このページのスレッド一覧(全350スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 10 | 2022年7月3日 00:13 | |
| 23 | 10 | 2022年8月21日 23:19 | |
| 120 | 19 | 2022年5月28日 08:33 | |
| 34 | 5 | 2022年5月18日 14:39 | |
| 84 | 16 | 2022年4月19日 07:26 | |
| 18 | 5 | 2022年4月13日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
子供達の運動会で使用した時の事…
D4sに80-400だけで撮影。
何か、望遠端に行くにつれ甘くなってる様な…
400mmのままフード下部を支えて撮影してたら、何だかガタがある事を認識。
しかも2mmくらいのガタ。
今まで激しい操作や落下させた事って無かったんですが…
運動会が終わり、家で画像を現像してたら…
やはり望遠側が甘い。
まだまだ使う気に入ってるレンズなので、ニコンへ修理に出しました。
筐体のガタ、無限遠でのピント不良。
見積り額、約80,000円也(T_T)
新品買うか迷いましたが、以前のスレでガタの修理4万弱で帰って来たのを発見したので、修理をお願いしました。
で、先日戻って来たら…5万と少々(泣)
痛い出費でしたよ…
でも、ガタは…皆無とまではいきませんが治って来たし、ピントもバッチリ!
出費は…ちょっと落ち込みましたが、これからも楽しませて貰うレンズです。
運動会では、ベストなレンズですね。
まだまだ頑張って貰いますよ!
書込番号:24815131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まさくん☆さん
大きな出費でしたね。
でも長く使うつもりなり修理は正解だと思います。
レンズも軽くはないので使っていればガタつきは仕方ないのかなと思います。
昔、キヤノン28-70of2.8Lの鏡胴がガタつくので修理しました。
価格は修理業者だったので1万程度でした。
無限遠の調整も含めても安い金額ではないですが、安心して使えると思います。
書込番号:24815141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分、撮影現場に到着し
機材の用意をしてたら
135mmSTFの
保護フィルターが割れていた?
よく見ると前玉が外れている
その日は135mmSTFは使えませんでした
帰宅してレンズ工具で締めときました
自分で使うレンズだから
自分で締めても
誰にも文句を言われない
書込番号:24815213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よく見ると前玉が外れている
STFは使ってないが、それなりに多くのレンズを使ったけど前玉が外れたことはない。
撮影後や日頃の点検したり丁寧に扱えば良いんじゃない。
書込番号:24815278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>135mmSTFの保護フィルターが ---
誰もアンタのSTFの話なんかしていない。
どうして無関係な話するんだ?
どこかぼっこわれてんのか。割れているとか、外れているとか。
書込番号:24815500
14点
>まさくん☆さん
5万円は安くありませんが、見積もりよりも3万円も安く済みましたね(^^♪
思い切って修理して良かったですね。キッチリ直してもらえると安心して使えますよね。
書込番号:24815687
4点
>with Photoさん
>うさらネットさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>アートフォトグラファー5353さん
皆様、レスありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
サラリーマンの5万の出費は、相当痛手ですよ。
当然、妻にはナイショのお金を充てがいました。
修理で5万…なんて知られたら、一体幾らの物なの!(怒)
って事になりかねませんし。
(妻は、私が持ってるカメラやレンズの値段を一切知らないので…興味も無いですし)
今回は、掛捨ての保険料を支払っておいた…と思う様にしときます。
このレンズ、200-500や150-600または60-600よりハンドリングが良いので、気に入ってます。
運動会で、手持ち撮影するにも何とか身体が耐えられるし、見た目の大きさも他の父兄に引かれる事も無いし…
これからも活躍の場で、頑張って貰います。
書込番号:24815893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさくん☆さん こんにちは
部品代の方を見ると 部品の交換が多かったようですね
書込番号:24815913
0点
>もとラボマン 2さん
一つ一つの部品代金は、それ程高いわけではないですがね。
塵も積もれば…って感じでしょうか。
交換する部位が増えれば、技術料も増えるだろうし。
形あるもの、いつかは壊れる。
ちょっと早かったですが。
今後の教訓として、もう少し扱い方にも気を配って撮影します。
書込番号:24815942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさくん☆さん
元値が高いものほど技術料も高くなったりしますからね〜
ただ治ってよかったですね。これからも使ってあげましょう
書込番号:24816374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
確かに、本体が高いから色々高くなるんでしょうね。
カメラ本体の方も、一桁のは修理も高いですから。
有難う御座います。
これからも、このレンズで楽しませて貰います。
書込番号:24819535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
ソニーストアで購入。開封直後から一切動作せず、うんともすんとも言いません。
7M4、7SM3どちらに付けてもも同じです。
操作以前にレンズの種類も認識していないようなので不良品ですよね?
