- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
購入から約2年。使用は10回未満。
自然故障でフォーカスリング部に隙間が出来、オートフォーカスがききにくい状態になりました。見積もりに出したところ4万円以上の修理代がかかるとのことで破棄。今後このメーカーの製品は買いません。
書込番号:24975334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プレンチさん
こんにちは。
新品購入でしょうか。
新品なら10回使用でピントリングに隙間は
なかなかなさそうですが。持ち運び時に
力が加わったり、とかでなければ耐久性
ですかね。
ソニー板使ってましたが、そこまで造りが
弱そうには思えませんでした。
(自分の場合ですが)
書込番号:24975376
2点
プレンチさん こんにちは
>購入から約2年。使用は10回未満
使用頻度低いようですが 防湿庫などでの保管でしょうか?
自分の場合 ほとんど使わなかったレンズ保管していたら スイッチ部分が自然に取れてしまったことあります。
書込番号:24975388
1点
新品購入です。こちらを利用しました。
10年以上使用している下記レンズと同じように扱っていました。ピントが合わなくなり隙間があるのに気づきました。
CANON EF24-105 f4l
CANON EF70-200 f4l
書込番号:24975413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年以上使用している下記レンズと同じように扱っていました。保存はドライボックスですが、湿度計を入れてしっかり管理していました。
CANON EF24-105 f4l
CANON EF70-200 f4l
書込番号:24975416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乾燥が原因かと改めて湿度計を確認したところ、やはりどちらのボックスも50%強くらいでした。タムロンのレンズは保存時、裸でこの中に入れてました。
書込番号:24975456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
壊れました!
カメラバッグコロコロに入れて電車や徒歩で5時間ほど移動して、一度も出さなかったのに、帰宅してしまおうとしたら、中でゴロゴロ違和感が。
まるで中のレンズが外れて転がってるみたい。
もちろん外傷は全くありません。
コロコロにはZ9に24-70f2.8を取り付けて一緒に入れてましたが、Z9と24-70はなんともありません。
70-200はちゃんとコロコロの中で固定してたのに。
コロコロは
VANGUARD の ALTA FLY 58T 買ったばかり。
です。
保証内なので無償修理できると思いますが。
悲しいのと驚きが混じった感じです。
z70-200f2.8って結構弱いのかも。
皆さんに情報として連携させていただきます。
書込番号:24678251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
中学生の時に自転車の荷台にカメラを載せて
ツーリングに出掛けました
現像に出したら何も写って無い
ネガを観ても全く露光されてない
振動でシャッターが壊れたんだと思いました
カメラ機材は振動には弱いです
自転車の荷台とか最悪
特に補正ユニットの重量の有る
大口径レンズの手ブレ補正や
大センサーは振動には弱いと思います
手ブレ補正はビデオカメラから始まりました
大口径レンズの手ブレ補正や
大センサーの手ブレ補正は
10年、20年後にやっと実用化になりました
それだけ重い手ブレ補正ユニットは
難しく、無理が有るから
長年の月日を要したのだと思います
書込番号:24678273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>保証内なので無償修理できると思いますが
壊れた原因が、振動なら、
メーカー保証は難しそうですが。
外傷が全く無いとの事で、
「コロコロが、、、」など、余計な事は言わず、
ただ、「内部が壊れているようだ」と、だけ言えば、
ひょっとしたらメーカー保証の対象と判断してもらえるかも知れませんね。
書込番号:24678366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは
私はソニーのなのですが、自転車の前籠に置いて何度も走ってますけど、何ともないですね。
ただ、Aマウント70-200/2.8 を知人に貸して、コロコロに入れずに手荷物でってお願いしたけど、返ってきたらズーミング不良で、自然故障、12万の修理代となりました。
装着しっぱなしのボディは何とも無く。
保証切れて数ヵ月のものでした。
経緯は聞かれたら答えて、こちらからは「使おうとしたら」と現状のみを伝えると良いかも。
書込番号:24678380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の芸術家さん
コメントどうもありがとうございます。
精密機器なので振動には弱いと思いますが、
カメラ専用のコロコロに入れていて壊れるなんて。
ってことで残念に思ってます。
コロコロだって振動の検証などやっていると思いますので。
>きいビートさん
コメントどうもありがとうございます。
正直に伝えるつもりですよ。
>りょうマーチさん
コメントどうもありがとうございます。
コロコロなどの振動って苦手なんでしょうかね。
レンズ購入に延長保証は入ってなかったので、今後検討したほうがいいのかな。
って思いました。
みなさんでコロコロバック持ってる人は
レンズの延長保証を検討することをおすすめします。
書込番号:24678399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スーパーサラリーマン2さん
で、どうなったのかぐらい書いたらどうなの?
