このページのスレッド一覧(全12552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年7月12日 17:24 | |
| 8 | 11 | 2009年8月19日 14:13 | |
| 4 | 6 | 2009年7月11日 07:13 | |
| 6 | 9 | 2009年7月14日 21:22 | |
| 6 | 29 | 2009年7月12日 14:38 | |
| 10 | 6 | 2009年7月4日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)
いつも楽しく拝見しております。
このレンズがとても魅力的に見えているのですが、お使いになっている方にお聞きしたいことがございます。
逆光でのゴースト・フレアなどはどのようなものでしょうか?
風景写真を主に特に夕日を撮ることが多いので、逆光性能が最も気になります。
よろしければお教えくださいませ。
1点
残念ながらどなたからも逆光画像のご提供がなかったので、自分で確認してきました。
画像はございません。
また、あくまで私観ですのでご容赦ください。
いつもお世話になっている大阪のカメラ屋さんで無理を言って試写。
比較はEF-S18-55ミリ・タムロン17-55ミリ、そしてシグマ18-50ミリOSです。
@逆光性能(太陽に向けて撮影)
EF-S18-55>タムロン17-50>シグマ18−50OS
意外にもEF-Sがいちばん素直でした。シグマ太陽から画面端までまんべんなくゴーストが伸びています。タムロンは中間くらい(2〜3個はっきり見える程度)です。
A逆光でのコントラスト
タムロン17-50=シグマ18-50OS>EF-S18-55
手前にビル、奥に太陽を配置して手前のビルの状況を見ましたが、タムロン・シグマはよく 粘っている感じでした。
B近接(50センチ程度)描写
タムロン17-50≧EF-S18-55>シグマ18-50OS
タムロンは定評のある描写、EF-Sも負けず劣らずでしたが・・・
結果として、私の求めるポイント@ゴーストA解像度B手ぶれ補正
に基づき、買い換える必要性を感じられず、購入しませんでした。
とりあえず、EF-Sをしばらく使ってみようと思います。
レンズ選びはむずかしいですねえ・・・
失礼いたしました。
書込番号:9843883
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
初めての書き込みです。
題名の通り、このレンズが初めて購入した広角レンズとなった訳ですが・・・
画面周辺部の歪みが気になります。
広角レンズなので多少歪むのは仕方ないのは分かっていましたが、予想以上だったので。
恥ずかしながら、一応撮影したものを載せておきます。
添付したものは10mmで撮影した物です。
広角側の方が歪みが大きいと感じたので。
広角レンズ、しかも10mmというレベルになるとここまで歪んでしまうのですか?
0点
>take a pictureさん
早速のお返事、ありがとうございます!
なるほど・・・他社のレンズでも似たようなものなのですね。
描写自体は問題ないと思っているので、使い続けて行こうと思います。
思ったよりも24mm側の描写も悪くないようですし。
書込番号:9803356
0点
「倒れ込み」と「広角歪み」ですね。
慣れてください。
こちらのスレッドも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9707276/#9710570
広角歪みは
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
書込番号:9803644
1点
歪みではなく、特性です。歪みというのは歪曲収差になります。
書込番号:9803658
2点
広角のゆがみが気になるというよりパースペクティブの関係の方が気になるのではないですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%BF%91%E6%B3%95
カメラを水平に構えて撮れば建物は傾きませんよ
書込番号:9804914
0点
タクロー二号さん、おはようございます♪
この歪みは、どの広角レンズにもありますよ(^^♪
でも、この歪みはまだ、ましなほうだと思いますよ(^^♪
書込番号:9805487
0点
タクロー二号さん、
画像を拝見する限り、いわゆる『広角レンズ特有の描写』って云うやつですね (^^)
構図的には、少しカメラを構える時に正しく水平が出ていない様ですし、少し上向きで撮影しておられる様で、余計に建物の傾きが強調されてます
広角レンズで、高い建物を見上げるように撮ると、どうしても作例のように写りますが、これが『広角特有の描写』で歪みとは違います
またこのレンズとは違いますが、180°魚眼レンズなどは完全に周辺部で像が歪曲しますが、それこそが『魚眼レンズで撮る面白さ』です (^^)
書込番号:9807965
![]()
0点
問題にしているのは「歪み」ではなくて「パース」ですね。
つまり直線が曲がる(=歪み)のことではなく、
建物の上方が内側に倒れこむこと(=パース)ですね。
パースは光学的に正確に写しているための現象ですから、あるのが正常です。
特別なレンズやソフトで補正すれば直りますが、かえって水平線が傾きすぎて違和感があります。
例↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:9814140
1点
皆さん御返事ありがとうございます!
