ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

入荷時期

2025/10/21 09:12


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

マップカメラで入荷未定になっていますが、いつ頃入荷するでしょうか? EOS R7 Mark2と同時購入したいと考えてますから、すぐに必要ではないのですが、、、

書込番号:26321258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/21 09:38

>みんなエスパーだよさん

キタムラで納期まで3か月となってますね。

キヤノンオンラインでも納期待ちなので期間としては同等かと思いますが、納期予想よりも早く届く可能性は多いですから1から3か月と考えたら良いのではと思います。

現状だと店頭在庫まで潤うかは不透明なのでタイミング合わせて予約すれば良いのではと思います。

もしかしたら購入時には在庫があることも考えられますが。

書込番号:26321270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/21 09:53

マップカメラに聞けばよいかと。

書込番号:26321281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 10:05

 
 
価格コムでプロにも宣伝されたので爆売れしてるみたい。

書込番号:26321290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2025/10/21 10:10

>with Photoさん
>江戸紫雲さん

3ヶ月以内なら、OK牧場です。ありがとうございました。

書込番号:26321295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 12:50

>みんなエスパーだよさん

こんにちは(^^)

本レンズは2025年10月7日に改定が行われ、キヤノンオンラインショップでの価格は税別95,000円になりました。以前は税別84,150円でした。

https://corporate.jp.canon/-/media/Project/Canon/CanonJP/Corporate/info/20251007/camera-20251007.pdf?sc_lang=ja-JP&hash=BAFD9D6D62CC7A3BCA4671287758F60E

私は購入検討していて、入荷を待っていましたが、値上げされたので買うのをやめました^^;

書込番号:26321375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2025/10/21 17:09

>みんなエスパーだよさん

そんなに値上がりしたのですね。
春のキャッシュバック期間に購入したのでラッキーでした。

書込番号:26321538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/21 18:07

2週間ほど前にここに載ってた在庫ありの店舗で注文して翌日到着しました。今はその店は載っていませんが…1万円程高かったですが何ヶ月も待てないので店舗評価も高かったので決めました。もちろん新品です。カメラのキタムラさんの店員さんもその店舗の社長さんを知っていて、ちゃんとした店ですよとの事でしたので。ボディーのR6markUはカメラのキタムラで古いカメラを下取りしてもらって先に購入してました。markVはどうせ高額で手が出ませんから。

