オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初の本格的な人物撮影

2008/07/27 21:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

琉球獅子舞?

凛々しい表情、きらめく汗

良い表情してる!

一生懸命!

7/26新宿で行われた新宿エイサー祭りでの撮影です。
E-3ボディにもスレ立てたのですが、使用したのが50-200mmSWD一本だったのでこちらにも掲載します。
ボディに比べれば閲覧される方も少ないかと思いますのでもう少しアップ気味の画像を。。。^^

※人格権についてはE-3ボディの方にも記載させていただいています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#8130732

です。(今回も踊り手さんの正面からの画像は避けさせていただいております。ご了承下さい)

踊り手さんの汗と躍動感。。。表現出来たかな〜?^^;;

書込番号:8135589

ナイスクチコミ!2


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/28 11:24(1年以上前)

くま日和さん
こんにちは。

タイトルに騙されました。(笑い。

いよいよ、くま日和さんが、本格的な人物ポートレートに乗り出したのかと思いました。
ボディ側で展開されている新宿エイサーの続きなんですね。

良い感じの写真ばかりです。
人の表情が生き生きとしていて、その息吹が掛かってくるかのようです。
とくに、4枚目の女性の一枚は、素晴らしいと思います。

きっと、もっと良い表情の斜めや、正面からの写真もお持ちなんでしょうね。
それらを見れないことが、残念な気にさせる程の4枚だと思います。

書込番号:8137725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/28 18:57(1年以上前)

さすがにテレ端の200mmは余裕がありますね ^^
人垣をぬっての撮影も楽なのでしょう。

縦位置は撮らないのでしたっけ ^^?
私は気付いたら7割が縦位置になるクセがついています。
あと、動き系には連写で2枚撮りするクセもついてしまっています。
手足の捌きや表情のよい方をチョイスするからです。

ただ、写真としてはよい結果を得ることもありますが、
縦横入り混じったり2枚づつあったりすのは後の
整理や印刷の時に苦労するので困ったものです ^^;

書込番号:8139037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/28 22:29(1年以上前)

kiyo_kunさん こんばんは。

レスありがとうございました。^^/

>いよいよ、くま日和さんが、本格的な人物ポートレートに乗り出したのかと思いました。

いやぁ〜、多分もの凄く苦手な分野ですので@ポートレート。滝汗
その場を盛り上げる作業ってのがとっても苦手なんですね〜。お祭りなんかだと雰囲気がもう盛り上がってるので、こういった写真(お祭りの写真ってのは人物?風景?)の方が気が楽ですね〜。^^;;;;

>きっと、もっと良い表情の斜めや、正面からの写真もお持ちなんでしょうね。

そうなんです。人様の評価は別として私的にお気に入りが数枚ありました。

>それらを見れないことが、残念な気にさせる程の4枚だと思います。

過分なお褒めの言葉恐縮です。^^;;;;
おだてられ易い性格なのでそう言われるとアップしたくなってしまいます。^^

staygold_1994.3.24さん こんばんは!!

>縦位置は撮らないのでしたっけ ^^?
>私は気付いたら7割が縦位置になるクセがついています。

写真をずっとやってこられた方達は商業用のポスターに影響を受けておられるからでしょうか?縦位置で撮影されてる方がとても多いですね。
私は縦位置だと慣れていないせいか「ただ撮っているだけ」の写真になってしまいます^^
イラストをやっていた時は映画やテレビをしょっちゅう見てました。もちろん写真も見ていましたがこちらは資料として見ていた事が多かったので強烈に影響を受けているのは恐らく映画ですね。なので一番横長のアングルが肌になじんでいるだと思います。
絵を描く作業中も確認の時に縦構図だと上から俯瞰で見るのも大変だったり。。。^^;;
作業も横構図の方が遥かに効率的だったような気がします。
ただ、ミュシャやロートレックの様に縦構図で名作を残している画家の絵も好きなのでぜひとも縦構図もモノにしたいと思います。
そんな訳で最近縦グリが妙に気になりだしてます。。。(不具合が云々がありましたが、グリップ位置が横並みに使い易くなるならその目的だけでもアリかなと。。。)

連写はまだまだ封印ですね〜。。。

シャッターチャンスを逃さない癖を身につけいので、なるべく連写には頼らない様にしないと根がずぼら故に。。。^^;;;
ただ「此処一番の連写」を使うにしても3コマ/secあれば十分じゃないのかな?と思っています。
写真を撮るスタンスで意見はいろいろだと思うのですが、連写で成功画像を拾う方法は私の場合は安易な雰囲気がもろに絵に出てしまうので。。。

撮りためた画像の整理は頭イタいですね〜。^^


書込番号:8140002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

手持ちで使える超望遠・テレマクロ

2008/07/21 22:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:148件
機種不明
機種不明
機種不明

結構遠い滝です

テレマクロ1

テレマクロ2

このレンズ私のメインになりつつあります。
手持ちでの撮影ですがまずまずの絵を叩き出してくれます。

あっ、レンズの性能でなくオリンパスの手ブレ補正の優秀性か?

いえいえレンズも良いのですよね。

書込番号:8109722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/07/31 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 悩みおじさんさん今晩は。
 とても素敵な写真ですね。何度か返信をしょうと思いましたが、添付出来るほどの写真がなかなか撮れませんお粗末ですが、写真を貼ってみます。なお、使用のレンズは、ケンコー・ミラー600ミリです。もちろん、ED70-300も毎日のように使っていますが、ほとんど子鳥の撮影です

書込番号:8151843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/08/02 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
 
E-500につけて撮りました〜
AFがもっと速いとテンポよく撮れそうです ^^;

書込番号:8158976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2008/08/17 14:13(1年以上前)

70-300の最短撮影距離はMF時96pで撮影倍率0.5倍(換算等倍)になっていますが、AF時の最大撮影倍率はどうなのでしょう。仕様書には最短撮影距離は1.2mとなっていますが、撮影倍率は記載されていません。オリンパスに確認しましたら、「公表できるデータを持っていない」というのが公式回答です。

いくらマクロはMF撮影が多とはいえ、テレマクロを謳いながらマクロのオリンパスが最大撮影倍率を把握していないという回答には少しがっかりです。

どなたかお分かりの方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:8217879

ナイスクチコミ!0


紅7さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 13:13(1年以上前)

先に言っておきますが、このレンズを所有しているわけではありません。
購入を考えてはいますが。

このレンズの撮影倍率ですが、
レンズの焦点距離と最短撮影距離から単純に考えると、
0.5倍に満たないような気がするのですが、
メーカーが言い切っているので撮れるのでしょう。

その当りのことも若干鑑みてざっと計算すると、
AF限界の1.2m当りでの撮影倍率は0.36倍くらいだと思われます。

ただし、ピント位置によっても撮影倍率は多少変わってくるはずなので、
数値の精度はまったく保証できません。
そんなもんか程度の参考になれば・・・。

書込番号:8226030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信89

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EC14、ツバメはばたき練習

左同、カワウ?叫ぶ

左同、

EC20、カワウ? リサイズのみ

ED70-300o愛好者のみなさん今日は。今までは、E−510との組み合わせでしたが、思い切ってE−3を導入しましたので、参考に画像を貼ってみます。E−510とEC14の組み合わせは840ミリ(カメラには850oと表示)まで、問題なくAF作動します(朝・夕、曇りもOK)が、EC20では、晴天の明るい日のみ、1.200oAF可能でしたが、E-3では、曇りの朝でもAF可能でした。下手な写真ですが参考まで。

書込番号:8107738

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/01 06:41(1年以上前)

アルファード乗りさん
  早速の短評ありがとうございます。以前、重量の関係でE-3の購入を躊躇していたのですが、みなさんのお勧めでもあり7月に購入以来、散歩の際、毎日のように70-300mmを装着して使ってきました。その結果のチャンス到来を何とかとらえることができました。

書込番号:8579955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/11/03 10:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

