ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9717スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良い(^^)v

2005/05/03 11:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (キヤノン用)

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

α-7 Digitalのお手軽撮影用に18〜50mmとのセットで購入しました。

軽量、コンパクトで写りも非常に良い感じです。暗いレンズですがα-7 DigitalのASのおかげで全然問題なし。
いざというときのために持ってて損はしないレンズだと思いました。

書込番号:4209946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ようやく使うことができました

2005/04/07 01:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

以前こちらのほうで質問させていただきました
購入したのは良いのですがなかなか撮りに行く時間がなくて作例のほうをアップできなかったのですが
ようやくアップできる作例のほうを撮ることができました
といってもまだ野鳥はまだですが
実際のところこの値段でこれだけの焦点距離を伸ばせるものは少ないですからね
もっとお金を出せば明るいレンズもあるのでしょうがこれはこれでなかなか優秀だと思います
評価は今まで書かれていた通りだと思います
ワイドよりテレ端では少し甘くも感じますがこのくらいであれば許容範囲でしょう
カメラ側でのセッティングを変えたりすればそれなりに対処できると思います
アドバイスをくださった皆さんありがとうございました、後は野鳥を撮りにいく時間を作るだけです

書込番号:4147628

ナイスクチコミ!0


返信する
kente55さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/09 03:26(1年以上前)

DSボーイさん こんにちは
私も D70と APO AF170-500mm F5-6.3 で野鳥撮影しています
デジスコ(1500mm〜4500mm相当)との併用ですが最近はデジ眼での撮影が多いです。
APO 170-500mmF5-6.3は値段で考えたら良いレンズだと思います(~~)
参考になるか判りませんが1度除いてみてください。

書込番号:4152159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 19:44(1年以上前)

こんばんわ、便乗でお仲間に入れてください。私も、先日中古でこのレンズを手に入れました。皆様と同じく野鳥(ズームを生かして色々撮るつもりではいますが。)を狙うつもりです。購入の翌日試し撮りをしようといつものフィールドに行きました。そこで、運良くカワセミに遭遇したので、いざ!撮影。現地ではピントも合っていたようなので、意気揚々引き上げたのですが、PCで開いてびっくり!ほとんどがピンボケでした。上記URLに何枚か載せてありますが、なかでもトビとカワセミが結構ボケボケでした。これは、撮影距離が離れていたためなのでしょうか??10mは離れていたと思うのですが、どうでしょうか。ご意見をお聞かせいただければありがたいです。

書込番号:4193686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 20:30(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

スミマセン。便乗質問させてください。
子供の運動会用にSD9 or *istDs or E-1のいずれかに300mm超の望遠ズームを考えています。
AF速度的にはE-1なのでしょうがWBや測光方式の特性が未だつかめない状況で、
WBが安定している*istDsで対応できないものか検討中です(SD9は連写が遅い・少ないです)。
予算的にはDSボーイさんがお使いの170-500mm又は135-400mmあたりを考えています。
率直なところ、170-500mmでのAF速度はいかがでしょうか?
小2の娘の50mm走あたりでの使用は十分でしょうか?
ご意見いただきますよう、よろしくお願いします。

書込番号:4193804

ナイスクチコミ!0


kente55さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/28 19:20(1年以上前)

でじかめ大将さん  写真は意見しました
撮影距離10mとのことですが 野鳥撮影では鮮明に撮れる距離です 実際は10m〜20m位での撮影になってしまう事の方が多いです。
野鳥の撮影は手前の枝などを避けての撮影が多くなりますので私はスポットAF、AEで撮影しています。
トビもカワセミもAFの設定の問題ではないでしょうか?
Y氏in信州さん 私はnikonの AF70-300 F5.6も併用していますが
比べればAPO 170-500mmF5-6.3のAFは遅いです でもこのレンズで手持ち撮影で小鳥の飛び物を撮っています
>小2の娘の50mm走あたりでの使用は十分でしょうか
十分だと思います 被写体が小鳥より遙かに大きいですから(^_^)



書込番号:4198108

ナイスクチコミ!0


写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2005/04/29 10:17(1年以上前)