書込番号:26321586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:192件

質問いたします
R50とEOS5Dのカメラを所持してますが
どちらへも使えますか。

書込番号:26312991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/10 21:20

蓮893さん こんばんは

一眼レフのレンズは マウントアダプター経由で ミラーレスに使えますが その逆の ミラーレスのレンズは フランジバックの関係で 一眼レフでは 使用できないです

書込番号:26312996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/10 21:23

蓮893さん ごめんなさい

EOS5Dと有ったので 一眼レフと勘違いしましたが ミラーレスのR5でしたね 

書込番号:26312998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/10 22:02

RFレンズは一眼レフのEFボディには使えない。
EFレンズはマウントアダプターでRFマウントボディに装着可能。

検索したら答えは見つかりますよ。

書込番号:26313032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/10/10 23:34

>もとラボマン 2さんこんばんは
>@/@@/@さんこんばんは
>with Photoさんこんばんは
コメントありがとうございます

前回は比較した写真を掲載し
基本も理解せずに掲示板を利用するななど
無知な質問に避難のコメントの
御意見ばかりだと思い込み失礼な事を記載しました

後で皆さんから記載して頂いたコメントを読ませて頂くと丁寧に説明されていて
参考になる事が記載されてたコメント申し訳なく思う事でした。

今回は調べてははみたのですが

公式でもAPS-CのR50との使用を推奨するようなレンズです。
フルサイズを使用しているならばもっといいレンズを使いましょう。
と記載してるサイトがありました

又カメラはD5でレンズは高額なものは購入できませんので
Canon EF 24-105mm F4L IS USM レンズに交換した方がいいのか

価格も下がってるEOS5Dの後継機種キヤノン EOS 5D Mark IIの液晶画面も実用的に
使えるカメラを購入した方が良いのかなどと
検討してますが

こちらのレンズがR50にもEOS5Dにも使えるならと確認したくて
質問いたしました

>with Photoさんの
RFレンズは一眼レフのEFボディには使えない。
EFレンズはマウントアダプターでRFマウントボディに装着可能。

??RF・EFがあるんですね。検索して調べてみます。

他の方よりのコメントですが
EF35-105mm F3.5-4.5ですね。1987年発売と2005年発売の発売日ベースで
20年の差がありますので、性能は上がっていると思います。オールドレンズが
流行っていることや好みもありますので、絶対に良くなりますとは言えませんが
Canon EF 24-105mm F4L IS USM レンズはやはりLレンズだなと思います。
何を撮るかにもよりますが、私は絞り優先を最も多用しています。
機械任せのところはオートにしていました。
誰に何を言われても、自分が気持ちよく撮れるのが一番だと思っています。

のコメントも頂きました。

オートがあるんだからオートでいいんですと言いたいですが
カメラの入門基本ぐらい理解しないとやっぱりダメですかね

保障や故障も心配ですが、予算が限られていますので
奇麗に撮れるのはどっちですかなどの表現を使ってきましたが
たとえば運動会で小さく写された子供をトリーミングして拡大されるには

R5Dのフルサイズを生かすにはレンズ変えれば違ってきますか?

トーリミングよりここに掲載されてる望遠を使えばとも思うのですが・・








書込番号:26313103

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2025/10/11 09:23

別機種

こんにちは
予算が限られてるなら、先にレンズをと思います

ミラーレスと一眼レフの混在なら、アダプターを介して使える一眼レフのレンズが優位と思います
ただ、いくらオールドレンズといっても限度があるので、先に基本的なレンズを揃えることに注力しましょう
写りにもハンデがあるので、それを承知で古いレンズを買うのなら良いですが、iPhoneと写りを比較するなら止めといた方が良いです

オート「全自動」ではなく絞り優先ですね
尚5D3以降、全自動はシーンインテリジェントオートというものに変わっています

基本的なことは知る程度で良いです
絞りやISO感度、ホワイトバランスや測光等、外撮りならしょっちゅう弄るものではありませんし、せいぜい露出補正くらいでしょうか
これらでカンが養われれば初代5Dの「晴れてても雨が降ってるように見える液晶」でも、脳内補正(?)で何とも無くなります

書込番号:26313325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/10/11 09:46

>蓮893さん

EFマウント用のレンズを
Rマウントのボディで使うには、
それ用のマウントアダプターを介することで取り付けは可能。

純正レンズであれば大抵は問題なく使えるかと。

サードパーティのレンズだと
レンズによっては
AFが作動しないとか、
各種補正ができないとか、一部の機能しか使えないとか、
レンズによっては制約がある場合もでてきます。
また、今Rマウントのボディで使えても
将来的にボディのファームアップや
新規のボディでの使用がどうなるかは未知数です。



先のスレでも言いましたが、
次々と機材に手を出すより、
今ある機材でいろんなことを学ぶ必要を感じます。

でも、
物欲なら止めはしません。
ご自由に好きな様にすればよいかと。

書込番号:26313344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/11 12:14

蓮893さん 返信ありがとうございます

R5ではなく一眼レフの5Dでよかったようですね

それだと ミラーレス用のRF75-300mm F4-5.6のようなレンズは 一眼レフの5Dには付けることが出来ないので 前にも書きましたが一眼レフの5Dには付けることが出来ないです

書込番号:26313458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/11 18:26

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>Hinami4さん
>with Photoさん
コメントありがとうございました。

なんでもですが
熱しやすくて冷めやすい性格( ;∀;)
okiomaさんが言われる通り
次々と機材に手を出すより、
今ある機材でいろんなことを学ぶ必要を感じます。
おしゃる通りです。

書込番号:26313700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/11 20:24

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
コメントありがとうございます

ミラーレスと一眼はレンズが違うんですね
初めて知りました。
手持ちのR50ミラーレンズがフルサイズ使えても
まったく違うカメラのしくみなんですね。

>Hinamij4さん
コメントありがとうございます

新しいレンズと取り換えて
トリーミングなどで拡大した写真に違いが
はっきりと写し出されるのなら交換してみたいですね

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

次々と機材に手を出すより、
今ある機材でいろんなことを学ぶ必要を感じます。
だと私も思いますが
レンズが古すぎるような
トリーミングなどに交換してR50より5Dにはっきりわかる変化が出るんだったら
交換してみたいですね。

