このページのスレッド一覧(全12553スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2024年2月20日 19:30 | |
| 14 | 15 | 2024年2月8日 20:19 | |
| 166 | 8 | 2024年2月28日 23:29 | |
| 26 | 17 | 2024年2月23日 11:59 | |
| 24 | 12 | 2024年2月6日 20:53 | |
| 46 | 20 | 2024年2月16日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
質問します
購入してタムロンよりキャノンR50用に
バージョンアップされて先ほど返却されてきました
メーカーバージョンアップに対する保証は半年でした
キタムラでは5年間保証になっています
私にとってはとても高価な買い物でしたが
さっそく撮影して見ましたら
ど素人の私には大満足なレンズでした。
写真は、すごい数がパソコンに保存されてますが
これらの写真皆さんはどう保管し見直されてるのでしょうか
庭先の花撮影してみました。
私は思い出箱にすべて保存してカレンダー表示で
52インチテレビで家族で楽しんでます
2点
PCに入れた画像データがどのくらいかわかりませんが。
ストレージ(記録する機材)に完全はありません。
PC内のSSD・HDD、外付けHDD、SD、DVD・BDなど。
壊れる時は壊れます。
壊れていなくとも読み取りが出来ないことも。
間違って削除することも。
PCだと問題が起きてリカバリすることもあります。
大事なデータは複数のストレージに残すのがいいでしょう。
多量のデータがあるなら、のちの検索も考えて、フォルダの階層を作ったほうがいいでしょう。
フォルダを並べているだけだと探すのが大変です。
HDDが複数ある場合、フォルダを開くと画像データ@→2024年→2月→8日→撮影場所やイベント名
別のHDDは撮影データA→あとは上と同じ
という具合だと、多い画像があっても探すのは楽でしょう。
自分の場合、4TBのHDDは10個はあるのですが、探すのは大変ということはありません。
フォルダを階層分けしているので、直ぐに探せます。
開いたら横並びのフォルダだと、探すのは面倒ですよ。
書込番号:25614819
![]()
0点
>写真は、すごい数がパソコンに保存されてますが
>これらの写真皆さんはどう保管し見直されてるのでしょうか
まあ、人様それぞれでしょうが、私は画像が探し出し易いように、項目ごとのフォルダを作り、
更にその中に 日付順のフォルダを作り保存しています。
例えば・・・、
A)「草 花」→ 「2023.05.02桜、菜の花」・「2023.12.25さつき、菊」
B)「旅 行」→ 「2023.04.05信濃路」・「2023.08.10東北」
C)「子 供」→ 「2023.05.28運動会」・「2023.07.28サッカー試合」 ・・・・とかですね。
なお、最低 外付けHDDの2台に同じものを保存し、更にごく大切なものはDDV等にも入れています。
また、元のパソコンにはその類の画像は、何かあるといけませんので原則保存していません。(汗
書込番号:25614869
![]()
0点
Shashin is freeさん こんばんは
自分の場合 保存は まずパソコンに保存し そのデーターを ミラーリング対応ハードディスクと 単体ハードディスクの2つに保存しています。
パソコン内に保存したものは ハードディスクの容量の余裕が少なくなってしまいますので 少しづつ古い方から削除しています。
整理方法ですが 基本的にはRAWでの保存なのですが 撮影日ごとに保存してあり その中の気に入ったもの少し現像し JPEGで保存しその日に何を撮影したか分かるようにして置き 探すときは JPEG画像の撮影日を確認してファイルが分かるようにしています。
書込番号:25614873
0点
私の場合は、年>月のフォルダを作り、イベント等のときはそれ用のフォルダを設けています。
JPEGは日付基準でリネームしその直下に、RAWはサブフォルダの中に保存します。
また、原本とは別に、スマホ用として気に入った画像をリサイズしたものを保存するフォルダを設け、iCloudと同期しています。
(∵オリジナルサイズだとクラウドとスマホの容量を圧迫するため)
これらはデータ用のHDDに保存し、リアルタイムバックアップで更に別のHDDにコピーしています。
加えて時々NASにもバックアップを取りますし、数年に一度PCのストレージを入れ換えたときにもコピーし、前のHDDもバックアップとして残しています。
更に、実家に置いたHDDにも時々コピーしています。
家族の思い出は失う訳にはいかないので、とにかく多重バックアップを心掛けています。
また、今回の能登地震で家族のアルバムなんかを全て失ったという方もおられたので、火災や地震などを考えるとやはりクラウドは活用したいですね。
もちろん、生きていればこそですが、せめて写真や動画だけでも残したいので…。
書込番号:25614878 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
皆様コメントありがとうございます。
今まで、コンデジからの撮影で
パソコンへ保存してた写真動画は、大事なものはハードディスクとDVD
また写真はフォトブックへ依頼して残していました
今回思い出箱へ保存しようと思いましたら
3台ある外付けハードディスクのケーブルが今探してはいるのですが
子供たちの学習机など置くために部屋の配置換えしたときに
整理した?のですがみつかりません
幸いDVDに保存してたデータがありましたので
それだけは思い出箱へも保存しテレビで見る事ができました
大画面で見ると一眼の写真はボケなど
まったく画像も奇麗で感動しています
一眼・望遠レンズを購入にあたり
今回もですが、皆様のおかげで沢山の事が学べました。
ほんとうにありがとうございます。
画質がまったく変わった写真を
趣味として楽しんでいけたら思います
書込番号:25615254
1点
>Shashin is freeさん
最近はスマホ依存か!
