AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1602スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1602

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Phenom II X6 1090Tと迷っています

2011/10/30 12:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 980 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:175件

デジ一の写真編集で一枚の写真を画面に表示し終わるまでに12〜14秒かかって
いました。そこでCPUを定格3,000MHzから3,400MHzにOCしたのですがそれでも
8〜9秒かかり、もう少しはやくならないかとCPUの換装を考えてこの値段の近い
2種で迷っています。クロック数の高さをとるかコア数をとるか、写真の表示
速度を上げるにはどちらが適しているのでしょうか。よろしくご教授お願いい
たします。ちなみに写真編集ソフトはSILKYPIX Developer Studio Pro5です。
RightRoomやカメラ付属ソフトではこんなに待たないのですが。その他の使用状況
になんの不満はありません。


今のPC使用状況は
・ネット、メール
・テレビ視聴、録画
・ブルーレイ録画鑑賞
・デジ一写真編集(データはSSD保管)

今の環境は
OS :Windows7 64bit
CPU:Phenom U X4 945 (95W) 3,000MHz
MB :ASUS M4A88TD-V EVO/USB3
ビデオカード:SAPPHIRE ULTIMATE HD6670
メモリ:CFD W3U1600HQ-2G DDR3 PC3-12800 2GB 4枚
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
電源:ENERMAX ECO80+ U 500W
SSD:crucial C300 64M

書込番号:13698147

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/30 12:37(1年以上前)

RAW現像なら高クロックの980BEでしょう。OCも4.0GHzくらいなら平気ですし。

書込番号:13698163

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/30 12:58(1年以上前)

http://zigsow.jp/review/71/145090/

ここを見るとSILKYPIX Developer Studio Pro 5はコア数と処理速度がほぼ線形の関係にあるようです。
それ以上に差が出ているので、おそらくメモリ帯域も影響しているのでしょう。
何にせよそのソフトならクロック数*コア数の数値が大きい方が有利かと思います。

書込番号:13698237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/10/30 14:14(1年以上前)

gfs15srv さん、返信ありがとうございます。
X4 945は倍率変更はできないので単純にBIOSでCPUのクロックアップしただけで電圧も何もいじっていません。それでもOC後も非常に安定していて温度も36゜程度です。
倍率可変のBEは使ったこと無いのですが、4.0GHz常用なんて隔世の感です。

甜 さん、ストレートな情報ありがとうございます。
SILKYPIX Developer Studioは3.0→Pro→Pro5とずいぶんと長く使っているのですが、マルチコアに適合しているとは思ってもいませんでした。自分の用途なら4コアでもおつりがくる、なんて思ったりもしていたので。1090のOC耐性調べてみようと思います。

書込番号:13698508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/30 16:07(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1068943802

この時のベンチなら1060と965は同等程度。

とりあえずはOCで誤魔化して、今後の事は考えた方が良さそうに思います。

RAW現像とかエンコードのベンチも記載されているので・・・CPUの記事は目を通した方が良いかと思います。多分?メモリーは可能な限り搭載しておいて悪い事は無いはずです。

書込番号:13698943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/30 16:27(1年以上前)

>1090のOC耐性調べてみようと思います。

1090Tも当たりなら4.0GHz以上で動作する個体もあります。
うちの初期ロットは3.8GHz止まりでしたが。TurboCoreを無効にして3.6GHzで常用しています。
※上記は倍率変更のみのOCの場合です。

書込番号:13699022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/10/30 22:35(1年以上前)

カメカメポッポ さん、これまた直球ど真ん中の情報本当にありがとうございます。
インテルのCPUはすごいのですね。あまり興味が無く調べていませんでしたが、最近のCore i7 2600Kは4コア8スレッド3.4GHz定格なんですね。4.0GHz越えも当たり前みたいで。
でもMB変えてまで乗り換えするつもりはありません。
gfs15srv さん、220号機の情報と今まで調べた情報といろいろ考えました。
X4980BEは4コア4スレッド3.7GHz→4.0GHz定格電圧常用OK
X61090BEは6コア6スレッド3.2GHz→3.8GHz定格電圧常用OK
こんなところでしょうか。両者にメモリ帯域(メモリコントローラー?)に違いがあるのかはわかりませんでした。

書込番号:13700730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2011/11/03 13:05(1年以上前)