書込番号:26313786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/10/21 16:36

今となっては、何聞いてるのかわけのわからない質問でした。

書込番号:26321521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか悩んでます。

2024/09/09 08:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
戦闘機の撮影
【重視するポイント】
性能、被写体をキレイに撮影したい
【比較している製品型番やサービス】
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
RF100-400は既にもってます。

書込番号:25883793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2024/09/09 09:51(1年以上前)

自分ならどちらも買いません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

書込番号:25883858

ナイスクチコミ!10


2013WRXさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/09 10:31(1年以上前)

小生EF100-400LとRF200-800を使ってます。300F4Lも使ってます。

動きの速い機動飛行とかを狙うなら、200-800は重いです。
テレ端で400と500は、あまり違いが判らないと思います。

候補はどちらも高い買い物ですし、悩んでいる期間を楽しんだら良いと思います。

書込番号:25883901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/09 10:47(1年以上前)

>s3jdさん

>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM

カメラR3手持ちテレ端撮影として検討した場合

RF100-500mm 
メリット    軽い F7.1明るい
デメリット   500oまで

RF200-800mm
メリット    800mm
デメリット   重い F9暗い

三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001383775_K0001272155_K0001348489&pd_ctg=1050

書込番号:25883910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

>s3jdさん

 R7とR6で、EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
 空港や基地から離れた場所に住んでいるので、戦闘機の撮影は年に数回行くか行かないかの航空祭でしか撮らないので、200-800は今度の小松で試してみるつもりです。

>それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。

 200-800のメリットは、800ミリまでのズームであること。これに尽きると思います。あとはその割には軽い事ですね。
 レフ機時代にシグマの150-600Cを使ってましたが、これとほぼ同じ重さでプラス200ミリは昼間、晴天、順光で使うには大きな魅力です。
 デメリットはRF100-400との比較では大きく重い事。少々暗い事、解像力に大きく期待するレンズではない事でしょうね。

 100-500Lのメリットは200-800と比較して小型で軽い事、少し明るい事、Lレンズで解像度もそれなりに期待できる事。
 デメリットは100-400との比較で100ミリしか望遠端が伸びないこと、エクステンダー使用時に制限があること。


>自分ならどちらも買いません。
>ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

 もちろん、予算と体力があるなら、単焦点の方が写りはいいに決まってますが、それはこのスレの主題とは違う気がします。

>三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

 航空祭に行けば、ロクヨン、ハチゴロークラスを手持ちで使ってる方はレフ機時代から一定数いましたし、航空祭会場に絞っていえば、三脚の持ち込みは基本的に不可です。

 PHOTOHITOやGANREFで探せば、両レンズの作例も上がっていますので、それらを参考にするのもいいと思います。

 あと、航空祭に絞って言えば、今のところはまだチェックが甘いようですが、持ち込みレンズの全長制限が今後増えると予想されるので、航空祭会場での撮影であれば、どんなボディをお使いか知りませんが、100-400で撮影してトリミングという選択肢も含めて、場合によってはボディの方の買い替え、買い増しを考えるのもありだと思います。

 

書込番号:25885053

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 14:55(1年以上前)

>s3jdさん

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM は持っています。
航空祭用に購入しましたが、その前に航空機でテストしました。
ISもよく効き、500mm側でも、手持ちで綺麗に撮影出来、とても使い易かったです。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM は持っていませんので、購入を考え、量販店で試しましたが、
ISの効きが悪く、手持ちでの撮影はとても出来そうになかったので、購入は見送りました。

100-500は手持ちでも三脚でもOKですが、200-800は 三脚利用が前提となるレンズですね。

書込番号:25886515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:07(1年以上前)

それから、戦闘機の撮影は、前から後ろ側へと飛んで行きますので、三脚での撮影は向かないと思います。

また、航空機とは別次元のスピードで飛び回りますので、手持ちしか考えられません。

三脚を据えて撮影している方も居られますが、私の感覚からすれば、考えられないですね。

戦闘機の撮影前提なら、RF100-500、一択だと思います。

書込番号:25886532

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:43(1年以上前)