でじかめ大将 さん 初めまして!
AOP170-500mmF5-6.3を標準レンズのように付けっぱなしにしています。
ほとんどが車内に潜んで鳥さんを撮っています。
もしよろしければ,ご覧ください。トンビさんは「鳥類(ワシタカ目)」の中にたくさんいます。
AFは遅いです。D70を使用していますが,動く鳥さんを撮るときは,AFモードをAF−Cに,測光モードをスポット,SS優先で1/800固定で,とりあえず数打ちゃ当たる方式で挑戦しています。

トンビは結構難しいです。トンビが茶色のために空が入ると黒くなってしまいますし,トンビで適正露出になると絞り優先等ではSSがだいぶ遅くなり,被写体ブレ&手ぶれが起きます。

近頃では上記の設定でRAWで撮影して,後はNC4でどうにかしています。

書込番号:4199447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/04/29 22:50(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます

まだ使いこなしていないというのもありますが、自分もまだまだ未熟な腕なので
皆さんの作例に早く近づけたいと思うのですが
今度近いうちに作例をアップさせます

Y氏in信州さん、返事遅れて申し訳ありません

AFのスピードですがそこそこかなと思います
NIKONのレンズでHSMのタイプを自分持っていないから比較しようが無いんですよね
鳥を撮る場合は少し遅いかなとも思います、ポイントをはずしてしまうと
ピントリングが回り放しになリます
でも人を撮る場合は鳥以上に大きなものですし結構いけると思いますよ
おそらくこのレンズ、IFでなおかつ少し回るだけである程度でピントが合いやすいんだと思います
HSMのレンズがあるD50あたりにも手を出してしまいますかね・・・
ようはPENTAXがHSMのレンズを出してくれるとありがたいんですが

書込番号:4200857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/30 21:18(1年以上前)

こんばんわ、kente55さん写好爺さん。貴重なご意見ありがとうございました。あのあと、色々撮ってみましたがやはり距離ではないようですね。撮影スタイルや条件等を含めて、色々試してみます。ありがとうございました。

書込番号:4203313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/01 20:46(1年以上前)

DSボーイさん、どうもありがとうございます。

CANONやNIKONのレンズ駆動と比べると他のメーカーのAFが遅れているのは事実ですね。
自分は元銀塩NIKONユーザーですから、このあたりは痛感しています。

既にデジイチは3台あり、CANONやNIKONを追加するのはな...世間体もありますしね。
NIKONはD50の新撮像素子と新画像処理エンジンの出来に注目しているのですが...。
となると*istDsに何か適当な望遠レンズを...ですね。
SIGMAの170-500mmあたりならものの割りに値段はお手頃なのでちょっと考えています。
E-1用にZD50-200を購入することからすれば約半分で済みますしね。



書込番号:4205860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/05/03 01:25(1年以上前)

新しくこのレンズの作例用とも言えるアルバムを作ったので参考になればと思います
一応動き物、、ということでプロ野球のほうを撮ってきました
まあそれほど機動性はなかったので動いている瞬間というわけにはいきませんでしたけれども
写りの方を参考にしていただけば幸いです

>Y氏in信州さん
>CANONやNIKONのレンズ駆動と比べると他のメーカーのAFが遅れているのは事実ですね。
>自分は元銀塩NIKONユーザーですから、このあたりは痛感しています

まったくですね
自分のNIKONのレンズが特にうるさく、のろいです
今まで特にそういったことを気にしていませんでしたが、デジタルになってから気になるようになりました
動き物を気軽に撮れるということもあるかとは思うのですが・・・
ただ最近のものはHSMでなくても結構軽快に動くものもあるという感じですね
それを見極めるのもまた大変ですけれど

書込番号:4209208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大満足でした!!

2005/05/02 10:16(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 840AF II (キヤノン用)

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

みなさん、こんにちは。dp4wdといいます。

私はこのレンズの初期型を使ってます。三脚座がないため手持ち用として中古で購入したものです。
購入後、運動会の撮影程度しか使ってませんでしたので、GWの前半にこのレンズを
持ち出し、トンボの撮影にチャレンジしてみました。
トンボの撮影の場合、400mm時の解像観や最短撮影距離の長さがネックとなりそうでした。
解像観はとにかく使ってみるしかなく、最短撮影距離の長さはケンコーのクローズアップレンズを使用して
短縮を試みました。

