このページのスレッド一覧(全49166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年10月25日 21:23 | |
| 0 | 3 | 2004年4月13日 07:26 | |
| 0 | 8 | 2003年11月16日 17:09 | |
| 0 | 4 | 2003年10月27日 23:04 | |
| 0 | 6 | 2004年3月7日 12:27 | |
| 0 | 5 | 2003年10月22日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
カメラ激安アイムコムズでは、39800円の発売価格予定がでています。http://www.imcomz.jp/
現時点だと、1万ほどの違いがあります。
ニコン用のを買われた方がおられたら、報告してください。
0点
2003/10/21 15:25(1年以上前)
昨日10/20●タ○ラにて、41000円でニコン用を購入しました。
28-75F2.8(A09)に比べてMFの操作感は軽めです。が、ヘリコイド回転角
(距離ピッチ)は大きいので、MFでも使いやすいです。
A09を使っていて感心し、D100用に購入しました。撮影はまだ行っており
ませんので、画質のレポートはいずれ書き込みさせてもらいます。
D100用の広角はトキナー19-35(A10と光学系同一レンズ)を使っておりま
したが、2mmの差は大きいですね。
書込番号:2049303
0点
2003/10/21 15:38(1年以上前)
ジュピターさん、レポートお願いします。この価格だと何とかなりますが、Canonの純正だと9万です。
町並みをスナップ写真するレンズに考えています。
書込番号:2049335
0点
2003/10/21 17:37(1年以上前)
本日、新宿のヨドバシで現物さわってきました。
重さは、非常に軽く感じました。ズーム、フォーカスとも非常に軽く滑らかでした。
4、9800円で2、000円の割引で更に20%ポイント還元でした。
書込番号:2049597
0点
2003/10/21 18:21(1年以上前)
おっ、安いですね!
関東と関西では同じヨドバシでも
やっぱり価格差ありますよね?
あとは交渉しだいかな〜
書込番号:2049701
0点
2003/10/21 21:38(1年以上前)
D100に付けて室内で開放絞りにて、テスト撮影してみました。
17mm・・・樽型の歪曲収差が少しあります。周辺減光少なくて優秀です。
35mm・・・糸巻型の歪曲収差はほとんど気になりません。
描写については、なかなかシャープで好印象です。後日詳細に撮影してみたいと思います。
書込番号:2050205
0点
2003/10/22 09:47(1年以上前)
ぜひ、詳細な情報お願いしま〜す(^^)。
開放値での解像感とか周辺部分の流れや減光なんか、教えて頂けると
すっごく助かります。
書込番号:2051690
0点
2003/10/25 09:28(1年以上前)
Nikon D100に装着してテスト撮影を行いました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=224789&un=27834&m=2&s=0
まずは、逆光と周辺減光についてテストしました。非常に優秀です。
書込番号:2060405
0点
2003/10/25 11:42(1年以上前)
ジュピター☆さん、こんにちは。
テストありがとうございます。
周辺部分の像の流れや解像度全般(特に開放値近辺で)なども
お願いしま〜すm(__)m
書込番号:2060641
0点
2003/10/25 21:23(1年以上前)
ジュピターさん、写真拝見しました。樽型の歪曲収差、気になりますが、普通に撮られている写真だとなかなかですね。
大変参考になりました。さらに写真を追加してください。
書込番号:2062046
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
きちんとお金を支払って購入予定なんですけども
メーカーは保障してないけどこのレンズに
テレコン付けてもAF動作するって本当ですか?
50-500_だったら動くのかな?
テレコン使用されてるかたどうですか?
0点
2004/02/24 12:12(1年以上前)
初めまして。
テレコンを付けて動くかどうかは、カメラのAF性能に左右されると思いますので、実際に販売店で試させてもらうのが良いと思いますよ。
ちなみに私は銀塩時代からこのレンズ使ってますが、テレコンを付けた時の画質低下はかなりの物があります。所詮廉価版のズームですから・・。
はっきり言ってあまりお奨めしません。
書込番号:2509547
0点
2004/03/06 13:04(1年以上前)
たまに使うケンコーのX2テレコンMC7でAFも作動します。
F値は正しく表示されませんが、補正なしで結構いい画像が撮れます。
三脚が必要ですよ。
もともとAFは遅い方なので動いているものは難しいけど、F12.6なのに
確かに作動します。
書込番号:2551891
0点
2004/04/13 07:26(1年以上前)
シグマ純正のテレコンだとこのレンズの場合ワイド側のときテレコンに
ぶつかってしまうのでキズがつくので注意がいると聞いたのですが、
(そのため正式には非対応)
ケンコーのテレコンだと接触はしないでしょうか?
