- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
私はミノルタα−7を使っています。現在使用レンズはミノルタAFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)です。今のレンズでは望遠が物足りなくてできれば300mmくらい欲しいのですが、望遠レンズを使いこなせるかわからないので、28-300mmの一本にしてしまおうかと思っています。そこでタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD ASPHERICAL [IF] MACRO か、シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL のどちらが良いかということで悩んでいます。私自身マクロはそれほど使わないとは思うのですが・・・両方とも定価はそれほど変わらないのにシグマの方は店売りが妙に安く、そのせいで「シグマはあまり良くないのだろうか・・・」なんて思ったりしています。両方の長所短所、ピント・描写力など、わかる方がいましたらぜひおしえてくださいm(__)m
0点
2003/09/14 01:38(1年以上前)
ビギナーα−7さん
それは多分シグマの製品がリニューアルされるからではないでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
でもその2製品の比較では、タムロンのほうが評価は高かったと思います。フィルター径、最短撮影距離、重さ、画質等でタムロンを支持する方が多かったですね。だからこそ今回シグマが新製品を発表(まだ発売されてないのでは?予定日は過ぎてますが・・・)したんだと思いますよ。
書込番号:1940694
0点
2003/09/16 20:35(1年以上前)
金無人Hさん返信ありがとうございます。なるほど〜!あまりにも安いからシグマ買ってしまおうかと思ったんですが、たまたま持ち合わせがなくて諦めたんです。買わなくて良かった・・・のかな?シグマの新しいのが発売されたらそちらを検討してみます。
書込番号:1948866
0点
2003/09/17 20:12(1年以上前)
ビギナーα−7さん
シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICALに関しては仰るとおり、>買わなくて良かった・・・でしょう。
ここのページで、NEWレンズが「発売中」と表示されるのを待ちましょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/
書込番号:1951780
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
以前から気になっていたのですが、タムロンのAF70-300mm F/4-5.6 LD と、このレンズのレンズ構成が同じ(ED[LD]レンズの位置も)なのですが、これって、どちらかのOEMなのですか?
単なる偶然?
誰か詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>どちらかのOEMなのですか?
多分そうではないかと思いますが定かではないです。
コーティングは違うと思いますよ。
ライカのレンズとかOEMらしきものが
結構ありますね。
書込番号:1939842
0点
2003/09/13 21:44(1年以上前)
ほんとクリソツ(死語?)ですね。
でも発売はNikon1998年3月、タムロンは2001年4月、重さも505gに対して460g、さらにタムロンは0.5倍マクロ付きと違う点もありますね。
OEMについては情報も確信もありません。
書込番号:1939902
0点
気が付きませんでしたけど、クリソツ(笑)ですね。
タムロンからのOEM度99.9%ですね。
タムロンの方は、2001年4月以前に、かなり前から販売されていて、
96年8月LDレンズ搭載・・・・全長118.5mm,最大径74mm,重さ512g,ただしマクロ機能ナシ
98〜00年頃外装化粧直し(光学系変更ナシ)・・・・全長116.5mm,最大径75mm,重さ506g,やはりマクロ機能ナシ
01年4月外装・機構部変更(光学系変更ナシ)・・・・全長120mm,最大径76.5mm,重さ460g,マクロ機能搭載
ニコンのモデルは、98〜00年に化粧直ししたものをOEMとして使っているようです。
書込番号:1942293
0点
皆さんいろいろと情報ありがとうございます。