結果ですが、400mm時でも解像度はしっかり出ており、かなり離れたトンボも
ばっちりでした。
また300mm程度の焦点距離では、しっとり落ち着いた感じなり、200mm+クローズアップで、
かなり本格的なマクロ撮影も行いましたが、全然問題なく、正直ちょっと驚きました。

普段は単焦点の短いレンズばかり使用しておりましたが、しっかりした作りと共に、
いいレンズだなぁ〜と改めて感じました。

最後に作例は、ブログ内のアルバムにあります。
興味がある方は、一度覗いてみて下さい。m(__)m

書込番号:4207215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/02 15:01(1年以上前)

dp4wdさん こんにちは。

時々拝見させて頂いております。素敵な写真ですね。特に3枚目だったかな?正面からの絵はカメラに向かってくるところを抑えつつ,「中抜け」にも中をしなければならないので,なかなかピントをとりにくいとおもうのですが,素晴らし〜いです。(もしかしてホバリングしてた? いや,失礼!)

私も以前アサギマダラ,ミヤマカラスアゲハ,ギンヤンマ,オニヤンマなどを追いかけていた時期がありまして,「飛びモノ」撮影の難しさは嫌というほど思い知らされております。dp4wdさんのような写真が撮れるようになったらとても幸せになれると思うのですが・・・・。
しかし,トンボも蝶々も数が少なくなりましたね。アサギマダラなんぞはウチの近くによく遊びにきていましたが,近年では山の中へ入ってもなかなか見つかりませんよ!
しかし,この時期にもうトンボがいるなんて驚きです。信州ではまだ見かけません。

今は畑違いになっていますが,子供と野山に出かけられるようになったら再び挑戦してみたいですね。感服いたしました。 m(_ _)m

書込番号:4207693

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/05/02 17:20(1年以上前)

マリンスノウ さん、こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。私は今回の撮影も含めすべてMFなんですよ。
ですから、中抜けはまったく関係ないですね。(笑)

環境問題が叫ばれてしばらくたちますが、やはり昆虫類は少なくなったようです。
佐賀でも毎年確実に減っているようなんで、ちょっと心配です。

マリンスノウ さんも機会がありましたら、是非チャレンジしてみてください。

書込番号:4207917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/04/23 05:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

タムロン、シグマ両社から18−200が発売されて、どちらがいいかなぁ?とさんざん迷った挙句に以前より気になっていた18−125に決定しました。
もともと自分のこだわりとしてF値は4まで!と内心決めていましたが、今回レンズ交換なしで気軽に持って出かけられる一本が欲しくて探していました。最後はいつもお世話になってる近所のキタムラの店長に背中を押してもらいました(笑)
まだ使い込んでいませんが、AFをレンズが合わせるときジーコジーコとUSMレンズに比べると当然ながら音はしますが、でも自分が良く使う広角から望遠までこれ一本でいけるので満足しています。

書込番号:4185056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/04/23 21:48(1年以上前)

>自分のこだわりとしてF値は4まで!と内心決めていましたが・・・

このレンズのように開放絞り値が変わる場合、テレ端側に合わせるのはご存知ですよね。あくまでも一般論ですが・・・

書込番号:4186700

ナイスクチコミ!0


RIC320さん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/24 23:56(1年以上前)

こんばんは、ABEE11さん。
18-125mm F3.5-5.6 DCのご購入おめでとうございます。
私も愛用しています。
中々シャープな写りをしてくれるレンズなので気に入って
ますしワイド側ではF10程度以上で周辺光量落ちも気になら
なくなりますし36mm換算で200mm迄カバー出来る大変便利
な一本ですしね。私は18〜のワイドレンズはこれ一本しか
所有していないので撮影の時は必ず18-125mmはバックに入
れてます。(^^;
私は主にマクロレンズを多用しますので標準レンズとして
一本で18-125mm(28.8-200mm)カバー出来るこのレンズは有
難いです。(^^;


書込番号:4189870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/25 21:41(1年以上前)

ABEE11 さん,こんにちは。
私も十日ほど前に買って使ってみました。
ミノルタの28-80mmF3.5-5.6(70-300mmF3.5-5.6と二本セットで2.5万円位のレンズ)と比べると、遥かにしまった写真が撮れて満足しております。
さすがに50mmF1.7(1.25万円)の単焦点と比べると、ちょっとは差がありますが。
タムロンにしてもシグマにしても今現在18-200の選択肢が無いコニミノ使いとしてはありがたいレンズです。
泊まりのないお出かけならこれ一本で大丈夫でした。私の使い方では。
スナップしか今は撮ってませんが。

書込番号:4191685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/04/26 00:35(1年以上前)

良かった。18-125の愛用者は結構いらっしゃるんですね。
最近はシグマにしてもタムロンにしても、18-200の話題ばかりなので、
すこし自信(なんの?)を失いかけていました。
18-125が18-200より優れている点って、なにかないですか。
価格だけ、ですかね?

