パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX S5に使いたい

2022/07/12 18:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 y00016さん
クチコミ投稿数:2件

マウントが違うのですがLUMIX S5でも使える方法分かる方教えてください。

書込番号:24831987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/12 18:57(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ なぜ?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24832006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/12 19:06(1年以上前)

LUMIX S5でも使える方法分かる方教えてください。

→LUMIX S5って
フルサイズだったっけ?
もしそうなら
マイクロフォーサーズ用のレンズだと
ケラれまくりです
2倍テレコンが
イメージサークルも拡大されるから
マウントアダプターを自作するしか思いつかないです

書込番号:24832018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/12 20:07(1年以上前)

>y00016さん
他社のレンズを付ける時に確認しなけれはいけない項目にフランジバックという言葉があります。
LマウントとM4/3のフランジバックを確認すると結果がわかります。
まずはフランジバックで検索です

書込番号:24832105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 20:26(1年以上前)

>y00016さん

 しま89さんがご指摘のようにフランジバックの問題があります。これはボディのマウント面からセンサー面までの距離の事で、フランジバックの長いレンズは、間にアダプターという名の筒を挟み込めば、フランバックの短い規格のカメラで使うことはできますが、マイクロフォーサーズのフランジバックは19.25ミリ、S5はライカLマウントで20ミリ、マウントの直径がライカLマウントの方が大きいので、アダプターの作成は不可能ではないかもしれませんが困難でしょう。

 それにS5にマイクロフォーサーズのイメージサークルに合わせたクロップ機能は無かったと思うので、仮に装着できたとしても、周囲が蹴られる可能性大で、使うのに苦労すると思います。

 諦めるのが正解だと思います。

書込番号:24832134

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/12 20:52(1年以上前)

機種不明

>y00016さん

皆さん言うように、このレンズの使用は諦めて
ロードマップ上にある発売予定の「LUMIX S 18mm F1.8」を待つか
SIGMAから販売中の「20mm F2 DG DN」を検討されてはどうでしょう?

それかいっそマイクロフォーサーズのカメラボディを買い足すとか。

書込番号:24832186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/12 21:56(1年以上前)

機種不明

レンズは裏技でF16に絞っています

試しに、DCーS5のマウントに直接9mmF1.7をあてがってみました。
フランジバックの違いから、無限遠にはピントは合いません。
ちょうど、フード先端あたりにピントが来ます。
イメージサークルは予想通りに小さく、24mmの正方形にしても周辺は蹴られます。
実用性は無いと思いますよ。

書込番号:24832319

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/13 06:45(1年以上前)

y00016さん こんにちは

センサーサイズが大きくなってしまうため S5に付いたとしても ケラレが出るので無理だと思いますよ。

書込番号:24832679

ナイスクチコミ!1


スレ主 y00016さん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/23 10:03(1年以上前)

とても親切にご回答いただきありがとうございました。
知識が無く、調べてもいまいち分からなかったため今回質問して良かったです。勉強になりました。
助かりました!フルサイズ対応の広角レンズを買いたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24845852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 机の上の料理などを撮る時…

2022/07/10 06:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

こんにちは。はじめまして。
カメラを初めて本当に日が浅いので、変な事を言っていたらご指摘下さい。

こちらのレンズがキットになったGFシリーズを購入したので、標準レンズとあわせていろいろ撮ってみたりしたのですが
基本的には外食時の食べ物などを撮りたいと思っておりました。出来れば少しボケてオシャレに美味しそうに…という感じです。
家で小物をいくつか並べて練習してみた時は、焦点レンズでうまく任意の場所にフォーカスを合わせたり後ろをボケさせたり前をボケさせて後ろをハッキリさせたり…結構出来ていたのですが、
いざ外食に持って行って実際に使って気がついたのですが、
こちらの焦点レンズだと机に置かれた料理を撮ろうと思うと、かなり距離を撮らないと写りきりませんよね…?
焦点レンズは距離を変えれないものだから自分が動く、という基本くらいは知識として持っておりましたが、
料理が運ばれてくる度に毎回立ち上がって机から少し距離をとって撮るのも何だか慌ただしく…
料理のサイズやどこまで写したいかにもよるとは思いますが、そういうのが普通なのでしょうか?
それとも、自分が何か勘違いしていて、焦点レンズでも座ったまま料理くらいなら撮れますか…?
その時は大人しく標準レンズにかえて1番ズームを小さくして(専門用語的になんと言うかわからずすみません)机の上の料理の写真を撮りました。
標準レンズでも少しはボケましたが、少し思っていた感じとは違って…

こちらの焦点レンズで座ったまま撮ろうと思うと、1品の料理がドアップで画角にギリギリ収まらないくらい…って感じで背景がないので、ボケようがボケなかろうがあんまり関係無いな…って感じで。

質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:24828527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]のオーナーLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]の満足度5

2022/07/10 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

少し引けばある程度まとめても撮れる画角です。

ちょっとアップ目でもゆがみません。

撮り方でボケ感の演出も可能です。

室内照明で十分使える明るさです。

>まーぶるまーぶる。さん

こんにちは。

25/1.7の画角(47度)だと、少し狭いですよね。

そういう場合はパナ20/1.7(画角57度)がおすすめです。

一回り周囲が写る感じです。


たくさんの料理を写す場合は広い画角が必要ですが、

そうなるとボケもあまり期待できないためそこはスマホの画角

(フルサイズ28mm相当(75度))でカバーされるとよいと思います。



一皿料理で席を立たず、かつ広角の周辺のゆがみ感

(パースペクティブ)も気にならないのは、20/1.7のよい

ところです。レンズも明るく、程よいボケ感が出ます。

・自分のレビューの6枚目に一皿料理の写真があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab

次点でオリンパスの17/1.8(画角65度)でしょうか。


ズームは一般に暗いのでISOが高くなりがち(ノイズがでやすい)ですし、

パナ15/1.7(72度)になると、だいぶ広角感が出て、料理に寄ったときに

周辺のゆがみ感を感じやすくなると思います。(スマホの標準的な

画角に近い感じです。)

