ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > TOKINA > atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]

クチコミ投稿数:5件

マーケットは重くて大きい一眼から軽量で持ち運び易いミラーレス(フルサイズ・APS)に確実に移行している。
特にソニーのαシリーズはフルサイズとAPSでシェアをのばしているのにトキナはニコンとキャノンマウントの発売ですか?
タムロンはEマウントフルサイズ対応の28−75、17−28で販売が好調ですね。
シグマも軽量Eマウント単焦点が年末から3製品発売と楽しみです。
人気のあるEマウントを投入しない理由はなぜなんだろうと素朴に疑問を感じる。

書込番号:23058018

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/19 23:30(1年以上前)

TAMRONはSONYの株主だから
SONYとTAMRONは仲が良いです。
SONYのバッジがついてるレンズも
TAMRONが作ってる部分も有ります。

トキナーは SONYと仲良く無いから
トキナーと仲が良いのは
ペンタックスだから。

ずっと昔
ペンタックスが魚眼ズーム出したでしょ。
トキナーも真似して
Nikon用
Canon用が有るのに
SONY/MINOLTA用だけ無かったしね。

書込番号:23058033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/19 23:38(1年以上前)

新設計しない(出来ない)からかな?(変更点は外観・コーティングくらい?)

それと この明るいズームだと 膨大なKIssユーザーにも訴求できるし。

他社と同じ方に向いて競争するよりも 損しない経営かも。

書込番号:23058047

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/11/20 00:47(1年以上前)

対象とするユーザー数=顧客層を考えたとき、まだまだ一眼レフのマスが多いということでは?

書込番号:23058136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/20 01:35(1年以上前)

企画~設計~試作~量産で「年単位」でしょう(^^;

それに、CIPA9月統計から計算したレンズ交換型カメラ全世界計での一眼レフ比率は
・台数≒52%(※ミラーレス≒48%)
・金額≒36%(※ミラーレス≒64%)

うち、「欧米だけ」でも、
・台数≒37%(※ミラーレス≒25%)
・金額≒21%(※ミラーレス≒34%)

ですから、「まだ」元が取れる状態でしょう。

逆にミラーレス用は「オリジナルの仕様確定後」になりますから、SONY用「以外」は早々には出て来ないのでは?

書込番号:23058175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/20 03:39(1年以上前)

Eマウント用はSamyangを輸入しているから、Tokinaでコストをかけたくないのだと思います。

書込番号:23058212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/11/20 07:38(1年以上前)

市場ではなく、現在、交換レンズ需要の見込めるアクティブに使われている機材は?
ミラーレスですか?
Eマウントですか?

それと、購買層に交換レンズ需要者が多いかでしょう。

書込番号:23058340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/20 09:22(1年以上前)

単に余力が無いだけでは?
実際一眼用ラインナップだって、一部の単焦点を除けば
古いのばっかり。
ケンコートキナーグループに一員だから、他のメーカーみたいに
生き残りをかけてバタバタしなくて良いつうのもあるのでは?
アフターサービスも「修理見積もりが出るのが遅い」「工賃が他メーカーに比べ割高」
だしなあ。なんか「殿様商売」みたいなところが有る.

>それと、購買層に交換レンズ需要者が多いかでしょう。

交換レンズの需要が一番見込めるのはEマウント。
特にレンズメーカーにとって。
理由として

ユーザーに純正信者が少ない

純正レンズのラインナップがほぼ完成してるので、様子見する必要が無い
レンズメーカーも含めた豊富なラインナップの中で冷静に品定め出来る。

他社からの乗り換えが多く、レンズ資産が少ない。

>SONY用「以外」は早々には出て来ないのでは?