柿おいし〜

かぶりつき

隣だとわかりにくいかもしれないので。

フジつねちゃんさん、ED70-300o愛好者のみなさんこんにちは。

やっと、70-300とEC-20の組み合わせで撮影する機会がありましたので、上げさせていただきますね。紅葉の下見に行ったら、お寺に柿(定番ですね。)がなっていて、柿を狙う鳥さんがいたので狙ってみました。一枚目はメジロだと思いますが、残り2種類はなんという鳥なのか判りません。
もし御存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:8589840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/03 18:57(1年以上前)

暗夜行路さん ED70-300o愛好者のみなさん今晩は。
  暗夜行路さんメジロを初め、素敵な小鳥さんの画像ありがとうございます。右端は、シジュウカラだと思います。2-3枚目は、「キビタキ」または、「ヤマガラ」に似ていると思いますが正確には分かりません。
  70-300o購入から1年。毎朝の散歩や小旅行などで、野鳥を撮ってきましたが、名前の分からない者を撮影できるととても嬉しく、図鑑やネットで調べてきましたが、まだ、32-33種類程度。暗夜行路さんが撮影された2-3枚目は、未だ出会えておらず、羨ましいです。
  是非、野鳥の愛好家の方から、正しい名前を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8591562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/11/05 00:24(1年以上前)

機種不明

すずめちゃん。

フジつねちゃんさん
御丁寧にありがとうございました。
教えていただいたキビタキ・ヤマガラ・シジュウカラをWikiで見てみましたが、当方も、ヤマガラとシジュウカラだと思いました。しかし、ここでひとつ問題が。Wikiに掲載されている上記の鳥の写真がとても素晴らしすぎるのです。当方のを見比べると、月とすっぽんほどの差がありました。
ちょっと鳥を撮られる方が、あれだけの情熱とお金をかけられるわけが少しだけ判ったような気がしました。それとともに、当方は深入りしないでおこうと改めて思いなおしたところです。
テレコンなしでこれだけ寄ってくれるといいのですけれど。
パンは隣に座ってる方があげてました。ノートリミング縮小のみです。

書込番号:8597930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/06 07:16(1年以上前)

暗夜行路さん
 ご返信とスズメさんありがとうございます。
確かに鳥どりは、時間と資金及び腕を必要とするようです。私は、「ストレス解消」の域で遊んでいる状態です。充分に時間が取れる時期がくるか分かりませんが、それまではマイペースで行きたいと思います。

書込番号:8602725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/27 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ近影

カワセミ近影2

ED 70-300mm F4.0-5.6 愛好者のみなさんご無沙汰さたです。

      今朝は天気も良く、EC-20をセットして散歩してきました。愛犬のマロンにグイと引かれないように、木につないで撮影しました。機材の実力をほぼ発揮できたと思いますので貼ってみます。ホバリングのチャンスも何回かありましたが、いずれも画面のスミで失敗さくでした。飛び物は、70-300mm単体の方が確率があがりますね。いずれもリサイズのみです。

書込番号:8845719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件

2008/12/27 19:23(1年以上前)

フジつねちゃんさん>
 2枚ともよく撮れてますね(^^)
 おいらもカワセミ探してます。

書込番号:8847180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/28 08:17(1年以上前)

アルファード乗りさん

 お早うございます。早々にお褒めをいただきまして大変嬉しいです。ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の作例集で、ご活躍の状況と素敵な写真を拝見し、学ばせていただいています。カワセミのポイントが見つかることを願っています。私の場合、健康増進のため、20年来、毎朝散歩を続けています。そのなかで、カワセミさんに2年ほど前からの出会いです。是非、素晴らしいカワセミの写真をご披露いただけることを願っています。

書込番号:8849674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/12/28 13:09(1年以上前)

フジつねちゃんさん>
 カワセミをフォーサーズとアレで撮り比べたいです(^^;)

書込番号:8850667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/28 14:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-300o+EC20 リサイズのみ

70-300o+EC20 リサイズのみ

アルファード乗りさん

  連続の早々のご返信ありがとうございます。「フォーサーズとアレで撮り比べ」とのことですが、「アレ」の正体はなんでしょうか?
さしつかえなければ、ご披露ください。
  私は、E-500.E-510.E-3のフォーサーズのみですがそれぞれ現役で使い分けています。
前記の、カワセミ撮りのひは、晴天に恵まれましたので、EC-20の装着でもホバリングを狙おうとISO感度を1600に設定してみました。日ごろオリンパスは高感度に弱いとやらの先入観あり、あまり高感度はつかっていませんでした。結果はご覧のとおりでした。

留まった状態では、100枚以上ほぼ成功でしたが、飛び込みは数回ありましたが、いずれもセンターを大幅にはずしてしまいました。シャッタースピードは充分にでていましたので、
機材よりも、私の力量不足のためと思います。

   アルファード乗りさんをはじめみなさんの奮闘にご期待します。ISO,1600の画像を再度添付してみます。


書込番号:8850853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2008/12/28 15:26(1年以上前)

フジつねちゃんさん>
 アレの正体を知ってる人は、このスレに2人・・・(^^;)

書込番号:8851156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/28 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

アルファード乗りさん、フジつねちゃんさん
そのうちの1人目で〜す(^^

書込番号:8852247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/30 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フジつねちゃんさん>   ごぶさたでした(^^;
こちらの板も盛り上がってますね。
自分も後押ししてもらい、ついにEC-14購入しましたのでお仲間に混ぜて下さいね(^^;
本日しばらくぶりに天気が良かったので鳥さんを撮りに仕事の帰りに川に行って来ました。
しかし、本日カワセミさんは見かけませんでしたが雪が降ると移動するのでしょうかね?
仕方無く、他の鳥さんを写しながら1時間ほどいて来ました。
ご指摘の通り、E-3+EC-14+70-300mmですと部屋の照明でもAF全点でもOKでした(^^;
IS効かせないとこの組み合わせではブレますね・・・自分はIS-ONでもきつかったです(涙)
早く慣れるようにこの組み合わせで鳥さんを追っかけて見ます。

書込番号:8858755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/30 00:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ついでにもうひとつ(^^;

書込番号:8858781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/12/30 18:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん今晩は。
    年の瀬の諸事、万端でしょうか。

暗夜行路さん
    お久しぶりです。百日草に蝶のアップありがとうございます。9-16ミリ・25ミリなどでのご活躍ご苦労様です。

ど田舎者さん
    EC-14の購入おめでとうございます。作例を拝見し、ご満足の様子を伺うことができます。是非、撮影を楽しんでいただき多くの作品をおよせください。

    このところ、高感度バージョンの実験をしています。ご参考にしてください。

書込番号:8861825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/06 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

+EC14

+EC-20

+EC-20ゲットしました

暗夜行路さん
staygold_1994.3.24さん
アルファード乗りさん
こねぎさん
アナログおじさん2000 さん
ど田舎者さん

2009(平成21)年 おめでとうございます。昨年はお世話になりありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

  晴天が続きましたので、EC-14,-20を装着してケッコウ撮影を楽しみましたが、相変わらず腕が上がっていません。参考に添付してみます。

書込番号:8894948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/11 01:15(1年以上前)

フジつねちゃんさん>
新年おめでとうございます。
最近撮影に行ってないのでこちらの板を見るのが遅くなりました(^^;
今年に入ってからはこのレンズで撮影していませんのでUPする画像が有りません。
雪が積もってからは鳥さんも少なくなり、防滴でないこのレンズは出かけるのに
天候が安定していない時はとまどってしまいます(^^;

書込番号:8916648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/11 07:28(1年以上前)

ど田舎者さん
    ご返信ありがとうございます。確かに降雪や曇天の多い地域では、このレンズの出番はぐんと減ってまいます。同感です。日本列島は長いですし日本海側と太平洋側では気候が全く異なりますものね。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:8917235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2009/01/11 07:51(1年以上前)

フジつねちゃんさん、70-300+テレコン組み合わせ愛好者の皆様おはようございます。

フジつねちゃんさん
こちらでは大変ご無沙汰しております。
最近50-200(旧ですが)を購入しまして、そちらの方に浮気しております。(^^;
70-300単体だと利用機会もありますが、こちらにテレコンをというと、当方はEC-20のみになりますので、なかなかその組み合わせを利用する機会がないのが現状です。
50-200単体や、50-200+EC-20の組み合わせを現在試しているところです。

