富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
205

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがオススメでしょうか?

2018/11/09 17:25(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WR

クチコミ投稿数:41件

以前XT-1とXF23F1.4のレンズを持っていました。

フォーカス速度が遅く、全てを売却し、別のマウントに浮気しましたが、やはり富士の色が忘れられず、X-T3が発売されたので、戻ろうと思っております。

候補は当レンズ、XF23f1.4、XF16-55f2.8、キットレンズの4択で考えています。

撮影対象は風景、星、子供です。

皆様なら最初の1本はどれにされますでしょうか?

書込番号:22241550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2018/11/09 17:50(1年以上前)

m42orionbigさん
・風景、子供さん撮影用にXF16-55mmF2.8
・星撮影用には、お財布にも優しいSAMYANGの12mmF2
この二本体制を推奨します。

書込番号:22241610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2018/11/09 19:01(1年以上前)

ありがとうござます。

sumyungはピントが甘く、四隅がケラれるとききましたが。

でも、価格は凄く魅力的ですね。

書込番号:22241750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 20:56(1年以上前)

あれ??
国産のaps-c専用
超広角 単焦点レンズが無いぞ。

それで中国メーカーが目をつける訳か。


書込番号:22242006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/11/09 21:20(1年以上前)

>m42orionbigさん

 別のメーカーって、その時にどんなレンズを使っていたのでしょう。ズームを使っていて、その利便性を取るなら16-55だと思いますし、単焦点で画角的に問題ないのであれば、XF23でいいと思います。

 星については、個人的にはAPS−Cの16ミリでも不足を感じるたちなので、Samyangを取るか、少し暗いですけど星グル写真でいいなら純正の10-24でもいいと思います。

>謎の写真家さん

 敢えて指摘するまでもないことですが、Samyangは韓国のメーカーですよ、

書込番号:22242074

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/11/10 03:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
以前はミラーレスフルサイズのボディーに16-35のレンズを使用しておりました。
ずっと写真を見直していると、『この写真』と思うのはX-T1+XF23f1.4の組み合わせが圧倒的に多かったです。

書込番号:22242685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/10 06:02(1年以上前)

x-pro2使ってます。子供対象ですが室内では顔認識も精度が悪いので XF16ミリのみ使ってます。
16-55ミリももってますが、屋外限定です。自分レベルでは、薄暗いとブレ量産です。

書込番号:22242739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度とボディの関係

2018/11/08 21:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

クチコミ投稿数:166件

いつもお世話になっています。

どうしても分からないことがあります。
モーター内蔵レンズのAF速度というのは、ボディの性能に依存しないと思っています。
しかし、X-Pro2等や、最近ではX-T3を使っている人からの、「新ボディになってXF35mm F1.4のAFがさらに早くなった」といったカキコミを見かけます。
どういう理由なんでしょうか?

これは、レンズのポテンシャルはもともと高かったのに、初期のボディでは本来のレンズ性能が発揮出来なかったものが、最新ボディの性能向上により100%に近い実力を発揮しだしたということでしょうか?
そしてそれなら、新しいボディではF2はさらに速くなるのでしょうか?

速くなりうるのであれば、今後f1.4の購入を検討したいなーと思っています。子供を撮るのでAF速度を重視しています。
なお現在、X-E3を使っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22239727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/11/08 21:58(1年以上前)

AFのスピードに関してはレンズかと思いますが
総合的にはボディでの精度や捕捉能力なども関係してくるのでは?

書込番号:22239741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2018/11/08 23:09(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

初期のレンズ、もともと遅いという評価を受けていたレンズに限って、とても良くなったようなカキコミが多いように感じています。

新し目のレンズ達(F2シリーズ)は精度や捕捉能力の低かった旧ボディでもAF速度が速いという評価だったんですが、更に速くなっているのかも知れませんね。
ちなみにAF速度がF1.4は0.25sでF2が0.08sと書かれているサイトもありました。

全群繰出方式のレンズに特に影響が大きい何かが変わったのか、それとも全てのレンズが速くなっているけど、古いレンズの方がその伸び代が大きかったのかも知れませんね。

書込番号:22239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/09 00:12(1年以上前)

