
このページのスレッド一覧(全2110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年5月30日 17:21 |
![]() |
8 | 10 | 2022年5月25日 09:56 |
![]() |
13 | 15 | 2022年5月14日 15:48 |
![]() ![]() |
39 | 3 | 2022年5月10日 06:34 |
![]() |
26 | 9 | 2022年5月8日 23:58 |
![]() |
12 | 3 | 2022年5月5日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
この間コジマネットで最安値が出てアクセスするも混雑で出来ずゲット出来なかったのですが、ソニーストアを見に行ったらコイツと135mmF1.8ZAも販売終了に成っていました*_*;。
他のZeissレンズも販売終了に成っていたのでいつ成ってもおかしくなかったのですが、とうとう来てしまいました。
現在販売中なのは流通在庫分だけで、後は中古で出て来るのをゲットするしかなくなりましたね。補修とか後の事を考えたら今更αマウントレンズを買う酔狂な人は少ないと思っていたのですが、そうでもないような?
0点

>salomon2007さん
ちょっと前にAマウントレンズって一斉に販売終わりませんでしたっけ?
実は名古屋のカメラ屋に死蔵品が出てます。だいぶ安いですがオンラインストアの方に出てませんね、、
書込番号:24764224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
主要なレンズはほぼ販売終了してましたが、Zeissの50mmと85mmと135mmはまだソニーストアで販売していたんですよね(今年3月位?)。
>実は名古屋のカメラ屋に死蔵品が出てます。だいぶ安いですがオンラインストアの方に出てませんね、
こういうのは実際に店舗に行ける人で日頃からチェック出来ている人だけが知る情報でしょうからね、残念です+_+;。
書込番号:24764727
0点

>salomon2007さん
てっきり公式も一斉にディスコンだと思い込んでました。
今まさに名古屋のカメラ屋からこれ投稿してるんですが、
SAL50F14Z 104,800円
SAL135F18Z 118,800円
SAL24F20Z 99,800円
SAL70200G2 259,800円
になってます
他にもDTレンズ群や16mmフィッシュアイ、28-75/2.8なんかも新品が地蔵品でてますなあ
ついこの前、ビックカメラの処分品でSAL35F14Gが6.2万で出てたけど一瞬で狩られたとか...
出物はほんといつ出るかわからんもんですねぇ...
書込番号:24766749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
コジマネットもビッグカメラ系なので同じ感じだったんでしょうね、直ぐに販売終了でしたからね*_*;。
書込番号:24769992
0点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
現在 135GMを使っています。
開放で使うことがほとんどで、開放でもピント面のシャープさ、ボケが美しく柔らかいのに満足してます。
α1でも7R4でもAFは爆速までいかなくても速いし正確だし。
SAMYANGで135mm1.8が新しく出るってニュースが何ヶ月か前に出てたと思うんだけど、SAMYANGなんて全く眼中になく全然関心ありませんでした。たぶん、多くのαユーザーもそうじゃないでしょうか?
先日、YouTubeで、SAMYANGは価格が半分以下なのに135GMより中心のシャープネスで勝りボケは僅差でより美しいと作例付きでアップされてました。ボクが見たのは人物ポートレートと花、風景。SAMYANGの勝ちっていうchが大多数でした。
最短距離も短く(69cm)一番軽い。
とくにSIGMAは、画質も重量も問題にならないというふうな論評で。(SIGMAはGMが出る前に一時期使ったが、実際GMに比べると画質がだいぶ落ちると思う、それに重いし。)
YouTubeの画面では詳しくはわかりませんが、シャープネスとボケでGMがSAMYANGに負けるって、、、ありえん、、、と思いますが。
ボケは好きずきがあり個人の官能の部分が多くを占めますが、シャープネスは見ればわかる部分ですからね。気になります。
アメリカのB&Hで$999で5月23日発売になってたと思ったけど、今見たらINSTOCKになってたのでついつい発注してみました。
期待と不安、、、一刻も早くGMの方がやっぱりいいのを確かめたい。っていうか。
もしSAMYANGが本当に良かったらどうしよう。それでもGMは売らないと思うけど。
しかし円安が痛いなあ。送料込みで14万弱ってところかな?関税もあるしね。日本ではもっと安いかもね。早まったかも。
3点