似たような状況で解決した方がいらっしゃればと思い書き込んでみました。
6点
不具合でない場合、
ユーザーができるとしたら、接点を拭く。
あとは、キチンとマウント部にはまっているかの確認くらいかと思います。
書込番号:24799780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで言えることが有るとしたら、レンズがカチッとはまっていますか?
と問いかける位です。
私は今日SEL100400GMを買って帰ってきました。
家でレンズを付けて動作確認した限りは初期不良は無さそうです。
同一機種でなくてすみません。
書込番号:24799790
2点
>ゴゴ13さん
ユーザーができるとすれば数回脱着を繰り返すのと接点清掃するくらいですかね。
それでもダメなら初期不良ではと思いますのでソニーストアに連絡してはと思います。
書込番号:24799890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接点清掃、他の所有レンズ(純正4本)との付け替え等、
ひととおり試しても無反応ですからソニーストアに連絡してみます。
6/10に届いてからずっと仕事が忙しく、本日ようやく手に取った次第ですが、
到着から8日経っていますから返品交換ではなく修理扱いですかね・・・
コメントくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24799921
1点
>ゴゴ13さん
>一切動作せず
>操作以前にレンズの種類も認識していない
AFが動かないのか、絞っても絞りも動かないのか
ズームリングやフォーカスリングも動かないのか、
詳しい状況がわかりませんが、とりあえずAFでは
なくMFになってるという事ではないですよね。
書込番号:24800410
1点
>地球の神さまさん
アドバイスありがとうございます。
AF/MFをレンズ側・カメラ側で切り替えてもAFはまったく作動せず
モーターに通電すらしていない感じです。
ピントを合わせるには自分が歩み寄るしかありません。(苦笑
7M4、7SM3どちらに付けても同じ状態で、レンズを認識していない様子です。
他のレンズ(ソニー純正3本)は普通に使えていますから
さすがに個体の問題(初期不良)と判断して、先ほどメールしました。
書込番号:24800895
2点
>ゴゴ13さん
1週間程度付けていなかったとしてもその内容であれば
初期不良交換が妥当かなと思いますけどね。
書込番号:24802074
2点
その後、ソニーストアお客様窓口と症状について2度のやり取りがあり、
初期不良との判断から新品交換品が届きました。
(メールではありますが、丁寧にご対応いただきました)
今回は届いてすぐ動作確認しましたが、良いですね!
週末じっくり試し撮りしてきます。
アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:24808209
4点
>ゴゴ13さん
良かったですね^^
お互い楽しみましょう〜
書込番号:24808250
2点
解決した話だと思いますが、私も過去に似たような事がありました。
AマウントのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを新品購入しましたが、
カメラに装着したところ、全く電気的な反応がなく、
新品で購入したばかりだったので、購入店で即交換してもらいましたよ。
新品といえども、物である以上不具合はあるのでしょう。
こういう事態を想定して、信頼できるお店で買う事が重要だと思いました。
ちなみに上記の話での購入点は「おぎさく」でしたが、
対応は極めて良かったです。
書込番号:24887971
0点
レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
根本部分、カッコ悪すぎですよね。
キヤノン(マーケティング)も気になるのか、
・R7のHP写真は、RF100-400mmF8
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
・R10のHP写真は、正面から撮ってて、根本が良く見えない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/
洗練されたEF-Mレンズとは大違い。
R7はともかく、キットレンズ中心のR10では、セールスに影響大なんじゃないかなあ。
18点
>お気楽趣味人さん
それ、根元、だと思います。^_^;
ニコンと比べてもそんなに見劣りしないと思います。
https://kakaku.com/item/K0001201320/
https://kakaku.com/item/K0001391181/
書込番号:24764063 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
無理に細くする必要はなかった気がします。
EF-Mと同じくマウント径に合わせたレンズの太さだったら、キットレンズももうちょい明るくなったかも…
流石にF4.5-6.3は暗すぎませんかね?