書込番号:2694995
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
EF17-40に対する質問からは外れるのですがEF17-40を使っておられる方に
聞きたいのでここで質問させていただきます。
10DにEF17-40を使っており主な被写体は旅先での風景や人物写真で、旅行中
この1本で済ませていたのですが、たまに遠くの山や子供を遠くから撮りたい時
があり、望遠系のズームレンズが欲しいと思っております。ただ、40ミリから
のズームレンズが無いので、28ミリからのズームレンズと組み合わせようかと
思っておりますが、EF17-40を使っておられる方は望遠系にどのようなレンズ
を使われておられますでしょうか?他のレンズは持っておりません。EF17-40
しか無いという前提です。
0点
2003/10/21 01:26(1年以上前)
これまでフィルム使用のカメラを使っている方々は、圧倒的に50mmをはさんだズームレンズを持っていると思います。広角側が何mmでテレ側が何mmという違いはあります。35ミリカメラでは50mmを境に広角・テレといいます。
一般的に新品カメラに50mmをはさんだズームがセットされて販売されることは多いです。
28mm以上ということですと、
EF28-105mm F3.5-4.5 II
EF28-135mm F3.5-5.6 IS
EF28-200mm F3.5-5.6
EF75-300mm F4-5.6 IS
EF70-200mm F4L
EF100-300mm F4.5-5.6
こういったレンズがあります。
私の場合、屋内で撮ることが多いのでテレ側5.6というのは暗いので持っていません。
私は28-105と24-85を持っていますが、最初に28-105があって、広角側の魅力で24-85を導入。そのどちらかを持って出かけます。舞台撮影をしますので70-200はF2.8Lです。
描写でいえば70-200/4を。
軽くということなら、EF75-300mm F4-5.6 ISを。
28からというのなら、EF28-135mm F3.5-5.6 ISを。
ズーム域だけでなく、性能、価格、重量なども含めてご検討されるとよいと思います。
書込番号:2048100
0点
EF70-200mm F4Lの評価は良いみたいですね!
EF70-300mm F4-4.5 ISは評価が分かれているようです。
ISの効果は良いみたいなのですが、画質がイマイチらしくって…
私は最初にEF24-85mm F3.5-4.5を使っていたのですが
広角側に不満があり(EOS 10Dを使用)、EF17-40mmの
購入となりました。風景撮影ではほとんど17-40mmを
使用していて、24-85mmは使う機会が非常に少ないです。
サードパーティ製ですと28-300mmなんていうもの
ありますよね。AF性能や作動音がUSMに負けている
ようですが…
今はEF70-200mmが非常に気になっています。
書込番号:2050840
0点
2003/10/22 17:36(1年以上前)
10DのスレッドでもEF70-200mm F4Lは評判良かったです。
昨日ヨドバシカメラで見てきましたが、かなり重くて長いですね。
10DとEF17-40だけでもお金使い過ぎているのにここで
またEF70-200mm F4Lを買うと次々とマクロとか他のレンズも
欲しくなりレンズ貧乏になりそうだし、妥協すると
後悔しそうなんで次の旅行はまたEF17-40の1本にしとこうと
思いました。1月か2月になればお金に余裕ができそうなので
EF70-200mm F4Lを買いたいと思います。
書込番号:2052641
0点
2003/10/22 17:37(1年以上前)
↑
HN中国浪人から大陸浪人に変更。
書込番号:2052643
0点
2003/10/29 11:50(1年以上前)
わたしは、おおちゃくなもので17−40mmの上は
EF35−350mm F3.5−5.6L USM
を使ってます。
2本で全域カバー。なんておおちゃくなんでしょう。
書込番号:2073090
0点
2003/11/02 00:03(1年以上前)
私は風景をEOS-3で撮っているので、この17-40mmは大変気に入って使っています。 望遠レンズは70-200mmF4Lか、100-400mmF4.5-5.6LISのいづれかを目的に併せて持ち出しています。 もうこの3者とも非常に良いです。 できあがった写真にはテクの無さが出ることが有りますが、ファインダーを覗いている分にはプロの写真の様です(笑)。 100-400mmは高額故悩んで、1年間コツコツ貯めて購入しましたが、70-200mmは実売85千円程度で、この写りですから絶対にオススメです。F2.8をと言われるなら200mmF2.8Lが良いと思います。 コイツは目に毒です。 思わず買いたくなってしまいます。(笑)
書込番号:2083620
0点
2003/11/13 13:59(1年以上前)
はじめまして。
EOS-10Dを購入し、EF17-40使っているものです。まだ初心の域を脱しておりませんが。他に使っているのは
EF70-200mm F4L
TAMRON 28-75なんとかかんとか(デジタル対応のやつ)
EF50 F1.4