それは嬉しい誤算ですね。
当方アメリカ在住で先日まさかの180ドルディスカウント時に購入できたので税込で11万円ということになります。
来月到着予定、楽しみです。
書込番号:24753851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Crazy Joeさん
わー、ショックー!
そんなー、セールがあったなんてー!
よく考えると14万は高いな。11万ならOKだけどね。
まだ、こちらはいつ届くかわからないけど、そちらで6月ですか、、。
でも INSTOCK だったから在庫あるってことですよね。
すぐに送ってくれるのかな?
B&Hは3日で届いたことがあるけど。
あと、たった今友人に電話で言われたんだけど、SAMYANGなんか買って大丈夫か?製造初期不良品がお約束だぞ、それに個体差も凄いらしいぞって。
またまた不安要素。
保証関係、外国だとめんどうくさそうだしなあ。
書込番号:24753864
0点

SAMYANGって壊れても修理不能で本体交換だったと思います。
保証期間が過ぎての本体交換は有償になるため、激安で購入出来る場合は本体交換の方が
高額になる場合もありますよ。
書込番号:24753895
1点

気になるのがSamyangではなくRokinonブランドで発送も時間がかかるから遠いアジアの地から直接送られるかもしれません。(いまAmazon確認したら在庫あって納期1週間になってる!)
やはり初期ロットの可能性は大ですよね。
でもアメリカの返品交換ポリシーはとても緩いのでちょっと安心してたりします。
この板で関係ないから怒られるかもしれませんが本日限りSamyang 24mm F2.8が$159、Sony Rumoreサイトでも誰も触れてませんがSigma Artの最高峰40mmと28mmが$599で大特価です。(40mm今日届きます!)
書込番号:24753896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>https://asobinet.com/info-review-af-135mm-f1-8-sab/
>https://digicame-info.com/2022/04/samyangaf-135mm-f18-fe.html
>https://asobinet.com/info-review-fe-135mm-f1-8-gm-da/
実際に光学性能は良いんでしょうね。
シャープネスは"RW"で比べるとサムヤンがやや良い、色収差はサムヤンがほぼゼロに対してGMは"ごく僅かに残存"、重さはサムヤンが少し軽いと。悪条件での階調再現などはテストじゃ分からない部分もありそうだけど。
個人的には、シャープネスも色収差もおそらく使っていて差がわかるほど違いは出ないだろうしそもそもGMで不満がない(視認が難しい)以上は買い換えることはありません。AF追従性はGMのほうが優位という事もあり、実戦でいうとプラマイでGMが上回る可能性も大いにあります。ただ特に軽さに拘る人なら、サムヤンを買うのも悪くない選択肢でしょう。
問題は、耐久性と修理対応です。サムヤンは修理部門そのものがなかったと思います。また品質についても、値段考えるとシグマのように全数検査でMTF測定とかしているのか疑問があります。まあ予算的にGM買えないユーザーには勧められるかも知れません。
書込番号:24753997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HONDAe買ったよさん
https://www.youtube.com/watch?v=25hSKFTsQmA ですかね。視てみました。6:47 の「どの画像がどのレンズでしょう?」クイズ、見事に全然当たりませんでした orz. orz orz 一点よくわからなかったのは、AFの速さ比較ではどうなのか、です。
書込番号:24754027
0点

>Crazy Joeさん
本国Amazonではいろんなイイものをセールしてるんですね。
今まであまり関心なかったSIGMAが安かったですね。たぶん込み込み8万円切りますね。
2本ともオーダー入れました。
ボクの英語理解力がそうとう錆びついてるんでちょっと苦戦しましたが。
オーダー確認のメールが来てたのでオーダーできたんだと思います。
発送まで7日から14日かかるみたいです。
B&Hの確認メールで$99クーポン貰ってたみたいで$900になってました。いつ発送かはわかりません。
>盛るもっとさん
>アダムス13さん
修理部門が無いっていうことあるんですね。
ある意味ビックリです。大丈夫かなあ?ますます不安材料が増えますね。
初期不具合無く故障しないことを祈ります。
因みにケンコートキナーでは対応しないようです、当たり前か。
>撮貴族さん
この動画も見ましたけど、もっとたくさんアップされてますね。
ボクの稚拙な英語力ではどうも聞き取れない単語があるのと、ほかにドイツ語のやつ複数上がってますが、ドイツ語は妻が話せるので訳してもらって見ました。内容は大したことないですね。
書込番号:24754139
0点