「だから」スレ主は「なんでSONY用を出さないの?」って聞いてるんだって(笑







書込番号:23058494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/20 10:40(1年以上前)

細菌横ボンの言ってることがさっぱりワカラン?((ヽ(´ω`;)ノ)) ワカラン?けども。

書込番号:23058605

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/11/20 10:59(1年以上前)

デジタル化が急速に進んだためかシグマやタムロンに比べて新しい商品が全然出なくなった。
最近の方が新しいレンズを出していると思う。

一番は開発費が少ないのだと思う。
EFやFに関してはノウハウがあるから出せるのだろうけど、今からだとEに開発費かけて元が取れのに時間がかかる。

結果的に開発費かけるよりサムヤン売った方が利益があるのだと思います。

>TAMRONはSONYの株主だから

逆じゃないの。
ソニーがタムロンの株主だろ。

書込番号:23058632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/20 11:19(1年以上前)

>「だから」スレ主は「なんでSONY用を出さないの?」って聞いてるんだって(笑

タイムラグが「年単位」になることを書いてるでしょ?

少なくとも企画段階では一眼レフ用のレンズで且つ高シェアのCanonやNikonになるのは当然の経緯かと。

書込番号:23058660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/20 12:28(1年以上前)

>ユーザーに純正信者が少ない


だから、嘘書いちゃダメだよ。
統計がないでしょ。

自分の懐具合が寂しくて純正が買えないからって、皆がみな懐が寂しい訳じゃないでしょ。



>交換レンズの需要が一番見込めるのはEマウント

これも嘘だよね。
統計以前に一般人が持つブランド力がカメラに無いから。
価格コムのカメオタ限定の統計なら、まあいいかもしれないけどね。


いつもの「自分が持っているカメラ以外を貶めたい!」という小さな野望なんだろうけど、嘘はなぁ・・・。

書込番号:23058766

ナイスクチコミ!19


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/26 08:04(1年以上前)

>神社巡り好きさん
apscで2.8Fで、価格も安めになっています。
結構隙間的なレンズなので、マウントアダプターで潰しが効くEFマウントにしたのは納得です。
やはり数を売らないと元がとれない。
EFなら、Lマウントにも、Eマントにも、RFにも全部使えます。
例えば、動画派に話題のpanaS1シリーズの4K60Pはapscでしか使えないので、
重さ価格明るさなどでこのレンズいいな〜と思っています。
Canon EF11-24mm F4 L USM は性能いいけど、高い、重い、NDがめんどい、Fが4だし。
スタビとかで、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMも仕方なく、つかうけど、あまりに「おもちゃ」レンズすぎますしね。
このレンズ、ハイエンドなものではないけど、諸々のバランス的には魅力的です。
特にapscでワイドはとても大事ですが、なかなかいいのがないです。
ISがないですが、結構動画用として海外では人気が出ているようです。

書込番号:23070386

ナイスクチコミ!6


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/01 09:57(1年以上前)

>神社巡り好きさん
大丈夫創ります♪(笑)
自分はイルコさんの勧めで、85mm/f1.8の純正をトキナーに替えましたが、開放で周辺から迫りくるレモンボケから開放されました♪(笑)

矢張り画面の2/3まで迫って来られると気になります。いまは、1/3程度の許容範囲無いです。

※レモンボケは個人的視考です。

書込番号:23504868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)のオーナー28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)の満足度3
機種不明
機種不明

最初はすごく安っぽい作りと思い、買うのを躊躇しました。都合により購入することとなり、実質新品で買ったら思ったらよりプラ感はそんなにひどくないと感じました。afも手持ちの24 1.4gmと比べて劣ることはありませんでした。ホールドボタン、afスイッチがないのは痛いところ。後、一番こちらでは微妙いと思うのは玉ねぎみたいな点光源になること。作例を上げますので、ご確認ください。結論として私はSIGMAの2470出たら迷わずに買い替えるだろう。ちなみに私はこれからのレンズ構成としてタムロン1728、シグマ2470、ソニー70200gm、え?ソニーの割高70200を使うの?えぇ、白レンズかっこいいもん?