Google Mapの口コミにUPを気晴らしに。
書込番号:25615764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュメモリ類はもちろん、光学ディスクやHDD等も半永久的なものはないので、とにかく複数の方法で多重バックアップを取っておくしかないですね。
また、手動では「またそのうちに…」とか考えているうちにタイミングを逃しがちなので、なるべく自動で行えるのがベターです。
書込番号:25630157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
本日初めて当レンズで撮影しましたがやや逆光での撮影がすべて白くなっています。
口コミでまあまあ逆光に強いとありましたが、こんなものですか?
レンズフィルターが影響してしまったのでしょうか?
フィルターは保護用フィルターです。
カメラはα7r3です。
3点
>三度目の正直さんさん
タムロンHPによると「逆光時の風景撮影で発生しやすいゴースト・フレアを低減」とあります。
------------
Model A071は、光に対する異常分散性をもつ特殊硝材LDレンズや、蛍石に近い特性のXLDレンズを贅沢に用いることで、色収差をはじめとする諸収差を徹底的に抑制。反射防止効果の高いBBAR (Broad-Band Anti-Reflection)コーティングも採用し、逆光時の風景撮影で発生しやすいゴースト・フレアを低減できます。
------------
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a071/
書込番号:25613450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、保護フィルターかも?
汚れて無かった?
保護フィルター
書込番号:25613467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三度目の正直さんさん こんにちは
一応確認ですが フードは付けていますよね?
書込番号:25613495
2点
28mmから50mmでゴースト、フレアが多数発生、という「とるなら写真道楽道中記」というレビューサイトあり。
レンズの性能ですね。
書込番号:25613529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際の写真はもっと白いです。
最初に見た時かなり驚きました。
フィルターは汚れていません。
私の前を通りすぎて順光になると全く問題ありません。
毎年、同じ場所で同じ時間で撮っていますが今まではGH5で撮って問題ありませんでした。
レンズはオリンパスの12ー100です。
フードは常につけっぱなしです。
書込番号:25613542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三度目の正直さんさん
添付はキタムラのHPにあるインプレです。
https://images.app.goo.gl/H6uMmguahydNkY886
書込番号:25613562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三度目の正直さんさん
フィルターは汚れていなくても、ほんの僅か光の入射角度が変わって、
それがセンサーに悪影響を及ぼすことがあるようです。
ワタシは、フィルターは付けてますが、撮影地で不要と思えばその場でフィルターは外します。
特に逆光で撮る場合には、ほぼ外します。
因みにフィルターを付けたままで撮る場合は主に以下
悪天候
海岸
車通りの多いところ
子供を撮る時、檻に入っていない動物を撮る時
砂丘や砂漠(砂漠で撮ったことはないですが)
あとフードは付けた方が絶対良いです。ズームの場合僅かですが、有害光のカットをしてくれます。
書込番号:25613629
![]()
2点
あ、リンク先(URL)貼ってなかったですね。
ここです。
ちなみに検証実験では人工の光源を使っているようですが、実際の太陽光は直視すれば失明するほど強く、あたり全面を照らすほど広範囲です。
タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD交換レビュー
逆光耐性・光条
https://asobinet.com/full-review-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd/#i-15
書込番号:25613634
0点
撮影現場は如何ほどだったのかは解りませんが、通常の印象で申せばやはりフレアが大目だと思います。
上で言われています様にレンズやフィルターに汚れが無く、フードも装備なら、当レンズの特性はともかく
ちょっとした条件で盛大に出る事は良くある事ですね。
また、最も広角で撮られていますので尚更だと思いますが、ファインダーではどのように見えたのでしょうかね?