X-T3のAF向上は今回搭載したクワッドコアのおかげです。どうもまだまだ本領発揮してないようで、機能アップの余裕は有るようです。

書込番号:22240073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 03:01(1年以上前)

機種不明

ファームアップでAF速度の改善ってあるみたいだから
ボディが違えば
有りえると思います

書込番号:22240248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/11/09 05:57(1年以上前)

ボディに搭載されているエンジンによる、演算速度の速さが違うからだと、

他の板で聞きましたよ。

書込番号:22240299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2018/11/09 07:41(1年以上前)

>しま89さん
>不比等さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。

ボディの性能向上でAFが迷わなくなったりというのは分かるんですが、レンズ自体を動かしているのはレンズ内のモーターですから、ボディによってAF速度がそこまで大きく影響されるというのが不思議でした。

ただ、実際問題速くなってるのは間違いなさそうですし、それはX-T3以降に一段と向上したというのが分かりましたので、X-E3のうちは無難にF2シリーズで行こうと思いました。

ただF1.4の写りの評判を聞くに、いつかは欲しいなーという思いは消えません。

ありがとうございました。


書込番号:22240404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/09 08:08(1年以上前)

>もちもとさん
個人狭議の見解で。

AFには2種類の時間軸が有る。
1.例えば、無限遠を基準に、合掌レンズの移動にかかる時間。
2.合掌したと判断するまでに要する時間。

1.にはモーターを動かす電圧や電流の供給量。と言うものも関係してくるのかな。
2.は誰が担って、誰が判断するのかな、AFセンサーはボディに付いていると思うけど。

で有れば。
ボディとレンズ、両方の技術進歩を期待するコト大。ってなるから。ボディが新しく
なったんでAF速度も速くなった気がする。のは、うなづけ無くもないかな。

各メーカで認識は色々。
AF、オートフォーカス。つまり自動で合掌するまでに要する時間や速度よその精度。
を総合的に要する時間で見た場合は速度と精度は一緒と言う側面もあるけど、
バラバラに考えて個別でとする考え方も当然あると思う。
フジはどうなんだろう、、、全然違う見解だったりして。

書込番号:22240454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/09 09:03(1年以上前)

PRO2からT3へ買い替えました。
F2シリーズは速くなった感覚はありませんが、1.4は確かに速くなりましたね。
表現が難しいのですが、迷いがなくスッと動作している感じです。
ですが、PRO2でももう充分普通に速かったですけどね。
35F1.4は逆光には弱いものの、フレアも表現力のひとつとして利用もできますし、それ以外での精細さと開放での柔らか、素直な発色が素晴らしいのでAFが遅いくらいで使わないのは勿体ないですよ。

書込番号:22240574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/09 18:49(1年以上前)

モータースピード以外の部分の精度や速さが向上したのではないですかね。
私も子供撮りでAFの遅さを理由に
XF56F1.2と併せていったん手放したレンズなのですが、
X-T3でのAF評価をみて買い戻そうか悩んでいます。

書込番号:22241729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/10 08:57(1年以上前)

おはよーございます♪

LunaLynksさんのアドバイスにある通りです。

AFスピードの・・・「スピード」には、色々な要素があるって事です。
レンズの回転スピード「だけ」が速くなれば良いってもんでは無いです(^^;

フォーカスセンサーのセンシング(ピント検出)スピード
素早く、正確に動かす/止める「制御」(アルゴリズム)
そしてこれらの動作(位置、距離)や制御を伝達する「通信」スピード
↑こー言う要素のトータルが「AFスピード」です。。。

LunaLynksさんのアドバイスにある通り・・・
ボディ側の性能で・・・レンズの動力に影響するのは・・・「電源供給量」があります♪
強力なバッテリーを積んでいたり、追加のバッテリーパックを装着できるモデルでは、レンズを動かす制御をパワーアップさせることが可能なモデルがあったりします。。。
また・・・技術アップで、省エネ化が進むと・・・液晶やシャッターに配分する電力を省エネ化して。その分をAF駆動系へ配分したりして高速化を図る事も可能になったりします。。。
↑特に電気を食うミラーレスでは、この技術の進化が大きく影響します(^^;