書込番号:4192245

ナイスクチコミ!0


RIC320さん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/26 01:07(1年以上前)

モリコロさん、今晩は。
優れているがどうかは・・。
35mm換算で28.8-200mmで少なくとも私が所有している
旧KissDigitalではISO400で手持ち200mmが何とか手ぶれ
を誤魔化してでも撮影出来る上限かと思います。
それ以上になると三脚が必須ですが三脚を持参するので
あればSIGMA70-300mm辺りも持参して200mm以上を撮影します。
このレンズなら開放F5.6がAFで制御出来ますからね。
(と言っても開放で撮影する事は少ないですが)
と言う事で私の場合、200mm以上の主点距離が必要な場合は
三脚と別にもう一本レンズを持参と言う組合せにしています。
18mmから手ブレをかなりの確立で防げる画角一杯迄を一本の
レンズで補おうとした場合、あくまで私の場合は18-125mmが
ベストのレンズになりました。(^^;

書込番号:4192334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/04/26 01:48(1年以上前)

三脚を持たない・持ちたくない・持つつもりもない
「非三脚派」のわたしにはちょうどよい!と思い込みます。

書込番号:4192405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2005/04/26 05:39(1年以上前)

実は、自分も三脚を持たない主義なのです。18−200にしなかったのは、開放F値が6.3で実質300ミリの望遠域は、「ピカピカの晴天のときにしか使えない。」と思ったからです。
RIC320サンが、おっしゃるようにこのレンズならISOを400にしておくと何とか手ぶれをせずに使えるとおもいます。

書込番号:4192558

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2005/04/26 15:22(1年以上前)

シグマの18-200mmはテレ端の200mmジャストのみF6.3です。

200mmのほんのごく僅か手前(199mm・・?・・・正確には不明なるも)まではF5.6で18-125mmのテレ側のF5.6と同じです。

シグマ18-200mmは72〜199mm(?)までF5.6です。
タムロンの18-200mmは125mmから200mmまでF6.3になります。

この点シグマの18-200mmとタムロンの18-200mmは大きな差があると言えます。(デジタルフォト5月号の比較記事に詳細載っています)

書込番号:4193244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/04/28 12:41(1年以上前)

> シグマ18-200mmは72〜199mm(?)までF5.6です。
> タムロンの18-200mmは125mmから200mmまでF6.3になります。

これはカメラに送る信号(→これに基づくカメラ側の表示)の違いに
過ぎないのではないでしょうか。
絞り値の変化を 0.1刻みで表示しているわけではないので どこかで
段階的に表示が変わるわけですね。
実際にはシグマのレンズであっても 焦点距離を長くするにつれて
連続的に暗くなっていっていると思いますよ。

書込番号:4197554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/28 19:59(1年以上前)

こんばんは。

>絞り値の変化を 0.1刻みで表示しているわけではないので どこかで
段階的に表示が変わるわけですね。

素朴な疑問です。絞りに5.6と6.3の間ってあるのでしょうか?

書込番号:4198174

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2005/05/01 13:20(1年以上前)

先の内容は最後に書きましたデジタルフォト5月号の比較記事に載っている焦点距離対F値のところのものは要約したものです。
記事にはシグマとタムロンの18-200mmの焦点距離とF値の変化が解り易く図示されています。
私はそれを見て実際の焦点距離とF値の対比と理解しました。
興味のある方はご覧になって下さい。

それによると、タムロンの方は広角側の明るさ重視。
シグマの方はテレ側の明るさ重視。
と思えます。
記事にそのような記述もあります。

書込番号:4204935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/04/26 21:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコン AF)

D70ユーザー3ヶ月目に入ったEDDIEさんのひつじです。

レンズが次々に欲しくなり、発売直後の初期不良も恐れず、TAMRON18-200mmを発売当日に、そしてこのSIGMA18-200mmも発売当日に買ってしまいました。