広角レンズについて良く理解することができました。
あと、18-105mmをずっと使っていたからか、思ったよりも被写体に寄れてビックリです。
書込番号:9818031
0点
私は、AFS16-85mmを使用しています。
経験では、このズームレンズは、不要です。
グランドキャニオンのような風景を1枚で撮りたいならば必要ですが、
日本ではそんな風景は、ありません。
書込番号:10019694
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さん、こんばんは。
本日、EF24-70 F2.8を売却し、ついさっきネットでこのレンズを購入いたしました。
ここ数ヶ月24-70を買い替えるかどうかずっと悩んでおり、ついに結論を出しました。
24-70は素晴らしいレンズです。写りに文句は一言もありませんでしたが、大きさと重さに自分はやられました…。
やはりプロでない以上、気軽に持ち出せて気軽に写真を撮るということを最重視しました。
このレンズに辿り着いた理由は紛れも無く皆様からの高い評価とコストパフォーマンスです。
買い取りに出した際にEF28 F1.8 USMを購入いたしましたがさらに当レンズを購入してもまだおつりが来ます♪
なぜ同時にこのレンズをその場で買わなかったかといいますと、私の住んでいる国では日本円換算で6万近くもするからです…。さすがに違いが大きすぎるので日本のネットで注文です。
皆様のクチコミは大変参考にさせていただきました。有り難うございました!
3点
ご購入おめでとうございます。
なぜ、「質」なのでしょうか?
書込番号:9803016
0点
>VallVillさん
有り難うございます!
おっと、質ではないですね…
あまり気にしていませんでした。失礼いたしました。
書込番号:9803046
1点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
購入おめでとうございます!それにしてもビックリです。EF24-70 F2.8 Lだなんて!もったいなくないですか???
しかし、このレンズも中々の描写をしてくれると思います。また、CPは抜群ですし!
APS-C機の標準レンズとして一番お勧めです!よい写真を撮られてくださいね!
書込番号:9829519
![]()
0点
>maskedriderキンタロスさん
有り難うございます!
やはりズームは軽い方がいいですよ!なんせ便利を優先するのがズームですし、便利でない画質優位なら単焦点でしょ☆
売る前はかなり躊躇しましたが、売ってしまうと肩から荷が下りた思いでした(笑)
それにしても、”俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!”って何かあったんですか??
書込番号:9833970
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
って、分かる人には分かる、分からない人には分からない、僕の登場口上です。
ニックネームのキンタロスの部分だけコピーして検索すると元ネタがわかります。
それにしても、お住まいの国では倍近くするんですねぇ〜。このレンズ。もしかして日本で不当に安く売られているのかもしれません。
私のカメラは40DとKissXですがKissの常着レンズとなっています。確かに、持ち運びには最適です!
書込番号:9835635
0点
>maskedriderキンタロスさん
なるほど、登場口だったのですね!それは失礼いたしました。
日本で不当な値段が付いているのではなく、日本は価格戦争が激しいだけだと思います。
価格ドットコムなどで簡単に値段を比べられては安くせざるを得ないのでしょう。
その分、ここニュージーランドでは価格戦争するほどカメラ人口はいません(涙)
あと、最近の円高で日本のメーカーが主流のカメラ市場は著しい値上げです……。
きっと来週ぐらいには届きますので使い倒して行きたいと思います!