もう一つは・・・AFセンサーとアルゴリズム
いかに早く・・・正確にピント位置を把握し・・・適切に動かす/止めるを制御するかってのは・・・本体側の性能になります♪

このレンズの場合・・・古いモデルのカメラだと・・・シャッターボタン半押しで「ジ〜〜」っと動き出して。。。
合焦寸前で「クックックッ」と前後に微調整するような動き方をするのですけど。。。

ファームアップや、新モデルになるほど・・・この最後の「クックックッ」と言うウォブリング動作は少なくなっているように思えます♪

まあ・・・そーは言っても、このレンズの元々の仕様が「全群繰り出し」と言って・・・6群8枚構成のレンズ群全てを動かす方式なんで(^^;
劇的に速くなったりはしないと思いますけどね??(苦笑

通常・・・高速なフォーカス自慢のレンズってのは・・・小さなフォーカシングレンズを1枚(あるいは1群)だけ動かすように設計しますんで(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22242980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2018/11/12 16:32(1年以上前)

>LunaLynksさん
>こむぎおやじさん
>SC65αさん
>#4001さん
皆さんありがとうございます。

そして色々と詳しいご解説ありがとうございます。
レンズのモーター以外にも色々な要素で、劇的ではないにしてもAF速度が変わる可能性はあるということがよく分かりました。
私の思い込みがあったようです。
そして、こむぎおやじさんらが言うように、最近のボディで使う限り、特に遅さは感じないようですね。

悪いことに?、この質問をしていく中でXF35mm F1.4の欲求が沸き上がってきてしまいました。
買ってみてF2と比較したうえで、F1.4に置き換える方向でいきたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22248787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 22:01(1年以上前)

>もちもとさん
すいません、大亀レスですが、
経験ありますよ、とても似た、、、古いですが。
昔、ニコンにAF-I300mmF2.8Dと言う、AF化が進むニコンが、
キヤノンにAFのスピードにあまりにも負けていたので、
それまで、ボディモーターで、機械的にAFしていたのですが、
このレンズから、今のSWMではないですが、コアレスモーターを、
レンズ内に搭載して、また、同時にF90と言う中級機を発売しました。
当時、ニコン党だった私は、思い切ってどちらも買いましたが、
よく見ると、やはり完璧に合焦せず、またEOSに比べて、スムースさも負けてました。
悔しい買い物したと思ってましたが、1年くらい後にF5が発売されました。
当時で言うニコンのフラッグシップ機で、それにAF-Iレンズを組み合わせると、
恐らくAFのアルゴリズムとかが改善されたのでしょうねぇ〜
それからは、水を得た魚だった事を今でもよく覚えてます。

                              ご参考まで、、(ならなかったらすいません)

書込番号:22322357

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴対策どうされてますか?

2018/10/21 11:55(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R

クチコミ投稿数:208件

こんにちは。
こちらのレンズを購入しました。

購入前にいろいろとクチコミなどをチェックしていたのですが、
「防塵防滴非対応」ということが残念、、、というクチコミをいくつか目にしまして。

私、普段使いはニコンでして、あまり防塵防滴を気にしたことがなかったのです。
おそらくカメラもレンズも防塵防滴なので。

そしてこのレンズ。
T-20に付けっぱなしになると思うのですが
防塵防滴に関して相当気を付けた方がいいのでしょうか?

皆様はどのように対策されていますか?
是非ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:22197465

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/21 12:17(1年以上前)

通常のカメラと同様、精密機械の扱いで十分ですよ。雨の日にはなるべくカバーをやったり濡れたら布等で抜くとか!
特にこの機種だから気を付けるようなことはありません。メーカーカタログでよくみられる水滴でビショビショになっている写真がありますがあれは演出です、絶対にやらないでください。

書込番号:22197497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 12:47(1年以上前)

前玉を濡らさない事。
前玉に水滴がつくと
逆光で大きな絞りの形が出る事も有ります。

バスタオルで保護するが手軽で簡単です。
ナイロンは曇ったり 風でバタつく事も

テレビで観たのですが
甲子園大会のサブカメラの人はバスタオルをかけておられました。

書込番号:22197550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/21 13:00(1年以上前)

>防塵防滴に関して相当気を付けた方がいいのでしょうか?