これじゃあ壊れやすいってネガキャンしてるだけだけど?
書込番号:24724152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も数ヶ月使って、突然コロコロと中で転がってる様な音がしたので壊れたかと思いました。
いつものレンズと同じだとだろうと説明書を読まず使用してましたが、問い合わせ前に説明書一応見てみると手ぶれ補正機能のところに注意書きが!!
手ぶれ補正中にカメラの電源offにしたりレンズを取り外すとカタカタ音がしますが故障ではありません。
再度電源を入れると音は消えます。とありました。
中でコロコロ転がっていたのは手ぶれ補正のためのジャイロ的なものなんでしょうか、途中で外したりするとロックが外れたままコロコロ音がする様でした。
知らないと壊れて中の部品が外れたかと思ってしまう程の音でビックリしましたが、それだけ手ぶれ補正が効く機能が入ってるということなんだと理解しました。
書込番号:24738957
13点
他のメーカーのズームレンズでもよく話題に挙がる問題ですが、その異常音は手ぶれ補正機器の音です。
カメラ内の各装置の動作が完全終了した際にシャットダウンした場合には起こらないので、あなたの操作の不手際です。
修理に出しても異常なしで終わるので他の問題がない限り出す意味はありません。
言わば、PCの電源を強制終了させたようなものなので、電源をいれた際は音がなくなるはずです。
書込番号:24739157
11点
>スーパーサラリーマン2さん
おめでとうございます。
色々と言わずあなたの見解不要なので、
修理に持ち込めばいいのでは?
きっとあなたは誰よりも引きが強いんだと思います。
私の70-200は後生大事に使っている訳ではありませんが故障箇所は見当たりません。
結果くらい書いたらどうなんですかねえ
書込番号:24863130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーサラリーマン2さん
スレ主さんのが書かれたことを読む限りは、スレ主さんが手ブレ補正レンズのカタカタを勘違いしているように読めるのですが、修理に出した結果はどうだったのでしょうが。
今後の参考に、修理結果を教えて頂ければと思います。
書込番号:24872598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんごめんなさい。
報告遅くなりすぎました。
ニコン新宿へ持ち込むと、VRの可動部が固定から外れたんだと言うことで、
レンズをカメラに取り付けて、カメラの電源をオンオフすると治りました。
一応レンズは保証で点検してもらいました。
今は問題なく使えてます。
書込番号:24929641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
24-70 f2.8を使ってるけど、70ミリはモノの大きさは裸眼とほぼ同じなので、もう少し望遠側が欲しくて24-120 f4を求めました。
写りの性能に不満はないが、ズームリングの操作抵抗が大きく、失敗したかなと感じてます。サービスセンターに持ち込んで内部のグリースを粘度の低いものに替えるとか出来ないのでしようか。24-70 f2.8の3分の1の価格なので、ベアリングなどをケチッてらのだろう。
書込番号:24825285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クイズマンさん
5倍ズームでコスパも悪くないレンズですね。
自重落下しないように抵抗があるのではとも思いますが、西岡気になるならサービスセンターで相談するのも良いと思います。
使っているうちに馴染んでスムーズになるのではとも思いますが。
書込番号:24825311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クイズマンさん
ニコンF2チタン ウエムラスペシャルに付けていた28mm〜45mmF4の先例もありますから、
不可能ではないとは思いますが、
かなりの費用が掛かるのと思われますし、スレ主さんにNPSレベルの実績も必要になるかと思います。
書込番号:24825322
2点
付けっ放しだとズーミングの重さに慣れてくるけど、レンズを取っ替え引っ替えする人には、差がありすぎるかもね。
他の軽いレンズだと三脚に乗せることが多く、手持ちでは ほぼ付けっ放しなので、特に困りませんね。
書込番号:24825365
7点
>クイズマンさん
以前、Z70-200のズームリングを動画撮影時にちょっと重いので小指で回せるくらい軽いといいですね、とニコンプラザで提案しましたが、ここは変えられないような事を仰ってましたし、NPSでも?みたいな感じでした。
この24-120確かにねっとりしたズームリングですが、動き出しに引っかかりが無いので、個人的には使いやすいとは思います。
ちなみに廉価ズームだと回し始めに引っかかり感があるので、動画も撮る私には使いにくく感じます。
書込番号:24825368 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
多少重くても(特に初動が)引っ掛かりが無く回せるか?のほうが私は重要なので、ソニーの FE24-105G のストア展示品でそうだったので(最初は良くても使っているうちにそうなる可能性)、フォーカスフリージングも含めてニコンは気を使っている感じします。
書込番号:24825432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ズームが重いと「定評」のある製品ですが、もしかするとスレ主さまのものは
製品仕様以上に重いのかもしれません。(文章を読んだ印象ですけれど)。
もし近ければサービスセンター、近くになければ販売店で、対面で見てもらったら
どうでしょう。「これは固すぎますね」ということで対応してくれるかもしれません。
まれにそういう個体もあるようです。
書込番号:24826438
4点
>クイズマンさん
こういう意見はとても参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:24832199
1点
ズームリング、重いと言えば重いかも・・・・?