いずれに致しましても、後は画像ソフトで調整するしかないと思われますが、まあ、手間はかかりますが結構締まって来る事も多いので・・・。
書込番号:25613746
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>タムロンHPによると「逆光時の風景撮影で発生しやすいゴースト・フレアを低減」とあります。
>Model A071は、・・・
>反射防止効果の高いBBAR (Broad-Band Anti-Reflection)コーティングも採用し、逆光時の風景撮影で発生しやすいゴースト・フレアを低減できます。
それは、タムロンがそのよう説明しているだけです。
タムロンの別レンズですが、35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、
次の資料にありますように、A071 のBBARコーティングより、さらに新しいBBAR-G2コーティングが使われています。
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 製品特長
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/
-------------------------------------------------------------------------------
搭載レンズテクノロジー
BBAR (Broad-Band Anti-Reflection)G2コーティング
ゴーストやフレアの発生を抑制するコーティング。
従来のレンズで使用していたBBAR (Broad-Band Anti-Reflection)コーティングは、
その性能を大幅に上回るBBAR-G2コーティングへと進化しました。 <---
このコーティングは、ゴーストやフレアの発生を今まで以上に極限まで抑え、
逆光条件でも被写体のディテールを緻密に描き出すことができます。
この新たな技術が、圧倒的なヌケ感とクリアな表現を実現します。
-------------------------------------------------------------------------------
しかし、A058は逆光には弱い、と感じています。次のスレをご覧ください。
『タムロン A058 の逆光写真(フレア、ゴースト)はどうか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24447026/#tab
書込番号:25613805
0点
>三度目の正直さんさん
>フィルターは汚れていません。
保護フィルターは何をお使いでしょうか?
廉価なフィルターは透過率が低く、フィルターで反射した光の悪影響が出るかもしれません。画質を気にされるなら、高価な保護フィルターが良い、かと思います。
私は、A058 に保護フィルターは使っていません。
ただし、レンズ破損の恐れがありますので、お勧めはしません。
書込番号:25613824
![]()
1点
対策としては基本的な話ですが「ハレ切り」くらいしか無いですね。
書込番号:25614107
0点
フィルターは
MARUMI DHG スーパーレンズプロテクト でした。
思い出しましたが以前、室内で撮った写真がある方向で撮ると決まって白くなった時があり結局はフィルターが原因だった事がありました。
これは間違いなくフィルターですね。
書込番号:25614111
0点
先ほど所有のフィルターを確認したらハクバのXC-PROがありましたので替えてみます。
なんとフィルターが10個ほどあり未使用の物や同じ物が2個・・・
今回はフィルターが原因だと思います。
お騒がせしました。
知人のカメラマンがよく「タムロンやシグマは逆光に弱いから絶対に使わない」
と言っていたのを思い出してしまいフィルターの事はすっかり忘れていました。
最近はコロナや子供の受験の関係でカメラの出番もめっきり減りましたが来月、当レンズを旅行で使う予定なので逆光で不安な時はフィルターを外してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25614935
0点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS
OM-1マークIIの価格と性能はまあ、
他社も値上げしてますから許容範囲ないかと思いますが、
この150-600,まさかのAF・AE連動の50コマ秒連写非対応
もちろん、キヤノンのR3やニコンZ9なども30コマ秒、
20コマ秒越える連写はAF固定だったり、
ソニーのα1や9IIIも、30コマ、120コマ連写で使えるレンズ
には制約があります。
なのでソニーはファームアップやGMレンズのモデルチェンジ
を順次始めていますね。
しかし、仮にもOM-1マーク2と同時発表、
44万を設定されたレンズが、フルスペックで使えない
とは、何を考えてるんでしょうか?
OEMとはいえ、ニコンとタムロンは調整して、
テレコンを使えるようにしたり、極力
純正と遜色ないようにしている努力が見えます。
SH2が1段落ちるとすると秒25コマ?でしょうか。
44万で出すレンズとしては、解像度やサイズ、値段、
機能への対応含めて、お粗末すぎませんか?
書込番号:25613356 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>木簡さん
>しかし、仮にもOM-1マーク2と同時発表、44万を設定されたレンズが、フルスペックで使えないとは、何を考えてるんでしょうか?
>SH2が1段落ちるとすると秒25コマ?でしょうか。44万で出すレンズとしては、解像度やサイズ、値段、機能への対応含めて、お粗末すぎませんか?
「その他」じゃなく「質問」ですよね。
メーカーに質問する内容だと思います。
書込番号:25613363 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
OMDSはMFTは望遠には向かないシステムだと宣言したのと同じですね
このレンズは実売25万円で出すべきレンズとしか思わん
書込番号:25613682
![]()
28点
>木簡さん
44万円とはヤケに安いですね。
最高性能を引き出すには70万円↑は必要ではないかな。
書込番号:25619311 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
キヤノンR3は30コマ/秒でAE,AF追従しますし、
ニコンZ9は、AF演算を120回/秒行っており、
記録画素数は減りますが、120回/秒までAE,AF追従すると思いますが、
両機種ともAF固定ではありません。
ご確認の上、あなたの記述が、間違いだったら訂正してください。
書込番号:25622951
6点
>木簡さん
メーカー、なんっつてたぁ?