コシナのZマウントレンズも根本だけ太いですが、RF-Sレンズほどダサくないですね。なんでだろう。
根元が銀色なのが良くないのかな?
書込番号:24764065
5点
全く気が付きませんでした。
根本的に根元がかっこ悪い。
書込番号:24764090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
前向きに考えるんだ
32mmF1.4の単焦点がソッコー出せる☆
あと11-22とか、先っぽにLED付いたマクガイバーとか
書込番号:24764150 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
両レンズともプラマウントなので
根元太く 先細い のが剛性上がると思います。
書込番号:24764158
9点
>あれこれどれさん
いや、月とすっぽん的にキヤノンがダメだ、と私は思います。
(あくまで、個人の感想です)
>から竹さん
たしかに、シルバーが良くない。
根本的に、RFレンズ全般の根元の塗装的シルバーとボディのマウント付近の塗装的シルバー自体がちゃちい。
(あくまで、個人の感想です)
書込番号:24764192
2点
根元に、シルバーのフランジが付いたEF-M32mmF1.4、絶望しかない。
書込番号:24764202
4点
根元のシルバーは一応意味があるみたいです。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/interview/developer_eos_r_system.html
新生EOSを告げる、「マウントコアデザイン」 を参照。
また、グッドデザイン賞の『デザインのポイント 』の3.にも挙げられています。
https://www.g-mark.org/award/describe/48795
ただ、今回のRF-S2本はいきなり極端な段差があるから、不格好この上ないとは思います。
18-45は少しでもコンパクトさを強調したかっただろうから、ある程度は理解できるとしても、
S18-150は細くするメリットがあまり感じられなけどねぇ〜。
『RF-Sは先細り』って、レンズ展開自体を暗示してるわけじゃないよねぇ…?
書込番号:24764289
15点
>つるピカードさん
それだけ、マウントの意匠にもこだわって、今回のRF-Sレンズが出てきちゃってことは、RFマウントでAPS-Cは想定外だったんじゃないかなあ。
フルサイズしか念頭になかったところに無理やりAPS-C。Eマウントの...。
書込番号:24764353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同感です。
付け根部分だけが太いのもカッコ悪いですが、デザインそのものもEF-Sレンズと大差ない旧態依然とした感じで、EF-Mレンズとは大違い。
EF-M18-55を手にしたときは、EF-S18-55のチープな感じとは違う質感に感動しましたが、また戻してきましたね。
(EF-M18-55は金属マウントだったし)
また、ボディも、R7はともかくR10はもう少し冒険してもよかったのではないかと思います。
パッと見、Kiss X10等と同じですよね。
せっかくM系でデザイン一新したのに、レフ機風に戻しちゃうんだ。
あと、M系の携帯性のよさからすると、R10でもM5より嵩張る感じですね。
皆がAPS-Cミラーレスにコンパクトさを求めている訳ではないとは思いますし、操作性を考えると、レフ機で培ったあのデザインがある意味完成されたものなのもしれませんが、やはり「『小さい』は正義」な部分もあるので、今後に期待…。
R50/100等でM/M2のベイブルーのような、いかにもカメラ臭くないデザインもあるのかも?
