ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12553

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

A09、A09U、A09Nの違いについて

2009/09/13 21:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)

スレ主 転バスさん
クチコミ投稿数:178件

初めまして。
このレンズの評判が良いみたいで購入を検討していますが、
A09、A09U、A09Nの存在を知りました。

1)それぞれどこが違うのでしょうか?
2)D700メインとF5サブで使うとすれば、どれが一番オススメですか?
3)この3つのロゴはレンズ本体の刻印等で見分けられますか?

オークションで安い中古を探していますが、この見分け方を
知らないと間違ってしまいそうで。。(汗)

本当に初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10148660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)の満足度5

2009/09/13 23:41(1年以上前)

A09 は型番
N はニコンを表す(なんか、付けるかどうかテキトウな感じがしますが…)
II はモーター入りを表す、はずです。
なのでNを省略するかどうかはお店の判断かと。
「II」がつかない、モーター無い型のほうが、AFが速いらしいですよ。

安いレンズだし、無理して中古を狙うこともないかも。ヤフオクは魑魅魍魎住んでますよ?
せめて信頼・歴史ある中古ショップで。

書込番号:10149613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)のオーナーSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)の満足度4 休止中 

2009/09/14 12:11(1年以上前)

A18は基本形名です。Nは適合ボディを示す記号。II はAFモータ内蔵記号でNikon仕様のみ。

見分け方で確実なのは電気接点の数です。
5個はモータなし。7-8個はAFモータ内蔵です。

書込番号:10151481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 転バスさん
クチコミ投稿数:178件

2009/09/14 12:48(1年以上前)

u1nje3raさん>
ご回答ありがとうございます。
確かに中古で探すのは危険も伴うと思いますので、信頼できそうな
商品と出所をポイントにしたいと考えています。
モーター無しの方が早いというのは意外でした。
D700はA09でも大丈夫みたいですね。
写りに違いがなければ、そちらの選択も考慮に入れてみます。
どうもありがとうございました。

うさらネットさん>
ご回答どうもありがとうございます。
「U」はニコン用だけなのですね、よくわかりました。
A09とA09Uの見分け方も電気接点の数ということで、目から鱗です。
初心者の私には思いもつかないものでした。
A09にするか、A09Uにするか、AFスピードの違い等も
含めて検討したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10151625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/09/16 00:35(1年以上前)

突然ですみません。

 これはF5では使えなかったと思います。何か使用制限のようなものがあったように
記憶しています。

 タムロンのHPで確認出来たと思いますが。

 買って失敗ということもなんですので、失礼しました。

書込番号:10160299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/16 00:55(1年以上前)

続けて失礼します。
解決済みということで申し訳ないのですが、次をのぞいてみてください。
http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html
F5ではAFが使用できません。MFのみです。

書込番号:10160394

ナイスクチコミ!2


スレ主 転バスさん
クチコミ投稿数:178件

2009/09/16 21:33(1年以上前)

よっこらしょ!さん>
非常に貴重なアドバイス、ありがとうございます!
てっきり大丈夫だと思い込んでいました。

ところで、A09のモーター無しモデルだったらF5でもAF作動
するのでしょうか?
D700、F5ともボディ内蔵タイプだと思うので、この場合は
モーター無しモデルを選択したほうが賢明ですかね。。?
もしお分かりになられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10164276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/16 22:10(1年以上前)

間に合ってよかったです。
私もD700とF5は両方とも持っていますので。
A09はこちらの過去の書き込みを見る限り使えるようですが、詳しくは分かりません。
私は純正の標準ズームが重すぎてこれを半年ほど前に購入しましたが、すでにカメラ量販
店で旧タイプは販売していませんでした。中古を探すほか手に入れる方法はなさそうです。
D700で使う限りA09Uはとてもいいレンズです。私のメインのレンズです。
このスレッドでも過去何回かこの件についての書き込みがあります。