やっぱり、タムロンからのOEMというのが一番濃厚ですね。
書込番号:1946696
0点
2003/09/27 21:39(1年以上前)
ニコンの安価なレンズにしては、高性能だなあと思っていましたが、
タムロンのOEMなら納得です。
勉強になりました。
書込番号:1981910
0点
2004/03/09 20:09(1年以上前)
ニコンとタムロンに聞きましたがOEM商品では、ありませんでした。
知人が両方持っていたので確認したらニコンの方が綺麗に撮れました。
同じと言うのは、まったくのデマでした。
タムロンの場合は、LDレンズを部分使用していると違ってEDレンズは、2枚使用していると言うことです。
ファインダー覗いた結果もEDの方がすっきりはっきりしてました。
書込番号:2565607
0点
ごめん・・・。完璧に勘違い(商品違い)してました・・・。
クリソツなのは『ただの』70〜300mmF4〜F5.6の方です。
よく見たら、この板は『ED』の方でしたね。
すみません。不注意でした。
書込番号:2565814
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
今日、新宿のヨ○バシカメラに行ったら入荷してあったので参考までに情報を提供します。
49600円+消費税+20%ポイント還元
さらに期間限定(いつまでかは不明)で販売価格から2000円引になるそうで今だとお買い得です。
ところで実際にさわることができたので店頭にあったF100とF80Sに装着してみたのですがAFの動作はかなり遅いです。おそらくタムロンAF28−300XRと同等かそれよりもやや遅い感じで、同AF28−200XRよりは幾分遅いと思います。それと特にF80Sに装着した時のAF作動音はかなり耳障りである上、F100に装着した時でも迷いがあるのかAFが今ひとつ落ち着かないようです(もちろん撮影条件にもよりますが)。あとズームロック機能はありましたが、ズームリングの回転がニコン従来品とは逆方向で操作にも戸惑いを感じました。ただ、実写性能がどの程度のものなのかわからないので何とも言えませんが、AFの動作に関してはちょとガッカリです。まだ購入はしてないのですが、もしかして実写性能にも大差がないようだとレンズメーカーの製品のほうがお買い得なのかもしれません。(でも多分買っちゃうでしょう)
0点
2003/09/13 20:45(1年以上前)
やっぱりAF-Sが見送られたことが影響してるんですかね。
前モデルの520g・非球面2枚に対して、360g・EDガラス3枚・非球面レンズ3枚ですよ、スペックだけ見るとよさげですけどね。
ズームロックの件ありがとうございました。
ところでフォーカスリミッターなんですが、「0.44m〜無限遠と0.6m〜無限遠」なんですね。これだと簡易マクロ専用のようで、AFの助けにはなりそうも無いですね。以前のレポートではFULLと2m〜無限遠になっていたように思ってたんですけど。
書込番号:1939714
0点
2003/09/14 17:27(1年以上前)
下の書き込みの者です。購入したので本日試し撮りしました。
ポジを使用したので現像がまだですが、使用感をレポートします。
AFの動作なのですが、遅いというか、かなり迷います。
特にテレ側は200mmでF5.6、105mmくらいでもF5.3になってしますので
私のF80ではピント迷いまくりでした。コントラストの高い場所で、
AFロックしなきゃいけない感じでした。AF-Sじゃないので、ある程度
遅いのは我慢するんですけど、今まで使用した28-105mmや70−300mmF5.6EDでもこんな経験はありません。
これで描写がタムロン以下だったらガッカリです(高いのに)。
軽量でコンパクトなサイズと花形フードは良いと思いました。
ニコン党はニッコールを使いたいから仕方ないのかなあ。
書込番号:1942228
0点
2003/09/14 23:16(1年以上前)
やはりAFの動作は遅いと言うかぎこちないのですね。ピント迷いまくりということはその精度についてもちょっと心配です。ただ描写についてはEDレンズと非球面レンズをあれだけ使ってのことですから、さすがにタムロン28−200XRよりは多少は良いと思います(これでダメだったら最悪です)。あと操作性ですが、MF時のピントリングのゴリゴリ感(タムロンも同様ですが)とズームリングの逆回転はやっぱりいただけません。この辺は慣れてしまえば問題はないのでしょうが、AFの動作のぎこちなさはやっぱり気になります。それと軽量・コンパクトと花形フードの採用、おまけに低価格までがレンズメーカーで既に実現してます(しかも絞りの付いたDタイプです)ので、唯一期待できるのはやはり描写性能だけなのでしょうか?高倍率ズームということで描写性能まで過剰に期待するのは筋違いかもしれませんが、このレンズの描写性能がレンズメーカーの製品と比べてその価格差に見合うのかどうかがポイントということになるのでしょう。はたしてその描写がどの程度のものなのか、誰か教えてくれると助かります。