パナ25/1.7、オリ17/1.8,パナ15/1.7,オリ、パナ標準F2.8ズーム、

といろいろ使ったうえで、自分的な一皿料理写真のベストと

感じているのはパナ20/1.7(現在は2型の20/1.7IIになります)です。


同じ画角でもっとボケさせようと思うとフルサイズの40mmのF2クラスを

使うことになりますが(自分の場合はソニー40/2.5G)、あまりボケ過ぎ

(ピントが一点過ぎ)ても料理の感じが伝わらずF4ぐらいに絞ったりしますので、

結局は20/1.7でよいかなと感じます(F1.7でも程よいボケ具合です)。

ただ、AFはのんびりAFで25/1.7のようなサッという感じはありません。

でもとても気に入っています。

書込番号:24828546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/07/10 08:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
写真付きで、初心者の私にも本当に凄くわかりやすいご返答で、とっても参考になりました。
やはりこのレンズでは、座ったままとなると少し狭いのですね。自分のやり方が何か間違ってるのかな?と思って不安でしたが、そういうものとわかり安心ました。
新しいレンズ購入は考えていませんでしたが、確かにパナ20/1.7のお写真を拝見すると全然違いますね!
座っていてもある程度引けば全体が撮れるというのも素晴らしいです。
まだまだ初心者なのでレンズ追加はもう少し今のカメラとレンズで練習を積んで慣れてからとは思いますが、パナ20/1.7の便利さ、とってもよく伝わってきました。今のレンズに納得いかなくなったら、購入を検討しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:24828584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/10 10:44(1年以上前)

機種不明

撮影範囲を同じにした場合の、他の撮影条件と被写界深度例

>まーぶるまーぶる。さん

同じ撮影範囲(例えば横幅)にしようとして、撮影距離が変わると、例えば距離が倍になると被写界深度は4倍ぐらいに深くなります。

同じフォーマット(例えば 4/3型⇒マイクロフォーサーズ)で且つ同じ F値の場合、
同じに撮影範囲(例えば横幅)するために、焦点距離(表内の実fo)と撮影距離を変えても、被写界深度は 殆ど変わりません。
(※ただし、有効(口)径の違いのボケの大きさの影響は出ます)

そのため、広角の歪の問題はありますが、
>料理が運ばれてくる度に毎回立ち上がって机から少し距離をとって撮るのも何だか慌ただしく…

撮影範囲(横幅)をある程度想定すると、必要な焦点距離を逆算できますし、
離れて撮ろうとすると被写界深度が深くなることと、
広角の焦点距離が短いレンズでの被写界深度が深くなることが、
かなり相殺されることも判ると思います。

※どれぐらい撮影範囲が違うのか?というと、
例えば 25/20=125%、20/25=80%ですから、
あくまでも「比例的」ですので、
例えば、50cm離れていたのが 40cmになるとすると、席から立ち上がらなくても良いかしれませんし、
100cm離れていたのが 80cmになるとすると、席から立ち上がって撮影することは変わらないかもしれません。

あくまでも「比例的」とは、そのような意味になります。


さて、添付画像について。
表内では、長辺の撮影範囲を、
0.5m (50cm)
0.71m (71cm)
1.0m (100cm)
の3パターンで例示しています。
このような撮影範囲の違いは、被写界深度が「倍・半分の違い」になる例も兼ねていますので、ご参考まで(^^)

(※被写界深度に関わる要因の相関は難しいので、単に撮影しているだけでは、何十年撮影していても、
被写界深度に関わる要因の相関が判らないままになります)


なお、被写界深度の計算において、許容錯乱円径の設定次第で計算値が変わりますが、この計算ではフルサイズで約33.3μm ⇒ 4/3型では約16.7μmで計算しています。
(画面全体を視野に入れる場合の、昔からの指標の範囲)

書込番号:24828758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 11:17(1年以上前)

>まーぶるまーぶる。さん
仕事でいろいろ料理の写真を撮っています。
雰囲気の良い料理写真にしたければ、本当はこのレンズ(一皿がどアップになったという方)
で、もう少し離れて撮る方が正解なのですが。
席を立ちたくないとまた後ろに下がれないという状況なので、
これよりも広角域 レンズに書いてある○○mmという数字がもっと小さいものに変えて撮る必要があります。
その時レンズを変える前と絞り値が同じで撮影していた場合は(カメラの位置も変わっていません)、ボケの量は少なくなります。
それと同時に近くにある物はより大きく、遠くにあるものはより小さく写ります。
これが皿の形を不自然な形にさせていきます。
スレに御膳に載せた料理を撮影している写真が上げられていましたが、
○○mmの数値が小さいレンズになるに連れ
本当は長方形の御膳の形がより、上辺が短い台形の形になっていきます。
そこら辺をどこまで気にするかでどこまで広角で写すかは変ってきます。
ちなみに料理の宣材用の写真を撮影する場合は広角レンズはほとんど使いません。

書込番号:24830110

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件

2022/07/11 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

ピザと外の風景

ピザのみ接写

GFと9mmF1.7

GFと20mmF1.7

>まーぶるまーぶる。さん

「料理写真はついでだから少々歪んでも良い」っていう場合は超広角レンズで近づいて背景も写すという事も可能です。
ピザ前ほんの数センチまでカメラを近づけて撮っています。(接写と言います)
使用したレンズは、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 です。
印象的な写真を撮りたい場合は有効かもしれません。

※画像はRAWデータで記録し、現像で明るめに調整しております。(本当はもう少し暗く写っています。)

参考までに、GFに付けた感じのサイズ感も掲載しておきますね。(話題に出たLUMIX G 20mm/F1.7も)

書込番号:24830274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

対応するフードありますか?

2022/06/29 11:36(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

このレンズに付けれる他のフードありますか?