ショックな出来事が!本日、近所のキタムラに行ったら、何と、SAMYANG135oFEが5月27日に発売するって!
キタムラには今月に入ってから27日発売決定でケンコートキナーからアナウンスがあった由。
それも価格がなんと120600円!10万円くらい希望だったけど円安だから思ったより安い。
20日にB&Hに$900で購入済みの当方にとってはまさに青天の霹靂。
それも送料、関税込みで13万円オーバーは必至。本当にショック。
帰宅してB&Hに問い合わせたところ、発送は今月末になるということで、キャンセルメールしました。
まだ、返事が来てませんが、キャンセルOKだったらいいなあ。
それにしてもケンコートキナーの不親切さにちょっと憤慨。
5月20日に直接電話できいたのに、今のところ輸入の予定がありませんだって。酷いよ。
でも12万円ならなかなか説得力がある価格設定ですね。性能拮抗しててGMの半分だもんね。
これでTAMRON製だったら爆売れ必至だと思う。
書込番号:24758271
0点

B&Hのオーダーがキャンセルできました。
考えてみたら保証無いし、改めてYahooショッピングのキタムラで購入しました。
店舗よりポイントがたくさん付くので。
高いのか安いのか、ちょっとわかなくなってきましたけど。
実質11万円前半だったらいいかな?
書込番号:24759925
0点

>HONDAe買ったよさん
私も135mmGM使ってます。
というかほぼこのレンズがつきっぱなしです。
なのでsamyang 135mmとても気になります。
ぜひ、到着したら比較レビューよろしくお願いいたします!!
書込番号:24761593
0点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
人生初の一眼はa7llを買い、現在2台目でa7lllを使っています。
初一眼を買ってから55F18Zを付けっぱなしで使っていましたが、今年に入り、半押しすると異音がするので見積りを出したのですが、他にも故障があったようで、修理代2万7千円かかるとの事です。
故障をきっかけに新しいレンズを買おうか凄く悩んでいます。
(レンズは現在35F28Z、1635F4Zの計3本もっていますが、この2本は買った時に少し使っただけで、何年も使ってません。早く手放したいのですが、放置しています。)
付けっぱなしレンズが無いので、早く解決したいのですが、
55よりもっと寄れるレンズが欲しいとは故障前から思っていたので、
これにしておけ!と言うレンズがあれば教えて頂きたいです。
普段撮るは、子供達8割、テーブルフォト2割です。
55の修理もした方がいいのかでも悩んでいます。
宜しくお願いします。
書込番号:24743468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。私はα7Wにほぼ同じ用途でSEL40F25Gを付けっぱなしにしてます。その用途なら40mmはとても便利だと思いますよ。写りも申し分無いですし、何より小型で軽量ですからね。私はとても満足してます。
書込番号:24743474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イフタフヤーシムシムさん
まず SEL55F18Z の修理のほう、こちらは SONY に問い合わせになった結果の見積もりが仰っている数字なのでしょうか?https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html でざっくり評価できるようになっております。それで確認なさってみては?そこで出てくる数字と比べて2万7千円というのは若干お高めです。結構まずい壊れ方をしているんでしょうか?などを思っています。
で、他のレンズに切り替えるかどうか、につきましては、「御予算目安」、「求めること」、「やりたいこと」、「それをやるときの条件」がもう少しはっきりしていると良いと思います。
とくに、35F28Z、1635F4Zは要らないので手放しもあり、ということですと、やはり50mmくらいのレンズが良いのかなとも感じられますけれども、そのように解釈して構わないのでしょうか?50mmレンズも安価高価で幅がありますから、いくらまでなら出しても良いとお考えか etc が論点になって参ります。
書込番号:24743512
2点