書込番号:25628904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>azchan3さん
揚げ足取ったつもりが残念でしたねw
そもそも秒30コマより、秒20コマより
と断っています。
EOS R3が制約なく連写できるのは30コマまでです。
それ以上はAFAE固定ですね〜
Z9、Z8も制約なく連写できるのは20コマまでです。
それ以上は、AF連動するものの、
JPEGのみなど制約がかかります。
書込番号:25629019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
揚げ足とるつもりで発言してませんよ。
撮影コマ数とae,af追従に関するあなたの表現が違っているといっているわけで、
z9が記録フォーマットがjpegになることと、話は違います。
記録フォーマットがどうこうは言ってません。
あくまでae,af追従でどれだけ取れるかの表現が間違っているという点を言っているだけです。
書込番号:25641410
19点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
こちらのレンズの購入を考えています。
そこで疑問なのですが28-75mmf2.8を持っているので現地でf6.3まで絞って撮影したらこちらのレンズのf6.3の自分が使いたい大まかな感じ(isoがどのくらいでシャッタースピードが何秒など)が分かるのでしょうか?
書込番号:25613279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トマトのトマさん
>そこで疑問なのですが28-75mmf2.8を持っているので現地でf6.3まで絞って撮影したらこちらのレンズのf6.3の自分が使いたい大まかな感じ(isoがどのくらいでシャッタースピードが何秒など)が分かるのでしょうか?
分かります:
・カメラの測光方式をスポット測光に設定します。
・被写体の中の「18%標準反射部」を測光します。人の顔、道路などが反射率が約18%です。
・その時のISO、SSは400mmレンズでも共通な値です。
書込番号:25613309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トマトのトマさん
単純計算で、
(6.3/2.8)^2 = 2.25^2≒5.06
現状の ISO感度の、約5倍になります。
現状で ISO6400であれば、ISO 32000 (^^;
書込番号:25613317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6.3に絞ってから撮影ということなので5倍の計算はどうなのでしょう。
書込番号:25613339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ありがとう、世界さん
>トムワンさん
ご教授ありがとうございます!勉強になります。
素人考えだけど合ってて嬉しいです。
体育館で撮った写真がiso1600焦点距離75mmシャッタースピードが1/160でした。ということはシャッタースピードを1/500(手ブレをしないように)で焦点距離が400mmでf6.3だとisoはすごく上がってしまうんですね!!というかa7iiiだと撮れなさそうで悲しいです。
書込番号:25613372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
もちろん想定次第ですが、
>28-75mmf2.8を持っているので
↑
【開放F2.8】が現状であれば、
F6.3に絞ると、約5倍。
もし、現状が F4に絞っているのであれば、
(6.3/4)^2≒1.58^2≒2.48≒2.5倍
書込番号:25613379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トマトのトマさん こんにちは
露出の方は 分かると思いますが 望遠側400oと75oだと 400oの方が手振れや被写体ブレが 目立ちやすくなるので その部分は 心配です。
書込番号:25613428
1点
>ありがとう、世界さん
物分りが悪くてすみません。ということはシャッタースピード1/160のf6.3で撮った場合はの2.5倍の4000以上ということですよね?
書込番号:25613439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
こんにちは!
そうなんですよ!焦点距離以上のシャッタースピードで撮らないと手ブレしやすいと本で読みました。つまり1/500でf6.3で撮るとisoはどうなってしまうんだろうと思って皆様に質問させて頂きました。難しい…
書込番号:25613449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トマトのトマさん
手ブレ補正4段分効くので、1/500sec. → 1/30sec.まで大丈夫なんですよね。
https://smallworks.jp/tamron50-400mm-review1/
書込番号:25613461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トマトのトマさん
【現状】の撮影条件で、F値が幾らで、ISO感度が幾らなんでしょうか?