また、スレの組み合わせでも試してみたいと思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8917267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2009/01/12 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ飛翔 EC-20トリミング有り

おまけ カワラヒワ

暗夜行路さん
    お久しぶりです。ED50-200ミリの購入おめでとうございます。作例を時々拝見させていただいています。ところで70-300o、+EC14,EC20の組み合わせのことですが、昨年末ごろから、ISO高感度での撮影を試しています。露出補正を-0.3から+0.3の範囲では、意外と画像の荒れが気にならない印象で1600までは使えそうです。したがって、シャッター速度を稼げますので、飛び物もかなりキャッチできるようになってしました。試してみていただければ幸いです。

書込番号:8922539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

標準

蜻蛉と花のマクロ撮影

2008/07/19 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ようやくまともなトンボの写真が撮れたのでUPします。
2枚目は1枚目を切り抜き拡大したものです。
ピントが合った時の解像度は素晴らしいものがあります。
3枚目はEC-20を使用しました。
4枚目はEC-20を使用し、薄暗い森の(悪条件の)中で撮影したものです。
EC-20での使用は、若干、画質が落ちるような感じがしますが、ED12-60SWDよりは良い感じでした。

書込番号:8100069

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/21 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14-35mm F2.0 SWD 24mm/F2.0/1/2500/IS100

14-35mm F2.0 SWD 35mm/F2.0/1/320/IS100

14-35mm F2.0 SWD 35mm/F2.0/1/200/IS100

SOUDESUさん
迷うことなく、オリンパスのレンズ沼へどうぞ。
良いですよ。
標準のスーパーレンズ14-35mm SWD。
まだ、もっていないですが、著名な銘レンズ超広角の7-14mm F4.0、そして、35-100mm F2.0。

重さと、価格以外に、後悔することがないです。
それから、悪意はなくて、善意だけなので、余計に始末に負えないかもしれません。

フォトンzさん
>絞り開放で、シャッタースピードを上げすぎると、陰影が乏しくなり画像が平板に
このレンズに関する限り、シャッタースピードの上限に達することもしばしばですが、それ程の顕著な平板な写真とはなっていないと思います。
確かに、絞った場合の深みが消えるのは、明るさの代償としてありますが、平板になると言うよりも、ハイキー基調になるという感じですね。

>どうもEC-20を使用した時に、ピントが甘くなるよう例が非常に多い
これは、根拠はないですが、フォーカス範囲が浅く・狭くなりますから、そうなのかもしれません。
マニュアルが難しくなるのはわかるにしても、AFが迷う理由にはならないですね。

そして、フォトンzさんのおっしゃられるフォーカスが定まらないケースは、経験ないですが、確かに、撮られた14-35mm+EC-20の1枚目は、曖昧というか、パンフォーカスになってしまっていますね。
何故でしょうね?

>近接(マクロ)撮影時に、かなりピントが迷うことが多く、マニュアルで補正していますが
これは、同じです。マクロレンズでないので、近接でのAFは不得手だと思っています。
対策としては、なるたけ、AFポイントをコントラストの高くなるエッジ部分を指示するようにしています。
50-200mm SWDも、結構、迷いだして定まらないケースがあります。
SWDレンズ特有の現象かもしれませんが、このレンズでも顕著にでるケースがありますね。
このレンズの癖ということで、もう少し、研究したいところです。
その上で、SWD以外との相違点は、改善点として、オリンパスに要求したいと思います。
多分、レンズのファームウエアの改善で良くなる範疇だと思います。

ライカ大好きさん
最近、お見限りなので、すっかり、14-35mmは、見限っておられるのかと思っていました。(冗談です。)
私がお奨めするレンズは、極端かもしれませんが、
14-35mm F2.0 SWD(どうしても、使って頂きたいレンズです。)
Summilux 25mm F1.4
50-200mm F2.8-3.5 SWD(F値が可変であることを除いて、松レンズ並の写りだと思います)
ここまでは、持っています。

ここからは、私が欲しいレンズです。
7-14mm F4.0(超広角の花形です。これから出る9-18mmだと、きっとこの7-14mmが欲しくなると思います。)
35-100mm F2.0(14-35mmと同等の写りで、松レンズの最高峰の一本です。)
円形絞りになった50mm F2.0マクロ(将来のモデルチェンジ後です)

さらに、
150mm F2.0(SWD化しなくても欲しいです。)

以前、ライカ大好きさんに伝えきれなかった点として、松レンズほどのスーパーレンズ達は、使いこなす程の腕がないので、レンズの良いなりになるのではない範疇において、レンズの望む範囲ないで、自分の望む撮影がこなせると良いなと思って使っています。
ですから、多分、ライカ大好きさんのレンズの使われ方と、それ程の相違はないと思います。

いつも、レンズは、どうして欲しいのか、レンズは、どうするのが良いと言っているかを聞き取れると良いなと思っています。その表現として、シャッタースピードが許す限りの開放近くを使用するようにしています。

絞るのは、近接の料理や風景などの意図的にパンフォーカスしたい時と、日中の逆光での太陽や、夕日を直接撮るときに絞らざる終えない時に限定して、なるべく開放近くで撮るようにしています。
そして、もっと、絞った方が良いと思えば、絞ります。

はやく、ライカ大好きさんも、14-35mmに填って下さい。
きっと、いろいろ写したくなると思いますよ。

写真1は、隣町のN駅の公園の花壇のお花のアップです。
24mmでも、このくらいボケますね。

写真2は、淡路町の交差点の花壇のお花のアップです。
やはり、テレコンをつけないと、ボケ味がキレイですね。

写真3は、神保町で見かけた吊された鉢植えです。
このレンズの開放は、独特の味わいがあって好きです。

書込番号:8110105

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/21 23:17(1年以上前)

フォトンzさん はじめまして。

>オリンパスのレンズ沼に引き込もうとする悪意が感じられましたか ?!
>写真UPの戦略は成功かな (^^;)

↑私もこの作戦に引っ掛かっています^^
このクチコミを楽しみに見させて頂いており、作例を見ながら毎晩悶絶していたのですが
最近は作例の数が多くなり、我慢も限界か・・・
と思っていたところ上記の作戦に、まんまと引っ掛かっていた事に気がつきました(笑)

この超ド級レンズ、重さは自分で努力するとしても資金が追い付きません。
今、室内の子供撮りにsummilux使ってるんですけど・・・ドナドナしようかなぁ〜(涙)

またしばらく悶絶します。

書込番号:8110185

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/22 02:45(1年以上前)

フォトンzさん

既に50-200SWDしか使っていない状況です!望遠マクロ的に使えるので凄く便利です。個人的にはフォーサーズのメリットを一番享受できるのがこのレンズだと思っています。あと、D700はあきらめたくありません(笑)。


ライカ大好きさん

私はライブビューはほとんど使わないのでライブビューに対しての不満はありません。ただ、D300を使った後にE-3を使うと液晶のしょぼさにがっかりしてしまいます。しかも、下位機種の420の方が液晶が見やすくなっているのに気づいた時は力が抜けました。


kiyo kunさん

私も35-100は非常に気になっています。しかし、夏のボーナス払いでカードの限度額スレスレ
状態が解除される8月中旬以降にならないと何も買えません!!!