書込番号:10164552

ナイスクチコミ!0


スレ主 転バスさん
クチコミ投稿数:178件

2009/09/17 22:57(1年以上前)

よっこらしょ!さん>
ご返信どうもありがとうございます。
早速タムロンのカタログも見てみましたが、
ちゃんと書いてますね。。
やはりA09UはF5ではAF非対応ですね。
A09はカタログには「従来品」として記載
されていましたが、やはり中古で探すしかない
ようですね。
人気の高いレンズなので、出玉は多くはないと
思いますが、根気強く探してみたいと思います。
今は単焦点しか持ってないので、最初のズーム
で早く幸せになりたいと願う今日この頃です。
非常にためになるアドバイス、どうもありがとう
ございました!

書込番号:10170125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの画質について教えてください

2009/09/13 21:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。

K200Dで・・・
TAMRONの18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LDを常用レンズとして使用しておりました。
もう少し望遠側がほしくなり、DA 55-300mmを購入しようと考えていますが、そうなるとTAMRONの18-200mmをどうしようかと・・・悩んでおります。
そこで、少しでも画質が良くなるのであれば18-125mm F3.8-5.6 DC HSM、あるいはシグマ、タムロン18-70mmクラスに買い換えた方が良いのかと・・・。
大差ないようであれば現状のままでTAMRONの18-200mm+購入を考えているDA 55-300mmの2本でいこうかな・・・と。

先日、勢いでK200Dを処分しK-7を購入してしまいました・・・これを前提にアドバイスを頂ければありがたいのですが・・・なにぶん写真歴が浅いのでその辺も踏まえてよろしくお願いします。

書込番号:10148347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/13 21:43(1年以上前)

買い換えても大して変わらないと思いますよ。

書込番号:10148568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/13 22:47(1年以上前)

iceman306lmさん

早速ありがとうございます。

やはりそうですか・・・
広角での歪曲収差についてもあまり変わらないのでしょうか?

書込番号:10149151

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:50(1年以上前)

高倍率ズームに、過度の画質を求めては・・・・かわいそうかと。
f4通しのズームとか、レンズメーカ製のf2.8通しをご検討されては?

書込番号:10149170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/13 22:53(1年以上前)

TAIL5さん

ありがとうございます。
何かおすすめってありますか?

書込番号:10149194

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/14 00:10(1年以上前)

ぼけを活かした撮影をお考えになるなら、
ズームでしたら、タムロンのA16(17-50f2.8)やシグマのAF18-50f2.8マクロなども
お勧めします。ペンタックス純正では、トキナーと光学系が同じ
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMや、DA17-70mmF4AL[IF]SDMかと・・・・

単焦点は話題から外しますが。

書込番号:10149806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/14 13:44(1年以上前)

PENTAおやじさん こんにちは

 私は、tamron18-200mmとDA55-300mmをWズームとして使用する事も
 ありますよ〜(笑)

 ズームでもある程度焦点距離が被っている方が使い勝手が良いです
 からね〜。

 18-200mmでは、200mmが甘めですので、望遠域を中心に使用したい時に
 55-300mmを着け、普段は18-200mというのもありかと〜(笑)

 画質で考えるのであれば、tamron17-50mmF2.8やsigma18-50mmF2.8や
 sigma17-70mmF2.8-4.5やDA17-70mmF4などが良いのではないでしょうか〜!

 >広角での歪曲収差についてもあまり変わらないのでしょうか?

 これに関しても、18mm付近のスタートのレンズですと、F2.8通しの物でも
 ありますので、市販の画像ソフトなどで修正されて見てはいかがでしょうか?