の3本ですね。200ミリまでの全域をズームで持ち、50ミリだけは単焦点も、という風に思っていました。
70-200は拙ページの下手糞な競馬の写真がそうです。200ミリで撮影し、流し撮っています。実効320ミリですので、普通の遠景ならこれで十分っぽいですよね。個人的にはこれで十分。
タムロンはまあまあ小さいので、バッグに忍ばせておくと何かの時に便利ですよね。という感じです。24-70mm2.8Lとの比較がよくなされていますが、価格的にはLでない通常ズームと画質比較をして「すげーっ」と思いたいです。
関係ない話になりますが、むしろ広角で明るいレンズを使ってみたくなり、24mmF1.4Lなんていうのが興味深い今日この頃です。
書込番号:2122034
0点
2003/11/16 17:09(1年以上前)
そうですね、私はEF70-200f/4Lの2本で殆ど用が足りています。
あとはマクロ用にタムロン90マクロ。そして、28-75XR Diも。
宜しかったらf4コンビの画像を・・・。
お天気が悪い日でしたので、イマイチですが。(笑)
書込番号:2132228
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
いろいろな雑誌等の評価から判断して、このレンズを購入して2年ほどになります。軽くて良いレンズなんだとは思いますが、ご来光撮影をよく行う私にとって、ゴーストが強く出てしまい、逆光に極めて弱いという印象です。私の使用しているものだけなのでしょうか?
0点
1vユーザーさん
どんなに高いレンズもなかなかパーフェクトとはいきません。ましてズームレンズとなると例えLレンズでも例外ではないでしょう。
このレンズより高価なEF70-200mm F2.8L USMの逆光時の使用レポートをリンクしておきますので御覧下さい。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol166.html
私も朝日・夕日が大好きですが、これを読むと何本かレンズを使い分けて保険をかけるしかないなと思っています。以前使用していたTokina AT-X840AFは安いわりに結構がんばってくれてましたけど、今は手元にありません(・_・;)。
書込番号:2048664
0点
1vユーザーさん こんにちは。
先日たまたま、このレンズで夕日を撮影しました。
その時はガスっていて光が弱かったためかもしれませんが、とくに気になることはありませんでした。
下記にアップしてますので、参考にならないかもしれませんが御覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4nICNYeCoJ
書込番号:2049065
0点
2003/10/25 20:01(1年以上前)
1Vさんこんばんわ
私は28-135IS手放して70-200Lを購入た太陽撮影大好きおやじです。
おっしゃるように70域で画面に太陽にをまともに入れた場合はきれいに連凧よろしくゴースト様が現れます。
200域にズーミングすれば今度は大きなゴーストがど真ん中にきます、まったくもって期待はずれ、何がLレンズかと腹立たしい思いです。
いろいろ手製のフードも作って見ましたが、太陽を入れたシーンでは何の効果もありませんでしたのでこれで太陽撮るのは諦めています。
ど逆光以外では解像感コントラスト共にすばらしいレンズですが。
どなたかサードパーティのレンズを含めて逆光に強い望遠レンズをご存知でしたらお教えください。
書込番号:2061772
0点
2003/10/27 23:04(1年以上前)
当初の書き込みの際に、詳しく書かなくて申し訳ありません。
このレンズを購入する前、ペンタックスの☆レンズ(200/2.8)、コンタックスのツァイスレンズ(70−200/4)、シグマの安い品(70−300/4.5−5.6)、トキナー80−400などを使用して、朝日・夕日三昧の撮影をしていました。
ペンタックスは、単玉であることもあってか、どんなふうに撮影してもゴーストは全く生じませんでした。ツァイスもほぼ完璧でした。シグマは、値段もあって、前記2種よりは悪かったです。トキナーは高倍率の割には奮闘かな。
キャノン70−200/4Lは、ゴーストについては、上記のどのレンズよりも性能が悪く、さらにはタムロン28−200という超高倍率ズームにも負けるくらいであり、値段、そして、Lであるということを考えると、がっかりするやら、腹が立つやら・・・。キャノンというメーカーを信用できない状態です。
現在、このレンズを売ッパラって、他のレンズを購入するか、システム全体をニコンに替えるか、検討中です。
他に、ゴーストに強いズームをご存知の方いませんか?
ニコンの80−200/2.8はどんなものですか?
キャノンの単玉200/2.8はいかがですか?
書込番号:2068678
0点
レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
こんにちは(^_^)
私の経験では 福岡ドームでは1000mm超は無いと厳しいです。
あとは長ければ長いほど良いです。
ちなみに内野指定Aの中央くらいでも300mmじゃ足りません。
でも、外野席で長望遠レンズを構えてる暇はあるのかな?