書込番号:8111018

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/22 04:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォトンzさん
地味に盛り上がってますね♪
フォトンzさんの評価見ました。
私は使ってすぐにビビっと来て、うれしくてすぐに書き込んでしまいました。
フォトンzさんは冷静に評価されていて参考になります。
EC-14を使っていても甘くなるようで、設定を変えて使ったほうがいいのかなと思ってます。
AFの迷いはSWDの弱点でもあるのかな。
松レンズのSWD化を待つ人もいらっしゃるみたいですけど私としてはそれは当分ないし、値段も上がるのなら現状の松レンズを購入したほうがよさそうだと思います。
7−14mmならAFは十分速いですからね。

kiyo_kunさん
私もレンズの評価は同じです。
Summilux25mmを使用して、初めてボケの美しさを知りました。
絞り羽7枚なのにあのボケは素晴らしいですね。
虹彩円形絞り侮れません。

ライカ大好きさん
35−100mmは重いですよ。
体力があって、お好みの焦点距離に合っているならお勧めしますが、本当に大きいです。
AFは速くはないので動体には不向きかもしれませんがF2の明るさとボケは素晴らしいです。
が、14−35mmSWDの購入をお勧めします。
7−14mmは画家が広すぎてなかなか難しいです。

SOUDESUさん
D700出ましたね。
私も興味があって色々と調べてはみたものの、レンズまで含める高いですねぇ。
E-3で好みの絵が撮れるなら14−35mmSWDもいいかもしれませんね。
液晶画面は本当にそうですね。
有償でバージョンアップのオプションがあればE-3の不満が解消されるんですが。


白覆面さん
子供がいたら室内撮りには苦労しますよね。
よくわかります。
オリンパスは高感度が弱いですし、子供を撮るにはお勧めです。
Summiluxの前ピン現象がなければSummiluxはキープでもいいと思いますよ。
Summiluxの味は別格ですからね。

書込番号:8111063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/22 09:56(1年以上前)

フォトンzさん

私はED14-35を購入する為に、日々、忍耐の生活をしております。(笑)
また手持ちのライカR型レンズとE-3の相性を調べております。
そこで必要なオリンパスレンズを順次購入ということを考えております。

ズームは以下が濃厚です。
ED14-35SWD ED50-200SWD

単焦点では
ライカDSUMMILUXF1.4 25mm
オリンパスのマクロ50mmF2.0
パンケーキ

が行きたいところです。


kiyo_kunさん

おはようございます。
あまり、こちらにお邪魔すると、忍耐するのが辛くなりますね!!
ですので、ちょこちょこと拝見しては、サーと逃げていました。(笑)
オリンパスは他社と比較すると立体的に被写体をとらえることが出来ると思います。
平面チャートを得意とし過ぎると、立体的なものでも平面的表現になってしまうように
私は感じております。N社やC社はそれが顕著であると思います。

ですからライカを使うのですが、オリンパスも負けていませんね。

SOUDESUさん 

おはようございます。
オリンパスは実力勝負ですよ。ライブビューは私もあまり使いません。E-420も持っていますが、確かにこちらの方が見やすい!!です。(笑)
オリンパスの場合は、私は下位機種であっても個性差のよう考えています。
上下関係ではないように思います。
E-420にライカのレンズをつけると、それはもうびっくりの世界が撮れてしまうので、
お安くありながらも、高品位と思います。こんなカメラありませんよ。(と断定すると
石が飛んでくるかもしれませんが。)

D300をお持ちならニコンは少し待ってみても損はないと思いますよ。
それよりレンズで楽しんで下さいよ。

春紀さん

ありがとうございます。春紀さんのお写真、オランダですか?
空気の違いがよく分かりますね。

ED35-100重いですかね!?
でも、うれしい写りはしてくれますね。
何れはと思っている憧れのレンズの一つです。

とは言え今はとても買えません。憧れで終わる可能性が高いですね。(笑)




書込番号:8111588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/07/22 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォトンzさん横からすみません。

kiyo_kunさん。
次の目標に7-14F4.0と150oF2.0を挙げておられようなので、UPしました。
1枚目は霧降高原7-14o+E-1、2枚目は150oF2.0です。
水しぶきの丸ボケはすごいですよ。この価格で単焦点は贅沢な気がしますが、価値は十分です。
3枚目4枚目は、14-35oF2.0です。暑いので、日陰のベンチを動かず、ターゲットがやってきたので、横の奥さまにゼスチャーで了解をとりました。
なるべく、可愛い?爺笑いで頼むように心がけています。

子供の昆虫網を取り上げてトンボ捕りに熱中している父ちゃんです。
子供は白けて、ほかの遊び。

フォトンさん。
余計なこととは思いますが、レンズから10センチまで近寄れるレンズが多い中で、近寄れない14-35oF2.0は、私の勝手な想像ですが、純粋に標準レンズとして、テレコン無しで使って貰いたいというのが、設計陣の希望ではないかと思ったりしています。

50oF2.0macroや150oF2.0などは、EC-14を使っても劣化は少ないような気がします。
EC-20は、持っていませんが、望遠系レンズ、例えば35-100o以上が理想のような気がします。
いつも拝見して勉強させていただいております。

書込番号:8112265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/22 23:01(1年以上前)

kiyo_kunさん
いつもお世話になっています。
作品を拝見させて頂くと、開放でも素晴らしい写りですよね !
確かに、ED14-35SWDであれば、気にする必要は無いのかもしれません。
近接撮影の時にフォーカスが迷う点については、仰る通りかもしれません。
そもそもマクロレンズでは無いので、マクロ撮影的な利用は想定外ということなのでしょうか ?!
白覆面さん
初めまして !
北海道にお住まいなのですね !
私は北海道の出身ですが、最近は仕事の関係でなかなか帰ることができず、たまっています (^^;)
多分、ED14-35SWDは、北海道にこそ相応しいレンズだと思います。
また、お子さんの撮影にも最高かと !
是非、購入して、北海道の写真をUPして、私を悶絶させて下さい (^o^)
SOUDESUさん
ED50-200SWDは素晴らしいレンズです。
でも、ED14-35SWDはもっと素晴らしいレンズです !
E-3にレンズを1本だけしか使っていないとは、E-3が可哀相 !!
D700も素晴らしいカメラだと思いますが、このカメラを生かす為には、レンズに恐ろしい投資が必要になりそうですね !
オリンパスレンズ沼に、ニコンレンズ沼にまで漬かって大丈夫ですか (^^;)
春紀さん
私の評価、見て頂き、ありがとうございます。
お陰様で、この島も盛り上がってきました。
これからも、時々写真をUPして、犠牲者を増やしたいと思います。
ZDレンズのSWD化は、とても期待しているのですが、値段は上げて頂きたくないです !
ライカ大好きさん
照準が定まってきたようで、なによりです (*^_^*)
ところで、くま日和さんがED50-200SWDに嵌っていますよね !
50-200の写りは松なみだと、個人的には思っています。
E-3を一番生かせるレンズの筆頭だと思います。
14-35を生かせるボディーはE-4、E-5の時代になってからでしょうし・・・と! また惑わせることを言ってはいけませんね !
腰痛老人さん
確かに ! ED14-35SWDはテレコンを想定していないかもしれませんね !
ED50マクロや望遠系のレンズとはベストマッチなのですが・・・
35mm以上の望遠域は、50マクロか50-200を使え ! ということなのでしょう !

書込番号:8114509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/22 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E300+14-54

E300+14-54

E3+ED14-35+EC20

腰痛老人さん
素晴らしい写真のUP、ありがとうございます。
とても雰囲気が出ていて、見惚れてしまいました。
私は最近、仕事が忙しく、本業?の風景写真が撮れず、泣いております。
ED14-35SWDの広角側を生かした写真が撮りたいです。
1、2枚目は、E-300+14-54で撮影した写真ですが、E-3+ED14-35SWDで撮影したら、どんな写真が撮れるのでしょう。
最近は、近所の池でこの程度(3枚目)です (T_T)

書込番号:8114872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/23 00:08(1年以上前)

機種不明

春紀さん
またまた、素晴らしい写真、UPして頂き、ありがとうございます。
建物は殆ど撮影しないので、対抗?できる写真がありませんが、最近、九州出張で数枚撮影した「日本の城」の写真があったので、UPします。
但し、レンズはパナライカなのであしからず !