 DA☆16-50mmF2.8、tamron17-50mmF2.8、sigma18-50mmF2.8や
 tamron18-200mmなど持っていますが、そのような印象です〜(笑)

 18mmくらいの焦点距離で、湾曲を少ない状態で撮影されたいのであれば
 DA12-24mmを18mm相当で使用されるのが、少ないのではと思われます〜。

書込番号:10151822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 22:00(1年以上前)

TAIL5さん
C'mellに恋してさん

色々とありがとうございました。
参考になりました・・・。

ここで書くのはルール違反なのでしょうが・・・お許しください。
先に書いております通り、DA 55-300mmの購入を考えておりますが、シグマ、タムロンの70-300mmを見ておりますとMACROとの表記がありますがDA 55-300mmにはありません。
どのような違いがあるのでしょうか?
ド素人なもので・・・申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:10153899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/15 10:49(1年以上前)

PENTAおやじさん こんにちは

 >シグマ、タムロンの70-300mmを見ておりますとMACROとの表記が
  ありますがDA 55-300mmにはありません。

 sigmaやtamronが独自に決めた社内ルールに沿って、接写倍率が自社の
 基準に達している物に、マクロの表記を付けています〜(笑)
 tamronとかは、1:3倍くらいだったと思います〜。

 pentaxの場合ですと、マクロレンズではD FA MACRO 50mmF2.8という表記に
 なり、焦点距離の表記の前にMacroの文字が入ります。
 これが、pentaxが接写専用の特殊レンズであるマクロレンズだという表記
 になるようです。
 他には、DA35mmF2.8MacroLimitedにも、Macroが入っていますね。
 しかし、焦点距離の後ろに入るので、特殊レンズという分類でなく、通常
 のレンズという認識のようで、HPにも特殊レンズの区分には入っていません。
 しかし、1:1という接写倍率があるので、MacroLimitedという事になっている
 ようです〜。

 さてsigmaやtamronの70-300mmですが、ノーマルとマクロとの切り替えスイッチが
 あり、望遠域の時にマクロにスイッチを切り換えてあげると、1.5mよりも
 最短撮影距離が短くなり、約1mくらいので接写ができるようになります。
 300mmで1m1くらいの接写により1:2までの接写が可能になります。

 MFの頃の昔のマクロレンズが1:2でしたから、優れていますね〜(笑)

 なので簡易マクロレンズとしても使用できるのが良い点でしょう〜。

 DA55-300mmにmacroという表記がないのは、この手の機構は付いてなく望遠
 レンズとして使用するのと、pentaxは1:1でないとmacroは付けないからだ
 と思います〜。
 

書込番号:10156372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/15 11:19(1年以上前)

C'mellに恋してさん

こんにちは。

理解できました・・・詳しく教えて頂きありがとうございました。
感謝します。

書込番号:10156478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/15 11:46(1年以上前)

PENTAおやじさん こんにちは

 pentax用にtamron70-300mとDA55-300mmを持っていましたが、tamronは
 今は手元にないです〜^^;

書込番号:10156580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/13 23:26(1年以上前)

PENTAおやじさん 今晩は

PENTAおやじさんはもう見ていないかもしれませんが、これからこのクチコミを
参照された方のお役に立てばと思いコメントします。
レンズの物理的特性は、下のサイトが参考になると思います。
代表的な焦点距離毎のシャープネス,色収差,周辺減光,歪曲収差について乗っています。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/154

参考になれば幸いです。

書込番号:11081350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D3000に合いますか?

2009/09/13 18:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)

スレ主 kazuyahさん
クチコミ投稿数:46件

嫁さんが使用していたK-mが壊れてしまいました。思い切ってニコンのD3000を購入しました。ボディのみの購入でしたので、こちらのレンズが第一候補です。AFは使えるのですか?ズームは自分で操作出来ますか?誰か教えて下さい。あまり良くないのであれば、レンズキットの物を買います。

書込番号:10147390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 18:59(1年以上前)

kazuyahさんこんにちは。

ご質問に回答する前に、なぜペンタックスからニコンへ鞍替えしたのですか?
おなじペンタックスにしておけばk-mで使っていたレンズがそのまま使えたじゃないですか?

