを持っていない場合)、bios flash back対応のマザボの購入が必須になるのでしょうか?
別の口コミではbios flash back対応のマザボでなくても動いているようですが、bios flash back機能がなくても、対応のBIOSを入れたマザボを購入する方法はないのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:25391335

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/21 05:30(1年以上前)

対応のBIOSが入ったマザーを通販で手に入れる方法としてはワンズさんと言うお店でBIOSアップデート希望と備考欄に記載して行えばして貰えます。

店頭での購入なら店舗で確認すればよろしいかと思います。

ネットの場合は古い在庫じゃ無い場合は発売時期から考えて対応済みの可能性が高いですが、今までもそう言う事がなかっな訳では無いのでそう言われてます。

3000円程度でアップデートしてくれる業者も有ります。

当然ですがCPU発売以降に発売になったマザーは基本的に対応済みです。
基本、GIGABYTEのマザーはFlash機能が付いてます。

書込番号:25391346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/21 06:49(1年以上前)

>さと2058さん

x570 b550マザーボードでしたら対応してるはずです

flashback機能は便利なので付いてるのを購入薦めます

gigabyte asusあたりだったら間違いないと思われますが

レビュー等 メーカーサイトでチェックされて購入して下さい

電力はさほど喰わないので ごりごりのフェーズ盛ってるのは必要ありません

書込番号:25391362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/08/21 07:19(1年以上前)

B550M Steel Legendがいいと思います。 5年保証を付けて。

書込番号:25391379

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/08/21 08:01(1年以上前)

具体的マザーボードの型番(と発売時期に流通状況)が分からないと、書かれたとおり「詰む」「対応したCPUを別途買う」「ショップのBIOS書き換えサービスを利用する」という手段を「想定してください」としか言い様がないです。

5700Xが出てから1年以上経っていますし。一つ前くらいの世代のマザーを、それなりに売れている店(そのCPUの発売後に生産されたマザーを売っている)のなら、BIOSが対応した者に更新されている「可能性は高い」でしょう。

とりあえず。TSUKUMOにて
>ASUS PRIME A520M-E
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401545338014/
>2022年4月発売AMD Ryzen 7 5800X3Dなど新CPUのBIOSサポート状況について
>5700X〜:PI 1.2.0.3以上のRyzen 5000G対応AGESAバージョンBIOS(目安:2021年8月以降)
>上記に該当しない場合、手動で最新BIOSバージョンをアップデートすることにより、ご使用いただけます。
購入時にショップに問い合わせるのがよろしいかと。

または、ソフマップ。
AMD Ryzen 7 5700X+PRIME B550M-A
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80039007
さすがにセット販売でBIOS更新していないことは無いと思います。

書込番号:25391406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/08/21 08:26(1年以上前)

>KAZU0002さん

ソフマップはBIOS更新してない場合が有るって記載があるそうです。

>さと2058さん

1番安いのがと言うならA520とは思います。
Gen4が欲しいならB550かな?と思います。
Steel Legendは別に悪く無いけどセカンドM2がx2なのとFlash機能が無いのが微妙かな?後は普通のマザー
ライティングが不要なら選ばなくて良いと思います。

安いGIGABYTEも微妙だし、A520の1番安い辺りでいいんじゃ無いかと。。。
GIGABYTE A520 DS3HはFlash機能付いてるのは良いけど
まあ、65Wならありかな?くらい。

書込番号:25391419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/08/21 09:04(1年以上前)

私が使用しているASUS TUF GAMING B550-PLUSはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001259409/

使用例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/#tab

書込番号:25391442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2023/08/21 09:05(1年以上前)

>さと2058さん

マザーボードのメーカーHPのCPUサポート状況を見て、初期バージョンのBIOSが対応していればOKです。
途中のバージョンから対応しているなら、販売店に相談するか、CPUなしで更新できるものを買うかですね。

書込番号:25391443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さと2058さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 11:00(1年以上前)

>あさとちんさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>からうりさん
>Miyazon.comさん
皆さん早くて親切なお返事に本当に感動でウルウルしました。ありがとうございます。
(すいませんが、勝手に)まとめると、1問い合わせる(もしくは実店舗で聞く)、2フラッシュバック付きにする、3アップデートを有料で依頼。
100%安心を求めるならこの3つの方法ということですね。
私にとって、高い買い物であり、同時にできるだけコスパも求めたいので3番ならフラッシュバック付きを選びたいな、ということでまずは問い合わせてみたいと思います。
b550で検討したいと思います。
もしまだお付き合いいただけるならb550で「これがいいよ」を教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:25391525