私はどのレンズもフードつけっばなしで使ってます
ハレ切りの効果は期待してないですけど、手やどこかにレンズの先端や前玉が触れてしまうのを多少なりとも避けるのに、必須かなと思って

そして個人的に花形のフードが好きではなく
他のものを付けたいと思っています

− このレンズにつけられる
− 花形以外で
− ケラれない

ものがありましたら教えて下さいー


書込番号:24814923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/29 12:19(1年以上前)

>ほoちさん

画角的にφ55mm径での社外フードは難しいかと思います。

メタルフードやラバーフードをフィルター枠に装着されたい場合、
φ55mmより大きくさせるため、ステップアップリングで大きくされ、
35mm換算で24mm対応のフードで探すしか方法は無さそうです。

書込番号:24814954

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/06/29 12:19(1年以上前)

>ほoちさん
附属している純正が嫌なら、ケラレ覚悟で、アマゾンとかの2千円ぐらいの広角レンズ用メタルフード ねじ込み、というので探すしか無いと思いますが
この9mmは使ってませんが、自分はライカ風という安いメタルフードを結構単焦点レンズに使ってて、ケラレたことはありませんでした。

書込番号:24814955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/29 12:42(1年以上前)

ほoちさん こんにちは

このレンズ 慈雲も狙っているのですが フルサイズ換算 18o相当の画角のレンズだと 純正品を見ても フィルター付けるだけでも 花形の一番浅いところと比べても 差が少ないので 探すの難しい気がします。

一応確認ですが フィルター2枚重ねで ケラレは出ますでしょうか?

ケラレが出るのでしたら フィルターの上にフード付けるのは難しいと思います。

書込番号:24814973

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/06/29 12:59(1年以上前)

>ほoちさん

いま3.4mm厚のレンズフィルターと社外品ライカ風メタルフード(950円)を手配中です。
恐らく100%ケラれると思っていますが、最悪ゴミ箱行き(55mm径のレンズを持っていない)覚悟です。
数日お待ち頂けるようでしたらレポート致しますが?

確実なのは他の方も言われているようにステップアップリング+大きめのフードかと思います。
当方はステップアップリング付けるくらいならおもちゃのような純正フードで我慢します。

書込番号:24814992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/29 13:00(1年以上前)

カブセ式レンズキャップを
自作で長方形にくり貫く

書込番号:24814995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/29 13:59(1年以上前)

>ほoちさん

画角とフィルター径が55oを考慮すると種類は少なそうに思います。

ペンタックス20-40o用のフードであればネジ式のようですから装着は可能だと思います。
また、薄いのでケラレは無さそうに思いますが、間違いなくケラレないとも言えませんのでチャレンジするしかないですが。

フード装着後の径は62oのようなのでケラレるか微妙に思いますが。

あとは対応してる格安フードがAmazonなどで出るかかなと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001940780/

書込番号:24815044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/29 15:48(1年以上前)

>カブセ式レンズキャップを
自作で長方形にくり貫く

どのカブセ式キャップが合うのか教えてくれ。

書込番号:24815145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/06/29 16:07(1年以上前)

>ほoちさん

55mm径の他社製花フードは、私もないと思っていましたが、ライカ風メタルフード(950円)があるんですね!
情報ありがとうございます。

7-14mmの出目金レンズを私は長く愛用しておりますが、この不格好?な花形フードに手が馴染むと
以外と愛着を感じるようになり、他の機材と時々接触しても、花型フードがプロテクトの役割もしてくれて
助かっている時もあります。

この9mm/F1.7の花形フードは、厚みも薄く、深みも浅いことから、ハーフマクロ撮影などをしていると
よくレンズ面と接触しやすくなります。

ほoちさんのお気持ちもわかります。

ただ、メーカーがレンズ本体とセットキットで付属してくる花型フードは、
横長の撮像素子の特性に配慮しつつ、且つ、そのレンズの制作段階から、念密に計算し尽くしたフードデザインと
言われています。

そんな点を考えると、まだ、しばらくはこの純正フードを愛用してゆきたいと思っています。

それにしても、ライカ風メタルフード・・
気になりますね。

お手元に届きましたら、是非、ご紹介頂けると嬉しいです。




書込番号:24815160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2022/06/29 19:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます
ステップアップリングの使用も含めて使えそうなものを探しています、広角なので実際に付けて確認してみるまでわからないのがむずかしいところですね

>Seagullsさん
それ可能性かあるかなと私も期待していたやつと思います、ぜひ結果の報告お願いいたしますす

レンズ自体まだ購入してなくて、よいフードがあればまとめて購入しようかと考えてます

書込番号:24815424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/29 20:09(1年以上前)

ほoちさん 返信ありがとうございます

>レンズ自体まだ購入してなくて

開封動画が有り見たのですが フィルター付けただけで 純正フードの切れ込み部分と高さが変わらなくなるように見えますので もしかしたら フィルター2枚重ねするだけでも ケラレが出る可能性が有ります。

参考にはなりませんが オリンパスの9‐18oの場合 9oの場合フィルター2枚重ねでケラレが出ます。

書込番号:24815438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/06/30 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キャップ付けれます

レンズフィルター

レンズフード届きました。
結論から言いますと、フィルターの上にフードを着けてもケラレないようです。
室内の超広角で証拠画像撮るのが難しかったので撮っていませんが、四隅のフード部分の縁からちょっとでも指が出るとうっすら陰が出るのでかなりギリギリですね。
光源を四隅部分に持っていっても陰が出ないので大丈夫だと思います。
もし心配な方はフィルター無しだと確実かと。

あまり宜しく有りませんがAmazonのリンク貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0876R4GV5?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
あと9個でした。

フィルターは画像添付しますのでそちらでご確認ください。

書込番号:24816680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/01 01:44(1年以上前)

すみません。やっぱり日中にF16まで絞って青空を撮影してみます。
それまで結果は保留ということでお願いします。

書込番号:24816972

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2022/07/01 07:15(1年以上前)

>Seagullsさん
早速ありがとうございます、かっこいいと思います
期待大ですね

絞りは開放のときのほうがぼやけるけどもケラレの範囲としては大きくなるかもしれません

私は保護フィルタは使わないので少し余裕ができますね

書込番号:24817079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/01 09:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フィルター付き絞り開放

フィルター付き絞りF16

フィルター無し絞り開放

フィルター無し絞りF16

ケラレてますね。これ。
フィルター付きの開放は顕著ですね。

書込番号:24817222 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/01 11:12(1年以上前)

フィルターもフードもない状態での周辺光量落ち比較もあれば良かったです。
純正フードだと全く周辺光量落ちないのでしょうか。

書込番号:24817308

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/01 12:08(1年以上前)