では本題。
このレンズ自身はD3000でも使えます。評判もなかなかのものです。


でもこういう質問って、D3000を買う前にするもんじゃないんでしょうか(笑い)。

書込番号:10147525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2009/09/13 19:07(1年以上前)

最近のものは前ピン後ピンの話が出てこないようですから、
合焦精度が向上しているのでしょう。私のは前ピンだったので修正して貰いました。

II形ですからAFモータ内蔵です。因みに電気接点が7-8個あるのがAFモータ内蔵です。
C3000/D40/D40X/D60/D5000でAF可能です。

非常にCPの高いレンズです。手ぶれ補正付が近い内に出ます。少し待つと多少下がるかも。
http://kakaku.com/item/K0000056127/

書込番号:10147570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)のオーナーSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)の満足度5 休止中 

2009/09/13 19:09(1年以上前)

訂正
C3000では??? D3000に訂正。

書込番号:10147579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyahさん
クチコミ投稿数:46件

2009/09/13 19:19(1年以上前)

早々のアドバイス皆様ありがとうございます。ちなみに嫁さんのK-mはレンズごと、子供が2階から落としてしまい完全に破壊しました(泣) 新しい物が出るんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:10147622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/13 21:08(1年以上前)

kazuyahさん こんばんわ お久しぶりです

>ちなみに嫁さんのK-mはレンズごと、子供が2階から落としてしまい完全に破壊しました(泣)

大変でしたね、がっかりされませんように・・・

うさらネットさんが書かれておりますが、ニコン機でしたら丁度手振れ補正付きのレンズ
が今週中にも発売されると思います。

男性の方でしたらそれで良しとなるのでしょうが
奥様ご使用とのことで、重いと不満を述べられるかもしれません
(今までk−m+軽い単焦点レンズをお使いだったと拝察いたしますので・・)

570 gのレンズを実際に付けて(カメラより重いです)
奥様に実際にレンズを付けたカメラを持って確認してもらってからのご購入のほうが
後々の為にもよろしいかと・・・
(重い→億劫→使わなくなる・・・とならない為にも・・・)

書込番号:10148301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 21:10(1年以上前)

レンズごと破壊とのこと、ご愁傷様でした。
お子様のいたずらにはくれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:10148318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/14 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

美しいフォーム

空がきれいな日

 kazuyahさん こんばんは。

 このレンズの写りは良いと思います(NIKON 50mm F1.8Dと50mmで比較して互角かやや上でした)。特殊な(超速)撮影でなければ、AFがやや遅い気がするというのは影響ないです。
 絶対性能ならNIKON 24-70mm F2.8Gがベストですが、価格差が大きいです。この価格で明るい大口径レンズを使えるのは感謝したいですね。欲を言えば、非球面レンズの設計をさらに向上させて欲しい。
 VR版が出るので、その写りを確認してから決められると良いのではないでしょうか。写りが同等なら、VR版が便利かも知れません(私はそう思います)。

 このレンズの実写例を添付します。

書込番号:10154274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kazuyahさん
クチコミ投稿数:46件

2009/09/15 11:02(1年以上前)

将軍と大奥さん貴重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:10156421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正と比べて

2009/09/13 10:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
レンズをグレードアップを考えてます。
現在純正24-120を使ってますがより解像感を求めてシステムの変更を考えてます。
BODYはD700です。
レンズの大きさ、軽さを考えると当製品のメリットがあるのですが作例を見ると
周辺減光が見られますが純正と比べてどうなんでしょう?
やはり純正のほうが減光が見られなくこちらはしょうがないレベルなんでしょうか。

初歩的な質問で失礼します。


書込番号:10145419

ナイスクチコミ!0


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/13 12:16(1年以上前)