書込番号:8114993

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/23 22:19(1年以上前)

みなさんが、あまりに、活発で、返信が遅れたことをお詫びいたします。

白覆面さん
私は、14-35mm F2.0 SWDに限ってのお誘い係、伝道をさせて頂いております。
いろいろなオリンパスレンズの深みに填らずに、14-35mmを堪能して頂ければと思っています。
フォトンzさんではないですが、悪意ではなくて、善意として、お奨めしています。
でも、何事も、善意の押し売りが一番、悪いのかもしれませんね。(笑い
是非、いつの日か、ご入手頂いて、お使いください。

ちなみに、2番目に好きなレンズが、Summilux 25mm F1.4ですので、他のレンズ・ボディを質に入れてでも、是非、売らないで下さい。

Leica Dのレンズの味わいは違います。
14-35mmとともに、フォーサーズユーザだけの特権です。
ただ、機能的には、半分段しか明るさが違わないので、Summiluxのできることは、すべて、14-35mmで間に合います。だからといって、売ったら、後悔します。

ベストは、普段使いは、Summilux 25mm F1.4を常用して、週末などに、いっぱい写すや気張って撮る時は、14-35mmという使い分けでしょうか?

SOUDESUさん
わたしも、50-200mm SWDは、竹レンズの至宝、銘レンズに違いないと思います。
でも、松レンズは、その上にあるんですね。

別に、D700やクリスタルコートレンズを諦める必要はないと思います。
ただ、現実的には、カードの決済可能になるのは、14-35mmの方が早いという悪魔のささやきがあるかもしれませんが。
もう少しですね。

きっと、9月には、14-35mmユーザが増えそうですね。

春紀さん
春紀さんの写真には、いつも、感動しています。
アップされていらっしゃる異国の素晴らしい風景に圧倒されています。
先日の子供さんのポートレードには、鳥肌が立つ思いでした。

私も、7-14mm F4.0や、35-100mm F2.0、150mm F2.0には、SWDはなくても大丈夫だと思います。

>私もレンズの評価は同じです。
春紀さん程の方と、同じレンズ感覚でいるというのは非常に嬉しいです。
そして、同じく、Summiluxの評価が高いのも嬉しいです。

今、毎日、通勤時に、E-3+Summiluxを持ち歩いています。日常のスナップはこれで済ましています。
良いレンズだし、25mmの画角の練習になるし、何より、単焦点の感覚を磨くことで、14-35mmの為の練習になると思っています。その時、写りにガ一番似ているのが、Summiluxなんですね。
25mmパンケーキレンズでは、Summiluxや14-35mm程は、結果が楽しくないですからね。

Leicaお得意の虹彩円形絞りは、素晴らしいボケと描写をうみますね。
14-35mmも、それに匹敵しているのに感心しています。

ライカ大好きさん
一言、お待ち申し上げております。
既に、お仲間ですよね。

腰痛老人さん
わざわざ、私のためにアップして頂きありがとうございます。
非常に素晴らしい写りの一枚一枚です。
やはり、写りが、違いますね。

実は、オリンパスデジタルカレッジで、借用しての使用はしています。
以下の2月の土屋先生のポートレート実践講座の入選作となった「一瞬のキラメキ」が、この借用した150mm F2.0での作品です。非常に良いレンズで、気持ちよく撮影できました。
http://www.olympus-zuiko.com/school/real/report/acad_technique/080213a/index.html

その次の機会には、35-100mmを借用して使用しています。
このレンズも、大きくて重かったですが、良いレンズで、気持ちよく撮影できました。

7-14mm F4.0は、なかなか、借りる勇気がないのですが、自然の風景にこそ似合いますね。

ただ、それらよりも、若干ですが、14-35mmの方が使っていて楽しいです。
同じ画角内では、写りも上回っている気がします。

そして、腰痛老人さんのおっしゃる通りに、14-35mmは、テレコンを想定していない極限まで、このレンズ一本で使用するようにチューニングされきったレーシングカーのようなレンズかもしれませんね。
でも、ボケを伴わない描写では、あまり劣化が目立たないようです。
絞って使えば、用途は広がりますね。

フォトンzさん
竹レンズ以上が、備えている円形絞りは、絞り1〜2段において(のみ)、絞り羽の穴が、まん丸の円形になるという機構です。つまり、3段以上しぼると、キレイなボケがでない訳です。
まあ、3段も絞ると、パンフォーカス気味になるでしょうが、この点も、なるたけ、絞らない、絞っても、1〜2段という根拠ですね。

そして、必要があって絞るときは、思い切って絞るというのが私の方針です。

北海道は、尊敬するOlympusユーザのおばさまが、移住されてまで、撮影をされている景観地だと思います。
素晴らしい、大自然が、14-35mmを待っています。
以前、おばさまも、松レンズの一番が、35-100mmから、14-35mmになったとおっしゃっておられました。

早く、14-35mmの広角側を思う存分、お試し頂きたいと思います。

書込番号:8118745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/23 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA R SUMMILUX F1.4 80mm

LEICA R APO TELYT F3.4 180mm

LEICA APO MACRO ELMARIT F2.8 100mm 

腰痛老人さん

今晩は!
腰痛がある人が撮影したとは思えない、エネルギーに満ちた画像ばかりですね!!
単焦点が好きな私にとっては150mmF2.0の画像は大変誘惑に満ちた危険な画像です。
このような光に溢れる世界を切り取れる150mmF2.0は大変なレンズです。

困りますね、本当に!!

フォトンzさん

くま日和さんはまっていますね!!ED50-200で快調に飛ばしてくれています。
なかなかレンズですね、嬉しいです。ズームでAFで、あのレベルですから。
オリンパスは本物ですね。私も過去の遺産に拘ってライカのRレンズを使っていますが、
新しい思想のもと、高度な技術をもって、その思想を実現しているオリンパスは大したものですよ。

この光学技術の進歩の恐ろしさは、あと10年ぐらいすると他社との大きな差になるように
感じています。

パナも今回面白いデジタルカメラを出してきていますが、ライカ0みたいな外観ですね。
あれはハマる人はハマるでしょうね。アクセサリーも魅力的です。LX-3です。

ライカレンズの怖さを知らない人がライカレンズに触れる機会が増えることで、感染者が
増大する可能性がありますね。

その上で、他社レンズを見ると・・・・大変なことになるかもしれません。

しかし、オリンパスに対してはアレルギー反応は出ないでしょうね。


kiyo_kunさん

ED14-35の伝道御苦労様です。悪いレンズを伝道しているわけではありませんから、嬉しいですね。

ライカレンズからは教えられることが沢山あります。最近はオリンパスのマクロ50ミリF2.0にも大変関心があり困ります。

ライカとは違う日本の絵が撮れるように思います。

ズミルックスもどちらかというと絵画的な写りをすることがあります。
ズミクロンの方が写真という感じでしょうか。
しかし、ライカDレンズになって、この中間を描けるような印象を私はもっております。

最近、E-3と手持ちのライカR型レンズの相性を調べております。
その上で、手持ちレンズの穴を埋めてくれようなオリンパスレンズと考えていたのですが、
この考え方は改めました。

ライカとは違う世界をオリンパスは描いてくれるので、その世界も大事にしたいと思っています。
そこで14-35F2.0やマクロF2.0の選択がまず最初であるかなと思っております。

ご参考までにR型レンズでの画像を投稿させていただきます。

このような絵をオリンパスで撮影すると日本画的に撮影出来るのではと思っています。
立体感を失わずに、日本的美を表現出来るのではと期待しております。

書込番号:8119113

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/23 23:48(1年以上前)

春紀さん

はじめまして^^
いつも素敵な写真をアップして頂き、大変刺激になっております。
私のE3+Summilux25mmでは前ピン現象は発生していないので、大切に使う事にします。
高感度は確かに弱いですが、低感度の写りには大変満足しています♪
なによりSummilux25mmの描写が好きなので。

フォトンzさん
>多分、ED14-35SWDは、北海道にこそ相応しいレンズだと思います。
>また、お子さんの撮影にも最高かと !
皆さんの作例を見せて頂き、風景撮りに使ってみたいと思っていたところに、天使の囁きが(笑)
私の登場で本レス<蜻蛉と花のマクロ撮影>から脱線してしまい申し訳ありません。

kiyo_kunさん
はじめまして^^ いつもkiyo_kunさんの書込みで勉強させて頂いております。
私の一番気に入っているレンズは(といっても3本しか持ってませんが)Summilux25mmです。
普段E-3にSummilux25mmをつけっ放しにしているので、妻も気が向いた時に子供の写真を
撮っているのですが、流石に14-35mmをつけっ放しにすると「重い」と文句を言われそう
なおで、2本上手に使い分けるようにしたいと思います。
(とSummilux25mmをキープしておく理由を自分に言い聞かせ14-35mmの資金調達に励みます)