書込番号:9836556
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
以前、smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 EDの板でサーフィン撮影について質問した者です
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9028413/?s1)。
その節ではお世話になりました。
1ヶ月前に日本へ里帰り中にDA55-300を購入して、慣れるべく奮闘しています(やはり重いので、
サーフィン撮影用に1脚も購入しました。現在船便待ちです)。
今朝、ヒジリショウビンを裏庭で見かけたので、慌ててカメラを取り出しこのレンズに付け
替えて撮影しました。
裏庭へ出ると、驚かせて鳥が逃げてしまうので、室内から窓越しでの撮影です。
どうもイマイチな感じがするのですが、もっと絞ったほうが良かったでしょうか?(モードはAv)
ちなみにこの鳥は渡り鳥で、毎年冬のこの時期に1ヶ月ほど見かけます(当方南半球在住です)。
我が家のエリア滞在中に納得がいくような写真が撮りたいので、皆様からご教授いただける
とありがたいです。。。
1点
rainbow-pさん こんにちは
DA55-300mmを購入されたようで、誠におめでとうございます〜!!
流石に被写体が小さいですね。
可能であれば、もう少し近寄りたい所ですが、絞り開放で撮影する
よりも少し絞り込んだ方が良い結果になるかと思います。
3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで
F8〜11で撮影したいかもと思います。
その為に、ISO400〜640になっても良いかも〜と思います〜!
書込番号:9801159
![]()
0点
珍しい野鳥の画像をありがとうございました。
カワセミなら、かなり簡単に見れますが、この鳥は見たことがありません。
書込番号:9802015
0点
C'mell に恋してさん、こんばんは。
早々とお返事いただきありがとうございます。それから、前回の質問でも大変お世話になりました!
>3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで F8〜11で撮影したいかもと思います。
折角Avモードにしていたのですが、露出補正に懸命になって、絞りに神経がいってませんでした。。。
室内の同じ場所からで、ほぼ同じ距離で撮った、ワライカワセミの写真も載せてみます(同じくDA55-300mm使用)。
ワライカワセミは私の家が縄張りになっているらしく、しょっちゅういるし撮り慣れているのですが、
ヒジリショウビンは短期間しか見かけないので、ついつい焦ってしまいます。
それにご指摘の通り小さいですし、ワライカワセミのようにデーンと同じ場所にいてくれるわけじゃないので。。。
C'mell に恋してさんの設定を参考にして、次回撮影できる機会があったらこちらに掲載します。
じじかめさん、こんばんは。
当方オーストラリア在住です。現在こちらは冬に入っており、このヒジリショウビンは今からケアンズなど暖かい
エリアへ北上します。中には赤道を越えて、パプア・ニューギニアや東南アジアで越冬するのもいるらしいですが、
さすがに日本までは飛来しないようです。
書込番号:9803013
1点
rainbow-pさん、ご説明ありがとうございます。
オーストラリアの鳥だったのですね。どーりで見たことがないと思いました。
(私が持っている野鳥図鑑にも載ってませんし)
書込番号:9803266
0点
rainbow-pさん こんばんは
貴重な写真をありがとうございます。
私も見たことがありませんでした。
ワライカワセミも動物園でしか見たことがありません。
世界には色々な鳥がいるんですね。
書込番号:9804053
0点
rainbow-pさん こんにちは
次回、上手く撮せると良いですね〜。
やはり、撮影距離に勝る物は無いと思いますので、近くで
撮影出来ることを祈っています〜!!
頑張って下さい〜!!