Phenom U X4 945にしてから何年経ったのかも忘れるくらい長く使っています。その間MBは2枚、
VGAも2枚換えたと記憶しています。その度に性能が向上したのがわかり喜びました。
今回CPU交換はソフトがマルチコアに対応しつつあることを考慮してPhenom II X6 1090Tにして数
年使おうと思います。当たり石であることを期待して。
それと質問で書いた写真を開く時間は、SILKYPIX Developer Studio Proのもので Pro5ではもっと
早くなっていました。5〜6秒といったところですか。間違った情報を書いてしまいお詫び申し上げます。
gfs15srv さん、甜 さん、カメカメポッポ さん、どうもありがとうございました。

書込番号:13715644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

6コア化に失敗したのですが・・・・

2011/07/03 06:33(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 low callさん
クチコミ投稿数:14件

5コア化ってできる可能性ありますか?

書込番号:13207933

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/03 07:48(1年以上前)

マザーボードがクァッドコアまでにしか対応していないので、ヘクサコアはコアを2個セットにした疑似トリプルコアとして制御しているんじゃないのかな。

書込番号:13208078

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/03 07:53(1年以上前)

有効にするコア数を5個に制限してうまくいけば5コア化になりますね。
質問している時点でやらないが吉です。

書込番号:13208087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度5

2011/07/03 14:45(1年以上前)

私は6コア化できました。
アキバ総研の記事によると50%くらいの確立らしいですね。
クチコミみてるとわりと成功例の方が多い気もしますが。

本題ですが、6コア化後に1コア分Disableにすればいわゆる5コア動作になりますが、4コア⇒5コアは面倒なだけで性能的に大差で無いと思います。
上の方がおっしゃってるように、詳しくわからないならやらないほうが良いですし。

書込番号:13209350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2011/07/03 20:24(1年以上前)

むしろ、5コア化したいと思った理由が知りたいわ。

書込番号:13210511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/03 23:29(1年以上前)

4コア化に失敗して・・・その物もお釈迦にした人がいたような気がします。

出来なかったら・・・それ以上は追求しないほうが良いかも? 

元々、6コア不良品を4コアで出したものでは無いかと思いますが?

書込番号:13211495

ナイスクチコミ!0


スレ主 low callさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/04 08:17(1年以上前)

わかりました。やめときます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:13212396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/04 12:42(1年以上前)

> カメカメポッポさん  元々、6コア不良品を4コアで出したものでは無いかと思いますが?

同感です
マルチコアが欲しければ、素直に「AMD Phenom II X6 1065T BOX」 を買いましょう!
新型CPUの登場を控えて、値も落ちてるしね。

書込番号:13213080

ナイスクチコミ!1


LightMoleさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/15 06:45(1年以上前)

[ Asrock 880GM-LE BIOS1.40 使用 ]

F2

バイオスメニュー(OC Tweaker)

Advanced Clock CalibrationをAUTOにしてSAVE&EXIT(再起動)

CPU Active Core ControlをEnable

Core1をDisable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は下記

Core1→Enable後、Core2→Disable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は↓

Core2→Enable後、Core3→Disable→SAVE&EXIT→動作確認→NGの場合は↓

Core5まで同じ作業を繰り返します(正常動作したら終了)。

この方法はOSが立ち上がらなくてもいいので、BIOSが6コア認識してくれないと
出来ない方法です。
もっとスマートな方法が有ると思いますが私は知らないのですいません。
他のマザーボードでも同じような項目がたぶん有ると思います。

6コア失敗→4コアで1ヶ月使用→5コアで3週間使用(安定)。
私の場合はCore3をDisableで正常動作しました。

書込番号:13501583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度5

2011/09/15 11:23(1年以上前)

ひとコアだけ復活させるなら、1〜4コアはいじる必要なし

5コアもしくは6コアを
Enable(生かす) か Disable(止める)


5コア化でき、るかもしれませんよ

書込番号:13502233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/30 10:46(1年以上前)

自分も6コアにならず、5コアで使えていますが、これも失敗になるのでしょうか?