>あきらKさん
>ほoちさん
それが嫌なら妥協して純正使うですよ
自分は単焦点レンズに付いては見た目重視しにしてますから割り切ってます

書込番号:24817366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/01 12:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フード無しフィルター有り開放

フード無しフィルター有りF16

フード無しフィルター無し開放

フード無しフィルター無しF16

それではリクエストがありましたので。
確かに先程アップした「フィルター無し開放」は周辺減光かどうか分かりにくいですしね。
純正フードは今手元にありませんので撮れません。
それと陽が高くなって太陽が写り込んでしまいました。
その点はご容赦ください。
絞るとなんか写ってるなあ・・・

書込番号:24817367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2022/07/01 17:37(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございますー!
オー比較画像もそろって完璧ですね

フィルタと重ねるとわずかにケラれてしまってますね

フィルタなしですとこれは周辺減光ですよね、このフードはケラレ無しで使えそうということがわかりましたー

見た目も好みですしこれで買っちゃおうかなと思います

書込番号:24817709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2022/07/01 17:41(1年以上前)

皆さん素早い返信ありがとうございました
これで安心してレンズも購入できそうです
スレは解決済みにしたいと思います

とはいえ、お財布の余裕ができるまでしばらく時間が空きそうですし、また、違ったフードに興味出るかもしれませんので、もし他にも使えるフードがありましたら、このスレに追加していただくのも大歓迎ですー

書込番号:24817715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/03 22:12(1年以上前)

>ほoちさん

フィルター無しで写っていた陰っぽいのは周辺減光のようですね。フード無しも撮ってみてわかりました。
プロテクトフィルターが逆光に悪影響を与えてるのもついでに分かりました。
自分が手配した時は残10個だったのが、1週間も経たない内に4個になってますね。
「ひょっとしてこのスレッドを見て?」とも思いましたが、Sonyの新商品E 11 mm F1.8 SEL11F18も55mmなのでそっちかもしれません。
(もっとケラレそうですけど)

書込番号:24820701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2022/07/04 18:56(1年以上前)

>Seagullsさん
>「ひょっとしてこのスレッドを見て?」とも思いましたが、

過疎ってるスレでも、価格コムはGoogleによく引っかかりますから、製品購入検討してる人の目にはかなりふれるかもしれませんねー

ソニーの比ではないかもしれませんが、このレンズとても人気ありそうですし、実はすぐにでも欲しくなってしまったんですが、もうどこにも売ってないし(泣)

書込番号:24821759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/05 18:49(1年以上前)

追加テストありがとうございます。
私は、花形フード好きなんですけどね。(嫌う人が居るってのが意外でした)

書込番号:24823033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もう1本単焦点レンズを買うなら

2022/06/09 13:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030

スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

いつも参考にさせて頂いております!
GX7m3につける単焦点レンズに悩んでいます。

別トピでこちらのレンズをすすめてもらいとてもいいなと思いました!(ありがとうございます!)
昔コンデジのRICOH CXシリーズでのマクロ撮影がとても楽しかった事を思い出しました!

所有レンズ以下のものです
・LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
・LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
・LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
※未購入ですが購入する予定です


主な撮影目的
・3歳と0歳の子供
・花
・柴犬
→おうち時間や近所の紅葉や桜と一緒に撮りたいと思ってます。背景がボケるのは好きです!

数日ですが所有レンズでいろいろ撮ってみて、画角などある程度把握してきて写真を撮るのが楽しいです!
もう少し単焦点レンズを増やして楽しみたいなと思ってます!
そこで下記から1本だけレンズを買い足そうと思っており、30mmが優勢なのですが所有レンズや撮影目的などからどのレンズが一番合うと思いますか?

@LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後

ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後

BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後

CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後


しばらくしたら仕事も休むことになるのでそれまでに1本決めたいと思ってます!
よろしくお願いします。

書込番号:24784852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/09 14:04(1年以上前)

>namecoさん
こんにちは。

GX7mk2をサブ機として使ってます。
自分が次に狙ってるレンズはLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09かな。

理由としてはマクロでは無いけどハーフマクロということで接写に強そう。
犬や子供が寄ってきても対応出来る。

3歳と0歳なら離れたり、目をはすと危ない場面もあるので広角で近くで撮る方が良いと思います。

後は、自分は動画も撮るのでクロップを考えると丁度動画に良さそう。
軽くて、AF駆動音も低めみたいなので動画には良いのかなと考えてます。

書込番号:24784904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/06/09 14:27(1年以上前)

25や30と42.5とではかなり画角が違います。
更に、どう撮るかで必要な画角も変わってきます。
どの画角が必要なのかは、ねこさくらさんしか判断できないかと。

画角の方向性をまず決めた方がいいのでは?

で、私なら
室内での使用も考えるなら、標準的な画角で明るい25mmですね。

第二候補で
野外とかで、よりボケを望むなら42.5mmF1.2かな。

書込番号:24784927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2022/06/09 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

LUMIX G 42.5mm/F1.7

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8

>namecoさん
室内は、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で良いと思います。
私は、屋外用にLUMIX G 42.5mm/F1.7 をお勧めします。

中望遠なので、背景をボカしたポートレートに最適です。
添付画像はワンコですが、いい感じに撮れると思います。
このレンズは31センチまで寄れるので、マクロレンズとしても使えます。
(レンズが増えすぎたので、整理のため手放しました)

LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 はマクロには最適ですが、
私的には、F値があまり明るくないですし画角が少々中途半端です。
(これも現在は手放してます)

ご予算に余裕があるのでしたら、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2。
ただ、GX7m3にはこのレンズは大きく重くバランスが悪いかもしれません。

書込番号:24785046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/09 16:28(1年以上前)

>namecoさん
予定に・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 となっていますので、とりあえずこのレンズを購入してから検討した方が良い様に思います。
20cmまで寄れるので大抵の場合事足りるように思います。
動画の撮影でも F値が明るいのでほぼ他のレンズは必要なく思います。
さらに15mmもお持ちなので通常のつけっぱなしでも十分対応可能です。
30mmは買っても出番は少ないように思います。

書込番号:24785066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/09 17:30(1年以上前)

>namecoさん

>> @LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 180g 4万前後
>> ALEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II 205g 6万前後
>> BLUMIX G 42.5mm/F1.7 130g 3万前後
>> CLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 425g 15万前後

拘ったら、画角が異なった3本は揃えるかと思います。

※ 30mmマクロは、近接側での動体撮影には不向きです。

>> 背景がボケるのは好きです!