35mmF2.8を使っていない理由って何でしょうか?
40mmF2.5と55mmF1.8の併用でだいたいの日常記録的な写真は撮れると思いますよ。55mmはAPSCクロップで85mmにもなるから修理して活用したほうが良いんじゃないですかね。
書込番号:24743676
0点

>maeryuさん
SEL40F25Gがあるのを今知りました。
これから調べ尽くしてみます!
ありがとうございます。
書込番号:24743701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
>こちらは SONY に問い合わせになった結果の見積もりが仰っている数字なのでしょうか?
はい。ソニーで見積りをお願いし、後日電話でセンサーの異音と、私の気付かなかったマウントの破損?があると仰っていました。
新品購で、落下は一度もありませんが、数年付けっぱなしで使っていました。
>50mmレンズも安価高価で幅がありますから、いくらまでなら出しても良いとお考えか
現在ソニーの50mmレンズは沢山ありますので、とても悩んでいます。
明るいレンズ希望なので、ここは価格の上限を決めずにいきたいと思います。
55を修理に出さないのであれば、代わりになる
35〜50mmの間で迷っています。
SEL50F1.2はピント合わせに時間がかかる様なので、じっとしていられない子供達を撮るのに、無駄にならないか?と思っています。
質問頂いた事をまとめますと、
・家の中で子供を撮るのと、外で桜やお花畑の中で子供達を撮って行きたい
・子供と一緒に外出するので替えレンズは一本までが理想
・できる事なら、子供2人を同時に綺麗に撮りたい(同時に撮るとやはり1人がボケてしまう)
・価格上限なし
よろしくお願いします。
書込番号:24743822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イフタフヤーシムシムさん
> ・家の中で子供を撮るのと、外で桜やお花畑の中で子供達を撮って行きたい
> ・子供と一緒に外出するので替えレンズは一本までが理想
> ・できる事なら、子供2人を同時に綺麗に撮りたい(同時に撮るとやはり1人がボケてしまう)
> ・価格上限なし
そういうお話で、もし 50mm で行くのでしたら、
SEL50F12GM にして、 50mm で何が良いんでしょう?の悩みから解放されてしまうのが良いと思います(最小撮影距離=0.4、SEL55F18Z は 0,5m でした)。ちょっとデカ重ですが、XD LM を積んでいますのでこのレンズのAFは速いです。
単焦点でべつの焦点距離も可能性も考える、のでしたら、SEL24F14GM や SEL35F14GM も良いです。
汎用ズームで、ただしできるだけ妥協したくない、ということでしたら、まもなく出るはずの SEL2470GM2 か SEL24105G が良いです。
なお「子供2人を同時に綺麗に撮りたい(同時に撮るとやはり1人がボケてしまう)」の件は、レンズ絞りを少し絞り込むことでの対応になります(F5.6、F8 くらい)。
ps. 私のところには SEL24F14GM、SEL55F18Z、SEL2470GM はありますが、SEL50F12GM は持っていません。
書込番号:24743908
2点

>イフタフヤーシムシムさん
こんにちは 初めまして
私はFE55mmF1.8ZA、FE50mmF1.8、FE35mmF2.8ZA、FE35mmF1.8、FE40mmF2.5Gを使用しています。
テーブルフォトでは最短距離が重要ですし
子どもたちを撮影するならAFのスピードが大事ですね
私の手持ちのレンズでの感想ですが
最新のFE40mmF2.5が良いと思います
このレンズは設計に余裕があるようなので
汎用性がとても高いですよ。
カメラ量販店で展示品があればお試し下さい。
参考までの最短距離で撮影した画像を貼ります。
書込番号:24743982
1点

>イフタフヤーシムシムさん
皆さんお勧めの、ソニー2.5/40 が良いと思いますが、普段使っている55mmの画角とあまり変わらない、2.5/50 も良いかもしれませんね。
参考に純正50mm2本の作例を貼っておきます、f2.5でも十分柔らかいボケ味を出せると思います、両方とも速く正確なAFでお勧めです。
書込番号:24744107
1点