書込番号:13697686

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/30 16:55(1年以上前)

6コアではなく5コアで動いているのですから、6コア化としては失敗でしょう。
それでも本来の4コアより多いコアが動いているので、無効コアの復活と捉えれば成功でしょう。

書込番号:13699147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度5

2011/10/30 22:55(1年以上前)

ベースが6コアで、不良2コア分を非有効状態にして出荷してるのでたまーにデフォルトで5コア動作のものもあるんでしょうね。

書込番号:13700851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDで自作

2011/10/22 06:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX

クチコミ投稿数:97件

現在以下の構成でPCを利用しています。
そろそろ、中身を入れ替えたいなと思っていますが、Athlon II X4で大きな変化が見られるかちょっと不安です。
特に利用は動画のエンコードやたまにハンゲームのFPSをしたりする程度です。
Athlon II X4はクアッドでクロックも高いのですが、一方でキャッシュが少ないのが気がかりです。
体感的にあまり変化はないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

GIGABYTE GA-73PVM-S2H
DDR2(1GB)×2
Core 2 Duo E6550 クロック周波数:2330MHz
ソケット形状:LGA775
システムバス:1333MHz
二次キャッシュ:4096KB
windows7 32bit

書込番号:13660380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/22 07:31(1年以上前)

>特に利用は動画のエンコードやたまにハンゲームのFPSをしたりする程度です。
エンコでは確実に速くなりますね。ソフトがマルチコア対応であれば。
ゲームもそれなりに良くなるかと。現状で満足に動いていれば、大きくは変わらないかもしれません。CPUかGPUか、どっちが原因で向上しないのかで対処がかわりますね。

ビデオカードは、入れてないのでしょうか?
オンボードVGAまたは内蔵GPUで済ますのであれば、FM1で組むのはどうでしょうか?
A8-3850+A75で

書込番号:13660471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/22 07:42(1年以上前)

体感的に変えたいのであればi7やi5、PhenomUにしたらいかがですか。
ただクアッドコアにしたいならパーツが流用できるQ8400という選択肢もありですね。

書込番号:13660499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/10/22 16:33(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご回答ありがとうございます。
チップセットのGPUは弱いですか?
まだCPU内臓GPUの方が性能はいいのでしょうか。

インテルは価格が高いのとソケット仕様がちょこちょこ変わるのがいやです。

書込番号:13662574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/10/22 16:36(1年以上前)

brockenmanさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね三次キャシュのあるPhenomIIのクアッドが一番現実的でしょうか。
Qシリーズはさすがに・・・。

書込番号:13662582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/22 16:43(1年以上前)

ゲームならビデオカード

エンコなら4コア〜6コアPhenomII? 

書込番号:13662602

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/10/22 19:31(1年以上前)

AMDのA8-3850ならCPUはAthlon II X4 635相当のCPUでL2キャッシュを増量したものです。
流石にPhenom II X4 945より性能は落ちますが、ビデオ機能はより高性能になっています。

書込番号:13663310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/22 21:08(1年以上前)

>チップセットのGPUは弱いですか?
>まだCPU内臓GPUの方が性能はいいのでしょうか。
チップセットのいうより、今使ってるマザボのGPUがかなり弱いので。
ゲームには、Athlon2よりPhenom2の方が3次キャッシュあるぶん、良いですy
ですが、ゲームによっては、CPUが良くてもGPUが悪いためにプレイに支障出る可能性があります。
ゲーム名がわかりませんので、それ以上は・・・

書込番号:13663834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2011/10/24 11:08(1年以上前)

みなさま
今のところPhenomII×4で行こうと思っています。
ただ、AMDもソケットAM3→FM1に移行中みたいですね。
AMのように長く維持できるといいのですが^^;
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:13671415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FPSゲームとそのゲームの配信目的

2011/10/23 02:17(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4件

CPUで迷ってます
FXシリーズを待ってみました前評判通り…いや 私の用途では合わないCPUのようなので今まで使っていたE7200を窓から投げ捨て、Phenom II X6でメインPCのCPUとマザー載せ換えを決意したんですが、問題は「1100Tでいくか1090Tでいくか」と決めかねています。

主な用途は件名にもあるとおりです(AVAメイン。もしかしたらBF3とか他この秋のタイトル)

1100Tは1090Tの選別石…というイメージなのですが、あえてカリカリにOCして常用していくつもりはないですし、かといって「迷ったら高い方買え」なんてのは全くもってそのとおりだとおもいますし…1100Tと1090Tのクロック数以外に違いはどこか?またどちらを選ぶべきでしょうか。みなさんぜひともアドバイスおねがいします。

注 インテルCPUと省エネについては考えていません。

マザーボード 990FX Extreme4 同時購入予定
流用パーツ
VGA      HD6850       
電源      SST-ST75F-P
 






書込番号:13665479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/23 05:43(1年以上前)

正直値段も性能もほとんど買わないので「最上位だ!ワーイ!!」みたいなのが欲しいわけでもなければ普通に1090でも良いと思いますよ。

書込番号:13665709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/10/23 06:22(1年以上前)

4コアじゃ駄目なんですね??