でも、レンズがアレでは…。(´・ω・`)
書込番号:24764811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コシナのニコンZ用レンズも、フランジの部分だけ外径がマウントに合わせてあって、鏡筒部分自体は窄まってるんですよね。
多分ですけど、Zマウントも外径が大き過ぎて、金属鏡筒でコンパクトプレミアム〜みたいなデザインにしたいところ、そのままだとレンズが太過ぎて不恰好になるため窄めたんじゃないかと思いました
実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど、コシナはこういうアプローチと
にしてもキヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。
EF-Mと共通の光学系のレンズもあるし、内部メカも共通部品にする関係上、RFマウントの外径に合わせられなかったという事情があったかも?
ただ全部が全部EF-Mと共用の光学のレンズだけってこともないだろうし...
ちょっと意図が読みきれません
書込番号:24764821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
> 実際古いレンズをオマージュしたZ 28mm f/2.8 SEは鏡筒の外径がデカくてチグハグ感があったけど
確かにZの小型レンズは無意味にぶっといと感じます。
これだけ太けりゃVRを押し込めるだろ(`Δ´)みたいな。(^^;
> キヤノンのRF-Sは、まさかキヤノン自身がこんな意匠で出してくるとは思いませんでした。
一目でフルサイズとAPS-Cが区別できるようにするためだと思います。
RF16mm F2.8 STMやRF50mm F1.8 STMは、フルサイズ対応ながら、後端レンズの直径はかなり小さいと思います。
書込番号:24764870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
7Dmark2の後釜にR7はOKとしても、R10とRF-Sレンズは一眼レフのKissの置き換えにはなっても、EOS Mシリーズの代わりにはならないですよね。
今売れてるKiss MにかわるものがRFマウントで出るのか、それとも、KissはMマウントでいくのか?
まだまだ、わからない感じします。
書込番号:24765051
2点
KissやM10/100/200系を購入する層(メイン機)はキット以外のレンズを買う割合も少ないでしょうし、当面はコンパクト路線はEF-Mで引っ張ると思います。
一方、M3/5/6あたりを使っていた層(主にサブ機)にとっては、Kissのレフ機よりもレンズも含めてコンパクトになることにメリットを感じていた人も多いと思うので、一回り大きくなるのはうれしくないのかと。
また、それらの層でも、デザインが「いかにも一眼」というものより、PEN等のようにオシャレ系の方が気楽にさり気なく使いやすいシーンもありますよね。
(M5ユーザーはM10も受け入れやすいでしょうけど、EVFの関係があるとはいえM3/6とはテイストが違い過ぎ…。)
RF/RF-S⇔EF-M間で互換性がないので、メイン機をEFからRFに移行すると不便だし、R50/KissRやR100とかもあり得ますが、あのレンズのデザインではホワイトモデルを出したところで、X7のホワイトと同じ感じになるのは見えていますしねぇ。
でも、18-45はコンパクトなので、意外とイケるのかも?
書込番号:24765139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>seaflankerさん
過去の資産の使い回しって言うのは、キヤノンらしいですね。
マウントは大は小を兼ねる、と思ってたけど、カッコ悪いという弊害があるとは。
キヤノンのブランド力で、少々、かっこ悪くても大丈夫なのでしょうね。
書込番号:24765466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学系だけみればもっと細くできそうですけどね
統一感は必要ですし、慣れによって違和感少なくなるんじゃないでしょうか
ボディの方は2つとも大きなマウントをうまくデザインしてきましたよねー
書込番号:24765544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズを見ながら写真は撮らないし、写真を撮らない時にレンズは見ないので気になりませんが。
書込番号:24765616
10点
>あれこれどれさん
Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです
>お気楽趣味人さん
キヤノン、合理的ですもんね。
RF 600/4Lの光学系まんまに2倍テレコンバーター入れてRF 1200/4Lとして売ったり、
RFマウントでの発売を見据えて新型のEF望遠単出したり。
書込番号:24765627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
> Z 28/2.8とかZ 40/2は玉自体も小さいですけど、
VRを入れるならこの辺だと思います。とは言え、両方ともVRを拒否したようなレンズ構成だと思います。(・_・;
> F1.8単とかだとVR入れられるほどのマージンはなさそうです
確かに。
小型単焦点でVR搭載というと、DX24mmはどうなのだろうかと思います。わざわざ、FXの26mmパンケーキと分けて作る以上、VRを載せるくらいはしないと?