FE 40mm F2.5G、背景も大きく取り入れて撮影できます |
FE 50mm F2.5G、かなり寄れます |
Sonnar 55mm F1.8、寄れませんが、空気感が美しいです |
Google Pixel 5aのポートレートモードにて、40mmぐらいの画角だと思います |
イフタフヤーシムシムさん、こんにちは。
付けっぱなしにして使いたい標準レンズの選択肢、悩みますね。
私は今、標準画角の単焦点レンズは、Sonnar 55mm F1.8とFE 50mm F2.5Gの2本を使っております。
ちょっと前には、FE 40mm F2.5Gも使ったことがあります。
また、巨大なSigma 50mm F1.4 DG HSM Artや、SONYの蒔絵レンズ、FE 50mm F1.8も使った経験があります。
付けっぱなしレンズと言うことであれば、FE 50mm 2.5Gをお勧めします。
Sonnar 55mm F1.8はボケの質が柔らかく、絞れば鬼のようにシャープで素敵なレンズですが、50pまでしか寄れないのが辛いです。
工夫すればテーブルフォトも撮れますが、適性はそれほど高くないですもんね。
FE 50mm F2.5Gは、フルフレームの50mmとしてはかなり寄れるレンズですし、AFは十分に速いのでお子さんの撮影にも向いていると思いますよ。
FE 40mm F2.5Gでも良いと思うのですが、今お使いの55mmよりはかなり広いです。
スナップには万能ですが、私はその広さがあまり得意では無くて、50mm F2.5Gに買い替えてしまいました。
ただし、子供さんのポートレートの質と言うことになると、Sonnar 55mm F1.8はとても良いお仕事をするので悩ましいですね。
被写体から1メートル〜2メートルぐらい離れて、絞開放で撮った時の滑らかな後ボケ、このレンズならではのものです。
修理してでも使う値打ちのあるレンズだとは思いますが、予算もあるし、難しいですね。
ご参考までにSonnar 55mm F1.8とFE 50mm F2.5G、FE 40mm F2.5Gで撮ったテーブルフォトのサンプルを貼っておきますね。
また、私のブログにも、この3本で撮った写真が大量にありますので、ご興味があればご覧になってください。
●Zeiss Sonnar FE 55mm f1.8 ZA https://blackface2.exblog.jp/tags/Zeiss%20Sonnar%20FE%2055mm%20f1.8%20ZA/
●SONY FE 50mm F2.5 G https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2050mm%20F2.5%20G/
●SONY FE 40mm F2.5 G https://blackface2.exblog.jp/tags/SONY%20FE%2040mm%20F2.5%20G/
なお、4枚目はスマホ写真です。
Google Pixel 5aで撮ったものですが、一眼を取り出すのに気が引ける時など、最近はPixelのポートレートモードで撮ってしまうこともありますね。
書込番号:24744269
1点

>イフタフヤーシムシムさん
>55よりもっと寄れるレンズが欲しいとは故障前から思っていたので、
50mmの焦点距離がお好きでしたら、寄れてAFも早い50/2.5Gが
ボケもよくおすすめです。40/2.5Gでの経験から、子供にも問題なく
ついていくAFだと思います(ソニストで試して同じぐらいだと感じましたので)。
40/2.5G、50mmよりちょっと広めの画角で日常、身の回り、子供や
テーブルフォト含めてとってもいいレンズですが、35/2.8Zを全く使って
いないなら、画角があまりなじまないかもしれませんですね。
55/1.8Z修理されるなら、40/2.5Gとの2本持ちも悪くないと思いますが。
>SEL50F1.2はピント合わせに時間がかかる様なので、じっとしていられない子供達を撮るのに、無駄にならないか?と思っています。
これはSEL50/1.4Zの間違いではないでしょうか?(こちらはAFあまり速くありません。)
50/1.2GMは使っていますが、F1.2の開放でもAF-Cで子供の動きに
普通にピントが追従連写できる、爆速といってよいAF速度です。
ただ、55/1.8Zに比べると明らかに重いです。
上記踏まえて、全部処分+修理無しなら、50/2.5Gお勧めします。
書込番号:24744568
0点