フルサイズ機で同じF値でも、約2段分ボケが強く表現可能です。

書込番号:24785137

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/09 19:42(1年以上前)

コメントありがとうございます!
12-60mmを未購入なのは、少し重いのと子供みながらズームして撮るというのが今むずかしく(秋に子供が生まれます)単焦点の方が撮りやすいと思ったからです。
もう少し家族でレジャーに出かけられるようになったら112-60mm1本で出かけたいなと思ってます♪

現状15mmだと子供を追いかけるのが大変で笑
25mm、30mm、42.5mmあたりはどれも使いやすい画角だと思いました!
その中で1本決めるのをほんと悩んでます!

>ねこさくらさん
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7
めちゃくちゃいいですね〜!値段も良心的に感じてしまいます。ただ今は子も犬も追いかけのが大変で笑
購入されたらレビュー待ってます!

>okiomaさん
どの画角もいいなぁと思ってしまいます。
・室内では15mmと25mmか30mm
・室外では12-32mmと30mmか42.5mm
がいいかなぁと思ってます!
Leica DG Nocticoron 42.5mm F/1.2はほんと値段と重さがネックです笑

>まるるうさん
素敵な写真ありがとうございます!
わんこちゃんのような写真撮りたいです〜!
F値の事も考えないとですね。
30mmでわんこちゃんのような写真を撮るのは難しそうですか?

書込番号:24785327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/09 19:48(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
やっぱりそうですよね!
今現状とこれから1年くらいはちょっと重めのズームレンズ持ち歩くのしんどいなぁと思ってしまって。
でもたしかに12-60mmでカバーできますよね。
私が思ってる以上に30mmは使いにくそうですね、、うーむ。


>おかめ@桓武平氏さん
私に経済力があれば、、、、!!笑
30mmは動体には向かないんですね!AFが早いと見かけたので大丈夫だと思ってました!
いつかはフルサイズに移行してみたいなと思います!

書込番号:24785341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/09 20:58(1年以上前)

「15mmF1.7」と使い分けるなら「42.5mmF1.7」がお勧めです。

私は「25mmF1.4」と「30mmF1.4」、「42.5mmF1.7」、「45mmF2.8マクロ」を所有しています。

単独で使う際には「25mmF1.4」、ペアで使う際には「15mmF1.7」と「42.5mmF1.7」の組み合わせで利用することが多いです。

以前は「15mmF1.7」と「30mmF1.4」をペアで使う機会も多かったのですが、画角差が小さく、もう少し望遠が良いと思うことも有りましたので、「45mmF2.8マクロ」を使ったりもしていました。

「42.5mmF1.7」は簡易マクロレンズ的な使い方も出来るので、「45mmF2.8マクロ」を利用する機会も減りました。
「30mmF2.8マクロ」よりも便利に使えるとは思います。

書込番号:24785486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/09 21:19(1年以上前)

namecoさん こんばんは

30o購入したのでしたら 25oや30oだと焦点距離被るので 45-150oとは被りますが 45oの時の絞りがF4と42.5oのF1.7とでは ボケが違いますので 42.5oF1.7で良いように思います。

書込番号:24785521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/06/09 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

42.5mmF1.2は、今新品で買うとかなり高価ですが、
予算が許せば是非試して欲しいレンズです。
一応、中古も無くはないので、
気長に探すと程度良の物件が
見つかる可能性はあります。

書込番号:24785656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/06/10 00:15(1年以上前)

>namecoさん
沼にはまってますね。お使いのズームレンズで25mm、30mm、45mmで何日か撮ってみて自分に合っている画角を見つけるというのはどうてすか。
持っているレンズから、無難なところはDG SUMMILUX 25mm/F1.4 IIかLUMIX G 42.5mm/F1.7ですかね。
LUMIX G 42.5mm/F1.7は結構寄れてテーブルフォトにも使えます、NOCTICRON 42.5mm/F1.2はボケ感は最高ですが、でかいし、重いし、寄れないのでたぶん買った後から後悔すると思います。

書込番号:24785747

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 01:48(1年以上前)

>longingさん
組合せて使われてるお話とてもわかりやすいです!
15mmと30mmの画角差を聞いてなるほどと思いました。
お話聞いてると42.5F1.7に惹かれます!

>もとラボマン 2さん
30mmはまだ購入してないです!
25mmか30mmはどちらかだろうなぁと思います。
45-150mmは運動会用に買ったもので望遠側の画角はほとんど使いそうにないので42.5mm はいいなぁと思いました!

>ポポーノキさん
素敵な写真ありがとうございます!
カッコイイです!
予算は都合がつきそうで写りもとても好きですが一番ネックは重さでふんぎりがつきません;;

>しま89さん
沼ですね汗
コンデジ派ですがときめくコンデジがないし(LX100m2は別)もうスマホでいいかなぁと数年たちましたが、娘の成長やライフイベントで望遠が必要な場面があり、動画も撮りたいし、あれよあれよです!
使いやすいなと思ったのは30mm前後です!
どちらかというとあまり動かず寄れるのが良いので30mmと42.5mmには魅力を感じます!

書込番号:24785789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/06/10 16:38(1年以上前)

15f1.7と42.5f1.7持ってます。
子供4歳ですが、42.5だと離れすぎるし周辺風景も入れたいので、子供撮りはもっぱら15です。
42.5は風景か、マクロ的に草花撮ったりですね。

書込番号:24786595

ナイスクチコミ!1


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:33(1年以上前)

>9801UVさん
どちらもお持ちなのですね!
実際使ってみての感想とても参考になります!
やっぱり42.5mmで動く子供撮るの難しいですよねー汗

書込番号:24786744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:44(1年以上前)

今日気になるレンズたちを試しに行ってきました!
とにかくやっぱりLeicaええな…とこれに尽きました笑

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0
・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

この2点を買えばおおむね撮りたい写真が撮れそうな気が…。

まだ少し悩んでみます!