書込番号:23041660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

a.jpg

b.jpg

c.jpg

昨年9月にニコンからパナにシステム変更しました。被写体は家族や子どもの人物写真をメインに撮っております。

このレンズを使っている中で、「なんかピントの合い具合がニコンより悪いなぁ。」と感じることが多く、「自分の撮り方が悪いのかなぁ・・・」と、AFモード(顔認識、225点、1点)やAFS、AFF、AFCいろんな組み合わせを試して撮り続けましたが、満足できないことが続いておりました。

先日、さすがにこれはおかしすぎる!、という写真がでてきました。それがa.jpg(RAWから現像してあります)です。同一距離なのに左右での解像度が違いすぎて、写真として残すことすらできないレベルの写真・・・。こんな写真しか出てきていないのに頑張ってシャッターを押していた自分が泣けてきました。

振り返ってみると、この距離の差でピントの合い具合の差はおかしいなぁ、と感じつつも、失敗写真として破棄した似たような写真がいっぱいあったなぁ、と今になっては感じます。

パナのお客様ご相談センターに問い合わせたところ、
「関連部門にて画像を確認したところ、お客様のご指摘の通り、同一距離でもピントの合い方やボケ方に差が見られるため、通常の状態ではないと思われます。
全て同じレンズ(品番:H-ES12060)で撮影した画像であるため、このレンズのみで発生する現象であればレンズ側の要因、他のレンズでも同様の現象が発生している場合は、ボディ側の要因も想定されます。
発生状況に応じて、ボディ又はレンズの点検をいただきますようお願い申し上げます。」

との回答でした。当方G9を2台体制で使っておりますので、別ボディとこのレンズの組み合わせのデータを確認したところ同様に症状のデータが多数。

レンズの不具合か確認すべく家の塀を撮ってみた結果がb.jpgで明らかに左右の解像度が悪い結果が出ました。LUMIX G VARIO 12-35/F2.8IIも先日買いましたので、同じように撮ってみた写真がc.jpgで、左右の解像具合は満足いくレベルでした。

結句、大外れのレンズつかまされた、という結果・・・。このレンズでは全て失敗写真になるので、もう使えないゴミ同然のレンズになっています。

最悪なことに、ピントが合う撮り方はないのかといろいろ試して撮り続けたことが災いして、この判断をするまでに保証期間の1年を2ヶ月弱すぎてしまいました。

パナのお客様ご相談センターに修理に関する相談をしましたところ、
「修理費用につきましては、ご購入1年以内の場合、保証書に記載の無料修理規定に基づいた対応となりますが、ご購入後1年を経過した場合につきましては有償での対応となります。また、交換対応につきましても、あいにく弊社ではおこなっておりません。

誠に恐れ入りますが、当窓口につきましては、使い方やお買い物前のご相談窓口となりますため、点検修理お預かり後の具体的な修理の内容や修理費用の詳細につきまして、あいにくご案内をすることができません。

繰り返しのご案内となり誠に恐縮ではございますが、下記の修理ご相談窓口へご相談をいただきますようお願い申し上げます。」と、有償対応になるとのこと。

過去撮影分のデータを見返しますと、明らかに同様の症状がでていますので1年経たずに不具合は起きているのですが、こんな粗悪なレンズをつかまされて、1年ちょっと過ぎただけなのに、有償修理しないと使い続けることができないということが納得いかないのですが、みなさんでしたらどう思われますでしょうか?

参考までにご意見いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

なお、3枚の写真の撮影データは下記になります。
a.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F2.9_13.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

b.jpg_LEICA DG 12-60/F2.8-4.0
ISO200_1/320_F3.2_18.0mm_+0.7EV_パターン測光/DC-G9/

c.jpg_LUMIX G VARIO 12-35/F2.8II
ISO640_1/125_F2.8_18.0mm_+0.3EV_パターン測光/DC-G9/RAW現像で露出補正

書込番号:23039454

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 00:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
レスありがとうございます。
改めて保証書の記載見ましたら、「保証期間内に故障した場合無償修理」とれる表現でしたので、それを証明できれば光はみえるかもしれませんね。

>耳抜きさん
レスありがとうございます。
その他の内容でもカスタマーセンターに相談して、いい感じで対応いただいていたのですが、さすがにこの件に関しましては、部署での判断ができないようで、型通りの冷たい返答しかきませんでした。

>kibunya123さん
レスありがとうございます。
ですね・・・、なんか変だなぁ、と思った時にもっと突き詰めてみておけばよかったのですが、周辺は中心より解像度悪いという潜在意識も悪さしました・・・。
日付細工していない証明まで必要となるとまたひと手間ですねぇ・・・。