ん〜カメラ・レンズが防塵防滴をここまで推し進めたのはここ数年のこと。
それまでの長い銀塩の頃も含めても中級機以下では殆ど見かけなかった。

故に自分はただの付加価値競争の賜物程度だと理解しております。
K社の同クラスについてるんだからウチもつけなきゃ売り文句が一つ減る位の。

書込番号:22197576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/21 14:07(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。なんとアドバイスしたらよいかな??(^^;

我々・・・一般的なアマチュアカメラマンが、この性能を重視する必要は無いと思います。。。

この性能が有る無しにかかわらず・・・濡らさない、汚さないように撮影するのが当たり前で。。。対策するって話では無ないと思います(^^;(^^;(^^;

我々一般的なアマチュアカメラマンにとっては、高価な道具でもありますし。。。(^^;
カメラは精密機械&電子機器ですから。。。(^^;

この性能を・・・本当に必要とするのは「プロ」=商売レベルで写真を撮る方であって。。。
ど〜〜〜しても・・・そー言う過酷な環境で撮影しなければならない!!
いつ何時であっても、シャッターチャンスを逃すわけにはいかない!!(←コレを逃したら飯が食えなくなる!!)
その為には・・・いちいちカメラの事なんて構ってられないよ!!・・・と言うレベルの方だけだと思います。
↑一般的なアマチュアが・・・こーいう環境で撮影を「強いられる」ことはほとんど無いと思いますんで(^^;(^^;(^^;


たったの1日だけ・・・雨の中で撮影した。。。
ホコリっぽい運動会で撮影した。。。
↑この程度の事では「防塵防滴」なんて性能は必要ありませんので。。。(^^;(^^;(^^;

雨に濡らさない様に・・・傘をさす・・・タオル等で保護する・・・雨滴が付いたらすぐに拭き取る。。。
撮影を終えて家に帰ったら・・・ブロアーと刷毛でホコリを落として・・・ウェスで拭いて汚れを落とし・・・風通しの良いところで乾燥させる。。。
↑当たり前のメンテナンスをするだけです。。。
「防塵防滴」だからと言って・・・メンテナンスフリーになるわけではありませんから。。。(^^;

東南アジアの雨季や・・・中東、アフリカの砂漠の中で1週間も2週間も毎日取材撮影するような・・・過酷な撮影をするカメラマンにとっては重要な性能でしょうけど??

出来るだけ穏やかな日に・・・安全な場所で撮影するアマチュアカメラマンで・・・この性能を必要とする方は少ないと思います(^^;

ご参考まで♪


書込番号:22197686

Goodアンサーナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2018/10/22 00:02(1年以上前)

購入予定のX-T20が防塵防滴非対応ですのでレンズを気にしても意味無いかと。タオルかける、ニコンより撮影中に気にするぐらいでしょう

書込番号:22198841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/22 19:25(1年以上前)

なにも対策していません。

保護フィルターもつけてません。

書込番号:22200451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/22 19:36(1年以上前)

hercules200さん こんばんは

自分の場合 ボディ自体も防滴でない場合は 雨などな時 カメラ全体をタオルなどでガードしますが レンズだけ防滴ではない場合 ハンカチなどで レンズと マウント部分が濡れないようガードするだけで 撮影すること多いです。

書込番号:22200470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/22 19:41(1年以上前)

基本雨の日は撮影しないようにしてますので気にしたことはないです。
ただ風景写真が主なので突然雨に降られることも有りバックにしまうかタオルを掛けて凌ぐかにしてます。
まあ買ったカメラの中にはもれなく防塵防滴がオマケで付いているものも有り(之が目的で買ってないので)雨に振られても安心感はありますねw

書込番号:22200477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/23 00:36(1年以上前)

貧乏ー怒りの脱出したのにタオル掛け!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22201144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/23 13:42(1年以上前)

M子早くEOSRを買うように願掛け!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:22201949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/10/23 20:31(1年以上前)

あくまでも水滴を防ぐ物で、水滴が集まれば・・・
防塵防滴に頼ったことはありません。

雨中での撮影は止めますね。
どうしても撮影する必要があるならば、
機材が濡れないように対策を施します。

ペンタやオリンパスの防塵防滴仕様は比較的よいかと思いますが・・・
そもそも防水と違って防塵防滴には統一規格がありません。
言葉では同じでもメーカーや同じメーカーでもその仕様に差があると聞きます。