上記レンズ クチコミの[作例]内の写真見ますと
何点か周辺減光ありますね

その写真のデータを見ますと比較的絞り開放時に
多く出ているように思われます

純正の方はあまり出てないようですが


D700もあることですし
24-120も純正レンズだったのですから
多少の大きさ重さはありますが
純正レンズを選ばれた方がいいと思います

どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
純正レンズを上回ることはありえませんので

書込番号:10145898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/13 14:10(1年以上前)

 ・私も中古で、標準ズームレンズ、ニコン純正、28-70/2.8Dなどを、探しています。

  http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510212/

 ・中古ABランクで、12万円くらいでいいものと遭遇すれば、、、、

 ・それまでは貯金を続けていられるかどうか、、

 ・まずは、それよりも、先に、フルサイズ判デジ一眼かも、、(笑い)

 ・カメラとレンズの両方足すと、重量と大きさも大変そうで、人物スナップ主体と
  加齢では、悩みそうです。

 ・どうも、予算も体力も追いつかないのに、物欲の鬼になってしまいそうです。(笑い)

書込番号:10146310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/13 17:30(1年以上前)

写人さん

アドバイス感謝です。
やはり純正の方が良いですかね〜。
開放は使うので周辺減光はちょっと気になります。
もしくはCapture NX 2で修正すればいいのでしょうか。

・純正はナノクリ、高速AF、解像感のメリットはありますが大きく重いという
 デメリットがあります。
・SIGMAは小型、解像感、純正より安いというメリットはありますが開放時の
 周辺減光があります。

AFのスピードとかは段違いでしょうか?
レンズの表面塗装が本体と違うのもちょっと考えるところでもあります。


輝峰(きほう)さん

私はDレンズのほうが安いかと思いますがレンズ内に埃が混入しているものが
多いみたいなので踏み切れません。
Aランクだと24-70と変わんなくなるかも知れませんし・・
でも形は好きです。

書込番号:10147105

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 20:58(1年以上前)

この手の話になると、必ずと言っていいほど「純正至上主義」の方がレンズメーカー製のレンズを具体的な証拠を挙げることなくけなします。純正のレンズの一部がレンズメーカーのOEMであることを考えれば、必ずしも妥当な考え方とは思えません。
スレ主さんには、その辺りはバランスを取ってお考えいただければと思います。

写真雑誌のデジタルフォトなどでも取り上げられていますが、ニコン24−70mmも広角端は樽型の歪曲、周辺減光がかなり目立ちます。
これは現状の選択肢からするとやむを得ないことで、どうしても気になるようでしたらレタッチするしかありません。ただ、周辺減光が露骨に現れるシーンは現実的にはそう多くないと思います。


書込番号:10164013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/17 21:07(1年以上前)

押忍.さん

ご指導ありがとうございます。
確かに純正でも周辺減光はないことはないですね。
後でレタッチすることを考えればSIGMAでもいいのかな?とも
思ってしまいます。
値段差が倍違うので選択に苦しみます。
SIGMAを買ってCaptureNXも買うのも手かなとも思います。
暫く悩みそうです。
純正ってオークションでも結構高いんですよね・・・


書込番号:10169409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/09/19 20:30(1年以上前)

>どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
>純正レンズを上回ることはありえませんので

あり得ませんと断言できる事はあり得ません。

書込番号:10179364

ナイスクチコミ!4


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 01:12(1年以上前)

いろいろと忙しく返答遅れてしまいました

まず

>どうがんばってもレンズメーカーのレンズが
>純正レンズを上回ることはありえませんので

この文章は明らかに私の思い過ごしです
書き込む少し前までレンズの話で盛り上がっていたものですから
私感的な書き込みをしてしまいました

スレ主のポン吉太郎さんをはじめ
書き込みを読まれた皆様に謝罪いたします
申し訳ありませんでした


>AFのスピードとかは段違いでしょうか?