>しま89さん
レスありがとうございます。
はい、残念ながら延長は入っていませんでした。ボディならまだしも、まさか天下のパナソニックが1年で故障するレンズ売っているなんて思ってもみませんでしたので・・・。

>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。
同じ症状、具体的な原因、とても参考になります。この日の撮影では解像度悪い部分があちこち場所を変えて発生しましたので、手振れ補正用レンズユニット的な部分の不具合というのは納得しやすいです。
ひどいデータは、自分の下手さを呪いながら捨ててしまいましたが、残っているデータで期間内に明らかにおかしい状況のがないか探してみることにします。

書込番号:23039748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2019/11/11 00:27(1年以上前)

>mnktさん

交渉がんばってみてください。正直に画像を示して「自分の撮り方が悪いのかもしれないとずっと思っていた」と話してみるしかないと思います。それでダメなら、早く気づかなかったご自身の不明がゆえと諦めるしか無いかもしれませんね。これも勉強です。

ですが、一年以内に起きたことが明らかにされても無償修理に応じなかったとしたら、そのメーカーの姿勢は如何なものかと感じる人は少なく無いと思います。

書込番号:23039761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 02:11(1年以上前)

気が付くのが遅すぎです。

私の場合新品のピント精度が悪いので購入後直ぐにパナソニックでレンズユニットを交換してもらいました。

新品交換よりもちゃんとテストし納品しててくれるので簡単に言うとメーカーのファインチューニングされて帰ってきますから。

書込番号:23039822

ナイスクチコミ!10


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 05:28(1年以上前)

機種不明

>Tranquilityさん
再レスありがとうございます。
過去のデーターから、これはどうだ!、というのを探してみます。過去ログ見ますと道はそう簡単ではないようですが、購入したヨドバシカメラにも相談して頑張ってみます。

今回の件で、家の外塀で周辺解像度の確認ができることを勉強しました。有償修理の場合いくらかかるかわかりませんが、この不具合で失った時間やデータの数を考えるとめちゃくちゃ高い勉強代になってしまいました(笑)。

>餃子定食さん
レスありがとうございます。
それを言われると「あいたたたっ」です。
レンズユニット交換された経験あるとのこと、ちなみにどのレンズか教えていただけますか。
過去ログみますと、このレンズ、内部のゴミの関係で分解修理できないと回答された方もいるみたいで、有償修理したとしても、ファインチューニングされて帰ってくるのかも心配になってます。

書込番号:23039871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 08:37(1年以上前)

>mnktさん

>>ちなみにどのレンズか教えていただけますか。

まさに書き込まれているこのレンズです。

書込番号:23040043

ナイスクチコミ!2


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 08:44(1年以上前)

>餃子定食さん
そうなんですね。情報ありがとうございます。

書込番号:23040055

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/11 12:54(1年以上前)

お気の毒です。保証修理は諦めてください。

ゴミ同然でお捨てになるなら有償修理されてください。修理後の買い取り価格よりは安く直ると思います。

そして正常なこのレンズを使ってみてください。魅力的な写りをするレンズです。

長年、Nikon、Canon でピンずれ方ボケで泣いてきたのにオリパナに変えてから不具合は一切ありません。

私には最も信頼できるメーカーさんです。

書込番号:23040416

ナイスクチコミ!7


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/11 17:14(1年以上前)

>河猫さん
レスありがとうございます。

決してニコンの製品全てが非の打ち所のない完全なものだったかといいますとそんなこともなく、外れの製品だったりしたこともあります。
そんな状況でもなんかニコンとは相性がいいと感じておりましたが、この先は、河猫さんと同様パナと相性がいいと感じるようになりたいものです。

そんな風になれるように、パナさんから誠意のある対応をちょっとは期待しているのですが、どうなることやらです。

書込番号:23040762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/11/25 12:34(1年以上前)

赤字事業部は削っていくようです。

書込番号:23068699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/09 11:41(1年以上前)