>アダムス13さん
コメントありがとうございます。
35f28zは初めて買ったレンズなのですが、その次に55f1.8zを買ったらそれしか使わなくなり、今回の故障をきっかけに家で探しましたが、見つかりませんでした…
>APSCクロップ
この様な使い方があるのを知りませんでした。
これから調べてみます。
書込番号:24745408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
SEL50F12のAFについて
他のスレッドで、開放では子供のピント合わせに苦労するので1.4まで
と言う文言を見て鵜呑みにしてしまいました…
デカ重(55F18の倍以上の重量)だとちょっとその辺という時に、頻繁に持ち歩ける汎用レンズになるかどうか悩むところですね。
>レンズ絞りを少し絞り込むことでの対応になります(F5.6、F8 くらい)
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24745611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イフタフヤーシムシムさん
>他のスレッドで、開放では子供のピント合わせに苦労するので1.4まで
ボディやAF設定の違いもあったのかもしれません。
自分はα1で使っていますが、F1.2で走り去る、走ってくる子供など
撮りますが、ピントはよいです。手持ちボディの経験では、α7RIIIでは
ボディのAF能力からAF-Cの高速連写は怪しかっただろうと思います。
マウントアダプタLA-EA5とソニー/ミノルタAマウントレンズの互換性の
記述では、α1のAF性能を引き継いでいるとされるα7IVでは、広角など
一部レンズで「オートフォーカスは動作しますが、暗いシーンや画面周辺部
および大きくピントが外れた状態からのオートフォーカスではピントが
合いにくい場合があります」などの記述がありますが、α1ではそのような
AF精度に関する注記がありませんので、ピントの検出能力や精度の追
い込みに関するAF能力がより良いのかもしれません。
((積層型+電子と通常CMOS+メカシャッターによるブラックアウトの
有無の差もあるのかもしれませんが)。
α7Cはα7RIIIよりAFが良いですが、AF能力以前に、50/1.2GMとは
さすがに重量バランスがもう一つのため試していません。
50/1.2GMも50/1.4Zも重量は変わりませんので、取り回しの軽快さ
重視なら、55/1.8Zの修理か50/2.5Gのほうが良いと思います。
最近は修理代がニコンやキヤノンもかなり上がってきていますので、
>他にも故障があったようで、修理代2万7千円かかるとの事です。
の修理代((分解、組立調整の)技術料+パーツ代)としては特に
高くないように思います。F2.5の明るさ(ボケ量)が物足りない場合は
AFも早いですし、55/1.8Z修理も十分ありの選択肢だと思います。
(近距離はスマホでカバー、という感じで)
書込番号:24745694
0点

>イフタフヤーシムシムさん
とても気に入っているレンズのようなので、修理された方が良いと思います。
見積金額が高くても実際の修理料金はそれよりも安くなることも多いと思います。
故障の度合いによりますが、見積もりより1万円ほど安くなることもあります。
こればかりはあくまでも修理した結果での話なので修理前に確証できないようです。
お見積もりはあくまでも上限が2万7千円だという事です。
別の機材にする時は、今の機材に不満があって機材をステップアップさせたい場合が
良いと思います。
お気に入りの機材は自分にとって価値がある物なので、修理してでも使う方が良いですね。
書込番号:24745802
3点

>イフタフヤーシムシムさん
>明るいレンズ希望なので、ここは価格の上限を決めずにいきたいと思います。
>家の中で子供を撮るのと、外で桜やお花畑の中で子供達を撮って行きたい
もし最高の写りを求められるのでしたら、重さと大きさを許容できるか、最短撮影距離(0.45m)が十分かがありますが、FE 50mm F1.4 ZA もご検討ください。レビューをお知らせします。
『女性ポートレートに最適の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0000895916/ReviewCD=1514566/#tab
なお、FE 50mm F1.2 GM の描写力はさらに良いのかもしれません。
書込番号:24745826
0点



レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
85mmF1.4で
寄って絞るf5.6
離れて開けるf1.7
距離が0.7倍になれば1絞り
距離が0.5倍になれば2絞り
コレでボケ量が同じくらいで
撮影現場の空気感も伝わります
自分の脚でズームした時
ボケ量をとっさに把握しやすいから
単焦点レンズなんです
書込番号:24737995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いつもピントばっちしと言ってるけど添付画像が悪いからかガチピンには見えないぞ。
もう少し良い画像貼ってくれよ。
なんだかんだ言ってもカメラ任せのDLO使ってんだ。
書込番号:24738115 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