書込番号:9811790
0点
じじかめさん、
私は、逆に日本で生のカワセミにはお目にかかってなかったので、簡単に見つけられる
環境にお住まいなのが羨ましいです。
ronjinさん、
オーストラリアでは、ワライカワセミは都市部でもかなり簡単に見つけやすいので、当地では
なじみ深く人気のある鳥です。
こちらでは750種類の鳥が観察されるようですが、変わった鳥も都市部でも見られますし、
この国に初めて足を踏み入れて以来、すっかりバード・ウォッチングの虜になりました。
それから鳥さんの写真を撮ることにもハマっていったのですが。。。
C'mell に恋してさん、
コメントありがとうございます。遠回りなのですが、表玄関から出て裏庭にアプローチしてみる
方法もあるので、次回にトライしてみます。
その後ヒジリショウビンにお目にかかっていません。出かける機会が多かったので、自宅には
あまりいなかったのもあります。野鳥ですし、去年も同じ頃に来て7月末まで見かけたので、
また見かければいいなーと思っています。
書込番号:9813468
1点
しばらく雨降りが続き、その後もまだカワセミにはお目にかかれてません。
昨日久しぶりに晴天だったので、練習も兼ねて庭に出て家の周りにやってくる鳥を撮影しました。
感じたのは、ピントを合わせるのが大変だったこと。。。撮った対象が主にスズメ程度の大きさ
だったからでしょうか?ピント合せしている間に、鳥が良い位置からいなくなることが何度もあって・・・(涙)
DA 50-200oではピント合せが大変だとは感じなかったので、これは私のレンズがおかしいのでしょうか?
それともDA 50-200oと比べると、DA55-300はピント合わせが遅いものなのでしょうか?
それでもどんぴしゃで撮れたものは、自分でもビックリするくらいの描写でした。
ちなみに、Lewin's Honeyeaterがベタっとしているのが気になるのですが、これはどうしたら改善できますか?
書込番号:9854594
1点
今日はDA 50-200oで撮影してみました(相変わらずカワセミさんは見かけません)
Grey Fantailは、ほぼ同じ距離で撮っているのですが、やはり全然違いますね。
クローズアップしているものは、大胆な鳥なのでかなり接近してくれたから撮れたものです。
確かにピントは早く合うのですが、出てくるの鳥さんの絵がやはり小さくって。ボツにする
割合も同じ程度かもしれません。。。
DA55-300を使いこなせるように頑張ります。
書込番号:9854740
2点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
メーカー自体が欠品中らしく、色々探しましたが
在庫を持っている所が見つかりません。
4万円ほどなら何軒かありましが、さすがに
そこまで値段に差があると買う気にはなれません。
シグマの28-70mm F2.8 EX DG
シグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO
との価格以外での大きな差は
どんなところでしょうか?
あまりにも人気に差が有り過ぎるのが
気になります。
時間があれば7月中旬〜下旬の納期を
待つのですが、どうしても11日の
コピバンのライブに使いたいもので・・・
ご意見よろしくお願いします。
0点
お早うございます。
Tamron 28-75mmは使っていますが、Sigmaは所有していません。
下記リンク先データによればTamronが開放から良好な解像であるのに、
Sigmaは開放では甘い解像です。
こういうタイプのSigmaレンズを持っていますが、
結局開放の使えないF4の明るい?レンズとなり後悔するかもしれません。
その他、Sigmaはズームリング回転方向がキヤノンと同じでニコンとは逆です。
逆光耐性の良さはTamronの特長で安心できます。
GANREF
Tamron 28-75mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
Sigma 28-70mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/350
Sigma 24-70mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/164
書込番号:9799817
1点
中古で宜しければ、AFモータなしタイプがSofmap柏に出ているようです。近辺であればいかが。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_07.htm
他の中古ショップではWeb上は見かけませんね。
書込番号:9799848
0点
うさらネットさん
お早うございます。
私は先日デジイチデビューしたばかりで
まだ、本を読んで勉強してる段階です(笑)
持っているのはD90です。
AFモータなしタイプでも、何の問題もなく
使えるのでしょうか?