ですが、自重で伸びなさそうな雰囲気でいいかも。
入手したばかりであまり使えていませんが。
三脚固定だと、重いくらいの感触のほうが良かったり。
書込番号:24841303
5点
固いことは固いのですが、使っているうちに慣れてきてこんなものかなと思い始めました。
サービスセンターに持っていくのは当分控えて、もっと使い込んでみることにします。
書込番号:24842366
5点
>クイズマンさん
Z24-120mmF4Sのズームリングは確かに少し硬めですけど、
私が使っていたFマウントの24-120mmは普通に持ち歩いているだけで、鏡筒が自重でびょーんと伸びてしまったので、Zになりそこが改善されたのは大歓迎です。
書込番号:24921582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
最近このレンズで撮ってもパッとしない写真が多く(ピントが甘く感じました)気のせいかとも思ったのですが念の為シグマの工場に送ったところ、解像不良で修理となりました。(17000円ちょっと)
中古で購入したのですがピントの切り替えスイッチ付近が当初から欠けており、そこが原因ではないかと言われました。
皆さんも中古購入時はお気をつけください…
書込番号:24901710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>瀬乃さん
中古購入とのことですが、ピントの切り替えスイッチ付近が当初から欠けてだとカメラ専門店とかで無くオークションでの購入ですか。
言い方悪いかもしれませんが、カメラ専門店だと購入半年ぐらいは保証が付くと思います。オークション購入なら割り切りでの購入かと思いますので他の方にはあまり当てはまらないと思いますが。
書込番号:24902334
2点
>瀬乃さん
こんにちは。
各社修理代も上がっている今、
>解像不良で修理となりました。(17000円ちょっと)
レンズの偏芯調整(ユニットで入れ替え、組みつけ?)、
欠けたパーツの交換、組立後のAF、解像確認テスト
と考えると、古いレンズに対して結構良心的な価格で
まだ修理をやってくれるんだなあ、と感じました。
カメラメーカーだともっと(3万ぐらい??)だったり
するかもと妄想しました。
中古価格を見ると高い、という考えもありそうですが、
必要なレンズなら、使われ方不明な一見きれいな
中古より、メーカーで再整備、リフレッシュ品と考えると、
ガンガン使うには、なかなか良い気もします。
スペックに引かれ、保証なしの中古もついつい
気になったりする自分には参考になりました。
書込番号:24903553
2点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
ソニーストアで購入。開封直後から一切動作せず、うんともすんとも言いません。
7M4、7SM3どちらに付けてもも同じです。
操作以前にレンズの種類も認識していないようなので不良品ですよね?
似たような状況で解決した方がいらっしゃればと思い書き込んでみました。
6点
不具合でない場合、
ユーザーができるとしたら、接点を拭く。
あとは、キチンとマウント部にはまっているかの確認くらいかと思います。
書込番号:24799780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで言えることが有るとしたら、レンズがカチッとはまっていますか?