それにシーリングは必ず劣化していきます。
油断は禁物ですので、性能を維持するためには
定期的なメンテも必要になってくるかと。

前回は、問題無かったから今回も大丈夫と思わない方がいいかもね・・・

書込番号:22202652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2018/10/23 21:27(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました( ^∀^)

要は、雨の日の撮影はしない。する場合はタオル等の防雨対策を万全に。
ですね。

ちょっと神経質になってしまってましたが、ここでご意見頂けて
気が楽になりました(^ ^)

書込番号:22202811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイム撮影

2018/10/16 23:48(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 [ブラック]

スレ主 tomoya09さん
クチコミ投稿数:18件

このレンズを先日購入してX-E2でスナップを撮り始めました。概ね満足してますが、ふとタイム撮影をしようと思った時にSSダイヤルをTにしてからの操作がわかりません。E2のマニュアルを見るとタイム撮影は十字キーの左右でシャッタースピードを設定とありますが、設定出来ませんでした。何かやり方が違うのでしょうか??

書込番号:22187667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/17 13:48(1年以上前)

こんにちは♪

E2ユーザーですけど・・・あんまりこの機能使わないんで(^^;;;・・・詳しくないのですけど。。。

説明書のP18かな??
セレクターボタン(十字キー)ではなくて・・・コマンドダイヤルでの操作では??

XF27oって 絞りリングの無いレンズですよね?

ご参考まで♪

書込番号:22188741

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomoya09さん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/17 19:52(1年以上前)

>#4001さん
コマンドダイヤルですと、このレンズの場合はF値設定ですね。取説記載の該当ですが長時間露出は51ページでした。

書込番号:22189303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/17 21:06(1年以上前)

こんばんは♪

いやいや・・・
>このレンズの場合はF値設定ですね。
↑なので・・・P18に書いてある様に・・・コマンドダイヤルの設定を変更するんですよ(^^;

え〜と。。。P58からP18へ飛んで・・・設定の変更はP120かな??

ご参考まで♪

書込番号:22189513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomoya09さん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/17 21:34(1年以上前)

>#4001さん
コマンドダイヤル設定をSSに変更出来ました。
有難うございました(๑•ㅂ•)
絞り環無いレンズだと悩みますね笑

書込番号:22189595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

23mm F2の比較

2018/10/01 19:31(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:166件

こんばんは。
私、X100Tと、最近X-E3+35mm F2を購入したばかりの、富士フイルム初心者です。よろしくお願いいたします。

質問ですが、X-E3+23mm F2とX100T(23mm F2)では、特に以下の2点を重視する場合、どちらの方がお勧めでしょうか?個人の好みや主観的な意見でも構いませんので、お聞かせ頂けるととても参考になります。なお、23mm F2は屋内の子供撮りに使います。
1. AF性能(速度、精度など)
2. F2開放での解像、写り
子供を撮るのでAF性能が良い方が嬉しいのと、室内撮影を考え開放から出来るだけかっちり写る方がいいのですが。
なお、画素数、新しいセンサー、ボディの小型さではX-E3が優れていて、ファインダーの広さやレンズの小ささ(出っ張りの少なさ)ではX100Tが優れていると思っています。
X100TとX-E3の2台持ちは、レンズ交換の手間が省けるメリットがありますが、嵩張ることやバッテリーが共通でない等のデメリットもあると思っています。
以上から、今後どうするか悩んでいます。ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:22152203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/02 13:19(1年以上前)

X100Fと比べるならまだしもX100Tですか。
FとXF23mmを所有していますが
Fと比べてもスピード、開放描写力ともにXF23mmの勝ちです。

ただX100シリーズはレンズ性能だけでなくボディとひっくるめて
説明ができない魅力に溢れています。
最短焦点距離での開放描写の甘さは著しいですが
それも合わせての魅力なのです。

子供を撮るならE3とXF23mmの組合せで申し分ないですが
できるならそこに35mmF1.4を加えてください。
1.4トリニティの中でも安い・軽い・小さい、そして寄れるのでおすすめです。

書込番号:22153851

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/03 09:40(1年以上前)