へー、ソニーのミラーレスってファインダーに絞りが反映しないんだあ(棒)
どっか押せば反映するんじゃないの?
それともソニーユーザーって「3歩前進したから絞って、10歩下がったから・・・」とか念仏唱えながら撮影してるの?
賑やかでいいね。
書込番号:24738510
6点

当レンズで撮った傍証が一切無い。
EXIF なしだ。
機材画像もない。
書込番号:24739110
7点



レンズ > SONY > FE 50mm F2.5 G SEL50F25G
このレンズの購入を考えています。
先日SONYストアで試し撮りをさせていただいたところ、開放時でのレモンボケが少し気になりました。
実際にお使いになられてる方はどう感じておられるのでしょうか。
書込番号:24735797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多くのレンズは開放で撮れば多かれ少なかれビネッティングによるボケの欠けは出ます。気になるのであれば玉ボケの出ないような撮影を心がけることもあります。
書込番号:24735812
7点

>suumin7さん
開放だと口径食の影響でレモンボケになるのだと思いますから1段絞るとかの対応になると思います。
口径食の少ないレンズだと現行は100oSTFになると思いますが。
書込番号:24735877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

suumin7さん こんばんは
自分の場合 このレンズではありませんが ラグビーボールのようなボケのレンズ使っていますが あまり気にせず このレンズの個性だと思い使っています。
書込番号:24735892
0点

>suumin7さん
一般論として、絞り開放でレモンぼけが出ないレンズは、前玉が十分大きい必要があります。
そのようなレンズは大きく高価になるでしょうけれど、あまりないです。おそらくメーカーは、そういうレンズを販売しても、さほど売れない、と見ているような気もします。
もし、50mm F2.5 で撮影して、真円の玉ぼけがお望みでしたら、焦点距離が少し違いますが、 FE 55mm F1.8 ZA で絞る、
あるいはだいぶ高価になりますけれど、FE 50mm F1.4 ZA か FE 50mm F1.2 GM で絞るのが良いかもしれません。
この作例のレモンボケですが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) と比較しますと、だいぶ良いように感じます。A058 の132mm 絞り開放(F2.8)のレモンボケをお知らせします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?id=myp_notice_comm#24522073
書込番号:24735939
2点

大半のレンズはレモンのボケは
それほど重大な問題ではないので
小型化のほうが優先されてます
ボケに拘ったレンズだけが
周辺まで丸いボケになりますが
明るさの割に大きく重たくなります
ボケのエッジも輪郭を伴わず
溶けます
書込番号:24735943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
むしろ口径食でレモン状にならないレンズがないと思いますよ
前玉だけじゃなく、中玉、マウントのフランジ、鏡筒、端部いろんなものに遮られます
ソニーミノルタのSTF、キヤノンのDS、富士のAPDは開放でも玉ボケがケラレていないように見えますがグラデーションフィルターで端を落としてるので、それらがなければ同じようにレモンボケになりますからね
絞りの状態や鏡筒内部なんかで欠け方は変わってくるかと思いますが、まあ綺麗にレモン状ならまだいいんじゃないですかね...
1段程度絞るとレモン状から崩壊したような玉ボケになるようなものもありますからね
書込番号:24736138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
大半の方は、アップされている写真をみて、レモンボケはそんなに気にならない
レベルではないかと思います。
但し気になる、ならないを決めるのはご自身なので、気になるのであれば
対策を立てる必要がありますね。
@買わない。これが1番簡単だと思いますが、そのレンズそんなにレモンボケ酷いとは思わないです。
他のレンズを購入しても同じような悩みを持たれる可能性はあると思います。
Aこんなもんだと思い、購入してイロイロ試してみる。
レモンボケは絞れば解決するので、1、2段絞った時のボケ味をがどうなのか
確認してみては如何でしょうか?
また、画面の隅に点光源を配置しなければ気にならないと思います。
Bご自身で妥協する。
こういうもんだと思い使う。
写真を評価する人がご自身とか身内であれば、考え方次第だと思います。
困るのは、ワタシ自身の経験談なのですが、過去にレモンボケが大嫌いなクライアントさんがいて
形の悪いボケ厳禁でした。
こういう場合には、上のAで対応しましたよ。完璧な機材は無いので。
添付は別機種ですみませんが、こんな感じで新しい機材はチェックしています。
書込番号:24736155
4点