レンズの選択とは話がズレますが、

戦闘機の撮影をされるそうですが、レンズ以外にも連写速度が大事かと思います。

サーボAFで連写速度、秒5コマ以上にされると、ピンボケ写真の大量生産になります。(昨年の私です)

ピントの合った写真を連写する場合は、秒3コマ程度が限度とお考え下さい。

まあ、R5Uなら、秒5コマでも可能と考えますが、R6Uでしたら、秒3コマのサーボAFが限界です。

例えば、秒10コマにしても、1枚目はピントが合いますが、2枚目からは戦闘機の速度にAFが追いつかないためです。

また、シャッター速度も、1/2000秒を下回らない速度が必要です。

旅客機は動きが遅いですが、目安として1/1000秒となっています。 戦闘機はその3倍以上の速度で飛びます。

シャッタースピードが遅い場合、被写体ブレを起こしますので、ご注意下さい。(これも昨年の私です)

カメラの設定を十分に準備して頂くのが、賢明かと存じます。
 

書込番号:25886575

ナイスクチコミ!5


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:06(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25886663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:07(1年以上前)

>2013WRXさん
ご回答ありがとうございます。
200-800だと結構しんどいですか?

書込番号:25886665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
800mm、F値固定のレンズも持っています。
100-500と併用もアリでしょうか?

F値が1.9差があるのですね!
その差、分かりやすいように見本とかありますか?

書込番号:25886677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
解像力と望遠も求めています。
本当に悩んでいます。

確かに航空祭は場所によって、バラツキありますよね。
多分、三脚は買わないと思います。

書込番号:25886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:45(1年以上前)

>starmie123さん
ご回答ありがとうございます。
そう言われると100-500も良いかもです!

三脚は航空祭行くと持ち込めないのと、扱い方分からないので買わないと思います。

書込番号:25886725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:47(1年以上前)

>mario135さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードは1/2000〜2500の幅で大丈夫ですか?
3000だと行き過ぎでしょうか?

書込番号:25886729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/12 09:26(1年以上前)

>s3jdさん

戦闘機の背景は空になりますので、流し撮りする必要は全く有りません。
そのため、早いシャッタースピードの方が被写体ブレの危険が少なくなります。
わたしは、1/5000秒前後で撮影するつもりです。

それから、AFが追いつかない事を説明していましたが、その理由はシャッターを切っている間はブラックアウトするため、測距不能になります。シャッター終了直後に測距しだしましすが、連写速度が速いとAFが追いつかないというこというのは、そのためです。

そのため、最高速連写などしても、意味が無いということです。
被写体(戦闘機)との距離が変化しないのであれば、高速連写は意味が有りますが、被写体との距離は変化しまくると思います。

私は、R5Uで電子の5枚/秒、及び、電子の3枚/秒で、撮影するつもりです。
或いは、R6Uで、メカの3枚/秒で撮影します。

参考になれば、幸いです。

書込番号:25887549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/03/14 22:43(7ヶ月以上前)

今は考えが変わり、RF200-800を購入しました。

今後はRF200-800が戦闘機撮影のレンズになります。

考えが変わった理由は割愛させて頂きますが、ご容赦を願います。

書込番号:26110445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/10/21 13:38

機種不明
機種不明
機種不明

RF100-500mm+ExtenderRF1.4の画像です

RF200-800mmの400〜800の画像

RF100-500mmの300〜500の画像

このスレッドに今更ですが、今後読まれる方のために書き込み致します。

航空祭の戦闘機撮影にはRF200-800mmは向いていないと、個人的には思います。

レンズの重心がズームリングよりもだいぶ手前に有るため、戦闘機を追いかけているうちに、レンズを持つ手がズームリングから自然と手前に動いて行き、ズームリングが動かせません。
また、ズームリングのトルクが微妙に固く、また、400〜800域のリングの幅がおおいため、戦闘機を追いながらのズームインが非常にやり難いです。
要するに、ズームリングを動かしながらの撮影には向いておらず、このレンズはどちらかと言えば、焦点距離を固定しての撮影が基本のレンズだと実感致しました。