書込番号:24786764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/10 18:47(1年以上前)

>namecoさん

>> とにかくやっぱりLeicaええな

本家のLeica(ドイツ)と作りが異なるので、
いかがなものかと思います。

書込番号:24786773

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/10 18:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
失礼致しました!

書込番号:24786783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/10 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12-60mm

12-60mm

12-60mm

25mm F1.4U

namecoさん、こんばんは。

ほとんど決まりかかっているようですが、少しだけ。

自分は、GX7MK3とG99を所有しています。
GX7MK3の常用レンズは、LEICA DGの12-60mmと45mmマクロ、そしてたまに25mm F1.4U
G99には、LEICA DGの50-200mmをほぼつけっぱなしです。
この組み合わせで、花や空、たまに子供の写真を撮っています。

12-32mmと30mmマクロも一時期所有していましたが、手放しました。
理由は、サイズだけ我慢できれば、LEICA DGの12-60mmでほとんど撮れるからです。
(30mmマクロは、45mmマクロを所有しているせいもありますけど、LEICA DGの12-60mmでもかなりアップで撮れます)
25mm F1.4Uは明るさもあり、手放せません。

参考に数枚、花の写真をUPしておきますね。

書込番号:24787035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/11 08:15(1年以上前)

>青いさるさん
素敵なお花の写真ありがとうございます!
12-60mmのアップの写真とても好きです!
店頭で触った時にも思ったのですが12-60mmでほんとなんでも撮れそうです!
ただ子連れに重さと大きさがちょっとなぁというところくらいでした!
15mmと25mmの使いわけのタイミングが難しそうで悩んでましたがうまく使っていこうと思います!
(45mmも50-200mmもいいですねー買い揃えたくなってきますw)

書込番号:24787536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/06/11 08:57(1年以上前)

>本家のLeica(ドイツ)と作りが異なる
とは言っても、Leicaの許可をもらって作ってますからLeicaならではの味はでてます。

書込番号:24787608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/11 09:27(1年以上前)

>namecoさん

一般的なマクロレンズには「撮影倍率」が刻み込まれています。
でも、LUMIXには無いのがネックです。
まあ、他社でも無いのもありますけど。

本格的にお花をマクロ撮影されるのでしたら、
以下のレンズも候補にされては如何でしょうか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html

書込番号:24787650

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/06/11 10:22(1年以上前)

>namecoさん

>主な撮影目的
・3歳と0歳の子供
・花
・柴犬
→おうち時間や近所の紅葉や桜と一緒に撮りたい

新しく買うレンズは標準ー中望遠域で上記用途だ
と全てに当てはまるので迷われるんだと思いますが、
用途を絞るというか、ココに使いたい(特化したい)
みたいな事を決めた方が良いかなと思います。

撮影対象の項目別に過去撮影した中から、よく撮れた
と思う物と今回は基本ズームには無いボケ量と明るさ
だと思うので、これでもうちょいボケが良かったらや
SSが足りなかった(ブレ)などの思う写真を各30位づつ
ピックアップしてイグジフから焦点距離洗ってみたら、
多分よく撮れた方では 好みやよく使う焦点域として
無意識かもしれませんが 好きな画角として出てくると
思いますし、惜しい写真の方では改善点や不満点が
見えて来ると思います。

仮に焦点距離がバラバラであれば、それは本当にどれ
を買ってもOKとなりますし、ある程度多いものが有れ
ばその焦点、僅差なら更にセレクトを追加して傾向を
つかんだり確信になるかもしれません。
突出する焦点が有れば、迷う事無くその焦点のスペシャル
な物を買えばベストになるかなと思います。

項目事で焦点が違えば、撮る被写体優先順位で決めたり、
撮影頻度が高い被写体で決めたり絞っていく事は必要かな
と思います。

何を優先するかが決められる情報を持っているのは撮影者
のスレ主さんだけです。
もし決められないので有れば中間の30mmでも良いかなと
は思いますが、失敗は無いけど無難な選択になる可能性も。
今は分からないけど必要としてるのが42mmだったら短い
から微妙だし、25mmだったら長い事になりますね。

洗い出しは手間もかかるし面倒ですが、過去撮影データは
案外色んな事がわかりますよ。

書込番号:24787727

ナイスクチコミ!2


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/11 20:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いいですね!
マクロ撮影も楽しみたいですし、すごい興味でました!

書込番号:24788559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/11 20:26(1年以上前)

>hattin89さん
そうなんです!悩んでしまいます!
写真見返すとおおむね屋内は25mm前後です!(スマホとコンデジの広角側メイン)
屋外だと24-120mmのコンデジを使ってたので12-60mmのレンズなのかな、、望遠ズームはほとんど使ってないので気軽にお散歩行く時は12-32mmで足りますね…。

特化したい部分は2人の子供です!家の中で15mmレンズで上の子に寄るとおもしろがって逃げるのでちょっと近いレンズがあるとなぁと感じで、、、。スマホだと大丈夫なのになぁとよく調べてみるとスマホのポートレートモードで撮ってる事に気づきました!その距離が50mm前後のようです、、、!!という事は25mm前後が良く、室内だとより明るい25mm f1.4で良いのかな!?
気づかせてくれてありがとうございます!

書込番号:24788596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/13 22:50(1年以上前)

>namecoさん
ほぼ一巡されて考えはまとまりますたでしょうか。
さらに困惑されるかもしれませんが、以前使用していたLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060が軽くてしかも安く20cm程度までよれるので接写もそこそこ満足できます。
軽量でかなり解像度も良かったです。
オリンパスのプロレンズを買ったので手放しましたが、気軽なレンズとして使い易く思います。
ライカも良いですが重さとバランスが気になるところですね。

書込番号:24792212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/06/14 08:59(1年以上前)

>namecoさん
まだまだお悩みのようで、標準ズームで悩んでいる方にオススメのレンズを1つ、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROはどうですか、レンズに手ブレ補正は付いてませんが、軽くてコンパクト、写りもなかなかいいですよ
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-45_f4pro/

書込番号:24792579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/14 10:28(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
>しま89さん

またまた悩ましい…!笑
どちらも良いですよね…!
写りもですがレンズの重さも重要なので…

もうすぐボーナス入るので、店頭でオススメレンズを試してみようと思います!