24-70 シグマもニコンもさわったことないので正確
にはわかりませんが ニコンはAF-Sですので早いかと
思います

輝峰(きほう)さんの探している28-70F2.8D
私持っているのでAF-Sの早さと静かさは確かです

AF-Sではないですが
純正の24-85F2.8-4というレンズもありますし
シグマにも24-70マクロ・軽量の28-70F2.8-4
というレンズもあります

あまり書き込みに迷わされず
ポン吉太郎さんが一番気に入ったレンズを
お求めください



書込番号:10180997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/09/23 14:06(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。
コンノカメラにてAF-S24-70 F2.8の新同品が162000で売ってましたので
値引き交渉して159000にて購入しました。
オークションでも調べましたが保証期間のあるレンズだと同じ位の値段に
なってましたので丸々保証期間が残っているものだったので決めました。
完全に予算オーバーでしたが少しずつ返していきたいと思ってます。
秋の運動会用にムービーを買ってしまったのでお金が底をついてしまいました(汗)

ついでにキャリブレーションキットとCaptureNXも買っちゃいました。

書込番号:10199485

ナイスクチコミ!0


一谷さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 22:53(1年以上前)

私はこのレンズで済む(代用)ものなら・・と考えています。
AFの速さは、純正と比べて「違うなぁ」ってくらい違うのでしょうか?
描写力は結構いい線行ってるようなのですが・・・。

書込番号:10265592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2009/09/13 00:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:3件

12月に買うんですが、付属品のレンズケースはジッパーケースなのでしょうか?

書込番号:10143789

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2009/09/13 02:47(1年以上前)

巾着ですよ

書込番号:10144488

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/09/13 08:10(1年以上前)

ジッパーケースです(LP1224)

カタログ参照しましょう。

書込番号:10144954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 08:18(1年以上前)

>>Panyakoさん

そうなんですかありがとうございます

書込番号:10144972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 08:21(1年以上前)

>>BAJA人さん

巾着[

もう1人の方はジッパーケースと言ってますが…

書込番号:10144978

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/13 08:34(1年以上前)

LP1224はポーチです。カタログ参照しましょう…。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2795a001.html

書込番号:10145021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/13 09:14(1年以上前)

機種不明

これですね。

論より証拠。

折りたたんでますが、長さはレンズが入ってちょうどです。
入口は紐でしばる形になります。
型番(LP1224)の通り、底の径が12cm、袋の長さが24cmです。
表面のスレは大いに防いでくれますが、耐ショック性能は皆無です。

カタログの下には、むしめがねを要す小さな字wで
「LPxxxx」がレンズケース(巾着タイプ)、「LZxxxx」がジッパーケースと明記してありますね。
パッと見、ジッパーケースの下に「LP1224」は載っており厄介ですね。確かに見間違えそうです。
コスト意識抜群なキヤノン社内ではこれで当たり前でしょうけどw

正式には違いますが、その型番のつけ方から、別売りの「LZ1324」を買えば、若干もてあまし気味ですが入るでしょう。
(LZ1324は本来70-200/2.8用だそうな。現場で入ることをご確認の上、お求めを。)

書込番号:10145165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/09/14 00:21(1年以上前)

渕沢栄吉さん 

申し訳ないです
”P”と”Z”を勘違いしていました。

レンズポーチでしたね。
殆ど、使えないです、購入して箱に入れたままになると思います。

書込番号:10149876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/14 01:03(1年以上前)

そうですかね?

せっかくついてきてるものですし、表面につく細かい傷は救ってくれますので、私は使ってますけどね。

書込番号:10150125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準ズームで迷っています

2009/09/12 18:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 E5系さん
クチコミ投稿数:10件

現在、AF-SDX18-55GUを使用しています。
僕は、主に鉄道を撮るんですが、AFが遅いので買い換えようと思ってます。
候補に挙げているのは、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)

です。ボディはD40Xです。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10141782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/12 18:54(1年以上前)

本当にAFが遅いのでしょうか? も少し練習してからのほうがいいような気がします。

書込番号:10141816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/12 19:05(1年以上前)