それに対し、RF100-500mmにExtender RF1.4xを付けて、420mm〜700mmで撮影した方が、戦闘機撮影の最適解だと感じます。
Extenderを付けた場合、300mm〜500mm域しか使用出来ませんが、ズームリングの300〜500mmのリング幅が少なく、また、ズームリングがスムーズに動いてくれます。
しかも、レンズの重心がExtenerを付ける事によって、ズームリング辺りになるため、戦闘機を追いかけていても、ズームリングから手が離れて行きません。

解像度も200-800よりも、100-500+Extender1.4xの方が上です。

私は今後、RF200-800mmは使用しませんので、早々に〇却致しました。
RF100-500mm+ExtenderRF1.4xで戦闘機を撮影していきます。

これは、あくまでも私個人の所感ですので、このレンズをディスる意味では無いのでお願い致します。

ExtenderRF1.4xを付けても、ピントさえ合えば、ここまで解像してくれるサンプル画像をアップしておきます。
また、2本のズームレンズのズームリング部分の写真もアップしておきます。

参考になれば幸いです。

書込番号:26321406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/10/21 14:03

別機種
機種不明
別機種

RF100-500mm+ExtenderRF1.4の画像です

RF200-800mmの400〜800の画像

RF100-500mmの300〜500の画像

画像が正しくアップされないようなので、再度アップ致します。

書込番号:26321424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3
機種不明
当機種
当機種
当機種

Sigma 180mm, C-AF

Sigma 300mm, C-AF (ピン甘)

Sigma 180mm, S-AF

Sigma 300mm, S-AF (OK)

前日のレビューでは、被写体認識でピントが甘いとご報告しましたが、本日、静物でAF精度を確認しました。

結論から言えば、「近距離、300mm, C-AF ではピントが甘い(ジャスピンにはならない)」です。5枚くらい撮影すると、少しピントにばらつきはありますが、ピントが甘いのは全て同じでした。
条件:
・α6700
・撮影距離:約1.5m
・AF位置は中央、スポットL
・平面チャート
・三脚使用、ブレを防ぐためISO800 (C-AFでもテストするため、セルフタイマーは使えない)

180mmまでは問題ありません。300mmが駄目です。180-300mmの途中はまだテスト出来ていません。

なお、同じ条件でSEL70350Gでは、S-AFでもC-AFでもピントに差は全くありませんでした(当然ですが)。

個体不良の可能性もあるので、レンタル会社のこの件報告する予定です。

皆様の個体では問題ありませんでしょうか?

なお、先のレビューは修正なりする予定です。被写体認識が問題ではなく、C-AFが問題のようですので。

書込番号:26318930

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 11:03

別機種
別機種

SONY, 300mm, C-AF (OK)

SONY, 300mm, S-AF (OK)

写真の続き(SONY SEL70350G使用時)です。
なお、焦点距離は、ピッタリ300mmではなく、277mmですが、それでもSigmaの300mmより少し像が大きいです。
Sigmaの方が(近距離では?)実効焦点距離が短いと思われます。(高倍率なので仕方ないかと思います)

書込番号:26318933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 12:07

 
予想通りです。
初心者しか使わない便利ズームですから、

書込番号:26318972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 12:48

>エフオートさん

望遠端は甘いというのは想定していましたが、C-AFだけAF精度が悪いのは想定外でした。
こういう撮り方をする方は少ないかもしれませんが、もしこれが性能なら、ペット撮影とかでは影響が出るかもしれません。まあ、しないか・・
あくまでも便利ズームですね、300mm近距離はオマケと思えば許せるでしょう。

書込番号:26318992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/18 13:06

>ゆいぴょんさん

ご指摘ありがとうございます。
タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに買い替えなくて良かったです。値段もかなり違いますしね。

書込番号:26319003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/18 13:36


>ゆいぴょんさん

・・・それ、「AF-C」のときの「AFエリア」を「トラッキング 拡張フレキシブルスポット」にしても結果は変わらないかな?