書込番号:13665753

ナイスクチコミ!1


Kintaro3さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/23 16:10(1年以上前)

べーあんさん こんにちは

ケインツェルさんのおっしゃる通りで、差はほとんどないと思います。

当初、1090TとASUSのマザーM4A89GTD PRO/USB3の組み合わせで使用していました。
2ヶ月ほど前にマザーが故障したので、Zambeziに備えてマザーをAM3+対応に買えました。
ASRock 990FX Extreme4 です。そのときついでにCPUも1100Tにしました。
正直何も変わりません。
どちらもOCして4.0Ghzで常用しましたが、1100Tの方が簡単に4.0Ghzになった気がしてます。
それくらいの感じです。

書込番号:13667641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/23 19:05(1年以上前)

あわわわ。。。
見直したら誤字だらけ…


正直、値段も性能もほとんど変わらないので「最上位だ!ワーイ!!」みたいなのが欲しいわけでもなければ普通に1090でも良いと思いますよ。

P.S.AVAは比較的要求スペックが高めですが、6コアをフル活用できるようなタイトルではないので個人的には960Tがオススメです。
http://kakaku.com/item/K0000264915/?lid=ksearch_kakakuitem_title
CPUのベースはX6なので、OC耐性も高いですし50%くらいの確率で6コア化もできます。
6コア化は私個人は5勝1敗です。

書込番号:13668404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 10:13(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます
今回は1090Tを購入しようかと思います

960Tの勝負結果、大変参考になりました!!

書込番号:13671257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えていますが…。

2011/10/21 22:45(1年以上前)


CPU > AMD > A8-3850 BOX

スレ主 聖璃さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、BTOパソコン作成でこのCPUの購入を検討している者です。
選択肢としては余りお金が無いので、
1.これ
2.core i5 2400 BOX
のどちらかで考えています。
用途は…
SAI、photoshopによるイラスト作成(趣味程度)
東方、チョコットランド 
ネット、動画鑑賞
です。

チョコットランドなら大丈夫そうなのですが…
東方はオンボードは駄目というので心配ですが、グラボを買うお金が無いです。
これでは普通に動くのでしょうか?
また、CPU性能は十分ですか?これはi5の方が上ですが、用途に関して十分か…

2400よりグラフィック性能は上だと勝手に解釈していますが…

総合的にどちらがいいのでしょうか。
調べてみたけどよく分からないし、ありませんでした。
まだ中学生でBTO初心者ですが、どうぞご指導の程よろしくお願いします。

書込番号:13659190

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/21 23:01(1年以上前)

ゲーム関係なら内蔵GPU同士ではA8-3850の方が上ですし、東方程度ならどっちでも動きます。
他の用途に関してもどっちでも普通に動きます。

書込番号:13659295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 聖璃さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 23:59(1年以上前)

そうなんですかー…
早めに答えて下さって有難うございます。。
親に聞いてみた所、i5が良いと言うのでそちらにします、、
有難うございました!

書込番号:13659593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > A8-3850 BOX

クチコミ投稿数:2件

画像1

画像2

画像3

先日AMDのA8-3850を使ってPCを組んだのですが、Dual Graphicsを試してみたいと思い
SAPPHIRE Radeon HD 6670を購入致しました。(コスパ等は無視で興味からです)

BIOSの設定でVGAをオンボードに設定、amd vision engine control centerから
CrossFireXを有効化し再起動を行ったのですが、cpu-z等でグラボを確認しても
HD 6650Dと表示されRadeon HD 6690D2になりません。

また、HD 6670を取り付けている状態でamd vision engine control center
を確認すると、画像1番目のように中央の画像は表示されるのですが、周りの文字が化けてしまいます。
画像2番目のようにWindowsフォトギャラリーでjpg画像を見ても、乱れてしまいます。
画像3では画像2で表示したjpgをIEにて表示しているのですが、正常に表示されます。

【行ったこと】
1.グラボの組み直しを数回行いましたが、症状変わらず。
2.OSの再インストールを行いましたが、症状変わらず。
3.VGAをPCIeから出力させて、HD 6670単体で使いましたが表示に問題なし。
(ただし、付属のCDからドライバを入れてもHD 6600 seriesと表示され正常に認識されなかったので
AMDのサイトからドライバをDLしインストールすると、HD 6670と正常認識されました)
4.HD 6670を外し、オンボードのみで使用しましたが表示に問題なし。