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2023/08/21 11:19(1年以上前)

>さと2058さん
>揚げないかつパンさん
>ワンズさんと言うお店でBIOSアップデート希望

多分、ここで言っている ワンズさん と言うのは PC1's (ピーシー・ワンズ)と言うお店だと思われます。

●同ショップでは、新品、中古を問わず(店頭、ネット販売どちらでも)Bios の無償アップデートをしてくれます
https://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

●ドスパラ は店頭でのみ有料で対応してくれます(3000円だったはず)

書込番号:25391537

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと2058さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 12:50(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます
こちらのお店も参考にさせていただきます!

書込番号:25392711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/08/24 07:27(1年以上前)

>b550で「これがいいよ」
こういうことに使うので、これこれこういう理由でこのマザーを候補にしてみたがどうだろうか?的質問なら、アドバイスはあるでしょうが。
マザーボードは、スロット/コネクタ類、さらにOC機能、見た目等を吟味した上で、自分の最適解は判断してください。そもそも他人に決めてもらうものではありません。
基本的に、どこのマザーでもきちんと動きます。不安定なマザーなんてものは売っていません(あったらそもそも売ってません)。こだわりもなく何がいいですか?という質問には、最安品以外に薦める理由もないのです(他人の金だからと、「自分が欲しいもの」を薦める人もままいますが)。

書込番号:25394903

ナイスクチコミ!0


スレ主 さと2058さん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/03 14:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
お返事おそくなりすいません
アドバイスありがとうございました

ネット通販サイトに問い合わせたところ、あまり良い回答が得られなかったため(対応biosかどうかの確認はできず、また保証できない等)実店舗にてCPUとマザボを購入させていただきました
その実店舗では、もしbiosが対応していなかったら無償で更新するとの確約もいただいての購入でした
ここまでたどり着いたのもKAZU0002さんはじめ、皆さんのアドバイスが助けになりました
ありがとうございました
ちなみにbiosは5700xに対応しており、快適に動いています

書込番号:25407322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3600からの換装でファンが回らない

2023/09/02 11:54(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:4件

ryzen3600からの換装で、通電はしてマザーは光るもののファンが1箇所も回らず、短く起動を繰り返すようになってしまいました。
構成は
マザー ASRock B450 Steel Legend AMD Ryzen
CPU ryzen 3600
クーラー 3600に付属のもの
RAM Crucial 8gb×2 DDR4 2666
RAM2 Crucial 8gb×2 DDR4 3200
GPU RX6600XT
電源 玄人志向550w 80plus gold

これらからの交換で何かしら5700xに対応しないものがあったのでしょうか。ご教授お願いします。

書込番号:25405810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/02 11:57(1年以上前)

BIOSは更新しましたか?

書込番号:25405814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/02 12:11(1年以上前)

電源のATX OK信号が遅いとかかな?

CPUのピンとか確認してる?
BIOS問題ならATX OK信号を受けて起動だけはするはずだし、CPUファンが回らないけケースファンは回って再起動を繰り返すならCPUの認識に失敗してる。
まあ、3600からのアプデなら基本、3600の時にBIOSアップデータはしてるとは思うのだけど。

一度、3600に戻して起動するかは確認した方が良いとは思います。
Beepスピーカーは付けてないの?

書込番号:25405832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/02 12:11(1年以上前)

こんにちは。

再起動を繰り返す点から電源不足が濃厚かと存じます。

グラフィックボードを外せば電源不足にはなりませんので、一度、グラフィックボードを取り外して電源を入れて違う動作になる事をご確認下さい。当然、画面は映りませんが再起動を繰り返す症状ではなくなれば電源不足でほぼ確定となります。

ではでは。

書込番号:25405834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 12:21(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
返信ありがとうございます。失念しておりました。
まずは3600に戻して確認してみて改善しなければ
>ハル太郎さん
>揚げないかつパンさん
を参考にさせていただきます。

書込番号:25405846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 13:02(1年以上前)