みんな総立ちで応援してるから それどころじゃないかも?
書込番号:2048656
0点
2003/10/21 23:04(1年以上前)
>>FIOさん
レスありがとうございます。1000mm超えということはシグマの50-500mmにアポテレを付ければいいですね。(このレンズについてはテレコンは使えないはずですよね?)
内野指定でしたら500mmで十分でしょうか?ああでも選手の後姿しか撮れませんね(^^;)
書込番号:2050551
0点
こんにちは(^_^)
シグマのはテレコンokですよ〜。良くセットで販売されてたりします。
ただ、テレコン入れたらMFによる撮影になりますので注意。
あとF値が かなり暗く落ちますので、天井を閉めたドームだとシャッター速度を稼げないから、ブレブレの写真を連発してしまうかも?
#外野席・内野席ともに、三脚の設置は難しいでしょうから・・・
あとは手軽さを優先して 10倍ズームとかの長望遠デジカメ+テレコンってのも有りかな?
ナイターで感度200でF4 1/30 か1/60くらいでねらえます。
手ブレ補正機能つきなら少し安心感が増しますね(^_^)
書込番号:2051868
0点
2003/10/22 23:23(1年以上前)
やっぱりVRNikkorにテレコンが一番いいんでしょうかねぇ・・・・
ISO感度1600フィルムを増感させれば大丈夫ですよね?ね?
お金がない哀れな私を助けてぇ〜(^^;
書込番号:2053799
0点
2004/02/28 16:15(1年以上前)
私はもう2年ぐらい170−500アポを使ってますが画質には特に不満はありませんでした。飛んでいる鳥を撮ることが多いので最近、HSMの高速AFが欲しくて50−500アポを購入しましたが、F6.3では暗いのかHSMは迷ってばかりで役に立ちません。ピンボケは50−500の方がはるかに多いみたいです。失敗が多いのは修行不足か?高速AFの性かな?70−200F2.8ではHSMが大変有効で重宝しているんですけどね。
ともかく170−500の方が安定しています。
テレコンのことですけどケンコーのMC7(X2)を両方で試してみましたけどAFが効きます。F値は正確に示されていませんが、AEのままで補正なしでまともな画像が撮れています。画質について厳しく見てませんけど、ぱっと目にはオーケーみたいですよ。
ニコンの80−400VRに付けるとAFだけではなくVRも効くみたいですよ。(本サイト上記モデル掲示板を参照乞う)どうなってるのかは知りませんけど、誰か説明がつく人はいませんか?
書込番号:2525065
0点
2004/03/07 12:27(1年以上前)
CanonのIS NikonのVR 共にカメラ本体に依存して無く
レンズの中で全ての制御がされています
なのでテレコン経由で給電さえ出来れば
手ブレ補正動作はします。
書込番号:2555928
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2003/10/20 21:22(1年以上前)
手持ちでも撮れないこともないと思いますが、失敗する確率を確実に減らす為には三脚の利用をお勧めします。
どんな場所で、どのように夜景を撮影するかを書き込むともっと具体的なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:2047084
0点
おねむねむさん、ありがとうございます。山の中腹に街並みを一望に見渡せるポイントがありまして、そこからの撮影になります。三脚を持ち歩くのも重たいので・・・。
書込番号:2048376
0点
2003/10/21 20:22(1年以上前)
カメラ雑誌でこのレンズのインプレを読んだのですが、焦点距離24mm時の手持ちで、シャッタースピードが1秒の時のブレない率が3割くらいだったそうです。
10枚中3枚しかブレてない写真が撮れないのかと思われるでしょうが、これは驚異的な数字です。VRがなければ全滅でしょう。
ただ、プロでさえ10枚中7枚もブレ写真が出来てしまうのだから、自分のような素人ではブレ写真を大量生産してしまうでしょう
以上のことを踏まえると三脚を使用することが最も望ましいと思われます。もちろん正しく三脚をしようしないと良い結果は得られませんが。
それに三脚を使用すればISO100のような低感度で、より綺麗に撮れるフィルムが使えるといったメリットもありますよ。
書込番号:2049969
0点
> 三脚を持ち歩くのも重たいので・・・。
三脚は重いから安定するのでカーボン製などの軽いものを買ったら撮影現地で石などの重石を探しましょう。
書込番号:2051469
0点
おねむねむさん、そら。さん、ありがとうございました。やっぱり、三脚は必須・・・。「三脚は重いから安定する」は目から鱗でした。NikonのHPにいきましたら、このレンズの供給が遅れているようですが、過去の書き込みにあったような不具合が理由なのかな???
書込番号:2053547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)