書込番号:24792718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/06/14 11:47(1年以上前)

>namecoさん
オリンパスの12-45、12mm側で12cmまで寄れます。
焦点距離が今持っているレンズ達とかぶっていて持って無いけど、欲しいレンズの筆頭です。

書込番号:24792830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 namecoさん
クチコミ投稿数:51件

2022/06/27 19:36(1年以上前)

皆様たくさん回答ありがとうございました!
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0のキットばらし新品未開封7万というものに出会えたので一旦こちらを購入しました。

25mm f1.4を購入して、こちらのマクロレンズも悩みましたが、かなり寄れるといううわさの9mmも買っちゃおうと思ってます。

書込番号:24812917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの工夫について

2022/03/16 23:01(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]

クチコミ投稿数:40件

このレンズの付属レンズフードは、取り付けるとかなり全長が伸びてしまいますよね。
フードに求める機能は前玉の保護と考えてますので、できればもっと薄くて、かつカッコいい見た目にしたいのです。

質問です。シルバーをお持ちの方で、以下の点に拘ってレンズをドレスアップされた方、是非パーツの詳細を教えてください。

シルバーはフィルター経とレンズ鏡筒の間が黒いため、37mmのシルバーのレンズフードを付けてもフードの周りが黒くてダサい。
→解決方法は?

候補
ステップアップリング+インナーフード
→シルバーのステップアップリングが見当たらない。

黒いインナーフードで済ませる。
→本当はシルバー統一にしたい。

付属のレンズフードのようにバヨネット結合できるレンズフードが他にないのか…?

このあたり、解決策をご存じの方は教えていただけますと幸いです。

書込番号:24653315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:38(1年以上前)

機種不明

>フードに求める機能は前玉の保護と考えてます
フードの実際の役目は、外光がレンズに入ったときの乱反射防止です。
レンズ周辺が黒いのもそのためです。前玉保護は、保護フィルターですね。
なので、シルバーのフードでも内側は艶無しのブラックになっているはずですよ。

フードが長いのは中望遠レンズだからで、フードは長いほうが乱反射防止の効果があります。
広角レンズはケラレるので、フードは短い場合が多いですね。

>付属のレンズフードのようにバヨネット結合できるレンズフードが他にないのか…?
外形などによるレンズ専用設計のフードなので、バヨネット式だと他にはないと思います。

>付属レンズフードは、取り付けるとかなり全長が伸びてしまいます
フードを短くしたいの言うことでしたら、少々荒技ですが付属のフードを切ってしまう(汗
プラスチック製なので簡単に切れます。
ただし、乱反射防止効果は薄れるかフードの意味がなくなる可能性もあります。

元に戻したいとき、付属フード自体は消耗品としてメーカーで手に入ります。1210円です。
量販店でも注文できると思います。

私としては、このレンズのために設計した専用フードなので、そのまま使うことをお勧めします。

書込番号:24653488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:50(1年以上前)

機種不明

ちなみに私は、こんな感じです。
保護フィルター付けて、ネジ式のゴム製折りたたみフード。

これ、使わないときや持ち歩くときに嵩張らなくていいですよ。
ぶつけてもゴムなのでレンズにダメージなしです。

書込番号:24653494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S [シルバー]の満足度5

2022/03/17 05:57(1年以上前)

自己補足です。
>外光がレンズに入ったときの乱反射
フレアやゴーストと言いますね。

写真にフレアやゴーストが発生する原因と対策方法
https://www.photografan.com/basic-knowledge/what-is-flare-ghost/

書込番号:24653501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/03/17 07:05(1年以上前)

>まるるうさん
ご返信ありがとうございます

>フードの実際の役目は、外光がレンズに入ったときの乱反射防止です。
>レンズ周辺が黒いのもそのためです。前玉保護は、保護フィルターですね。
>なので、シルバーのフードでも内側は艶無しのブラックになっているはずですよ。

承知しております。
ちなみに保護フィルターはレンズ設計上想定していないフレアを発生させるため私は極力付けません。

このレンズに対しフード本来の機能は要らないと考えてます。
前玉が少し奥まってるおかげかフード無しでもフレアが発生しにくいので全然気にしておりません…

>フードを短くしたいの言うことでしたら、少々荒技ですが付属のフードを切ってしまう
これはちょっと考えましたが、上手くできている例があれば知りたいですね。

>保護フィルター付けて、ネジ式のゴム製折りたたみフード。
とても実用的ですね。
私はレンズと質感を統一したいためゴムフードは使いませんが、便利ですよね。

書込番号:24653541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/17 08:43(1年以上前)

europeanbitoさん こんにちは

レンズ保護目的で 薄いタイプでしたら デコレーションリング付けたまま取り付けられる エツミのメタルインナーフードでしたら レンズ前面ガード出来ますので良いかもしれません。

https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/595

書込番号:24653643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/03/17 12:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信いただきありがとうございます。
エツミのインナーフードしかないのですかね…

レンズのフィルター経の周りが黒いので、シルバーのインナーフードをつけても周りが黒、となんだかおさまりが悪く…他の候補が無いのか悩んでおります…

書込番号:24653893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/17 13:54(1年以上前)

>europeanbitoさん

ステップアップリングで超短いフードとしレンズ枠の保護ってどうでしょう



書込番号:24654044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/03/17 21:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます
いいですね!一番現実的だと思います。

37→46mmがいいか、37→49mmがいいかで悩んでます。
どんな見た目になるか知りたいですが、そんなの調べても出てこないですね…

それ以前にシルバーのステップアップリングが見当たらないという問題があるのですが(泣)

書込番号:24654648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/18 13:05(1年以上前)

>europeanbitoさん

 ステップアップリングで事足りて、シルバーが無いと嘆くなら、塗ってしまえばいいのでは??
 レンズ本体の塗装なら、塗料が隙間に入るのが心配ですが、ステップアップリングだけならその心配はありません。
 例えば模型店に行けば、シルバーのペイントマーカーを数百円で売ってます。ペン状になってますから手も汚れませんし、筆も不要です。

書込番号:24655458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


迷創中さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/18 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

37-49ステップアップリング

37-49ステップアップリング

37-49+49-55+55-49

37-49+49-55+55-49

>europeanbitoさん
黒ですが、ご参考までに

書込番号:24655899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 19:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん
たしかに、それがいいかもしれませんね。
見た目にこだわるならそれなりに手間をかけろという話で。
検討したいと思います!ありがとうございます。

>迷創中さん
ステップアップリングの装着例、とても参考になります!
ありがとうございます!
重ね付けで薄型フードそのものですね、メタル感もいいです!