BIOSアップデートをしたところ、起動はするようになりましたが、ブルースクリーンを繰り返し、0x0000225のエラーを出すようになりました。

書込番号:25405884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/02 13:19(1年以上前)

ブートマネジャーが壊れてるそうですよ。
https://jp.easeus.com/amp/data-recovery-solution/solution-error-code-0xc0000225.html

書込番号:25405901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/09/02 13:22(1年以上前)

CSMがEnabled設定がDisabledになったためかと思ったのですが、エラーが出るということはWindowsファイルシステムが見つからないというエラーの様です。

https://www.reneelab.jp/0xc0000225.html

まあ、前回のセットアップがUEFIモードじゃなくてLegacy ModeならCSM=Enabledで起動はするとは思うけど、それ以外ならWindowsの入れ直しかな?

書込番号:25405905

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/02 13:55(1年以上前)

画面真っ赤?

>まずは3600に戻して確認してみて改善しなければ

書いてないですが、、、
3600に戻して確認してみて改善はなかったんですね?

まあ、とりあえず
memtest86で画面真っ赤の確認ですかね?


--------------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm

Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 2000)

書込番号:25405929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 18:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>のぶ次郎さん
インストールディスクから復旧を試みましたがダメだったのでosを再インストールして復旧出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:25406287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-Xって何ですか?

2023/07/20 18:57(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

クチコミ投稿数:97件

新しいスレ立ててすいません。

【質問内容、その他コメント】
PCI-Xとは、PCIをベースに、バスクロックの高速化を図った規格である⋯と書いてあるけど、わかりません。
PCI-Xで製品を検索しても出て来ない?
今までのPCI-Expressシリーズが使えるのですか?
もしかしてグラボも挿さるのですか?

書込番号:25352465

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/07/20 19:11(1年以上前)

PCIをベースに速度を向上させたものです。
現行のPCI-Expressとは物理的な互換性はありません。
ただ最高まで上げてもPCI-Express Gen.1 x16には負ける程度です。

大昔のストレージカードとかには使われていました。
あってもSATAやSASではなくSCSIですね。

書込番号:25352490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/07/20 19:25(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
SCSIだったんですね。
一部の書き込みでは『基本的にPCI ExpressのPCIと高い互換性を維持したまま、最大転送速度はPCIの2倍である』とあったので、違いましたね。
最近の安いマザーボードは、PCI Express1個とPCI-Xしかないですよね。
基本的にPCI Expressx16使うと思うのですが、何故PCI Expressx4とか無くなったんでしょうか?
PCI-Xあっても仕方ないのでは・・・

書込番号:25352500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/07/20 19:26(1年以上前)

ずいぶん前の規格ですね。

今はPCI-ExpressかPCIしかないので考慮に入れなくて良いです。

ほぼサーバーにしか利用されてる記憶はありません。

WIKIで紹介されてるのでみて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PCI-X

グラボに利用された話は知りません。

書込番号:25352502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/07/20 23:00(1年以上前)

マザーボード上に略式表記でPCI-EX、PCIE、PCI_E、PCIEXなどと書いてある場合があるので勘違いをされたのだと思います。これらは全てPCI Expressのことです。

PCIという規格があり、その後継としてPCI-Xが作られましたがPCIと互換性を持たせたために制限が出来てしまい、PCIとの互換性を捨てたPCI Expressに破れて随分前に消えました。
今のマザーボードにPCI-Xが載っているということはありません。

今のマザーボードに載っているのは、基本的には全てPCI Expressです。
使用できるレーン数によってスロット形状が違うだけです。

書込番号:25352794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/07/21 10:54(1年以上前)

>Toccata 7さん
おっしゃる通り、勘違いでした。
PCI Expressx1 でした。
お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:25353210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2023/08/31 22:26(1年以上前)

白のPCI-Xスロット懐かしいですね(^^
64bit PCIスロットとも呼ばれてた気がします
https://en.m.wikipedia.org/wiki/PCI-X

PCIeとかPCI−Exとかと区別するようにはなってますが、XとExpressの略は確かに紛らわしいかもですね

白の32bit PCIスロット用グラボもありましたよ
ただ、転送速度がAGPよりずっと遅かったので2D専用カードでした
探したら今でも売っててびっくり
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JD6YYFQ

ビデオメモリーが8MBでさらにびっくり

書込番号:25404038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)