書込番号:9799898
0点
D90なら使えます。ウーン、初めてでしたら中古は避けた方が良いかも。誰しも最初は初めてですが。
多少の「見る目」を要求されますから。ただ、信頼できる店舗であれば返品も可能なので、
あとは自分の力量を信じて!!!
AFモータ非内蔵レンズが使えないのは、D40/D40X/D60/D5000の4機種。
これら4機種はカメラボディにAF駆動モータがありませんから、レンズ側にモータが必要。
書込番号:9800004
0点
早速のお返事ありがとうございます。
確かに自分で直ぐに傷を付けるとしても
初めはピカピカの見た目を求めたい
ところはあります(笑)
でも、モーター内臓でなくても全く
普通に使えるのであれば、綺麗目の
中古を探して購入しても良いかと思います。
書込番号:9800034
0点
殆んどのお店で在庫が無いようですね?
ヨドバシにも、ほとんど無いようです。24-70とかVR付に切り替わるのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000997948/index.html
書込番号:9800267
0点
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
確かに手ぶれ補正が付いていれば
少し暗い所でもシャッタースピードを
上げる事が出来ますね!
でもやっぱり明るいレンズが欲しいです。
書込番号:9800594
0点
↑↑↑↑↑
シャッタースピードを上げれるぢゃなく
下げる事が出来るの間違いでしたヾ(;´▽`A``
書込番号:9802266
0点
6月下旬に価格コムみてハ二―ポットさんで購入しました。どこも在庫切れでしたが、探せばかならずあります。工業製品ですので在庫はかたよります。余らして困ってる店もあるはずですから。20年前の新品キャノンレンズでさえ買えました、先月。
書込番号:9803389
1点
こんばんは
私は今日(正確には昨日ですが)、
中野のフジヤカメラさんで購入しましたよ
33,800円でした
書込番号:9804685
![]()
0点
独断と偏見が好きさん
貴重な話をありがとうございました。
ただ今、フジヤカメラさんのオンライン
ショップより注文完了しました。
在庫があるなしの表示はなかったので
どうなるかはわかりませんが、明日
お店より良い連絡があるのを期待します〜♪
送料の1,050円プラスの金額でした。
とりあえず、ありがとうございました!
書込番号:9804837
0点
このレンズいいですね。
1ヶ月前に近くのキタムラで31,500円で購入しました。
2.8通しでこの値段なら言うことなし!
本当に品薄で在庫がないの?
書込番号:9805802
0点
独断と偏見が好きさん
フジヤカメラさんで在庫ありました!
振り込みも完了して、もう発送してもらいました!
今度の土曜日に間に合って本当に良かったです。
うさらネットの言葉がなかったらシグマの
レンズを買ってしまってたかも?です。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9807166
0点
光と影の季節さん
在庫ありましたか
間に合って良かったですね
良い写真を撮ってくださいね
書込番号:9808016
0点
在庫ありましたか
ご購入ありがとうございます。
ホントに通販サイト軒並み在庫切れですね。
お手元に届いたら明るいレンズで楽しんで下さい。
キットレンズで撮れなかったものが撮れるかもしれません。
書込番号:9810737
0点
×ご購入ありがとうございます。
○ご購入おめでとうございます。
ははは・・・
ありがとうって・・・
失礼しました(苦笑)
書込番号:9811415
0点
パオロ・b さん
レスありがとうございます。
初めのレスの方を見たら、タムロンで
働いている方かと思いました(爆)
まだカメラ自体ほとんど触ってない
状態なんですが、レンズが届いたら
色々撮ってみたいと思ってます。
なんか楽しみ〜♪
書込番号:9814402
0点
フジヤカメラさんは流石老舗だけあって良いものは在庫してますね。
いいレンズですよ、キットレンズの出番が減りました…
あんまりにコレに頼ってしまうので、あえて家に置いて出かけたりすることもあります。
書込番号:9815620
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
無理に家に置いて行くほどの品物ですか・・・(爆)
ほんと、これに手ぶれ補正が付いていれば凄く良かったのに・・・
そう考えると、手ぶれ内蔵のカメラ(ペンタックス、ソニー)が
良かったかと思います ̄□ ̄;)アセアセ.....