起きピンが基本です。

D40XのAFじゃ 通常速度で走る電車は無理ですねぇ。
奮発して AF-S VR 70-300が使いやすいと思います

書込番号:10141874

ナイスクチコミ!0


スレ主 E5系さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/12 19:16(1年以上前)

じじかめさん
早速、返信ありがとうございます。
僕が感じたのは、コンティニュアスAFで新幹線を撮ったときに
ぎりぎりで追尾していている気がしました。
AF-S55-200VRではそのような感じはしませんでした。
my name is....さん
AF-SVR70-300は所持しています。
70mmより広角でAFが速いのがほしいんです。
ボディは、来年あたりに3桁モデルを買うつもりです。

書込番号:10141919

ナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2009/09/12 21:10(1年以上前)

曖昧な記憶ですが

18-105と16-85は小型モーターなのでそんな早くないですよ

確か18-70は早かったはずです!

書込番号:10142515

ナイスクチコミ!2


スレ主 E5系さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/12 22:39(1年以上前)

takutaさん
返信ありがとうございます。
AFの速度の情報とても参考になります。
FXレンズに比べてDXレンズはAFが遅い感じがしたのですが
そのような情報が聞けてとてもありがたいです。
今度ショールームに行って触ってみたいと思います。

書込番号:10143119

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/13 16:20(1年以上前)

18-70(SWM)、持ってます。
18-55(小型SWM)、職場機材にあります。
この2つの比較であれば、18-70の方がAF合焦速度は早いです。

以前は、小型SWMよりリング型のSWMの方がAFが早いといわれてましたが、
新しい小型SWMは、以前よりは良くなっていると思いますので、
16-85と18-70とはどっちが早いか分かりません。

以下は、参考までに
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/about/technology.htm#swm

ただ、AFの早いレンズを導入しても、
D40Xでの新幹線撮りにAF-Cが適してるかどうかはわかりません。
私なら、置きピンで勝負かけますね(だから今のレンズで勝負します)。

書込番号:10146801

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/09/13 18:52(1年以上前)

E5系さん、はじめまして

AF速度についてですが、御質問の中ではDX18-55mm(わたしのはUではない古いタイプ)とDX16-85mmVRの2本を使用したことがあります。いずれもモーター内蔵のレンズには違いありませんが、AFは遅いですね。DX16-85mmVRに乗り換えても、恐らく御希望には添えない様に想います。

Nikonの場合、AF速度に拘るなら開放F2.8の大口径になると想います。旧型ですが以下のレンズは速いですよ。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm

現行モデルに比べれば逆光に弱いようですが、個人的に描写は間違いの無いレンズだと想っております。ワイド端をそれほど欲張る必要性が無ければ、中古での価格も熟れてきたので一考の価値はあると想います。

また、鉄道写真でも特に形式写真などの分野では、像の歪みや諸収差は厳禁と伺った覚えがあります。その場合、広角レンズは何かの狙いが無いと使い道も限定しそうに想いますが、その点は如何でしょうか。わたしの兄が鉄道を好きで撮っていましたが、やはりそうした理由で、使っていたレンズは50mmと135mmの単焦点だったようです。尤も彼は銀塩カメラでしたけど。

それと気になったのは、コンティニュアスAFを使用する場合は、カメラボディの性能も無視できないと想います。この点は将来的にアップグレードなさるお積もりの様ですから、問題ないのかも知れませんけど・・・。

それでもコンティニュアスAFで満足の結果が得られるかどうかは・・・。わたしならどのレンズ、どのカメラを使用するとしても、AFは使わないです。

書込番号:10147494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E5系さん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/14 18:31(1年以上前)

皆さんいろいろな情報を書き込んでくださってありがとうございました。
Smile-Meさんの勧めで
父と交渉して24-70F2.8を買うことになりました。
ありがとうございました。

書込番号:10152782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)