フォトンzさん
春紀さん
kiyo_kunさん
E-3+12-60mmが初めての一眼レフという初心者ですが、今後とも御指導宜しくお願い致します。

書込番号:8119270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/24 18:32(1年以上前)

白覆面さん

初めまして。kiyo_kunさんおっしゃる通りです。

すでにズミルックスをドナドナされることは止めて頂けたようですから、安心致しました。

フィルム時代では考えられなAFをもったライカDレンズは私が言うまでもなく
素晴らしいレンズです。

E-3とのコンビで素晴らしい世界をこれからも御体験下さい。

書込番号:8121874

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/25 03:51(1年以上前)

物欲には抗えず結局注文してしまいました。ヨドバシに展示してあったD700をいじって更に煩悩爆発でしたが、こちらは理性で抑えました。今日届くようなので楽しみです。他スレにあるようなピンボケ固体が来ないように願っています。Eシリーズには何回か初期不良でガッカリさせられているので心配です。オリンパス以外にはシグマの150マクロ(フォーサーズ用)もなかなか衝撃的なレンズでした(笑)!!

書込番号:8124228

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/07/25 07:14(1年以上前)

ライカ大好きさん
14-35mm自身は、色乗りの良さといい、柔らかいボケ、独特の雰囲気のある写真といい、従来のZuikoレンズの代表・頂点というよりも、ZuikoとLeica Dとの間に来ている気もします。35-100mも、これに、近いのかもしれません。

これに対して、従来のZuikoレンズは、色乗りが薄くて、多少とも淡泊かもしれませんが、非常に高解像度で、どこまでも透明感のある描写に定評があるので、50-200mm SWDや、150mm F2.0などが、代表すると思っています。

Leica Dレンズは、オリジナルのLeicaのR/Mレンズほどではないでしょうが、十分な解像感の中に、いたずらに解像度に突出するのではなく、独特の色乗りの良さと雰囲気を持っていると思います。

14-35mmや、Leica Dには、味があるという感じでしょうか。


白覆面さん
14-35mmならば、風景撮りの要望に応えて、素晴らしい作品を写してくれると思います。
是非、お試し頂きたいと思います。

SOUDESUさん
ご購入おめでとうございます。
決して、後悔はされてないと思います。
大丈夫だと思いますが、せっかくの購入を水を差されないように、変な個体で無いと良いですね。

ばしばしと使って、どんどんアップロードしてくださいませ。

書込番号:8124408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2008/07/25 09:54(1年以上前)

SOUDESUさん 
おはようございます。
ご購入おめでとうございます!!!
いろいろと試してみてください。

私のE-3は最初、少しとろいかなと思っていたのですがファームアップしたら
良くなりました。それから回路基板があるので、私の経験ですと、エージングが必要かな
と感じています。正確に数えてはおりませんが300枚ぐらい撮影すると本調子になるようです。


kiyo_kunさん

おはようございます。

オリンパスの中でも世代の交代もあったのでしょうかね?

極めてみようという意気込みが感じられるED14-35mmです。フィルム時代の良い部分と
デジタル時代の良い部分から生まれたようなレンズなのでしょうね。

この自然な柔らかさは魅力的ですね。潤いを感じますし、濃厚な部分もあるように
感じています。


ライカDレンズは、ボディが金属でないことも影響しているように思います。

しかし、ライカの味は確実に引き継いでいますね。
新しいライカレンズの領域が出来たように思います。

17oや14mmぐらいの単焦点が出てきたら面白いのにと思っております。
パナが頑張ってライカレンズを広げてくれることを祈っております。

書込番号:8124744

ナイスクチコミ!0


白覆面さん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/25 20:59(1年以上前)

ライカ大好きさん

初めまして。
資金調達の関係で、今すぐ14-35mmを入手しようと考えると12-60mmかズミ25mmを
ドナドナしなくちゃいけないぁ〜と考えていましたが、紅葉の頃には資金繰りに
メドが立ったので、それまで大人しくココでイメージトレーニグする事にします^^

幸い北海道の紅葉は本州と比べると1ヵ月くらい遅いですし(笑)

書込番号:8126714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/25 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ライカの色合いに似ているような?

多少ピントが甘くても絵になります?

このレンズにピッタリの花?

微妙な色合い !

SOUDESU さん
よくぞ決断されました。
D700はD800?当たりになってから購入しましょう。
ピントのズレがないと良いですね !
シグマの150マクロは私も興味があります。
防塵防滴でないのが残念ですが・・・
ライカ大好きさん
素晴らしい写真ですね ! 透明感のある独特の色合いに思わず見とれてしまいました。
14-35SWDの色合いは、これまでのZDレンズとはちょっと違うような感じもします。
ライカの発色に似ているような・・・
kiyo_kunさん
(メーカー公表の)最短撮影距離については、私も認識しています。
ただ、これまでの試写では、もう少し短い距離でもピントが合っているような感じがします。
再度、確認していきたいと思います。
また、絞りについてのご教授ありがとうございます。
これから色々設定(絞り)を変え、試していきたいと思います。
白覆面さん
北海道の紅葉の写真、お待ちしています (^^;)

書込番号:8127354

ナイスクチコミ!0


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/07/26 01:38(1年以上前)

機種不明

手に入ったので早速チェックしたところ特に問題ありませんでした。30分ほど公園に行って使ってみました。猛暑のせいか疲れた感じの花が多くて残念でした。それよりも自分が熱中症にならないように気をつけないと・・・・・

書込番号:8128010

ナイスクチコミ!0


春紀さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 My  photostream  

2008/07/26 05:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SOUDESU さん
ご購入おめでとうございます。
お気に入りの一本になるといいですね。

やっぱり自分は14−35mmSWDの画角があってるみたいです。
最近は空をメインの風景に凝ってます。

書込番号:8128362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信58

お気に入りに追加

標準

夕暮れのアゲハ

2008/07/17 23:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 
機種不明
機種不明
機種不明

7/5に50-200mmを入手したてで最近ちょっと出番が少なめの12-60mmSWDでしたが、今日会社の帰り18:00頃に道ばたでみかけたアゲハチョウです。あまりの美しさに思わず撮影。比較的近距離だったので12-60mmで撮影。
日がかなり傾いた時間帯でしたがAFはキビキビと反応。とっさの撮影にも拘らずきちんと応えてくれました。やっぱり良いレンズですね〜。改めて見直しました^^

カメラバックからカメラを取り出す→カメラキャップを取る→レンズを取り出す→レンズ前後のキャップを外す→キャップ類をバックに放り込む→レンズをカメラに装着→電源を入れる→ファインダーを覗くまで動かなかったアゲハさんにも感謝です。^^/

書込番号:8091933

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/24 22:44(1年以上前)

isoworldさん

私が本格的にカメラを触ったのがニコンのP5100でした。今年の3月の事です。最近のコンデジはこんなにも写りが良いものかと思い感動したのですが、その後あまりのAFの遅さにイライラが限界を越してしまい、デジイチ購入に踏み切りました。当初は当然ニコンをメインに物色していたのですが、デジイチのニコンの画質はどうしても好きになれず、うろうろしていた所E-3+ZUIKOレンズに出会い一瞬で悩殺されてしまいまいした。^^;

なのでカメラ自体が全くの初心者です。ですが何時の日か私もisoworldさんや諸先輩方の様なマクロの美しい写真を撮りたいと日々精進しています。(本当の目的はペットの撮影ですが)

E-3購入時撮影場所や行く道すがらニコン(二回ともD300)を持ったカメラ親父に露骨に見下された経験がありまして、今やニコ爺は天敵になりつつあったり。。。汗
オリンパスを使っていて一番のデメリットがこのオリいじめかも?とトラウマになってしまいました。もちろんそんな事にめげる自分では無いのでこれからも4/3で頑張っていくつもりです。(私は逆にコンデジに戻れなくなってしまいました)