>もちもとさん
FUJIの23mmと35mmかぁ。
レンズ選びは自分の好みってのを持つってのが散財を抑えるコツかも。
だけど、そこが難しいのもそりゃそうだ。

23mmmmならF2。35mmなら1.4。
X100FとPRO2と35mmF2と1.4で所有使いしてたですね。
手元には100Fだけ残したけど。

クッキリ解放から今時の均一シャープネスなら。
35mmF2か23mmのF2のレンズ単体でしょうね。
35mm1.4の着けっぱなし。も迷ったけど大層なブツでカバンのすき間。
ではカメラが文句でそう言いそうな感じ。いい条件で引き取り手もあったし。

私は逆を選んだんだけど。。。
100Fに着いてる23mmのF2を残した。
絞りで写りが変化するレンズが好き。なんですよね。階調の出方なんかも。。
だからと言ってOLDレンズとは違う、あまり興味もないな。
100Fを残した二番の理由はコンデジだから。
コンパクトとは言えないかもしれ無いけど。レンズ一体式、交換が出来ないから。

書込番号:22155763

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2018/10/06 20:41(1年以上前)

>LunaLynksさん
>Crazy Joeさん
ご返信ありがとうございました。

やはり、私好みのシュッとAFがあって開放付近からかっちり写りそうなのは、XF23mm F2のようですね。ましてや古いX100Tなので。
X100シリーズはとても魅力的なカメラだが、あくまで趣味のカメラという感覚でしょうか。
個人的には、金銭にあまり余裕がないため、実用重視(子供の記録メインで作品作りではない)でカメラを揃えざるを得ない状況でして、今後XF23mm の購入を視野に入れつつ、X100Tは知人に譲ろうと思います。
なお、換算35mmは個人的にはちょっと広めかなとは思いつつも、ある程度何でも写しこめてとても使いやすい楽な画角だな〜と以前から思っており、XF35mmを購入した直後なのにやはりXF23mm(実用として)も欲しくなりました。
ただ、なぜか最近富士フイルムのレンズ販売価格が大幅に上昇したようで、再度先月までの値段に落ち着いた際に購入したいなと思っています。
とても参考になりました!
ありがとうございました。

書込番号:22163945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

絞ってもボンヤリ

2018/09/24 16:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF2 R WR [ブラック]

クチコミ投稿数:208件
機種不明

こんにちは。

絞っても太陽光が放射線状に写らないのは正常ですか?

私が他に所有しているレンズ(普通の一眼レフのカメラ)は、
絞り込むとカッコいい太陽光が撮れるんですけどねぇ…

ミラーレス機はまだ使いこなせていないもので( ̄∇ ̄;)
御教授願います(−人−)

書込番号:22133769

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/24 16:44(1年以上前)

絞りとかシャッター速度を明記されてないので何とも言えませんよ。追記された方がアドバイスされやすいです。

書込番号:22133793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/09/24 16:55(1年以上前)

>hercules200さん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1050652.html
これなんかみるとF16まで絞って光条出してますね。

hercules200さんの貼られたお写真はFはいくつですか?

書込番号:22133822

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/24 17:31(1年以上前)

hercules200さん こんにちは

写真を見ると 太陽が明るすぎて 白飛びが大きくなってしまっている気がしますので 露出をもっとアンダーにする必要がある気がします。

書込番号:22133914

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件

2018/09/24 21:59(1年以上前)

>JTB48さん
>SakanaTarouさん

確認したら、F5.6しか絞れていなかったようです(T T)

レンズの絞りをMAXにしたら
F5.6だった…

シャッター速度は1/1250です。

書込番号:22134815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/24 22:46(1年以上前)


>hercules200さん

メーカの仕様ページには「最小絞りF16」との記載があります。
 ↓
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/specifications/

私はお使いのカメラについては知りませんが
>レンズの絞りをMAXにしたらF5.6だった…
という点は、
>シャッター速度は1/1250です
と関係があると思います。

もしもシャッター速度優先の設定をして撮られたのであれば、感度にも
よりますが、F16などにならなかったと思われます。
絞り優先の設定でF16にして撮れば、それに応じてシャッター速度が
決まるので、光条が現れたのではないでしょうか。

書込番号:22134973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/25 10:31(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。F5.6では光条は出ませんね?(^^;;;