書込番号:1943343
0点
2003/09/21 21:32(1年以上前)
何だかんだ酷評しながら結局買っちゃいました。で、AFの動作なのですが、現在所有しているF100とF80Sでじっくり確認してみると店頭で確認した時よりはスムーズに動作しているように感じます。どうやらAF−Sのレンズに慣れてしまったせいもあって遅く感じてしまっていたようです。おそらくタムロン28−200XRとほぼ同じくらいのようです。あとフォーカスリミッターですが、これを使うとAFの速度も幾分改善されるようで多少は役立ちます。強いて気になるのはマウントの部分が金属ではなくプラスチックを用いていることで、強度には問題はないはずですが長く使うとなるとその耐久性がちょっと心配ですが、まあ大丈夫でしょう。光学系はニコンらしさが反映されているようですし、何と言っても先代モデルよりずっとコンパクトで最短撮影距離が0.44mになったことは評価できます。なのでニコンユーザーならば買って損のないレンズだと思います。特にF80やU2のユーザーにはお勧めです。
書込番号:1964067
0点
2003/09/23 20:42(1年以上前)
「哲人13号」さんも購入されましたか。私は写真歴も浅いので、あまり大したことは言えませんが、ポジで撮った印象を書かせて頂きます。
主に街のスナップ写真を撮影しましたが、色乗りは結構良いと思いました。特に赤や紫系が鮮やかな気がします。EDのおかげでしょうか?
写りはこれまで使用していた28-105mmF3.5-4.5Dの方がシャープな気がしました。気になる点は50mmくらいからテレ側の糸巻き型歪曲が大きいことです。直線の多いシーンはちょっと厳しいかな?
それからケンコーの普通のC-PLフィルターは広角側でケラレました。
新発売の純正偏向フィルター2を購入しなさいってことですかね。
しかし欠点こそあれ、私のF80Dにはバランスが良く、便利なレンズなので、私もU系やF80系の方にはおすすめではないかと思いました。
書込番号:1970286
0点
2003/09/25 21:48(1年以上前)
先日このレンズをF80Sに装着してネガで初めて試し撮りをしました。で、その感想ですが高倍率ズームにしてはヌケが良い感じでコントラストも高く描写は良好だと思います。あと解像力もまずまずですがテレ側で少し甘くなるようです。それから歪曲については気のせいかもしれませんが、ワイド側でのタル型が幾分目立つような気がしましたが許容範囲に収まるレベルにあるでしょう。ボケ味も高倍率ズームにしては良い方だと思いますし、動作についても予想以上に軽快でした。また、軽いせいかズームロックを掛けなくても自重落下することはありませんでした。描写性能の全体的な印象としては、かつて使用していたタムロン28−200XRと比べると悪く見ても同レベルで個人的には幾分こちらの方が良いのではないかと思います。それにサイズもコンパクトなので携帯性も良いため、今後は軽快感を生かしたスナップ撮影などに活用していきたいと考えています。
あと「たまには新品」さんが言ってたPLフィルターの件ですが、自分はマルミのウォータープルーフコートCーPLを持っていて装着したのですが一応フードを装着しても使用可能でワイド側でもケラレません。このフィルターは従来品より枠も薄く耐久性も向上しており、おそらくニコン純正のものより値段も安いでしょう。ただ、外枠がちょっと出っぱっているためフードが引っかかりやすいです。ちなみに類似品としてケンコーのC-PLスリムという新製品もありますが、いずれにしてもニコン純正のほうが無難なのかもしれません。ただ思うのですが、高倍率ズームにPLフィルターを装着するとファインダーがかなり暗くなるのでは?
書込番号:1976269
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
70-200のLレンズ。このIS付以外のF2.8やF4はメーカーページに防塵防滴対応をうたってませんが、IS付以外は対応してないんですか。それと、防塵防滴対応だと埃は入りませんか?ぜひ使用者の方にお聞きしたいと思います。
0点
2003/09/13 10:06(1年以上前)
BigMouthさん
EF LENSカタログはお持ちでしょうか?