> キヤノン、合理的ですもんね。
ここのところ、さらに磨きが掛かったと思います。^_^;
書込番号:24766184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
先日、久しぶりにこの1635Z を持ち出して撮影してたところ、レンズ交換の際、うっかり雲台に前玉を擦って、薄く傷が付いてしましました。
さっそくSONYに修理に出して見積りをお願いしました。前玉交換はいいとして、レンズ後群assy交換とあるので聞いたところ、偏芯してるとのこと。
ワイド側は問題ないが、テレ端35o開放だと画質に影響あるとのこと。(偏芯で右中央部がボケてる、要するにピントが合っていないとのこと)
まあ、普段は1635GMと2470GMを使っているので、1635Zはほとんど使わないので気が付かなかった。
テレ端35mmという焦点距離も標準ズームと被るし、風景主体だからこのレンズの開放F4もほとんど使わないしなあ。
まあそれはいいんだけど、このレンズ、6年くらい前に新品で購入。1635GMを買うまでは普通に使ってたよ。ボケてるの知らないで。
落としたことも無いし、ぶつけたことも皆無。ボクは機材を大事にする方だし。なのに偏芯してたって、新品からずっとそうだったのか?って思うとなんか釈然としない。損した気分。気が付かなかった自分が悪いけど。
当時SONYレンズの当たりハズレが話題になってた気がする。とくに2470Zがひどいって。理由はタイ製で日本製じゃないからって聞いたなあ。
やっぱり日本製じゃなきゃダメなのかなあ?最近は中国製が多いからさらに心配。
事実最近の100400GMは中国製多いし、日本製が貴重だって聞いた。発売してすぐ買ったからかボクのは幸い日本製だったけど。
手持ちのSONYレンズを全部調べるわけにもいかないし。
今使ってるα1、α7R4などBODYはどうなのよって思ったり。
というわけで画像のチェックにはさらに気を配らなければなって思いました。
ちなみに1635Zの修理見積り代金は新品価格と同等でしたので修理はしないで、ちゃんと説明して訳ありで5万円で売却しました。
7点
偏心は大なり小なり
どのレンズも有ります
それで平面的な被写体は
浅い絞りで撮らないのです
浅い絞りを使う時は
立体的な被写体で背景をボカす時
第一、皆が大好きな(自分は嫌い)
手ブレ補正は偏心です
光軸なり、センサーが
中心からズレる訳ですから
そんな小型センサーで偏心がどうのこうの言ってたら
大型カメラ4X5は使えません
4X5はf36とか常用絞りです
4X5で絞り開放で風景写真なんか撮ったら画面隅はピントの逃げが有ります
書込番号:24751486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>謎の芸術家さん
あー、そういうもんだったんですね。
ずっと昔、デジタル時代の直前、ハッセルブラッドを使ってて、アメリカから買った古い150oレンズが偏芯してて明らかに4分の1くらいの面積がピンボケ写真になってたのを思い出しました。まるでアオリレンズみたいでした。
かと言って、現代のレンズでも偏芯してるなんて、まったく考えてなかったのである意味ショックです。
そういうものだと思って写真撮らなきゃいけないんですね。
貴重なお話ありがとうございました。
書込番号:24751680
0点
こんにちは
手振れ補正の範疇と故障の偏心を同じように扱うのはどうなんですかね。
手振れ補正は真ん中に正そうとしながら補正しているけど、勢いによってはずれることはありますよね。
謎の人は三脚使ってもストロボ使ってもブレッブレの写真が判らないのに、手振れ補正レンズは使わない。
MFでピンぼけしてても判らないのに、AFは使わないってお人だし。
書込番号:24751762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>HONDAe買ったよさん
問題を感じないなら、前玉のみ修理。
今更といわず、ピントもおかしいと感じるなら修理しかないのでは?