心意気の問題ではなく会計上の決まりだから仕方ない。
分かりやすく言えば、会社のどの部門がどのような経費として計上するのかってこと。

しかも契約なんだから、交渉するというのはクレーマーでしかないですよ。
火災保険が切れて翌日に火事になって、たった1日なんだから、、、とは言えません。それと同じです。

書込番号:23777522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 02:21(1年以上前)

新品のレンズでもこんなことあるんですね。
ライカ銘のプレミアムレンズでも出荷時に検品テストしてないんだろうか。

それとも落下とかの衝撃でこんなことになっちゃったのかな。
お気の毒さまです

書込番号:25164595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/02 09:24(1年以上前)

>CSKAよいさん
だいぶ以前の口コミにコメントありがとうございます。
ライカだから自分が悪いのか?、といろいろ確認していて保証期間過ぎてしまったのが痛かったです。
保証期間切れ直前には、おかしなところあったら確認してもらうべきですね。

書込番号:25164780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 10:47(1年以上前)

>mnktさん

僕も同じことに出会ったら最適な対応ができる自信がありません。だからこそメーカーさんにはしっかりしてほしいのです。不良品を出荷すれば、修理期間中1ヶ月程度、機材が使えないということになる。

盲信するなと言われそうだけど。
パナソニックほどの、しかも、プレミアムブランドで出してるレンズだからなあ。

ところで、話は戻りますが、落下による手ぶれ補正ユニットの不具合の可能性は無いんですよね?

書込番号:25164851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/02 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ案件のような場合の確認用、 あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

AFが利きやすいほう

添付画像は、
スレ案件のような場合の確認用、
あるいは買った直後の確認用にどうぞ(^^;

本件のような場合、添付画像を撮影すると、解像できているところと解像できていないところが、ハッキリと判ると思います。

※レンズの基本原理により、レンズ中央とレンズ端部との解像力が違っても当然です。
(絞っても根本的には同上)


なお、ブラウザや通信設定によっては、添付画像の「ドット毎の解像」が出来なくなって潰れている可能性があります。

要は、データの再圧縮をしないブラウザや通信設定にしてください。

また、JPEG化で多少変化していますが、本来の添付画像は【完全な白と黒のみの2値による、ドット単位で作成した画像】です。

書込番号:25165548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/02 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こういうのありませんか、と質問しようとしていたら、出してくださってありがとうございます。

カメラはじめて今まで新品、中古4本のレンズを買いましたが、まともにチェックしたことは一度もないなあと思っていました。

普通は購入後どこかに不具合がないか、何かしらの方法でチェックしたうえで使い始めるものと思います。

今日新しいレンズが届いたので簡単にメディカルチェックできる方法がないか調べていましたが、自分では見つけ出すことができませんでした。

早速使わせて頂きます、ありがとうございます

書込番号:25165576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/03/03 11:14(1年以上前)

>mnktさん

残念だけど、「補償期限内に不具合発生」が対象だと、「10年前に購入して撮った写真で不具合が見つかったから交換しろ」ってのが有効になっちゃいますから違うんじゃないですかね?

おかしいと思ったらすぐユーザーサポートに出す、特に保障期限切れ近いなら急いでってのが原則の気がします。

ただし、カスタマーサーボスセンターとかに持ち込んで状況を説明したら情状酌量してくれる可能性はゼロじゃないと思います。
・・・私の経験からはそういう時は高飛車に出るのではなく、「何とか助けてください、ご厚情におすがりさせてください」って態度のほうが確率上がる気がします。

書込番号:25166136

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnktさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/03 11:35(1年以上前)

>CSKAよいさん
そうなんです!仕事で使っているので使えない期間があると困る&「まさかね」という盲信などでの結果です。落下させてないにこの状況でした。

>ありがとう、世界さん
これいいですね、機会を作って試してみたいと思います。
CSKAよいさんにも有益な情報提供ありがとうございます。

>いぬゆずさん
そうですね、まずは原則遵守。今回のパナさんは「ご厚情におすがり」しましたがダメでした(笑)。

書込番号:25166154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/03 11:43(1年以上前)

>mnktさん

どうも(^^)