どのレンズを使っても手ぶれ補正が効くのですもんね!
更にシャッタースピードを3〜4段落とせるんですよね?
昨日某ジョーシン電気で、カメラを見ていると
ソニーのメーカーの方が一生懸命にソニーの良い所を
熱弁してくれて、D90を買う前なら本当に
ソニーのα700の購入を考えていたかもです。
それ位良い所を沢山説明してくれてました。
まぁ今更ですし、D90も凄く良いカメラに間違いないと
思いますしね!
そうそう、景色を撮るのであれば
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericalを
買わないとですかね?
でもだぶる所も多いしもったいないか・・・
何にしろもっともっと先の話かな?(笑)
書込番号:9815803
0点
>殆んどのお店で在庫が無いようですね?
>ヨドバシにも、ほとんど無いようです。24-70とかVR付に切り替わるのでしょうか?
在庫がないのは全マウントでニコン用だけみたいですね。
書込番号:9817669
0点
ご購入ありがとうございます。否おめでとうございます(笑
SP AF 17-50mm F/2.8(A16)と一部焦点距離かぶりますが安価ですし持っていても悪くないですよ。
僕も両方使用しています。
標準ズームとして考えると一般的にはD90(APS-C)ではA09は少し長めで画角の狭いズームになるのでA16を選択される方がほとんどだと思います。
ではなぜ僕が両レンズを持っているかというと子供撮りがメインだからです。
公園に遊びに行く時などはほぼA09だけ付けていきます。(わりとぼけメイン)
室内や広く撮りたい時はA16です。
安価で写りの良い大口径が2本で6万円ちょっとなんてお父さんには嬉しく感謝感謝なのです。
スナップや風景にはA16がモアベターかもしれません。
撮影対象によって選択するレンズが変わることはあります。
ちなみこの両レンズは購入時ピント精度が出ていない話しを散見します。
僕のは2本共前ピンでした。
タムロンにて無料で調整して貰いました。
送料も無料ですが販売店でも対応してくれるようです。
保障が残っているA16を中古やヤフオクで安価に手に入れるのもひとつの方法です。
2万円くらいで買えますから1万円が浮きます。
浮いたお金で旅行に行って撮影するのも良いかもしれませんね。
書込番号:9817764
2点
追伸
A16は安価で持っていて損はないレンズですが!!
光と影の季節さんが他に所有しているレンズによっては優先順位の後方になるかも。
他にレンズが無く次の一本なら広角ズーム(風景撮りたいようなので)が良いかもしれませんね。
書込番号:9817791
0点
小島さん
タムロンのレンズは特にニコン用が
在庫切れが多いように思います。
モーター内蔵とかも影響あるのかな・・・?
書込番号:9820530
0点
RODEC1200MK2さん
風景を撮るには、SP AF 17-50mm F/2.8(A16)が
一番良いんでしょうね・・・
今持っているレンズは、シグマの18−200mm
手ぶれ補正付きの1本だけでした。
今日からA09Uが加わりましたが(_≧Д≦)ノ彡☆♪
ピント精度が出てなかったら直ぐに
わかるかな?
とりあえず、カメラの使い方から勉強しなくちゃの
世界ですからヾ(;´▽`A``アセアセ!!
また色々教えてくださいね!
書込番号:9820603
0点
>ピント精度が出てなかったら直ぐに
わかるかな?