それにしてもコンデジでこれだけのお写真を撮られるお方なのにデジイチを捨てたとは勿体ない。これはこれで凄いと思いますがそんな方が一眼レフで撮った作品とはどんなモノか一度拝見してみたかったです。^^これからもよろしくお願いします。

書込番号:8123101

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/25 06:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

向日葵と蜂

蜘蛛は時に芸術家(蜘蛛は飛びませんね^^)

 フォトンzさんが写された「E3+ED50マクロ」の写真は、よく撮れていますね! さすがに一眼だと思います。この蜂のような昆虫は(名前は知りません)観察していると割とホバリングしていることがあり、それが狙いでしょう。急峻な飛び方をしないので撮りやすい反面、とても小さいので、大写しにするのがその分大変です。

> これからひまわりや朝顔、ほおずき、少ししたら竜胆なんかが見頃ですね^^

 ひまわりは、咲き始めを狙ってください。咲いてから日にちが経つと、花が下を向いて元気がありません。開花して間もない時期は太陽の方を向くようです(だから、ひまわりですね)。

> それにしてもコンデジでこれだけのお写真を撮られるお方なのにデジイチを捨てたとは勿体ない

 かつて使っていた一眼は、銀塩のものです。古くなって重くなってカビも生えだし、それで止めた代わりに軽くて旅行に持って行きやすいコンデジにしました。それにもう歳ですから、重量物をかかえての旅行は大変です(撮影のための旅行ではないので)。
 でも永久に一眼を止めたわけではありません。コンデジはタイムリーにシャッターが切れない(愚鈍)とか、画質が劣るとか、使っていて腹が立つことはたくさんあります。一方で、高級なカメラだからよい写真が撮れた、と言われるのは私は好きではないのです。しばらくはコンデジが使える限界まで使ってみようと思っています。それでどうにもならなければ、一眼に戻るかもね。

書込番号:8124355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/25 08:31(1年以上前)

くま日和さん
当方の購入した(まだぽちっ段階ですが)ベリーはアーモンドグリーンです。
レッドとかオレンジもいいと思ったのですが、合わせる服がありませんね。ブラックや、グレーではこのバックの意味がほとんどなくなってしまうし・・・
というわけで選びました。アマゾンが安いみたいです。
フードは書き込みを見ていると、いろいろと工夫されている方がいらっしゃるみたいなので、高い純正はパスして何か探そうと思います。(ヘンなところでケチ)
PLフィルターは今15-54用のΦ67mmで買おうか悩んでます。PLフィルターを使うような場合はおそらく広角側になるのかな?と漠然と考えてます。パンケーキ用はステップアップリングですかね。

書込番号:8124559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/25 17:03(1年以上前)

梅雨も明けたようなので、私も【くま日和さん】のように精力的に撮り捲くりますかなぁ ^^
あっ、トンボにもコメントありがとうございます!

書込番号:8125878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/25 20:29(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん

こんばんは! 梅雨あけしましたね!!これから夏本番!新宿は明日エイサー祭りがあります。

うちの子トリミングに預けてる間に見に行く予定です。(ちょっと天気が心配。。。)

沢山夏を撮影しましょうね!!^^/

書込番号:8126585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/07/25 21:03(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは!

エイサー祭りですか〜 初めて知りました ^^;
この日は一気に沖縄色が強くなるのですね!(←調べました)

私がよく行くのは浅草方面です ^^
次は浅草サンバかなぁ〜
今年は順光のいい場所を確保しなければ・・・

と、いろいろ考えると「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」は理想のレンズですね!
夜祭だったらF2.8通しが欲しいところですが。
(無理やりのスレレンズ回帰)

書込番号:8126732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/25 22:59(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
こんばんは!

浅草ですか〜最近行ってないな〜。待乳山聖天が好きで昔は毎週の様に行っていたのですが、最近は三社祭りにさえ行っていません。。。汗

今年はE-3持って七福神巡りでもしようかな〜。^^

書込番号:8127282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/25 23:19(1年以上前)

isoworldさん 
こんばんは!

勉強になるノウハウの数々ありがとうございました。^^

今度実践してみます。

銀塩カメラを経験された方ならカメラを構える基本が出来ていらっしゃるんでしょうね。
最軽量デジイチのE420なぞいかがでしょう?本体だけなら380gです。^^

暗夜行路さん

>当方の購入した(まだぽちっ段階ですが)ベリーはアーモンドグリーンです。

グリーンは私も好きな色です。軽快なE-410ライフを堪能して下さい。

確かにパンケーキの純正フードは高いですね〜。しかも品薄だとか。。。

これだけ人気のレンズが出てきた事はオリンパスにとっても良い事ですね。9-18mmへの期待が膨らみます。^^

書込番号:8127406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/07/25 23:42(1年以上前)

くま日和さん 
E-3にバッテリーパックをお使いですか ?
これにグリップストラップを付けて撮影すると、とても安定しています。
私はスナップが強いので、片手で撮影してしまうこともあります。
また、(図体が大きくなるので)D300さんに見下されるようなことは無くなると思いますよ !
isoworldさん 
ヒラタアブ(ハナアブ)の一種だと思います。
このアブのホバリングは素晴らしく正確で、数秒間、空中に停止状態になっていることもあります。
コンデジであれだけの写真を撮影されるのは素晴らしいと思います。
isoworldさんがデジイチで撮影した写真を、是非拝見したいものです。
オリンパスのE420+ED35マクロの組み合わせだと、コンデジ並の大きさ・軽さになりますので、是非、ご検討下さい。
私は最近こちらの島で写真を盛んにUPしています。
是非、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/#8100069

書込番号:8127507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/25 23:53(1年以上前)

フォトンzさん
こんばんは!

タテグリですか。あまり縦方向に構える事が無いので自分には無用かな?と思っていました。それに何だか問題も多そうだし。。。(オリは対応するつもりがなさそうですしね〜)安定感が増すのなら中古でそれだけを目的に購入しても良いかな?ヤフオクで見てみます。

私も時々E-3片手撮りする事がありますが、2〜3枚とれば手首が疲れてしまいます^^;

明日はE-3持ち出して新宿のエイサー祭りを撮りにいく予定です。
ただし場所取りは出来そうにないので(ワンコのトリミングの予約を入れてしまったので、預けてから待ち時間での鑑賞です)、光の具合の良い場所での構図取りは無理そうです...涙

今は踊り手さんを止めて撮るか、ブラして撮るか、設定に悩んでいますがこれがとても楽しい時間です^^

書込番号:8127573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/28 02:02(1年以上前)

はじめまして!
縦グリの対応の件ですが、一応オリンパスさんも対応していますよ!
中身の部品交換のようですが、最近のものではいきなりの電源落ちは
無くなったようです。(自分の交換してもらったものでは、エネループでも、
オキシライド並には撮影は、できています。ただし警告表示は、つきっぱなしです(笑
乱筆乱文で失礼します。(^^)/~~~

書込番号:8136890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/28 11:19(1年以上前)

くま日和さん
話がそれっぱなしですが途中で止めるのも悪いので報告です。
エツミのベリーですが、昨日ヨドバシで現品を確認しました。ちょっと想定していた色と違い軽くショック。(Webショッピングならではの失敗ですね)
そこで追加でエツミのクッションボックスを購入、これであれば会社のカバンの中にも入れることが可能ですし、大きささえあえばどんなカバンにも入れられます。(こちらはクロを購入で、気に入っています。)
まぁ想定外(どこかで聞いたような・・・)でしたが使えないというわけでもなさそうですし、エツミのベリーも使っていこうと思います。(日曜不在時に運送会社の連絡がありました。)

それよりE-3用のヒップバックがいいのが見つかりません。今はふらふらインバース100AWぐらいかも?と思い直していますが、もう少し情報収集が必要かもしれません。
ロープロのオフトレイルは2の方を見ましたが、実際見るとあまりかっちょよくなかったし、同じくオリオンは少しだけ大きい(しかし高さが足りないかも?)、オリオンミニは逆に少し小さい。
帯に短したすきに長しという感じで微妙です、しかも価格の問題もありますし。悩みは尽きないようです。。。

書込番号:8137707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/28 21:49(1年以上前)

カブリモノ!?さん こんばんは!
レスありがとうございます。

タテグリおすすめですか。。。苦手な縦アングルですが、チャレンジしてみたい気持ちはありありでして。。。横グリップ並みに扱い易くなるなら購入を考えてみようかな〜。。。

アドバイスありがとうございました!