と問いかける位です。
私は今日SEL100400GMを買って帰ってきました。
家でレンズを付けて動作確認した限りは初期不良は無さそうです。
同一機種でなくてすみません。
書込番号:24799790
2点
>ゴゴ13さん
ユーザーができるとすれば数回脱着を繰り返すのと接点清掃するくらいですかね。
それでもダメなら初期不良ではと思いますのでソニーストアに連絡してはと思います。
書込番号:24799890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
接点清掃、他の所有レンズ(純正4本)との付け替え等、
ひととおり試しても無反応ですからソニーストアに連絡してみます。
6/10に届いてからずっと仕事が忙しく、本日ようやく手に取った次第ですが、
到着から8日経っていますから返品交換ではなく修理扱いですかね・・・
コメントくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24799921
1点
>ゴゴ13さん
>一切動作せず
>操作以前にレンズの種類も認識していない
AFが動かないのか、絞っても絞りも動かないのか
ズームリングやフォーカスリングも動かないのか、
詳しい状況がわかりませんが、とりあえずAFでは
なくMFになってるという事ではないですよね。
書込番号:24800410
1点
>地球の神さまさん
アドバイスありがとうございます。
AF/MFをレンズ側・カメラ側で切り替えてもAFはまったく作動せず
モーターに通電すらしていない感じです。
ピントを合わせるには自分が歩み寄るしかありません。(苦笑
7M4、7SM3どちらに付けても同じ状態で、レンズを認識していない様子です。
他のレンズ(ソニー純正3本)は普通に使えていますから
さすがに個体の問題(初期不良)と判断して、先ほどメールしました。
書込番号:24800895
2点
>ゴゴ13さん
1週間程度付けていなかったとしてもその内容であれば
初期不良交換が妥当かなと思いますけどね。
書込番号:24802074
2点
その後、ソニーストアお客様窓口と症状について2度のやり取りがあり、
初期不良との判断から新品交換品が届きました。
(メールではありますが、丁寧にご対応いただきました)
今回は届いてすぐ動作確認しましたが、良いですね!
週末じっくり試し撮りしてきます。
アドバイスくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:24808209
4点
>ゴゴ13さん
良かったですね^^
お互い楽しみましょう〜
書込番号:24808250
2点
解決した話だと思いますが、私も過去に似たような事がありました。
AマウントのVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMを新品購入しましたが、
カメラに装着したところ、全く電気的な反応がなく、
新品で購入したばかりだったので、購入店で即交換してもらいましたよ。
新品といえども、物である以上不具合はあるのでしょう。
こういう事態を想定して、信頼できるお店で買う事が重要だと思いました。
ちなみに上記の話での購入点は「おぎさく」でしたが、
対応は極めて良かったです。
書込番号:24887971
0点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
A036のクチコミにもあったパーティングラインの処理跡ですがGMUにもありました。自分の個体ではレンズ正面から見て1時と5時の方向です。A036と較べれば薄いものですので写真に写すことが出来ない程度のものですが30万以上もするレンズでこんな処理の甘さがあるとはショックでした。(レビューは後日修正しますが参考までに)
5点
えぇ…そんな事で評価落とすの?笑
金属削り出しでも無い限り繋ぎ目は存在しますし、超望遠の単焦点なんかと比べれば、GMUは30万円の価格帯レンズですから それなり なのでは?
書込番号:24815990 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
よーく見るとフードにはありますね。
購入した個体では本体・鏡筒部分には見受けられません。
気になりますか?
書込番号:24817396
1点
高給取りではないもので、月の手取りを超えるようなレンズには、このような仕上げの手間次第で解消できるアラはないのが当然と思ってました。オール金属製とはいえ半額以下の1635zやfujiのxf等(6年前の製品ですが)にはなかったもので。これからは写りに直接関係ない部分はコストカットで手抜きが進んでいくのかもしれません。もともと絶対的な画質はA036でもほぼ満足していたのですが、AF精度、ビルドクオリティの低さと端部解像に期待して購入したものです。正直よくよく使っていく内に解像能もコントラストが高いからよく見えるくらいでさほどでないもののように感じてきており、さらにビルドクオリティも大したことないとなるとAFくらいしか見るべきものがなくなってしまったのでさらにがっかりが重なった次第です。これにて解決積みとさせていただきます。お目汚し失礼しました。
書込番号:24817931
2点
プラスチック部品のパーティングラインを完全に消し込むのは量産部品では不可能です。
Canon品は同スペックで30万以上しますがバッチリPLはありますし、どこで作ってもそうです。
書込番号:24826329 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私は先月も購入して、結局とても残念でしたー😭
右端が顕著に画像が悪いです。メーカーと連絡して、まず販売店と連絡して対応が異なるから、結局これは問題ないと言いました、もし、心配ならメーカーに送って点検してもらう、でも数ヶ月かかるかもしれません、本気ですか❓買ったばかりのレンズでしょう?