もちろん、撮影条件次第で変わるのは承知ですが、
例えば屋内競技であれば、絞り開放のF2.8で撮っている可能性が高いです。
シャッター速度を含める前に、特に重要な範囲を優先的に確認しましょう。
ちなみに、地球上の最大照度レベルから、ほぼ暗闇の条件までの、撮影条件相関表を何種類も作っていますが、
現時点ではアップしません。
書込番号:25613516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トマトのトマさん 返信ありがとうございます
>f6.3で撮るとisoはどうなってしまうんだろうと思って皆様に質問させて頂きました。難しい
手振れ補正が有っても シャッタースピードが遅いと 被写体ブレが起きてしまいますし 今の時点で どの位のISO感度耐えれるかが一番問題になってきますね
書込番号:25613524
1点
>トマトのトマさん
F6.3開放では被写界深度が浅いので、F8やF11に絞った方が目だけピンが合ってるような写真にならないです。
ストップモーションが撮りたいのか、躍動感を出したいのかで、カメラの常用ISO感度のMax値を限度に、SSをキメてください。
書込番号:25613535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
お二人とも返信ありがとうございます。
現状の撮影環境は従兄弟の保育園の発表会で本体a7iiiレンズ28-75mmf2.8f4、iso1600、焦点距離75mm、シャッタースピードが1/160で撮影しました。主に撮影したものはスマホで見てるのでiso8000ぐらいだったら私は満足でした!
もとラボマン2さんが仰るとおり被写体ブレしている写真もありました(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)次は1/500以上で撮ろうと思います。また、もう少し寄りたい写真を撮りたいと思いました。なので次回はその2点を頑張りたいと思いました!70-180mm f2.8がベストだとは思うのですが将来、小学校の運動会やもう少し広い体育館で撮影を考えるとこちらのレンズかなと思いました。
書込番号:25613561
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!勉強になります!
f6.3でも被写界深度が浅いんですね!写真は奥が深いですね。
書込番号:25613571
0点
>トマトのトマさん
撮影距離は(例えば)何mぐらいでしょうか?
被写界深度は、距離が離れるほど、指数関数的に どんどんと広く(深く)なります。
短距離の場合、
距離が2倍になると被写界深度は4倍ぐらい、
距離が3倍になると被写界深度は10倍ぐらいに深くなります。
F値は ほぼ比例的なので、F4とF8でも倍程度の違いしかありません。
書込番号:25613602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
撮影距離は20mくらいですね。
今度、家電屋さんに見に行ってみようと思います。
書込番号:25614214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トマトのトマさん
トマさんの別スレでレスしていますが、こちらの撮影距離「20m」の被写界深度の推算も一覧にしました。
フルサイズの(後方)被写界深度は、
撮影距離「20m」で
75mmF2.8で、約10m
400mmF6.3で、約0.54m ⇒約54cm
400mmF11でも約0.99m ⇒約99cm
絞っても、F値と比例的にしか被写界深度が深くなりませんが、
例えば F6.3から F11では、(11.3÷6.3)^2≒3.2倍もの感度アップが必要になりますので、
公立校などの暗い体育館でスポーツ撮影の場合は、安易に絞ると弊害のほうが大きくなります。
※F2.8から F11なら、(11.3÷2.8)^2≒16倍もの感度アップが必要になります。
ちなみに、同400mmF6.3でも撮影距離が違う場合。
撮影距離 (後方)被写界深度
10m ⇒ 0.13m ⇒約13cm
20m ⇒ 0.54m ⇒約54cm
40m ⇒ 2.2m
80m ⇒ 9.5m
ご参考まで(^^)
書込番号:25633479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ドッグラン内で走る犬を撮影するのに、現在
OM-5に14-150mm F4-5.6 IIを付けて撮影しています。
晴れた日の朝に撮影することが多いので暗さは気にならないのですが、もう少しズームできるといいな…と思う場面が多く
(1)75-300mm F4.8-6.7 II
(2)12-200mm F3.5-6.3
上記2本のレンズで悩んでおります。
(1)は価格的にはとても魅力的だしズーム倍率も頼もしい。ただ、AF速度がどうなのかな?というのが気になります。
(2)口コミ見ていると評価はかなり良さそうですが、ズーム倍率が少し物足りないかな…どうかな…
とどちらがおススメとか他のこのレンズもいいよなどあればお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:25611575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nitro69さん
1は望遠端でF値が暗め、2はほ焦点距離がとんどかぶりますから置き換えになると思いますが。
気持ち望遠ならデジタルテレコンで今のレンズの焦点距離2倍にしてみるのはどうですか。
参考で
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:25611586
4点
>nitro69さん
ドッグラン内で走る犬を撮影するのに75-300mm F4.8-6.7 IIは望遠端が換算600mmで長すぎです。
書込番号:25611588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nitro69さん
余計なお節介かも知れませんが・・・
「ズーム倍率」というのは、「望遠端焦点距離」を「広角端焦点距離」で割ったものです。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%80%8D%E7%8E%87-13737
従って、比較しておられる2本のレンズの「ズーム倍率」は
(1)75-300mm F4.8-6.7 II :300/75=4(倍)
(2)12-200mm F3.5-6.3 : 200/12=16.66・・・(倍)
となり、(2)の方が圧倒的に大きいことになります。
nitro69 さんは比較されているのは、(1)の「300mm」と(2)の「200mm」のようですから、「望遠端(望遠側)焦点距離」が適切だと 考えます。、
書込番号:25611600
2点
>nitro69さん
どれぐらいの体長や体高でしょうか?