構成
OS WindowsVista 32bit Ultimate sp2
MB GIGABYTE GA-A75-D3H(BIOSはF2)
メモリ Corsair CMX4GX3M2A1600C9(4G)
VGA SAPPHIRE Radeon HD 6670
電源 Antec EA-650 Green
ケース ZALMAN Z9 PLUS

となります。同じパーツが2つあれば切り分けもできるのですが、AMD系のパーツは予備がなく
初AMD構成なので、原因が分かりません。
MBのマニュアルを読みますと、Dual Graphicsを使うにはシステムはWindows 7でと書いてあり
Vistaでは使えないと思っておりましたが、Vistaも使えたという記事を見たので混乱しております。

HD 6690D2にならない原因&画像が乱れる原因について、教えて頂けると助かります。

書込番号:13396949

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/08/20 18:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2011/08/26 01:28(1年以上前)

ぱんだのびーるさんご回答有難うございます。お返事が遅れまして大変申し訳ありません。

質問を書き込んだ後、ギガバイトのサポートに問い合わせを行い、ぱんだのびーるさんが教えてくださったサイト+ギガバイトサポートからの回答(設定方法の詳細)を参考に設定を行ったのですが症状は変わらずです。

公式サポートの手順でも症状は改善しない為、OSが7でないとダメなのか、それとも何かのパーツの初期不良か不明なので
切り分けの為、同じパーツを買い調べてみる事にします・・。

有難う御座いました。

書込番号:13419177

ナイスクチコミ!1


emintyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/30 11:51(1年以上前)

私も修理中の人さんと同じCPU マザーボードでクロスファイアーできませんでした。
VGA はASUS です。画像の乱れはありませんが、グラボを挿す前と性能が変わりません。
試行錯誤に疲れたので、このまましばらく使おうかなと思っています。

書込番号:13436653

ナイスクチコミ!0


emintyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/30 11:57(1年以上前)

書き忘れましたが、OS はWindows7home premium 64bitです。


書込番号:13436675

ナイスクチコミ!0


uhiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 21:27(1年以上前)

コンチワ。
自分もA8-3850で組むためにパーツをすべて添えて組み換え街の状態です。
今使ってるMBも内蔵グラフィック積んでいたのですがBIOSのAdvancrd項目にDual Graphics/Surround ViewがあるはずなのでそれをAUTOかEbabledにする必要があったと思います。
今回のA8-3850も同じ設定をしないと行けないとおもうのですがもし違っていたらすみません。

書込番号:13450664

ナイスクチコミ!1


emintyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/04 07:35(1年以上前)

Advanced 項目にDual Graphics/Surround View 見つかりませんでした。
Init Display First はOnboard 、UMA Frame Buffer Size は1024MB に設定してます。
メモリーを4G から8G にしたところ、Windows Experience Index のGraphics の
値が上がりました。グラボを入れる前はGraphics 5.6 Game Graphics 6.5
でしたが、グラボ入れ、Cross Fire 設定後なぜか、両方4.4に
メモリーを増やしたあと、Graphics 6.5 Game Graphics 6.6 になりました。
メモリー不足だったのでしょうか?
CPU-zで確認してもHD6690D2になりませんが、VGAも有効になってるみたいだし、
Cross Fire できてるような気もします。あまり、違いを感じないのは、
GPU の性能が高いからでしょうか?

書込番号:13456605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/09/26 07:44(1年以上前)

私も連休中に同じようなことをしていました。
表示は変わらないけど、それが正常見たいですね。
3DMark11で動作確認すると表示の右上にDualグラフィックのロゴが出てきて動作しているのがわかりますよ。
AMDから最新のドライバーのソフトとパッチが出ているので、
パッチの内容もCrossfireのパフォーマンス向上なので是非ドライバーを入れてください。

書込番号:13549170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


emintyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 08:12(1年以上前)

くわっど6600さん
ありがとうございます。AMD の最新のドライバー入れてみます。

書込番号:13589121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/19 07:55(1年以上前)

こんにちは。

こちらも確認してくさいね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000268904/

書込番号:13646947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 A8-3850 BOXのオーナーA8-3850 BOXの満足度5

2011/10/19 07:57(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000268904/SortID=13646848/

間違えてしまいました。こちらでした。

書込番号:13646951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


emintyさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/20 22:02(1年以上前)

AMD System Monitor をインストールして、やっとHD6690D2 になってること確認できました。
感激です。 ありがとうごさいました。

書込番号:13654559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)