イメージが湧いてきました。
みなさまありがとうございます。

書込番号:24655993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/03/18 19:35(1年以上前)

>迷創中さん
>遮光器土偶さん
>gda_hisashiさん

ステップアップリングを使うことで前向きに解決に導いていただき、ありがとうございました。
創意工夫し、自分の理想に近づけたいと思います。

書込番号:24655994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA EF50mm F1.4との比較

2022/02/27 13:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

本レンズを検討していますがマウントアダプターを
使ってSIGMA EF 50mm F1.4と比較して大きな
アドバンテージはあるのでしょうか?

解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24623806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/27 15:59(1年以上前)

機種不明

SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りませんが
2008年発売のSIGMA 50mmF1.4EXDG HSMなら使ってます
解像度は良く判りません
解像度の高さは肉眼で感知できませんから
先に眼につくのは解像度の低い部分だと思いますけど

ボケは綺麗にエッジが溶けると思います
ボケはネオンみたいなハイライトが
エッジを伴うんですよ
ボケの質を問うなら
ハイライトを観るんですよ

AFは使いませんけど
AFは遅くて精度も悪いと思います
だからMF 100%
このシグマはオーソドックスなプラナー型
全体繰り出し式なんです
ピント合わせの駆動系が重すぎですから

そもそも
解像度とAFの速さとボケの良さは
両立しません
解像度をむやみに高めたら
ボケまで解像度が高く、エッジが溶け無いじゃないですか

AFを優先するなら
駆動系が軽い、IFのズームレンズが
お勧めです

下手にモデルチェンジして
ボケの良さは
そう簡単にプラナー型を超えられないと思います

書込番号:24624055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/27 16:07(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
LUMIX S PRO 50mm F1.4 との比較ですか、それもMC21使って。
比較する意味無いです、まったくの別物です。
ご自身でレビュー確認して下さい

書込番号:24624077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 16:40(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
やはりパナ機はコントラストAFですし
別物ですよね。お財布と相談します。

書込番号:24624152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 16:41(1年以上前)

>謎の芸術家さん

もう少し新しい2014年発売の
レンズなので。

書込番号:24624153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/27 19:39(1年以上前)

謎の芸術家さん

スレ主さんは、
具体的に2本のレンズを挙げ、

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
>重視しています。

って、言ってるんだが。



>SIGMA EF 50mmF1.4ってどんなレンズか判りません

>解像度は良く判りません

>AFは使いません


じゃあ、書き込みするな。

書込番号:24624491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/27 19:54(1年以上前)

>きいビートさん

御意

書込番号:24624520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/27 20:04(1年以上前)

>SIGMA EF 50mm F1.4

50mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000643742/
のことでしょう。普通にLマウント版がありますが、MC-21使用前提でしょうか。Lマウント版のほうがコンティニュアスAFがサポートされる等、メリットがあったと思いました。
単純に3倍弱の価格差がありますので、比較は難しいのかな、とは思いますが、それなりに解像度は高くボケの素直なレンズです。
更に解像度を求めるのであれば、40mmF1.4のほうが上です。
AFについてはわかりません。

書込番号:24624545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/02/28 00:37(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
>やはりパナ機はコントラストAFですし
コンラストAFだからでは無いです、LUMIX S PRO 50mmは純正でフルサイズ50mmでは1.2を争うレンズと比べても意味が無いというだけです

書込番号:24625026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/28 17:26(1年以上前)

>解像度、AFの速さ、ボケの柔らかさを
重視しています。

シグマ50mmARTは数年間使用していました(売却済み)。解像度もボケも良好なレンズではありましたけど、撮れる写真が少し薄味で物足りなかったような印象です。↓にもあるように、解像度とコントラスト表現力を両立したのがここ最近の高級レンズの強みではないでしょうか。パナLUMIX S PRO 50mm F1.4は絞り開放での軸上色収差もかなり抑えられていると思われます。いまから一眼レフ用の50mmARTを買うのはお勧めできません。

https://xico.media/review/carl-zeiss-batis-135mm/#i-7
・417:『Carl Zeiss Batis 135mm F2.8』
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/417%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%A8%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E3%81%8C%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8B135mm%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%8Ecarl-zeiss-batis-135mm-f2-8%E3%80%8F/

ただLUMIX S PRO50mmは標準レンズとしてサイズ感も重さもヘビー過ぎます。とりあえずパナ50mmF1.8を買っておいて、シグマから小ぶりな50mmART DGDNが出るのを待つ方がいいような気がします。今のレンズ設計技術ですとサムヤンのAF 50mm F1.4 FE II(420g)のサイズでも相当写りは良くなっていますので、シグマならさらに良いのを出すでしょうね。現像でうまくすればパナPROとの微妙な違いや性能差はまず分からないかと。
もしくはLUMIX S PRO50mmを中古で買って、後発レンズで良さげなものが出たら買い替えるか。

書込番号:24625846

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/28 23:34(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
はい、仰るとおりmc-21使用前提です。
手持ちのEFレンズを生かせないか?と
思いまして。

値段は高めですが相応のレンズなのですね。
40mmですか。色々調べてみます。

書込番号:24626460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2022/02/28 23:38(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。
そんなに良いレンズとは知りませんでした。

書込番号:24626463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2022/03/02 20:04(1年以上前)

>アダムス13さん

ありがとうございます。
レフ機用の50mmF1.4は既に所有しておりまして
資産を生かせると良いなと思いましたが、新しく
評判の良いレンズには叶いませんね。

50mmF1.4の印象は仰る通りだと感じています。
本レンズについては中古を視野に入れて検討
してみます。

書込番号:24629242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
パナソニックカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)