正面~ほぼ正面として体高50cmとして、
「日の丸」の日章部の大きさ以上に撮りたいとすると、
換算f=600mmでも撮影距離20mちょっとになります。
※添付画像の近似値
⇒「日の丸」比率の50cm(0.5m)と撮影距離20mでの逆算値は 換算f≒577mm
書込番号:25611601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
足りないな、と思う時は2倍の焦点距離がなければ届きません。
性能も良さそうですね。
【PROレンズ+テレコンよりも写る!? M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 再購入レビューA】
https://moognyk.jp/entry/2022/02/16/170000
書込番号:25611604
2点
>nitro69さん
こんにちは。
>もう少しズームできるといいな…と思う場面が多く
もう少しズーム、がもう少し望遠で大きく写したい、
という意味でしたら、12-200mm F3.5-6.3は
お持ちの14-150mm F4-5.6 IIに比べて、
200÷150=1.3倍にしか大きく撮れません。
(望遠側の数値の割り算でわかります)
75-300mm F4.8-6.7 IIの場合は
300÷150=2倍の大きさで撮れます。
広角や標準レンズの画角でとれる
範囲の画が必要なければですが、
75-300mm F4.8-6.7 IIの方が明らかに
「より大きく望遠側で写す」ことができます。
書込番号:25611633
2点
>nitro69さん
今よりワンちゃんを大きく撮りたいと言うなら…
もう少しズームしたいとの表現はおかしいですよ。
75-300mmだとフルサイズ換算で望遠側600mm。
犬種やその時のスピード、被写体との距離によるけど、
ワンちゃんを視野に入れ続ける それなりの腕が必要だと思いますがその辺は大丈夫ですか?
12-200だとそれ程大きくはならない。
私なら現状維持か
12-200に置き換え…
書込番号:25611700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続けすいません。
75-300だと、
ワンちゃんが近くにいた場合、
75mm側だと全体が入りきらないこともあるのでは?
その辺は問題視しないのでしようか?
書込番号:25611703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やれやれ。
・・・スレ主さん、今、お持ちのレンズで確かめられますよ。
比較しようとしてるのが、いま、お持ちの望遠端150mm と 悩んでる 200mm と 300mm。
比率は150:200:300=15:20:30=3:4:6
つまり、今のレンズで30mmのときに見える大きさ、40mmで見える大きさ、60mmで見える大きさを比較すればわかりやすいと思います。
あるいは、比率さえ同じであればいいのだから、60mmで見える大きさ、80mmで見える大きさ、120mmで見える大きさを比べて、60mmで見える大きさを80mmにしたとき満足できる大きさなら 12-200mm のレンズを買えば良い。
それで足りないと思ったら、75-300mm を買えば良い。
・・・まあ、ズームは、あればあるほど、後々も便利だと思いますよ。
書込番号:25611732
0点
>nitro69さん
ふだんOM-1でM.ZUIKO 12-200mmレンズばかり(出動率5割以上?)使っている者です。
75-300mm F4.8-6.7 IIですと買い足し、 12-200mmですと置き替えになりますかね。悩ましいですね。
望遠側が200mm(現在お使いの40-150mmと比べて1.33倍)で足りるか、予算が許すか、レンズ交換をしたいかしたくないかで決まると思います。
75-300mm F4.8-6.7 IIはAF速度を心配する必要はないと思います。このレンズはずいぶんお安いですよね。
12-200mm はけっこう高価なレンズで広角域は画質が悪くないですが、望遠を主体に使われるのでしたらお金をかけたわりには満足できないかもしれません。ただ、現在14-140mmをお使いならご存じでしょうけど異様に便利です(^^;
書込番号:25611911
![]()
3点
今お使いのレンズで75mm以下の広角側を使わないなら75ー300
使うなら12ー200
でも150と200はあまり変わらないと思います
ちょっとトリミングすれば同じです
せっかく買うなら75ー300ですね
動きモノは電車のみですがAFで問題感じたことはないです
書込番号:25612306
3点
みなさん、色々と教えて頂きありがとうございます。
レンズの交換は確かに面倒だな…と思うので、当面は今のレンズを使い腕を上げてから75-300mmを買い足そうと思います。
様々な角度からのご意見大変参考になりました!