書込番号:24865571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョジョジョカさん
自分も同様なので再レスさせていただきます。50mm中程からテレ側焦点距離の画像右端1/8程度の範囲で同様の解像不良がありました。添付画像と同様に流れたような、収差のような、ぼやけたような完全な解像不良で程度もほぼ画像と同じです。メーカー・店舗に画像何枚か送付して初期不良では?と交換依頼したのですが、「画像を見る限りどこが不良なのかわからない、商品を送ってもらって確認しないと断言できないが、たぶん異常ではないのでそのままお返しすることになると思う。その場合何ヶ月かかかるが?」という回答でした。この時点でこのレンズへの関心がほとんど無くなったのですが、購入店様のご厚意で交換していただきました。交換品にもほとんど目立たなくなったものの同様の傾向はあります。4200万画素のRAWでないと確認できない程度で、まあこれなら個体差の範囲だろうと我慢できる程度です。ジョジョジョカさんの個体含みこれだけ確率が高いなら本当にこのレンズの仕様なのでしょう。自分は、結局該当範囲はa036に及ばないため現状は基本使わないようにして、MFが使えない場所限定としてますが、たぶん売却処分すると思います。
書込番号:24865656
1点
>ジョジョジョカさん
同じような症状なので書き込みます。
テレ側で右側の無限遠で解像不足でした。ただ、最短撮影では問題なさそうでした。
旧型と比べても解像不足と感じたためメーカーにメールで相談して以下のような結果です。
まずはRAW画像を送信したが、判断できないということで工場で点検したいということでした。
(ここまででだいたい1週間ほどのやりとり)
その後、メーカの指示通りレンズの回収と修理で返却。
(回収と返却含めて5日間)
肝心の修理の結果ですが、解像力は基準内ではあるが、右側に甘い状況があるので調整したとのことでした。
当初の予定よりも早く修理されて返却されたので心配でしたが、とりあえずは甘さが若干あるものの改善されており
許容範囲だと思います。
まだ発売後間もないですから調整不足でしょうか。
(本音としては調整してから発売して欲しいですが)
当方も片ボケの症状はありましたが、旧型と比べて、当レンズは他の範囲では解像力は向上していますし、
小型軽量化や最大撮影倍率も改善しているので、使い勝手はかなり良くなり、
今のところ順当にリニューアルした良いレンズだと思います。
ただ、このあたりの評価は使用目的で変わってくるので、
純正でいえば旧型の方が中古も潤沢でコストパフォーマンスは良いかもしれませんね。
一応、調整である程度は改善されたというご報告まで。
書込番号:24866129
0点
私もおそらく初期ロットだと思いますが、レンズ内にスジが数本ありました。
24mm f1.4GMや85mm f1.8も持っていますがこんなスジ入ってないんですけどね、、、、
とりえずソニーストアで購入したので、店頭に持っていって店員に確認してもらいましたら交換対応に。
試しに店頭に置いてある同じ24-70を確認すると似たようなスジが、、、、
25万のレンズでこのビルドクオリティか、、、
また交換品も何かしら初期不良品に当たったらめんどくさいので、とりえず今回は返品・返金してもらいました。
またそのうちロットが進んで品質が安定してから再度購入を検討しようと思います。
やはりSONYの初物はダメだなと思いました。
ブラビアやプレステの初期ロットでも不具合品つかまされてるんで、、、
軽くなったには良いことですが、質感は正直プラスチッキーでチープだと思います。
旧型のほうがまだ質感はよかったと思います。
ネガティブな事ばかり書きましたが、試し撮りの写りはすごく良かっただけに残念です。
書込番号:24877583
1点
>ヌルヌルジーベンさん
ここまで激しいものではありませんが自分の個体(当初品・交換品とも)にもあります。パーティングライン、テレ端付近の画像右側の解像不良、これらはどうやら店舗・メーカー・カメラ通の人たちにとってはあたりまえのようですし、いろいろとGMはこの程度なのだとあきらめもつきましたし、いまさら交渉するのもおっくうになったのでもはや防湿庫の奥に放置してます。GMとは、サードパーティと較べて優位なのはAFくらいであとは高いだけのレンズなのだと学習しました。
書込番号:24877612
3点
アレがダメこれがダメ言いながらも使うんでしょ?
そんなに光学性能が気になるならニコンとかフジの中判にでもすれば良いんじゃ無いの?幸いお金はある様だし
実際求め過ぎなだけじゃないのかな…
メーカーも問題無いと言ってますし、交換してもそうならSONYから一旦離れるのも手だと思いますけどね
書込番号:24877637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