P.30下段に、「EF300mmF2.8LIS、EF400mmF2.8L、EF400mmF4DOIS、EF500mmF4LIS、EF600mmF4LIS、エクステンダーEF1.4×2/EF2×2、EF16-35mmF2.8L、EF17-40mmF4L、EF24-70mmF2.8L、EF70-200mmF2.8LIS(USM略)には、防滴・防塵性を向上させるゴムリングを採用している〜」との記述があります(2003.3発行分)。
ちなみに私は一本も持っていないのでノーコメントです。
書込番号:1938250
0点
2003/09/16 06:11(1年以上前)
このIS付きは特に防塵防滴について強化してあるって捉え方がいいと思うのですが。(ボディーで言うと1Nと1Vの差みたいな感じで)
IS付と無しの2.8を使ってますが、安心感って意味ではISの方ですが通常使用においてはどちらのレンズも撮影に支障の出るような外部からの埃の進入の差は無いって感じです。
ただ、雨の時には差があるかもしれませんが、少ない回数ですが雨の中の使用でもどちらのレンズもしっかり作動してました。
書込番号:1947387
0点
2003/09/26 03:09(1年以上前)
例えISでも使用していれば埃は入りますよ。
内部の埃対策は完全密閉構造にでもしないかぎり無理でしょうね。
書込番号:1977363
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
特価ちうわけではありませんが、参考までに情報を。
本日(12日)ヨ○バシ上大岡店に行ったら、既に28-200mmが
販売されていたので買ってきました。
49600円+18%ポイント還元です。
根っからのニコン党ですが、初期不良がちょっと心配です。
明日早速試し撮りします。
0点
2003/09/13 10:17(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
好天に恵まれましたね、出来れば撮影レポートもお願いします。
暑いので体調にご留意ください。
書込番号:1938267
0点
レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM
KissDを予約して望遠のレンズをどれにするか迷っています。
使用目的は屋外での撮影から薄暗い室内での撮影も行います。
このシグマのレンズと、キヤノンからEF70-200mm F2.8L USMがありますが、価格.COMの最安値比較で大体4万円ぐらいありますよね。
双方とも評価は良いようですが、レンズの性能という点で4万円を多く払ってキヤノンにする価値ってあるのでしょうか?
性能差がないのであれば、安価な分、APO 70-200mmF2.8 EX HSMにしたいのですが、購入して後悔したくないという本音もあります。
どうかアドバイスをお聞かせ下さい。
0点
2003/09/12 15:42(1年以上前)
迷うところですね。
私はさんざん迷って白レンズへの憧れが捨てきれずにキヤノンにしましたが,
色んなレポ読む限りほとんど写りの差はないようですね。
見かけから入る人でなければSIGMAでよいと思います。
でもデジタルは増感が簡単にできますしEF70-200F4という選択肢はないですか?
軽くて良いレンズのようですが。
書込番号:1936144
0点
2003/09/12 18:20(1年以上前)
優柔小心者さん こんにちは。
シグマのそれもシャープでしたよ。
ただ、最短撮影距離がシグマ=1.8m キヤノン=1.5mですからね。
微妙な使い勝手といいますと純正が上ですね。
たった30Cmの違い、されど30cm。
人によっては大差じゃないかもしれませんが、私なら30cmの使い勝手を選びます。
70-200/f4Lなら最短1.2mで更に被写体に寄る事が可能になります。
そうそう、キヤノンのコッテリの色乗りを見せられた目にはシグマはあっさりめでしたね。
では、ボケ、携行性、f値による手ブレ率、値段等々、諸々検討して良いお買い物を!
書込番号:1936428
0点
2003/09/15 01:21(1年以上前)
待てるなら動作確認が出来てからの方が
良いかも知れないですよ。
何分、新しいボディですので、動作しな
い可能性も有るかと思いますので・・。
書込番号:1943801
0点
私はF80にこのレンズをつけて使っていますが、ボケが汚い傾向があります。しかし、写り自体はかなりシャープです。
そのあたりに注意して品定めすることをオススメします。
書込番号:1945906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)