>レンズの絞りをMAXにしたら
↑このレンズは、最小絞りがF16なんで・・・MAXになってませんね??(^^;;;

酢タマネギさんのアドバイスにある通り・・・なにか設定ミスと言うか?? 勘違いをされていると思われます。

お日様を画面に入れているとは言え・・・F16まで絞れば、SS1/1250秒と言うシャッタースピードは稼げない(そこまで速いシャッタースピードにはならない)と思います。
せいぜい・・・1/60〜250秒程度にしかならないはずです(^^;;;

おそらく・・・シャッタースピード優先モードか?? X-E、X-T、X-Pro系のカメラならマニュアル露出で撮影したかな??(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22135685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/25 14:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1:太陽の周囲に何も無い場合の光条

画像2:向日葵の隙間から出ている光条

画像3:GANREFでの条件検索(光条)

画像4:検索条件のブラウザでの保存

>hercules200さん


きれいな光条を出すには、絞りなどカメラの設定だけでなく、被写体側の条件も考慮
する必要があります。

スレ主さんのアップされた太陽は、その周囲に殆んど何もなく、わずかに雲がかかって
いますね。
この状態では、たとえ光条が出るように工夫しても、きれいな光条は出ません。


私がアップした画像1は、太陽の周囲に何も無い場合の光条です。
これは、広角レンズ「16-35mmF2.8LV型」の発売日に入手し、最初に撮って価格.com
に当時アップしたもの(蜘蛛の左側の楕円での囲みは別の目的で投稿した際の目印です
ので、無視してください)で、光条自体は明瞭ながら、きれいではありません。

きれいな光条を出すには、画像2のように、被写体の隙間から光条を出すように撮らなけ
ればなりません。
このレンズは、キヤノンの魚眼ズームEF8-15mmF4です。SWCコーティングが施してある
ので、ゴーストやフレアが出にくくなっているという点も、「きれいな光条」の条件ではあり
ますが、必須ではありません。
なお、画像1の広角レンズは、SWCとASCという2種類のコーティングが施してあり、ゴー
ストなどが一層出にくくなっています。


尤も、画像2は、画像1に比べればきれい、という程度でしかありません。
そこで、私が時々参考にしているGANREFを使って、きれいな光条の作例を見付ける方法
を紹介します。

GANREF
 ↓
https://ganref.jp/

トップページにある「写真検索」をクリックして表示されたページで下にスクロールすると、
検索条件を入力できます。

添付の画像3は、自由入力欄の「キーワード」欄に「光条」を入力し、その下の「カテゴリー」
欄の2つ(左側の「大カテゴリー」、その右側の「中カテゴリー」)では何も選ばずに検索した
ところ、1237件がヒットしました。


その中から、2例を取り上げましたので、URLから辿ってみてください。気に入られれば、
画像3の方法で、ご自身で検索してみてください。

作例1:天空あじさいの覚醒
https://ganref.jp/m/inmyimage/portfolios/photo_detail/c346c0fa5bc0afe5e52aa1c7d9e9229a


作例2:ガーベラ
https://ganref.jp/m/s-limited/portfolios/photo_detail/e1806c2bea8ccd895554bd26f5620230


なお、画像4は、検索条件をブラウザ上で分かり易く保存するために、ブラウザのホルダー
を作成し、その中に条件検索した時のGANREFのURLを保存しています。

参考になれば幸いです。



なお、画像4は、検索条件をブラウザ上で分かり易く保存するために、ブラウザの
ホルダーを作成し、その中に条件検索した時のGANREFのURLを保存しています。


書込番号:22136088

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2018/09/26 11:32(1年以上前)

>酢タマネギさん
とても分かりやすい回答をありがとうございます。

>#4001さん
レンズのF値を思いっきり回したので、最大に絞れてるかと思いきや
MAXのダイヤルはF16ではありませんでした(>_<)

>もとラボマン 2さん
そうですね、露出をマイナスにしたような気もしたのですが(^_^;)

普段はミラーレスではない一眼レフを使っていまして、
絞り優先モードで撮っています。
光条もしっかりと出ている写真も撮ったりしていたのですが
使いこなせていないミラーレスカメラにあたふたしてしまいました(笑)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22138428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/23 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1:チューリップの隙間から出ている光条