前ピンの場合は直ぐわかると思います。
カメラ始めて半年ちょっとの私でもわかりました。
何をどう撮ってもボヤっとした写真しか撮れません。
後ピンだと、多少ずれていてもわかりにくいかもという話を聞いたことがあります。
でも、撮って違和感がなかったら別にそれでもいいのかな?とも思います。
厳密な精度はプロの方やハイアマの方にまかせて、
私は撮って自分が気持ちよければそれでいいかな?という気がします。
只、使っていて違和感があったら遠慮なくメーカーに調整して貰いましょう。
安いといっても、数万もする買い物なのですから。
私は前ピンで調整に出して直して貰いました。
タムロンのSCは対応良かったですよ。
書込番号:9826004
1点
パオロ・bさん
ありがとうございます。
とりあえず撮った写真のピントが
あっているように見えて、違和感が
なかったら大丈夫と言う事ですね!
保証期間はまだまだタップリあるので
何かあれば直してもらいます(笑)
3万円ちょっとと言っても、少ないお小遣いで
やりくりしている私には大金ですからヾ(;´▽`A 汗汗
また何かあればアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9829955
0点
光と影の季節さん こんばんは。
ライブ撮影どうでしたか?
このレンズなら気持ちよく撮影出来たのではないでしょうか?
シグマの18−200mmをお持ちなんですか?
風景などこれでバッチリじゃないですか!
十分だと思いますよ。
僕も少ない小遣いです〜(汗
お互い頑張りましょう(笑
とりあえず所有の二つのレンズで楽しめるかと思います。
三脚をお持ちでないなら三脚オススメします。
書込番号:9839427
0点
RODEC1200MK2さん
何とかそこそこの写真は撮れましたヾ(;´▽`A``
とりあえず光量がコロコロ変わるので
露出?を合わせるのが難しいです。
もちろん暗いせいもあるのですが
ピントが合い辛かったです。
眩しい補助光を付けなかったから余計かな?
アングルもまだまだお決まりばかりだし・・・
経験を積んで上手く撮れる様に頑張ります!(笑)
シグマの18−200mmをお持っていれば
風景はこれでバッチリですか?
良かったです!
京都にでも出かけて来ようかな・・・
書込番号:9842106
1点
光と影の季節さん
おつかれさまでした!
光量がコロコロ変わるとたいへんですよね(汗
測光する場所でだいぶ変わりますしね。
Mモードや測光など色々試して楽しんで下さい。
書込番号:9843248
0点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近高倍率レンズブームになっているようで密かにレンズ購入を検討している
のですが大手メーカーのシグマ、タムロンのどちらにするか毎日悩んでいます
考えれば考えるほどなかなかずばりこれ!と決める事ができません
シグマでは「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」、タムロンでは「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)」
どちらも有名メーカーで良いレンズなのでしょうけど描写力と手振れ補正力は、タムロン
が優れているようなのでそれはそれで魅力を感じます
ただ、キャノン40Dでは一番気になる部分がズームリングの回す方向が逆な事です
シグマは同じようですね
回す方向が逆な事は、これから先シグマレンズなども購入する事を考えると
使い勝手に大変不十分さを感じる事なのでしょうか?
また、シグマレンズのHSM搭載、描写も確かに魅力を感じるのですが・・・・
どちらがお勧めでしょうか?