>suumin7さん
「絞り開放」でこのくらいのレモンボケが気になるようなら、
メーカー問わず市販の大半のレンズは使えないと思います。
より大口径のレンズ(F1.4など)で円形絞り搭載のものを
F2.8に絞れば、きれいな玉ボケになるレンズはあると
思いますが、そのための前玉に見合う、一見無駄にも
思える大きさ、重さのレンズを持ち歩くことになります。
このレンズは最近の高解像のレンズの中では、かなり
柔らかいボケのレンズに思えます。
F4での本レンズの円形絞りの効果はいかがでしたでしょうか。
丸ボケにはなっても、ボケ自体の大きさが足りない、F2.5の
のボケが必要という場合は、前述のより大きな(F値が小さく、
円形絞り搭載)のレンズを(メーカー問わずですが)持ち歩く
ことになります。
余談ですが、円形絞りも(絞り羽根が狂いなく動いているとして)
メーカーが謳う完全な円形になるのは例えばF1.4の場合、絞り羽根
のカーブ加工の点から、F2とF2.8のみ、などの決まった絞り値が
あるはずです。
その間の中間絞りでは、加工したカーブの継ぎ目部分になったり
より小絞り(F3.5以降など)では単なる角が穏やかな多角形に
なったりなどそれなりの円形具合になります。
円形ボケにこだわるほど、撮影の自由度(レンズの大きさ、重さ
絞り値の選択範囲)は減っていきますので、どこかで妥協は
必要だとは思います。
書込番号:24736156
2点

たくさんのコメントや参考画像ありがとうございます。
どんなレンズでも多かれ少なかれレモンボケがあるのが当たり前ということで納得しました。
今後はレモンとも付き合いながら玉ボケを生かせるような作品がいっぱい撮れるようがんばります。
書込番号:24737605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
ミノルタAF 50mm F1.4 |
ソニー50mm F1.4 SAL50F14 |
ソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z |
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 |
GWはコロナでどこにも行けないので暇を持て余しております
そこで手持ちのAマウント,Eマウントの50mm系の撮り比べをしました。
Aマウントレンズは
ミノルタAF 50mm F1.4
ソニー50mm F1.4 SAL50F14
ソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
Eマウントレンズは
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
カメラはα7RVを使用、AマウントにはLA-EA4を付けました。
画像はAマウントのレンズ分です
4点

自分の場合だと
同クラスのレンズは1本しか持ちません
複数持つなら他のクラスのレンズを揃えます
50mm単焦点レンズだと
口径食の少なさとハイライトのボケのエッジの溶け具合を優先してます
シグマ50mmF1.4ExDG HSMを残しました
オーソドックスなプラナー型で
全体繰り出し方式です
書込番号:24732075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FE 50mm F1.8 SEL50F18F |
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z |
FE 50mm F2.8 Macro SEL50M28 |
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 |
続きで
Eマウントのレンズの写真を上げます。
各レンズを写りを私なりの感想ですが
AマウントではソニーPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
EマウントではSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
がボケ、色のり、ハイライトのにじみが綺麗と思います。
この2本ではSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zが好みですね。
ここにPlanar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZとFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMが
あれば好みが変わるかもしれませんね、買えないのが残念です。
後Aマウント,EマウントともAPS-Cのレンズの写りが
良いのも驚きでした。
つたない感想ですがご購入の参考になれば幸いです。
書込番号:24732079
4点

>謎の芸術家さん
レスありがとうございます
また、作例ありがとうございます。
私はマルチマウントで撮影しているのと
根っからの貧乏性で購入したレンズを
なかなか手放す事が出来ません
そのせいでレンズが増えていきます。
レンズは大切にしたいですね。
書込番号:24732167
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)