それと、
謎の芸術家は、いかにもと聞こえるいい加減なレスや嘘を言いますので
鵜呑みにしないよう注意した方がよろしいかと。
書込番号:24751797 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>okiomaさん
>りょうマーチさん
参考になるお話ありがとうございます。
謎さんのことは、即レス頂いてご意見ありがたかったので、まあいいとして、1635Zは前玉のみの修理でも、第1群レンズassy交換で部品代7万円以上+技術料かかるみたいです。
というわけで売却しちゃったんですけどね。
現代のレンズは多くが手振れ補正でワザワザ偏芯させてるわけですからね。何らかの不具合で偏芯復帰不能になっちゃうこともあり得るでしょうけど。
レンズそのものの組み上げ不良は勘弁してほしいですね。
書込番号:24751999
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
K3mark3を愛用してます。素人です。
2.8通しの標準ズームに憧れて先日購入しました。
中古ですが、美品のモノです。
新設計のスターレンズですし、かなり期待していましたが、ピントが??な写真が多いです。
当方でAF微調整はして中央のセレクトですとピンとは合いますが、AFのセレクトで右端、左端、右下の端や左下の端にセレクトした場合ピントが全く合いません。
先日子供の入学式で使用しましたが、被写体が中央でない場合はかなりピントが合ってないです。PモードやF5〜7と絞ってました。18-135などではこの様な事は経験がないです。
これは不良品でしょうか?
皆様のレンズではどうでしょうか?
教えていただきたいです。
販売店に修理に出す予定ですが…
書込番号:24701695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ペンタックスは不所持ですが・・
原因がレンズ側なのかボディ側なのか、または両方なのかを
特定する必要があると思います。
まずはお持ちの18-135と16-50で、同条件で撮り比べを
してみてはどうでしょう。
18-135で症状が再現しないのであれば、16-50に問題が
ある可能性があると思います。
書込番号:24701808
3点
私のは単焦点レンズに迫るほどの描写で満足しております。
早く修理に出して治ってくると良いですね。
書込番号:24701968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一眼レフボディを使い続ける限り、メーカー送りで改善はされても根本的には解決されないと思います。あとはライブビュー撮影でコントラストAFになる?なら、その状態でピントがどうなのかですね。
いずれにせよ、ミラーレス機種への早めの買い替えをオススメします。じゃないとF2.8で画面全域のピントは厳しいですね。近距離と遠距離でもレンズ収差の影響で精度変わったりもしますから。
書込番号:24702001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
始めて聴きました。
ミラーレスだと画面全域にピントが合うんだ???
>スポポニズムさん
こんにちは♪
中古品ですか?
前所有者さんはそれが理由で手放されたんでしょうか、気になりレス致しました。
ピックアップサービスを利用してメーカーに診てもらうのが良さそうに思います。
スレ汚し失礼、、致しました。
書込番号:24702191 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>BAJA人さん
ありがとうございます。
18-135と同条件で比べてみます。
ボディ側は大丈夫と信じたいです。
書込番号:24702338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ronjinさん
情報ありがとうございます。
やはり皆様のは大丈夫なようですね。私のもジャスピンの描写は素晴らしいです。なんとか治ることを祈ります。
書込番号:24702340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アダムス13さん
御意見ありがとうございます。
一眼レフの宿命なんですかね。位相差AFには限界があるのでしょうか。ライブビュー撮影と比べてみます。
書込番号:24702343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U"けんしんさん
ありがとうございます。
私も前オーナーの方が手放されたのはこれが理由だったのではと思いました。
やはりメーカーですかね?
中古ですが、販売店の保証もあるみたいで一応出そうと思います。
書込番号:24702370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スポポニズムさん
>一眼レフの宿命なんですかね。位相差AFには限界があるのでしょうか。
限界はありますけど、
そんなに低レベルな限界ではありません。
AFポイントのセレクト位置によって、
ラインセンサーかクロスセンサーかによる感度の違いもあります。
機構が同じレフ機でも、機種による位相差センサー(AFモジュール)の違いもあるでしょう。
ですが、今回は他のレンズでは症状が無いとの事なので、レンズに起因するかと思います。
ボディやレンズの機種にもよるとは思いますが、
小学生や中学生の運動会でのリレー等での全力疾走中、
前からでも、横からでも、
コーナー中でもF2.8設定で瞳バチピンで撮ることが出来る位にはAF精度は安定しています。
書込番号:24702507 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>スポポニズムさん
購入した店の保証はありませんか?