ご意見、アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
1点
まずは両者の口コミざーっとでいいので見てください。
作例もいっぱいありますよ。
タムロンの印象
テレ端開放まで高倍率の中ではシャープ
手ぶれ補正が強い。
軽い
安い
一番明るいキットの18‐55より明るいです。
ハイスピードモーターではない、、、しかしタムロン今までの高倍率レンズのなかでは
早い方ですね。普通に使えています。
合焦も問題ないです。
シグマ
HSMである。
でも今口コミなどではピントがいまいちっぽい事例が多いですよね。
先日もどちら様かここに書き込まれていました。
お勧めしている人もいますが使っていない人がほとんどなので
そのあたりシグマの口コミで聞いてみてください。
135MMからF6.3になってしまう現在一番暗いレンズでもあります。
標準域でもキットより暗いですね。
でも、HSMがどうしても欲しいか回転方向が気になるなら
これしかないですね。
私は回転方向は気にならないし。
結局高倍率を使いだすとこのレンズの使用頻度は劇的に増えすぐになれますね。
こう書くと相当差があるようですが、
どちらもキットレベルなので、問題ないですよ。
お好きな方をつかてシームレスに写真を撮ってみてください。
書込番号:9798744
![]()
3点
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/canon_18-200_sigma18-250_tamrom18-250_18-270.htm
こちらも参考になると思います。
マクロ的な撮影をされることが多いようでしたらTAMがよいとおもいますよ。
F8まで絞って使えるならCANON18-200が安定感がありますが
なんでもありならTAMがベストチョイスでしょうね
お好きな絞りでパシャリといったあとに保険のつもりでF8〜11あたりでも一応パシャリであとはPCで確認して・・・お好きなほうを。。。がデジタルならではでしょうね。
最近1歳になる子どもと出かけることが多くなり
手放したCANON18-200とTAM18−270が恋しいです・・・
MOVEMOVEMOVEさん
HP拝見させていただいております。
他人の感性はどう頑張っても自分のものにすることはできませんが
使わない脳を刺激するためのカンフル剤になっています。
これからも服用させていただきます。
書込番号:9798838
1点
panserさん こんにちは
シグマの18-250mm OSのことはよくわかりませんがタムロンのBOO3は
手振れ補正のVCが強力で良いと思います。よくピタッとはりつくような云々・・
と表現されているHPなども見かけたりします。
また個人の好みにもよると思いますがフードをつけた時のデザインもかっこいいと
思います。
このレンズで撮った作例です。↓
http://www.geocities.jp/x_sun_x_88821/arakogawa090628.html
書込番号:9800901
0点
panserさん、はじめまして。
この質問はかなり多いと思うので、考えるだけでは難しいと思います。
私はレンズの検討時、スペックや価格はもちろん、同レンズ所有者様の作例、ブログ、HP等、何日も拝見しています。
カメラ持参、時間を割いて何度も店に通い、自身に合うレンズか...操作性や映りを含め試して購入を決めます。
生意気ですが自身の目的はハッキリしているため、ブームで買うような安易な考えは持ってないです。
B003を試写するまでは他社のズームは触れた事が無く、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを使用していました。
テレ端300を多用していた私には、18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMのテレ端は問題外で検討から外れています。
>一番気になる部分がズームリングの回す方向が逆な事です
回転方向↑をはじめ、こちらの板でB003の問題として取り上げられている事は、気になりませんでした。
むしろ18-270でVC付きが嬉しかったくらい(笑)
テレ端を少しでも伸ばしたい方には、戸外用の利便性、CPを含め素晴らしいと思っています。
文句を言うとすれば、私が購入した時より...1万円位下がった事かしら(笑)
でも結局は、自己が納得いく画質や操作性だと思います。
両レンズの操作性+写りをPCでご覧になるなど、ご自身が試されるのが一番ではないかと思います。
書込番号:9800926
1点
こんにちは!
このレンズを使ってますが、USMやHSM搭載レンズには敵わないものの
動きものにも意外と健闘するレンズだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/#9772458
ズームリングの回転方向は純正やシグマとは逆ですが、
純正を使ったりこのレンズを使ったりしても、私は特に気にはならないです。
まぁ、個人差はあると思いますが・・・
あと、強力なVCのお陰でテレ端 テレマクロで片手でも十分撮影できる事に驚きました。
以上 私の使用感ですが、ご参考まで!
書込番号:9801556
0点
今日50D+B003で公園に行って散歩してきました。曇りでしかも森の中だったのでちょっと暗めでSS稼げなくて飛んでるハトの羽を止められませんでしたがVCのおかげで画面がピタリとまるのでこのレンズはそこそこ動き物でもいけますね(動体が向いてるとはいいませんけど)。
公園だったのでハトくらいしかいなかったのが残念です。
散歩や旅行にはこのレンズはかかせませんね。便利ですよ!
書込番号:9802825
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