書込番号:26319014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:36

>最近はA03さん

アドバイスありがとうございます。

拡張フレキシブルスポットでも、トラッキング スポットL でも有意差ありませんでした。

書込番号:26319054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 14:43

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Sigma 300mm C-AF (甘い)

Sigma 270mm C-AF (まあ甘い)

Sigma 236mm C-AF (まあまあよし)

Sigma 210mm C-AF (ほぼOK)

焦点距離180〜300mmの間も見てみました。撮影条件は焦点距離以外は上記と同じです。

結果、300mmに近いほど悪く、270mmは問題あり、236mmはまあまあ、210mmになるとほぼ問題ない感じでした。
つまり、ピンポイントに300mmだけおかしい訳ではなく、望遠端付近が悪い、ということになりそうです。

書込番号:26319058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:00

当機種
当機種
機種不明

Sigma 300mm 1.5m (デフォルト)

Sigma 300mm 2.5m (少しマシ)

Sigma 300mm 3m (ほぼ改善)

撮影距離との関係も見てみました。このスレッドの基本が1.5mですが、2.5mで少しマシ、3.0mでは改善が感じられますが、まだ少し甘い。外に出て5mだとS-AFとの差は見分けにくい感じでした。
結果、2.5m以下が悪く、5m以上は問題ないのではないかと思います。

書込番号:26319070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 15:48

当機種
機種不明
当機種
当機種

F7.1 AF中央

F7.1 AF左端

F9 AF左端

F11 AF左端

大分長くなってきましたが、折角ですのでもう少しお付き合い下さい。

レビューの方で、「180mmでは中央にはピントが合うが、端には合わない」とご報告しました。
差を分かりやすくするために、少し長めの218mmでテストしました。
画像全体をご覧になれば一目瞭然ですが、中央でジャスピンだと周辺はボケています。これは恐らく、像面湾曲と、周辺の解像度不足の両方が原因ではないでしょうか。
・左端でC-AFすると、中央はボケますが、ピント位置もあまり良くありません(F7.1)レビューの原因は多分これでしょう。
・絞っていくと、F7.1<F9<F11と改善していき、F11であればほぼ画面全体が均質に近くなります。

結果、望遠側は周辺の解像度が悪いですが、絞れば改善する、という普通の結論になります。
勿論、鳥など動くものを撮影するにはSSは下げられないので、どんどんISOが上がっていきます。動くものは撮りにくいのは間違いありません。

書込番号:26319103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 16:05

当機種
機種不明
当機種

いつもの300mm F7.1

F9で少し改善

F11なら許容範囲か

最後です。「近距離、300mm(付近)、C-AFではピントが甘い」という当初の問題も、絞れば改善します。
屋内なのでF11までしか絞れませんでしたが、F11ならまあまあ問題ないレベルになりそうです。

繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。
しかし、実験した感じでは、個体不良という可能性は低く、程度の差こそあれ、どの個体も似たような特性ではないかと想像されます。

このレンズは超高倍率の便利ズームであり、望遠側で動くものを積極的に撮影するのには向いていないと思われます。(α6700と組み合わせても「時には鳥も撮れる超高倍率ズーム」として使うのは厳しい)
静物をS-AFで撮影する分には、望遠側の周辺の弱さが目立たない被写体なら良い相棒になろうかと思います。

書込番号:26319112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/18 18:23

>繰り返しになりますが、これが個体不良なのか、個体差なのか、レンズの性能なのかは分かりません。

像面位相差AFの場合、原理的にレンズの光学性能が緩くなるとピント精度も落ちますよね。要は、光学的にピークのところでもそこから少しずれた点でもコントラスト差があまり無い、ってなるとカメラはピークの点に合わせにくくなりますから。
なんで、私は鳥みたいなものを追う人に高倍率ズームは勧めません。SEL70350Gのような望遠ズームを勧めます。

書込番号:26319192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/18 20:45

>カリンSPさん

確かにこのレンズを野鳥撮影用に購入するのは違うと思います。

しかし、画面の中央の一番解像度が高いエリアでC-AFしてピントが正しく合わないのは動作不良です。(S-AFでは合うのに)
300mmというスペックを持つ以上、300mmまで正しく動作することは当然求められます。
この個体の問題なのか、設計上の限界なのか、Eマウントの互換性不足なのか、原因は分かりませんが。