暗夜行路さん

>エツミのベリーですが、昨日ヨドバシで現品を確認しました。ちょっと想定していた色と違い軽くショック。(Webショッピングならではの失敗ですね)

私も先日ビックで見ました。軽くショックですか。。。^^;
私はロープロのインバース200AWのグリーンを使っていますが、結構気に入ってます。汗 アーモンドグリーンと良く似た色ですね。。。滝汗
単色と刺し色との違いもあるのでしょうけど。。。益々滝汗

>それよりE-3用のヒップバックがいいのが見つかりません。今はふらふらインバース100AWぐらいかも?と思い直していますが、もう少し情報収集が必要かもしれません。
ロープロのオフトレイルは2の方を見ましたが、実際見るとあまりかっちょよくなかったし、同じくオリオンは少しだけ大きい(しかし高さが足りないかも?)、オリオンミニは逆に少し小さい。

上の通り私はインバース200AWです。E-3に50-200+12-60プラス入れ方を工夫すれば後一本レンズが入りそうでコンパクトな外見とは裏腹に大容量です。肩ストラップを併用すれば重量バランスもいい感じですよ。そんなに容量が必要でなければ100AWが良いかもしれませんね。
ちなみに私がインバースと最後まで悩んだのがFoxfireのフォトレックです。レスキュー隊のユニフォームの様なオレンジ色がいけてますよ!リンク貼っときます〜♪

http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321869.html

書込番号:8139766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/07/29 08:10(1年以上前)

くま日和さん
色々とご情報を下さり有難うございます。
エツミのベリー、アーモンドグリーンは色が悪いというものではなくって自分の想定していた色とはちょっと違ったというだけで、個人的にはもう少し落ち着いた色であって欲しかったという感じです。
インバースの200AWは刺し色で使われていて良かったと思いますよ。こちらもブラックですが、ヨドバシで現品を200AW・100AWとみて確認しています。あとFoxfireのフォトレックもみました〜。
ヨドバシのバック売り場をうろうろ30分ぐらいいたかもしれません。。。汗

100AWをもう少しだけ小さくしたのが希望ですが、昨日ネットで探しまくりましたが良さげなのがちょっと見つかりません。(ここでいう良いというのは多分に主観的なものです)
同じようなのであれば、今はモンベルのバックがちょっと良いかも?と思い始めてきました。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=695099

なぜか容量はインバース100AWと同じくらいなのに安い。
想定はE−3+14-54に70-300の組み合わせが入ればよいかな?というものです。
もう少したくさんのものをという時は、ショルダーバックを持ち出しますので、ウエストバックはもう少し軽快に動きたいという要望から調達しようと思いますので、オリオンミニで高さがもう少しあればそれでよかったんですけどね・・・

書込番号:8141403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/07/29 20:41(1年以上前)

暗夜行路さん こんばんは!

モンベルのバック良いですね!お弁当箱みたいでかわいい♪

でもショルダーバック用のストラップをかけるリングが見当たらない。。。^^;

E-3を入れると重量がかなりかかるのでアンバランスになります。それに着脱時気を抜くとバック毎落下させてしまいますよ。(装着していても重さに負けて落ちてしまう事もありそうです)インバース200AWをお店で実際に試した時に外す時に落っことしてしまいました。^^;;;;;
実際に使用してみるとショルダーストラップがあるのと無いのとでは大違いです。あれば殆どの問題は解決してしまいます。
あとはインバースやフォトレックだとゴアテックス製のレインカバーが付いてます。
インバースだとバックの下に収納されていてとっさの雨の時もさっとかぶせる事が出来ます。このレインカバーの収納方法と使い勝手がインバース購入の決定打になりました。

その辺りが解決出来ればお安いし、元々が信頼のアウトドアブランドなので多いにアリだと思いますよ。^^


書込番号:8143556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/07 10:50(1年以上前)

遅レスなのですが・・・。
エツミのベリーMのアーモンドグリーンが気になっているのですが、
少ない口コミを見る限り、実物の色がかなり違うようです。
もしかして、実際には↓の色の方が近いということでしょうか。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=215
あと、外寸にしてどのくらいなのでしょう。
教えていただければ幸いです。

書込番号:8312809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/07 11:28(1年以上前)

チンシャ猫。さん
おはようございます。
エツミのベリーについてコメントしましたものです。

まず色について
色の表現は難しいですね。こちらをごらん頂いてよいでしょうか?
これで、色と収納力がわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8142667/ImageID=94673/
またスレッドそのものも付けておきます。収納力についてコメントしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8142667/

外寸について(カメラを入れた状態で)
縦20cmぐらい、横(上部)25cm(下部)18cm、幅12cm

こちらで要望する回答となりましたでしょうか?

書込番号:8312960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/07 13:07(1年以上前)

暗夜行路さん、早速のご回答ありがとうございました。
やっぱり色は濃いめのようですね。
どのサイトを見ても同じカタログ写真ばかりでよくわかりませんでした。
お持ちのは小さい方のベリーなんですね。
ベリーMだと横幅は5センチ程度長くなるのでしょうね。
E-510に標準ズームをつけて70-300を入れたりすると、財布やその他の小物を入れる余裕はあまりないのかも(その前に重くて疲れるかも…)。
色も大きさも実物を確認できればいいのですが、どのサイトも取り寄せとなっていて、実店舗にもないかもしれないので、もう少し様子を見てみます。

書込番号:8313342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/07 13:45(1年以上前)

チンシャ猫。さん 
失礼致しました。ベリーのMだったのですね。書いて頂いていたのに読みもらしてしまいました。
ベリーですが、関西でしたら、梅田のヨドバシには置いてありました。(SもMサイズも)
アマゾンでネットショッピングしましたが、後でヨドバシで合ったことに気づいた次第です。おそらくヨドバシの規模ぐらいのお店であれば他の店舗でもおいてあるのではないかと思います。

書込番号:8313491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/07 14:47(1年以上前)

> ベリーですが、関西でしたら、梅田のヨドバシには置いてありました。(SもMサイズも)

そうでしたか。
じゃあ、今度探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8313725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

本当にいいレンズですね。

2008/07/13 21:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 万雄さん
クチコミ投稿数:8796件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5 デジタルカメラ日記 
機種不明
機種不明
機種不明

メインのニコンD200・D80のサブ機にオリンパスE-330・E410・E-520を使用してます。

ZDレンズもコツコツと買い足してネコの撮影に頑張ってます。

とくに気に入って頻繁に持ち出して使用してるのが、このズイコーデジタルED70-300mmF4.0

-5.6です。

手ごろな価格で高い解像力で超望遠域をカバーしてくれるので、警戒心の大変強いノラネコ

君にはとても重宝してます。

動作音はちょっと大きめですけど、フォーカス速度は速くて実用的だと思います。

他社には無い超望遠ズームレンズだと思いますよ。

書込番号:8073776

ナイスクチコミ!3


返信する
azkidangoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/08 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

先月のFポン鈴鹿です

同じく・・・

お初にお目にかかります。
新参者で、E-3+70-300は愛用している組み合わせです。

ぬこ、わんこ、後モータースポーツとかで70-300を使われてる写真って
あまり見ないなぁ・・・と思ったので自分も投稿してみます。

70-300の流し捕りした先月の鈴鹿でのFポン、リサイズのみのJPEGです。

この値段で換算600、軽くて解像度も十分、逃げる動物からレースまで
ほんと、良いレンズですよねー。

書込番号:8184779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)