元々は、「補間画素数のウソ確認用」として原型を十数年前に作成しましたが、
本件のような片ボケ発見用のほうが判り易いようです(^^;

書込番号:25166160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/03 14:31(1年以上前)

>mnktさん

そうでしたか、安いレンズならまだしも高額なレンズを買われたスレ主さんが気の毒です。
自分も同じことにならない自信がありません…

>ありがとう、世界さん

テスト用画像本当にありがとうございます。
これはテレビモニターなどに映し出して、実際に画面を撮ってチェックするのですよね…?間違ってたらお恥ずかしい

広角と中望遠、望遠でそれぞれ絞り開放、F10 , F20くらいで合計9枚くらい確認すれば充分でしょうか?
質問ばかり申し訳ありません…

書込番号:25166332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/03/07 01:31(1年以上前)

>テレビモニターなどに映し出して、実際に画面を撮ってチェックするのですよね…?

印刷でも、PC表示画像でもOKです。

それよりも、kakakuの画像アップの制約で、1000x1000=100万ドットにしていますので、
必要に応じて4枚貼り合わせとか6枚貼り合わせにしてみてください。

別のところで、十数年前に「1億ドット版」を作成しましたが、
ネタのままにならずに実現した市販機が登場しましたね(^^;


さて、片ボケの程度によっては、100万ドットでは差が見えにくく、
かといって6枚貼り合わせで 600万ドットにしても、意外と多くのレンズとカメラで「ドット毎の解像」が出来なくてガッカリするかもしれませんから、
まずは そのままの100万ドットから始めてみてください。

片ボケの場合、その部分の低解像だけでなく、その部分解像限界よりもラクな条件でも「コントラスト低下」が始まっていると思います。

これは、露出調整も含めて「目立ちやすい条件」を探してみてください(^^;


あ、マトモな撮影部分であっても、元画像の「白と黒」には写りません。
高解像部分ほど、薄いグレーと濃いグレーのようになります。
(これで正常)

書込番号:25171560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

期待ほどでは無かった…

2019/10/20 12:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]

軽量化を狙って購入しました。
遠足撮影で純正28-70f2.8+5Dmk4が重いので、純正EF28-70f2.8又はEFS18-135+80Dを使用していました。
今回、軽量化・フルサイズ品質を期待して本レンズを購入。
早速、遠足で5Dmk4に装着して使用したところ、
・画質が粗い(AFポイント・S速度・F・ISOもいつも通り適正と思う)
・AFが純正より遅く感じる。(たぶん遅い)
・全体的に1/3-2/3程度暗い。
・軽量化が実感できない。(結局は何もっても重い…)

当たり前の結果ではありますが、
画質最良=純正28-70f2.8+5Dmk4
やや良い=EFS18-135+80D
残念=本レンズ+5Dmk4
という結果です。

残念ながら美品なうちに手放します。

へそくり貯めて次は、
純正EF24-105mm F4L IS USM
を購入します。

書込番号:22998213

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/20 13:55(1年以上前)

>純正EF24-105mm F4L IS USMを購入します。

5D2と一緒に買って使ってましたが、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)のほうが
好きで良く使ってました。
今でもモデルチェンジしてないんですね。
少し暗くてもよければEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがよいんじゃないでしょうか。


書込番号:22998396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 20:08(1年以上前)

サードパーティーの10倍ズームが期待したほどではなかったとのこと。期待通りで安心しました

書込番号:22998930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/10/20 22:11(1年以上前)

高倍率ズームが魅力でした。
純正は20万以上するしレビューや人気順位低いし、本機はレビューそこそこだったのでポチッとしてしまいました。
5万位のレンズが純正Lレンズに勝るはずないのは、当たり前ですよね。
メルカリで売ります。

書込番号:22999138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/21 20:16(1年以上前)

まあみんな苦労してデカ重い機材をかついでいくには訳があんのよねー^^

書込番号:23000492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/21 20:45(1年以上前)

おっしゃる通りです。^ ^

書込番号:23000551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

かっ、、、カビだ!!