あるなら、証跡を提示して交換とか返金してもらうのが良いですよ。
証跡は、三脚にのせる或いは同等の安定した環境にカメラをセットして、
壁に新聞を貼って、絞り開放で撮影するのが良いです。
あと一眼レフは、半世紀以上素晴らしい写真を世に残してきた機材です。
オートフォーカスは35年
そんなに駄目な機材ではないので安心してください。
書込番号:24702671
9点
皆さまアドバイスありがとうございます。
本日屋外で子供を撮ってきましたが、中央の被写体は概ね良好でした。AF-Cでも中央は良かったです。
家で左端の被写体をLVとセレクトフォーカスとの比較をしてみました。三脚固定しています。
LVはしっかりとピントが合っていますが、セレクトのはやはりピンボケしています。
ボディ側の問題でしょうか?
18‐135でも同様の感じです。
テスト画像です。
画像はスターレンズのものです。1枚目はLV撮影。2枚目はファインダー撮影。
書込番号:24704901
0点
>スポポニズムさん
リコーの資料をお知らせします。本レンズの絞り開放(F2.8)で撮影する場合は、中央寄りの測距点を使用するのが良いようです。
PENTAXを使い倒せ!〜すぐに役立つ実践テクニック〜:大口径レンズでより高精度にピントを合わせるには?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/technic/001/
-----------------------------------------------------------------------------
〔中央寄りの測距点を活用する〕
位相差AFセンサーの特性上、ファインダーの中央に配置されている測距点ほど精度が優れています。
ファインダー中央部はより高精度なF2.8光束対応となっており、被写界深度が浅くピントがシビアな大口径レンズで、さらに高精度なピント合わせが行えます。
-----------------------------------------------------------------------------
書込番号:24704929
3点
>WIND2さん
ありがとうございます。
子供を走らせて撮りましたがしっかり追えてました。
>ねこまたのんき2013さん
新聞の壁貼りテストも今後か活用させてもらいます。
スターレンズ、最初の違和感は中央もズレていたので、今回初めてカメラ内微調整をしました。
他のレンズも調整します。
>pmp2008さん
非常に勉強になりました。
色々テスト撮影してきた結果を振り返ると資料の通りでした。
最後に2点質問ですが、
単焦点でも同様なことが言えますか?
LVでは資料の内容は当てはまらないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24705153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スポポニズムさん
>単焦点でも同様なことが言えますか?
言えます。これは、カメラボディの仕様(制約?)ですので
>LVでは資料の内容は当てはまらないのでしょうか?
当てはまらないです。LVは位相差AFとは別の方式の、コントラストAFになりますので
書込番号:24705282
3点
>pmp2008さん
ありがとうございます。
問題は解決しました。
私のスレは色々と認識不足でした。
AF微調整で中央のピンズレは治りました。
K3mark3購入後測距点が増え、セレクトして使いすぎていたようです。
フォーカスロックを使用したら問題なくなりました。修理出さなくて良かったです。
皆様御意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24706873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
ネットも店舗も色々まわりましたがどこ行っても売ってません。いつになったら買えるのでしょうか。
我慢出来ずに代わりにXF16-55mm2.8を買ってしまいそうです。
書込番号:24696888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Amazonやヤマダウェブコムに在庫があるので、問題なく買えると思いますが。
書込番号:24696913
3点
有難うございました。
ケーズさんのネットにあったので買いました。
書込番号:24697383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズミラーレスのサブにフジを買う人が増えたので、新品を売ってる店が減ってますね。
XF16-80はXC16-50の画質で80mmまで伸ばしたような便利ズームですが、純正の安心感は何モノにも代えられません。
書込番号:24698080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