連れ合いだけでなく、我ながらあきれています。

仕事に追われ、十分に使ってみていませんが、2本を比較して素人なりに感じたことは、第一に色合いの違いです。TAMRONはD70レンズキットと同じような色で、SIGMAは肌がもっと健康的な色合いになります。

AFスピードはTAMRONの方が少しですが速く感じます。

テレ側に伸ばした状態にするとTAMRONの方が相当長くなります。

連休に使い倒してみて、どちらかをヤフオクで処分する予定ですが、SIGMAの色の方が好みなので、おそらくTAMRONを手放すと思います。

今は、今日届いたNikon 50mm F1.4に夢中になっています。
なんとか沼にずぶずぶとはまっている今日この頃です。

書込番号:4194058

ナイスクチコミ!0


返信する
しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/04/27 17:31(1年以上前)

私も今日買ってきました
税込み39kだったんでまあまあかな
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050427162133.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050427162057.jpg
さっそく近所の土手で試射
買ったばかりなのにレンズキャプ紛失してもた

書込番号:4195752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/27 23:42(1年以上前)

EDDIEさんのひつじさん、こんばんわ。私も買いましたよ。
タムロンとシグマ両方持っているんですねぇ。
そこでお聞きしたいのですが、タムロンとシグマではどちらの最大撮影倍率が大きいですか?

デジカメWatchの比較記事ではシグマのほうがわずかに大きく写せる、となっていますが、
私がカメラ店で試したときには明らかにタムロンのほうが大きく写りました。
結果によって買い換えたりするつもりはないのですがとても気になっています。
お暇なときで結構ですので、是非試して結果を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:4196661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/04/28 23:53(1年以上前)

しんじさん
こんばんは。
>買ったばかりなのにレンズキャプ紛失してもた
思わず笑ってしまいましたが、私はNikonのキャップに換えています。
邪道でしょうか?

D70にはまりかけさん
この連休中にいろいろと遊んでみるつもりですので、また報告します。
TAMRONではなくSIGMAを購入された理由はなんでしょうか?

SIGMAを残すつもりですが、正直どちらを手放すか決めかねています。

書込番号:4198746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/29 02:44(1年以上前)

>EDDIEさんのひつじさん
>TAMRONではなくSIGMAを購入された理由はなんでしょうか?

これといった決め手はありませんでした。
どちらを買ったとしても後悔も不満もないだろうなと感じていたのでかえって悩みました。
しいて上げるなら比較サンプルを見た印象とマウント材質ですね。
まず、比較サンプルを見たときの印象がシグマのほうがなんとなく好みでした。
どっちがどうといえるくらいハッキリした物ではないですが。
次にマウント材質については根拠はないですが、私はレンズ交換をがさつに行う方なので
プラスティック材質では不安がありました。ゴミ発生の原因になりそうな気がしたので。
タムロンのほうには望遠側が強いという利点があり最後まで悩みましたが、自分としては望遠の必要性が少ないし、
200mmくらいの望遠が必要になるときには三脚とそれなりの望遠レンズで撮影するだろうな
という考えに落ち着きました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4199059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/04/29 07:49(1年以上前)

D70にはまりかけ さん
早々のレスありがとうございます。

両方を所有しておく理由が見つかりませんので、参考にさせていただいて、やはりTAMRONを手放そうと思います。

写真を拝見させていただきました。手持ちで撮られている夜景の写真が印象に残ってます。SIGMA20mmF1.8は、大きくて難しい?との声も聞きますが、どうですか。明るい広角が欲しくなりました。

書込番号:4199239

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/04/29 10:33(1年以上前)

EDDIEさんのひつじさん
レンズキャップなくしたんで私もニコンの買ってつけました
フードつけたままでも取り外ししやすいし..