2019/10/07 17:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

先週、久しぶりに取り出したこのレンズ、よく見ると、なんと前玉にカビが、、、、トホホ、、
でも、小生、前玉のカビは他のレンズでクリーニングした経験があり、ムラムラとカビと戦う意欲がわいてきました。
で、以前のようにレンズ周りのドーナツ状の輪を外してその下のねじを外せば、前玉は外れるはず、、、、、、
あれ、、、ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、普通のレンズと構造が違う!!!
前玉が外せない!!!NIKONに電話しても、教えてくれない、、、もちろん、サポート期間は過ぎてますが、、、、
途方に暮れております、、、どなたか、前玉の外し方、教えてください!!!

書込番号:22973799

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:01(1年以上前)

gankooyaji13さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22973912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 18:06(1年以上前)

>有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる

それを言うならラッカーシンナーです。ラッカーは塗料の方で、固める側ですからね。

書込番号:22973922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/07 18:44(1年以上前)

プラモデラーの経験からして
こんな箇所に有機溶剤はヤバいと思います。

書込番号:22973971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/07 18:51(1年以上前)

白化しないか?

書込番号:22973980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 休止中 

2019/10/07 18:52(1年以上前)

SM探しましたがないようで。
わっしのは十数年使ってますけど超クリアで、クモリもなく快調。

これ化粧リングが粘着貼付だとすると、メーカはどうやって取るのでしょう。
私なら、後を考えずリングの2個所に穴を開けてAAピンセットを引っ掛けて、
まずは外してしまうでしょう。で、様子見。
まさか、前玉をぺったんゴムで回す方式じゃあ〜?

書込番号:22973982

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

正直、ご自分がネット情報などで調べられないのであれば最初から修理屋さんにお願いしたほうが宜しいですよ。素人が簡単にばらせるようなら修理屋さんは要らなくなります。

それでもやると言うのならまずはジャンク品で練習してください。

書込番号:22973996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

みやび68さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/10/07 19:30(1年以上前)

うん?ラッカーに入っている有機溶剤で
事足りるってことでしょ。さらさらだけに
有機溶剤たっぷりだし、ちょうど良さそう
なイメージ。

レンズ修理したことはありませんが(;・∀・)

書込番号:22974064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 19:48(1年以上前)

>うん?ラッカーに入っている有機溶剤で 事足りるってことでしょ。

いやいや!ラッカーは速乾性だから、直ぐに溶剤が揮発しますから。

書込番号:22974098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 21:41(1年以上前)

どうも。

前玉が外れないようにしたいときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待つといいよ

ラッカーは溶剤を揮発させることによって手早く10〜20分で乾燥させられる塗料で
20分待って乾燥させれば強固で耐久性の高い塗面をつくる
溶剤が揮発するときに白化現象も起こすので度胸があったらやってみなはれ(笑
「ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、」って話でネジの話では全くないけど

書込番号:22974391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 03:41(1年以上前)

鏡蔵さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

この部分はずれません。

ここからはずすの??

痛風友の会さん、皆様
ご回答ありがとうございます。しかしながら、、、、このレンズ、普通のレンズの構造ではないんです。
レンズ外周の輪っかを外すと見えるネジのことおっしゃってるんでしょうけど、こちらは、何度も外したことがあります。その輪っかが外れる構造ではないんです。
横から見ると、レンズ先端はフランジの様な恰好してますが、それが一体物のようになっていて、前面からは、ばらせない様になってるんです。考えられるのは、レンズ自身を回すか、横から見たフランジのような格好のフランジの反対側の筒の部分が本体の筒と結合しているように見えるので、この部分で回転させるのか?どちらにしても、現物持ってないとわかりにくいかと思うんですけど、、、、写真アップしますね。

書込番号:22975180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 10:12(1年以上前)

みやび68さん
有難うございます。わかりました、私の持ってる工具の問題ですね。
早速、レンズオープナー購入してみます。

書込番号:22975222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 12:09(1年以上前)

どうも。

筒をムリに分解せず、前玉とその筒内にあるジョイントを外すようにしたらどーですか、
前玉に傷が付かないようにマスキングテープを貼り、ラバーシートを被せて手のひらで回してみる

ゴムのオープナーはこのレンズの径に合う物はありません。
ホームセンターで塩ビの水道管用の異形ソケットを購入して、ゴムを張り自作する必要があります。

書込番号:22975394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/08 12:33(1年以上前)

これって全面のレンズ周りに
わっか状のシールみたいなのが
貼ってあるのでは?