写真2:被写体の隙間でなくても綺麗な光条が出る優秀なレンズ

写真3:優秀なレンズでも綺麗な光条は出ない(完全な快晴でないため)

写真4:快晴でも水蒸気が多いと、隙間から出る光条でも綺麗でない

>hercules200さん

Good answer ありがとうございました。
その後、いかがでしょうか。綺麗な光条の写真が撮れていますか。

その後、新たなことが分かりましたので、今回アップした4枚の写真を使って補足
させて頂きます。

写真1は前回(2018.09.25)の私のコメントでアップしたもので(前回は間違って
向日葵と書いていましたが)、「綺麗な光条を出すには、このように被写体の隙間
から光条を出すように撮らなければなりません。尤も、これは余り綺麗とは言えま
せんが」という主旨のことを書きました。

今回アップの写真2は、被写体の隙間からでなくても綺麗な光条が出ましたという
報告ですが、これは前回もコメントしましたとおり、このレンズは「SWCとASCと
いう2種類のコーティングが施してあり、ゴーストなどが一層出にくくなっている」
ということの証でもあります。

それだけなら、再度投稿して優秀なレンズであること(或いは、そのようなレンズを
持っていること?)をアピールする必要はないのですが、天候の影響が私の想像
以上に大きいと思いましたので、追加投稿させて頂こうと思った次第です。


<天候の影響>

前回、私は次のコメントもしています。ただし、前回はA〜Cのように分割してはいま
せん。

 A.スレ主さんのアップされた太陽は、その周囲に殆んど何もなく
 B.わずかに雲がかかっていますね。
 C.この状態では、たとえ光条が出るように工夫しても、綺麗な光条は出ません。

Aについては、今回アップの写真1のように被写体の隙間から光条が出る構図で
撮るということでした。その点は理解されたと思います。
Bについて補足すれば、このように雲の多い日には、綺麗な光条は出ないし、少し
ばかり露出補正しても被写体は暗く映ってしまうことは何回も経験しています。

さて、今回新たに分ったことは、「優秀なレンズを以てしても、完全な快晴でないと
綺麗な光条の出ないケースもある」ということです。
写真3と4は、写真2の5日後に同じ場所でほぼ同じ時刻に撮っていますが、写真2
ほどの光条は出ていません。なぜなのかを考えてみました。
出かける時も撮り始めた時も「快晴」と思ったのですが、写真3の左下には僅かな
雲が見えます。
太陽の周囲は、肉眼では見続けることができませんでしたが、雲は殆んどないよう
に見えました。
写真4は、写真1と同じように被写体の隙間から光条が出る構図で撮っていますが、
写真2ほど綺麗ではありません。
写真4では、写真3よりも空に雲の多いことがはっきり分かるものの、太陽の周囲は
写真3と同じで、肉眼で分かるほどの雲はありません。

以上のことから、ほぼ快晴に見える天候でも、雨後などのように、空に水蒸気が
多い状態では綺麗な光条を出せない場合もある、と考えています。
水蒸気が多いという点は、写真3、4の太陽の周辺に霞がかかっているように見える
ことからの推測です。
「綺麗な光条を出せない場合もある」とは、写真2〜4のような構図でなければ綺麗な
光条を出せる被写体があるかも知れない、という意味です。


(補足)
写真1は、ピクセル等倍(注1)で見れば分かりますが、太陽の右のコスモスと斜め
左上のコスモスにゴーストが出ています。これはこのレンズの限界かも知れません
が、そうではない可能性もあります。
写真1を撮った日に撮り終えて分かったのは、保護フィルターに水滴が付いていた
ことです。パソコンで見て、明らかに水滴の影響と思われる写真もありましたが、原因
を特定できない写真もありました。
そこで5日後に再度撮りましたが、写真2のような光条が出ず、確認は来年に持ち越し
です。

(注1)
価格.comではログインすればピクセル等倍で見るための表示がありますが、Windowsの
標準機能でも見ることができます。
画像をダブルクリックして開いてから、画像を右クリックすると表示されるメニューの中の
「実際のサイズで表示」をクリックすればいいです。

書込番号:22273494

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
富士フイルムカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)