書込番号:4199471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/05/01 00:32(1年以上前)

EDDIEさんのひつじさん、こんばんわ。
アルバムご覧いただいたようでありがとうございます。
SIGMA20mmF1.8はとても使いやすいレンズだと思います。
実は訳あってすでに手放してしまっているのですが使用していたときの記憶で書きます。

確かにNikkorの単焦点等と比べると大きく重いですが、
撮影においてはD70との重量バランスがとてもよく安定感がありました。

F1.8の開放でイルミネーションなど点光源を写したりするとコマフレアーが目立ったりしますが、
F2.8まで絞ればほとんど気にならなくなったと思います。
大口径で広角なのでこのへんはしかたないのかもしれません。
今使っているNikkorの20mmF2.8(激安中古なのでコーティングが怪しげ)
よりも写りは良かったように感じます。

広角の明るいレンズはブレづらいので明るくない場所でも気軽に手持ち撮影できますし、
最短撮影距離も20cmなので、ぶつかりそうになるくらいよれます。
撮影が楽しくなるレンズで、私もまた手に入れたいなと思っているところです。

良くない点としてはD70の内蔵フラッシュだと画面下に少し影が出る点と、持ち運びに少しかさばるということくらいかな。

あと、近いところで24mmF1.8が撮影倍率1:2.7となり面白そうですね。
でも20mmで夕暮れを空高く写して空のコントラストを楽しむのも捨てがたい・・・。

SIGMA20,24,28mmF1.8シリーズもデジタル専用設計でコンパクトに生まれ変わってくれると嬉しいんですけどね〜。

書込番号:4203918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/05/01 09:24(1年以上前)

D70にはまりかけ さん
ありがとうございます。

少しあせらずに悩んでみます。(考えているときって楽しいものですよね)

ところで

SIGMA TAMRONの18-200mmを比べた写真を見ていただけたでしょうか?

書込番号:4204506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本当に青が綺麗に写ります

2005/04/27 00:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:325件

初めてこのレンズで、まともに撮影しました。
建築物を撮ったのですが、やっぱり広角っていうのは面白いですね。
青空が綺麗に写るとは聞いていたのですが、
思った以上に青が綺麗に出て、満足しました。
サンプルにUPしておきました。
http://www.geocities.jp/team_cantom/cig/

水平を取るのや、ピント調整が難しかったりしますが、
もっと使ってやろうと思いました。

書込番号:4194578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/27 19:24(1年以上前)

こんばんは。

不勉強で恐れ入りますが、レンズによって空の色が出たり出なかったりというコトはあるんでしょうか??
コントラストとかに関係するのですかね?
本筋でなくて申し訳ありません。

#銀遠では20mmまで使ったコトあるんですけど、広角というのはナカナカ
#難しいです。
#16mmの世界にも興味はあるのですが、ニの足を踏んでいる状態です。

書込番号:4195938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/27 23:55(1年以上前)

銀遠

銀塩
の間違いです。

書込番号:4196714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/04/28 01:55(1年以上前)

んー、どうなんでしょう?
詳しい方お願いします。

書込番号:4196968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/04/29 01:37(1年以上前)

よく理由は分かりませんがレンズによって確かに色の感じ変わりますよ。
50mmF1.8とF1.4の比較するとF1.8は青みがかるとか、
80mmF1.8はあっさり系の色見、F1.2はこってりした色見etc
だからレンズによって空がきれいに写るという事もあろうかと思います。
でもなんでなんでしょうねー。

書込番号:4198988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/04/29 04:02(1年以上前)

ん〜〜、まぁアッサリ系であるとか、暖色系であるとかは確かに分かるんですけど...
hachimitsu832 さんがおっしゃっていたのは、そういうコトでは無いと思ったので質問させていただきました。(そういうコトなのかなぁ....(^_^; )
確かに、コッテリとした色乗りでコントラストが高いと、青もキレイに出そうですね。

GWヒマなので、ちょっと手持ちのレンズで確認してみます。
どうも失礼しました。

書込番号:4199114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/04/29 08:28(1年以上前)

えっ、意味違ってました?すみません。

書込番号:4199278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2005/04/30 17:43(1年以上前)

全体的に青みがかって、空が青く写るとかじゃなくて、
カメラ側の設定をいじっている要素もあるのでしょうが、
空の抜ける様な青さが、実際の見た目以上に強調されるような気がします。
広角なので、同じ空でも、青く写りやすい部分が構図内に入ってくるのかもしれないなぁと感じたりもします。
逆光、もしくは構図内に太陽が入ってきても、太陽から離れている空は、ちゃんと青さが表現できたり。
やはり広角だからだけの理由かもしれませんが、レンズって不思議です。

書込番号:4202836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)