シールを剥がすみたいにピンセットの
先っちょでつつくと剥がれそうな
感じがします。でも再利用はダメそうな
感じもします。

書込番号:22975441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 01:18(1年以上前)

はじめまして。
突然すみません。
私も同じレンズで前玉にカビを発生させてしまいなんとか除去しようと昨日より前玉外しに取り掛かりました…が押さえ環(ドーナツ状の輪)がレンズオープナーを使ってもエタノールを使用しても全くびくともしません。ネットで外し方を調べていたところこちらに辿り着きました。
すーぱーストリームさんは外せましたでしょうか?その後を教えていただければ幸いです。
外せた場合その方法もご伝授いただければうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23405987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2020/05/16 01:38(1年以上前)

こんばんは。ニコンのデジ一もレンズも持ってませんが・・・。

2枚目の写真の「ここで外れるの?」で外そうとする時、
レンズフードを取り付けるバヨネット溝があると思うけど、
レンズフードを取り付ける回転方向は締まる方向、
レンズフードを外す方向に回してください。
よけいなお節介かもと思いつつ。

今は昔のフィルムカメラの頃、
リバーサルフィルムの鑑賞・チェック用に、
ペンタックスやニコンのフィルムルーペを買う金はないので、
カメラのキタムラのジャンク品望遠レンズの前玉、
それは大抵は色収差の少ないアクロマートレンズだから、
それを外して使おうと試みましたが、
どうしても外し方がわからなかったことを思い出しました。
それだけ・・・。

書込番号:23406001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 07:45(1年以上前)

スッ転コロリンさんおはようございます。
なるほどちょっとやってみます。
今日は朝から田植えなので終わったら取り掛かります。
ありがとうございます。
また結果を報告いたします。

書込番号:23406198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 14:29(1年以上前)

こんにちは。
結果報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
その後ホームセンターでソフトタッチプライヤー(先端の挟む部分にキズがつかないようにゴムが装着されているプライヤー)なるものを購入し揚々と取り掛かりましたがやはりびくともしませんでした。特殊な接着でもされてるのでしょうか。
どうにもこうにもです(^^;)
一旦諦めます。すみません。
またいろいろよろしくお願いいたします。

書込番号:23417770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyangさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/21 00:59(1年以上前)

前玉にカビありのジャンクを手に入れてググったらここにたどりつきました。以下手順です。

@ズームリングのラバー外す
A奥まった穴のマイナスネジを3つ外す
Bレンズの前縁を持ってひっぱると前玉側が外れる
Cカビ取り

書込番号:23860941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の拭き残り

2019/10/05 12:50(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:14件
別機種
別機種
別機種

レンズ内部の拭き残し1

レンズ内部の拭き残し2

レンズ内部の拭き残し3

本日、ソニーストアからレンズが到着したので開封してみると、前玉に汚れがあり、こちらはクリーニングしたので問題なかったのですが、
今度は、後玉内部にレンズクリーニング時の拭き残しと思われる拭きスジと埃の汚れが・・・
こちらは、内部なのでどうすることもできず、サービスセンターに持ち込むことにしました。

普通に見る分には、一見きれいですが、LEDペンライトで斜めから光を当てると確認できます。
最近のSONYは、品質が?なので、気になる方はご確認された方がよいかと。

いろいろレンズを購入していますが、新品なのにがっかりすることが多くなりましたね。
made in Chinaだから仕方ないのかもしれませんが。

また、サービスセンター通いになりそうでが、サービスセンターの方がいつも丁寧に対応くださるのがせめてもの救いです。

書込番号:22968891

ナイスクチコミ!10


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度5

2019/10/19 00:25(1年以上前)

いずれにしろ初期不良で交換ですよ。
内部なら使用ですとは言えないので。

書込番号:22995533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)