書込番号:25612639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
質問します
レビューやアマゾンで買われた方の評価などを見て見ると
こちらのレンズだけで18−400は、やや重いが
ほとんど撮影に対応できるような評価が多いですが
今持ってるキットで付属してきました
キャノンEOSR50の18−45レンズ
55−21レンズ不要になるでしょうか。
だいぶ予算オーバーして、18−400まで
購入しましたので
素人使用で撮影に使うのに不要なら
処分しようかと思ってますが
どうなんでしょう?
アドバイスお願いします
2点
>Shashin is freeさん
>だいぶ予算オーバーして、18−400まで購入しましたので素人使用で撮影に使うのに不要なら処分しようかと思ってますがどうなんでしょう?
賛成です。今後使わないだろうレンズはなるべく早く売却した方が高く売れます。
書込番号:25610933 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
小さいレンズで軽くいきたいときがなければ売ってもいいとおもいます
書込番号:25610939
![]()
0点
>Shashin is freeさん
ナタリア・ポクロンスカヤさんと同意見です。
持っていて、気が付いたらレンズにカビがなんてことになったら、金銭的価値はゼロになってしまいます。
書込番号:25610951
![]()
0点
Shashin is freeさん こんにちは
>素人使用で撮影に使うのに不要なら
このレンズ購入するのでしたら 不要になると思いますが どのような写真撮りたいのでしょうか?
お持ちのレンズの代わりでしたら レンズ交換の手間省け良いとは思いますが レンズの明るさ自体はあまり変わらないので 暗所性能などはあまり変わらないと思います。
書込番号:25610962
2点
どう使うかではないでしょうか?
どう使うかは人それぞれですから…
例えば、
軽くしたいとか、
よりよい画やAFスピードでどう感じるかですね。
私なら状況によって使い分けますね。
更に万が一のことを考えると取っておきます。
で、取っておく際長期保管となる場合は
カビなど生えないようにドライボックスに乾燥剤を入れて定期的に交換するとか
防湿庫に入れるなとそれなりの保管をする必要が出てきますが…
あとRマウントに関して現在のところ
キヤノンはサードパーティのメーカーとは、ライセンス契約を結んでいません。
今使えても、ボディのファームアップや新規のボディで使えるかは未知数ですから…
レンズによっての性能や大きさなど特に気にしないなら
手放してもよいかもしれませんね。
書込番号:25610975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別メーカーユーザーです。
私も初めはこのような高倍率ズーム1本で撮ってましたが、
広角域メインで撮るような状況になると、無駄に重たいレンズが苦痛になって売ってしまいました。
今は単焦点を付け替えて撮ることが多いです。
書込番号:25611026
1点
>Shashin is freeさん
・今回は片方だけ手放すのもアリかと。
・RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMの方はレンズキットにはなく、ダブルズームキットに付属するので、より需要があると思います。
・RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは「レンズキットを買った」つもりで残す。400mmの超望遠が不要な撮影に軽くて重宝する可能性あり。
・1ヶ月経ってやっぱりRF-S18-45mmも要らないとなれはコチラも売却で。
書込番号:25611055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>盛るもっとさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ハクコさん
>AE84さん
皆さまコメントありがとうございます。
自営で休みが月2回しかなく
休みに雨が降れば出かけられずで
カメラもほとんど使ってません。
しっかりドライボックスには保管してますが
3月になれば花も開花して出番が多くなるとおもいます。
皆さんのコメントから18−45ミリと、こちらのレンズがあれば
良いのでは思いました。
コメントありがとうございました。
書込番号:25611094
1点
好みの問題だからなああ
個人的には18-400こそ絶対使わんレンズだし
根本的にRF-Sレンズに使いたい標準ズームが一本もなかったりする…
R100が欲しくて検討はしているのだけども…
RF-SならRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMはめちゃ欲しくなるレンズなんだがなあ(笑)
キヤノンはフルサイズもそうだったけど標準ズームが鬼門
書込番号:25611175
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やる気なくなる
適格なコメントどうもです。
今更一眼なんてどうでもいいような。
スマホーが一番良いのかもと
思ったりしてますよ〜(笑い)
書込番号:25611353
4点
>やる気なくなる
適格なコメントどうもです。
あくまで好みの問題なので
自分に合っていれば他人の意見なんて無視です
僕の意見は無視で(笑)
書込番号:25611364
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あくまで好みの問題なので
自分に合っていれば他人の意見なんて無視です
僕の意見は無視で(笑)
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
私の質問へは、あなたをブロックする設定ありますか?