書込番号:26319317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]の満足度3

2025/10/21 12:56

レビューを修正しました。
被写体認識時のAFに問題があるというより、静物であっても、近距離、望遠側、C-AFで問題ありです。
レンタル品でしたので、当方ではメーカーでの点検などは出来ておりません。ご了承下さい。
既に返却済みですので、これ以上の検証は出来ません。これで終了とさせて頂きます。
なお、同条件(300mm, 撮影距離1.5m, C-AF, 平面静物)で問題が再現した、再現しないなどの情報があれば、お願い致します。

書込番号:26321381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 f2.8の明るいレンズにして良かった

2025/08/03 21:46(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

自宅上空の高度1600m位 試しに飛行機も撮ってみた。2倍テレコンDXクロップ

室内で撮ることが多いので明るいレンズが良くて、折角買ったZ24-120 f4をドナドナしてこのレンズに変えた。(Z8もお別れして暗所強いZ5Uに替えた)外では24-120が重宝したけど室内ではf4なので少し背景の整理が上手くいかず明るさも足りない。
大三元買う資金もないので良く皆さんが言う「Zレンズにハズレ無し」を鵜呑みにして買ってみました。
暗い室内ですがよく写ります。こんど8/9.11.16と夜の犬祭りイベントが白井総合公園で開催されるのでこれでフラッシュ(犬の目によく無い)無しで挑戦したいと思っています。
室内では無いのですが2倍テレコン付けどの位撮れるか試してみました、夏空はもやっているので綺麗にうつりませんが翼の文字も読めるし、遠くから豆粒程の飛行機をすぐ認識していました。SNS楽しむ程度ならZ5Uの良さも手伝ってレンズも2倍テレコンかましても使えるような写りでした。

書込番号:26254709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件

2025/08/04 07:43(3ヶ月以上前)

訂正 
70-300mmはクロップしていませんでした。またアップロードで画質劣化で翼の文字読めません。他の画像があれば再度見本で上げます、ご容赦ください。

書込番号:26254908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2025/08/04 07:49(3ヶ月以上前)

当機種

DXクロップ、2倍テレコン画像ありましたのでアップします。翼の機体番号確認出来ます。

書込番号:26254915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2025/08/04 07:58(3ヶ月以上前)

何度もすみません、同じ画像でした。PCで確認して焦点距離540mmなのにアップすると360mmと変わっていました価格コムの設定がイマイチわからないので無駄な混乱をしてしまいました。またやはり画像の劣化は相当あるようで、元画像はスマホでもPCでも完璧に機体番号は読めますがここの写真(価格コムでアップロード)では読めないことがわかりました、殆ど参考になりませんでした。
現実はなかなかの写りです。良い買い物をしました。

書込番号:26254919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2025/08/09 10:50(2ヶ月以上前)

このレンズは本当にお買い得でありがたい。
かなり活躍してくれてます。

書込番号:26258821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/19 14:34

Z24-120mmとは画角が違うけど、70mm以下は大丈夫なんでしょうか?
ちょっと心配です

書込番号:26319796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2025/10/21 09:57

>太宰府天満宮さん
ご心配いただきありがとうございます。
私の撮る被写体はほとんど愛犬なので広角域はあまり使用する事がなく他に持っているZ40mmで用が足りています。自分が楽しむだけなので充分満足しています。
しかし24-120は良いレンズで他と写りがちがいます、完璧だと思います。余裕が出来たらまた買い戻したいと思っています。

書込番号:26321284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

14-35mm/F2

40-150mm/F2.8

40-150mm/F2.8

50-200mm/F2.8

プロレス、ボクシング、大相撲などでは体育館のような場所で開催されていますけど、撮影できる距離のことを考慮すると明るさとそれなりのズーム域が欲しいですね。

撮像素子の進化も実感できます。

書込番号:26319413

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/20 20:20

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう少し止まると思ったんですけど…

まだぶれてるかな。

ロープの反動を利用して

お約束のリング外へ

今回は体育館などとは異なり、照明による明るさのバラツキが大きすぎた為、シャッタースピードを上げにくかったのですが、次回はもう少し高感度側に設定して、シャッタースピードを上げてトライしてみるつもりです。
以前は工事現場で見かける巨大なぼんぼりのような照明だったのですが、最近は予算縮小のようです。

書込番号:26320935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)