笑いって。あなたは笑えるかもしれませんが・・・
僕の意見は無視なら最初からコメントしないでください。
他の方々からのコメントで解決していますので
これ以上のコメントしないで戴けませんでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:25611701
4点
参考になるかどうかは僕が決めることではないので
僕の方で投稿するかしないかの判断はできません
ここでは読む側が参考にするかしないかを決めるだけです
価格とはそういう場です
書込番号:25611706
7点
主さん
遅レスながら、用途や画質関連もあるので短めのズームも、色々とあった方が後々にも良いですよ。
>的確なコメントどうもです。
なら、素直に受けるんですな。
ここは、それぞれの思いで進言して来るし、それでもし「やる気なくなる」のは自由だが、ニュー氏も言っているが、ここは多様な意見を多人数が参考にしている開かれたサイトなんだよ。
書込番号:25615781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまかなATさん
コメントありがとうございます。
購入したばかりで
今から楽しもうと思って質問してるのに
ニューあふろザまっちょ☆彡さんへの
個人的には18-400こそ絶対使わんレンズだし
根本的にRF-Sレンズに使いたい標準ズームが一本もなかったりするには
腹立たしい感情をおさえながら
私がコメント致しました様なことなどはまったく思ってなく
このくそったれ〜〜〜と、
言いたいところでしたが
また
おまえこそ
どあほ〜のど素人やろ〜と
帰ってきますので止めました。
このような非常識の人は
価格COM事務局で連絡し削除も出来るらしいですが
止めときました。
今は使い始めて、レンズに大満足してます
今後書き込みはいたしません。
私の質問に、親切に答えて下さった皆様に感謝しかありません。
後は、メーカーや他サイトで一眼の楽しさ
学んで行きたいと思います。
やや不満は、少し重たいですね・^^
では失礼します。 Shashin is free
書込番号:25615814
6点
>Shashin is freeさん いや〜大変でしたね。
ここはテキトーな事を言う人たちばかり、日頃のストレスをここで発散している場だよな〜とカメラ仲間でよく話します。
私的には実際に撮影した写真が見れるので重宝していますが、人と面と向かって話すには最低限マナーの無い人もいます。
質問で何ら回答になってない人、妄想で適当なことを言う人、炎上目的でスレ立てている?人、初心者に過去の投稿を読め(自分の?)と怒ったりする人等いるのでなんとも。
関係ないことは控えてほしいと返答すると、それが生きがいを否定された怒りなのか人のためと言って100%自分のための言い訳を…またしつこいので困ってしまいます。現状スルーするのが一番です、いや、して下さい。
ここも、必要の無い人をブロックする設定を最低限してほしいと言うのは私も同感です。そうすれば最低限のマナーが守られるように思われます。一度ブロックされた人は、一月〜半年程すれば再び同じ方に投稿できるなど出来るように等。
そのようにすれば、気軽に多くの初心者が入ってきて賑わうと思います。
※的確なコメントをしていただける方も多くおられます、特に撮影した写真をオリジナルで載せてくれる方たちは宝です。
書込番号:25615940
5点
「必要ない書き込みをブロックする機能」
ウーン、それはどうでしょうな?
上でも言ったけど、ここで様々な角度からの見方や多様な意見を聞くのも大いに参考になると思うけどね。
その中に、思いがけずに見えて来るものもあるでしょう。
また、主さんがそれを無用と思えばいちいち答える義務もなかろうしね。
もし、自分の思い以外を聞きたくないのならブログでやれば宜しいし、ここでもその機能がある「縁側」が用意されているよ。
書込番号:25616168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
自分は、ズームにしても用途に応じて使い分けたいので、それに応じて揃えています。
また、売っても値がガタ落ちする場合が多いので、基本持っていて活用する場合が殆どです。
>購入したばかりで、今から楽しもうと思って質問してるのに
>このくそったれ〜〜〜と、言いたい言いたいところでしたが
↓
言ってるじゃん! (@@
N氏の言葉はともかく、ここは持っている機器を褒め称えたり、気分よくさせてくれるサイトではないんですよ。
よって、色んな意見が出てくるのは、誹謗中傷や全然無関係ならいかんけど、関連で色んな話を聞くのは歓迎ですね!
それが嫌なら、上でも出ている「縁側」の仲良しクラブ(?)に行けば良いかと・・・。
なお甚だ僭越ながら、貴殿がお幾つかは解かりませんが、もしお若いのなら、ここは世間の縮図にも見えますので、「この先の世の試練に耐える訓練をしている」との思いがあっても良いかも知れませんね。(汗
書込番号:25616320
2点
>Shashin is freeさん
ブラウザの機能とアドインを利用すると、特定HNの非表示が可能です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23838623/
なお、
・上記スレの前半は、主にPC用ブラウザに関してなので、スマホ用はスレ後半を参照してください。
・androidスマホの標準ブラウザのChromeでは、少なくとも当時はアドインが使えなかったので、
android用FireFoxを使えば非表示が【実現】しました(^^)
書込番号:25624479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









