ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:869件

質問したい事が2点あります。
撮影対象が主に4歳の子供になります。

現在タムロンの50-400と28-200を持っていて、運動会や発表会はタムロンレンズで対応しています。
ただ、発表会は周りが暗い状態で舞台のみライト点灯していてかなり暗い感じです。
前回撮影の時にISO設定をオートにしていたからか50-400でもシャッター速度が上げれず被写体ブレすることも有りました。
(最近売ってしまいましたが、次回はキャノン70-200F4:アダプター使用を持ってこようと話してました)

そこで、このレンズを買おうか悩んでいて質問及び確認ですが、まずスーパー35モードだと画素数は落ちますが、焦点距離を300まで伸ばせると思います。この時は絞り開放だとF2.8ですよね?
またこの状態でテレコン2倍を付けると焦点距離600でF5.6になると思うのですが間違いないでしょうか?
(テレコンは使った事がありません)
恐らくですが、ソニー対応望遠レンズで焦点距離600oでF5.6の物は無いと思うのでこの運用は有りかなと思いました。
普段はそこまで必要ないのであくまで非常時用としてです。

次に、こちらを購入するとなった場合、今までは中古品やヨドバシカメラなどの量販店で購入していましたが、金額が高いので初のソニーストアで12回払いくらいの0金利のものでローンを組もうかと考えています。
ソニーストアで買うメリットとして安心プログラムがあると思うのですが、多分みなさんソニーストアで購入される方は入っている方が多いと思います。
安心プログラムについて詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、せっかく入るなら清掃点検も利用したいと思いました。
最近α1の中古品を買いましたが、もし安心プログラムに入会した場合、こちらの清掃点検はソニーストアで購入したもののみ対象でしょうか?
もしα1や他の中古品・量販店購入品(ソニー純正品に限る)も点検・清掃対象になるなら年1回のメンテでもメリットがあるかなと思いました。

宜しくお願い致します。

書込番号:26048703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/24 17:35(10ヶ月以上前)

>のほほんV2さん

>テレコン及び35モードについてとソニーストア購入について

SEL70200GM2+テレコン×2+スーパー35モードで600oにはなりますが、
AFも遅くなりますし、画像も荒くなりますので、SEL100400GM+テレコン×1.4
の方が良いのでは。
安心プログラム会員だと3年<ワイド>/5年<ベーシックが無料になります
私はこれでレンズとコンバータを購入しました。
ソニー製品ならOKでは。

書込番号:26048783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件

2025/01/24 17:49(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
わからないですが、スーパーモードだけだと画像は荒くならないですよね?
仮にこのレンズに1.4倍をつけるとスーパーモードで420ミリ運用てF4も可能だと思います。
100-400は明るく無い上に重たいので、それならタムロンの50-400で良いように思います。
ちなみに今後は分かりませんが今のところは400ぐらいあれば良いような気がしてます。

安心プログラムはやっぱりメリットが大きいそうですね!

書込番号:26048793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/24 19:53(10ヶ月以上前)

>のほほんV2さん
SEL70200GM2+テレコン×2+スーパー35モードなら、
タムロンの50-400+スーパー35モードでもよいのではないでしょうか・・?

書込番号:26048919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件

2025/01/24 20:12(10ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
私も段々そんな気がしてきました...

少しでも絞り開放出来る方法でと考えましたが、1段差程度ならあまり意味無いかもしれませんね(・・;)

isoを10000ぐらいまで任意で上げたら撮れますかねぇ…

書込番号:26048950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/01/25 09:02(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>you_naさん

ありがとうございました。
前回の発表会のデータを見直したらタムロン50-400レンズでisoがオートで500になっていたので次回は同じレンズでisoを上げて挑戦してみようと思います。

今回このレンズは他の用途で使用したくなったらまた購入を考えてみます。

書込番号:26049419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/22 19:15(9ヶ月以上前)

当機種
別機種

FE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコン

FE300mmF2.8GMUに2倍テレコン

女房がAPS-Cのα6700にFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンを着けて飛翔するカワセミを撮りました。また自分もFE300mmF2.8GMUに2倍テレコンで飛翔するカワセミを撮りました。自分と女房はビギナーなので、撮影は下手ですが。ご参考までに写真を添付しま。

書込番号:26084963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/02/22 20:43(9ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
ありがとうございます。
全然良い写真ですね!

もちろんこのレンズを使うなら画質にこだわるって部分はあるかもですが、スポーツなどの動きものの一瞬をとらえると考えたらテレコンもありですね。

実は発表会が年末なのでゆっくり考えようかと思ってましたが色々考えて本日SONYストアで購入しました♪

流石にテレコンまでお金がなかったのでまた貯めて買おうと思います!

書込番号:26085075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/12 21:46(8ヶ月以上前)

FE 100-400mm F4.5-5.6 GMを勧めている方がおられますが、このレンズは2017年発売と古く、2世代目も噂されています。そしてAFアクチュエーターが、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)(前側)とダブルリニアモーター(後側)を併用した古いタイプです。

他方、FE 70-200mm F2.8 GM IIは、2021年に発売された2世代目の比較的新しいレンズです。AFアクチュエーターは、4基のXD(extreme dynamic)リニアモーターを使用した最新のものです。これは単焦点レンズのFE400mmF2.8GMやFE300mmF2.8GMに使われているのと同じタイプのAFアクチュエーターで、極めて高速です。よって、2倍テレコンを使用しても、FE 100-400mm F4.5-5.6 GMと同等以上の高速AFが実現されると言う話です。

https://www.youtube.com/watch?v=_9HfOnsJQMM
https://www.youtube.com/watch?v=yLzpi3fseK8&t=481s

書込番号:26108121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠時のレンズ長について

2025/03/11 17:55(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

素人質問で申し訳ありません。
当レンズは、ズーム時に全長が伸びるタイプなんでしょうか?

書込番号:26106450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/11 18:05(8ヶ月以上前)

素人とか関係なく、検索するのは考えないの?
https://www.youtube.com/watch?v=g3VIGiULnHA

書込番号:26106463

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:122件

2025/03/11 18:19(8ヶ月以上前)

>Apple68さん

 伸びるタイプです。
 焦点距離105oにすると47o伸び、全長133.3oから180.3o位になります。

書込番号:26106480

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/11 18:25(8ヶ月以上前)

>Apple68さん

レビューを見ると伸びてます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100693.html

書込番号:26106487

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/11 18:29(8ヶ月以上前)

>Apple68さん

こんばんは。
伸びるタイプです。
もう手放したので、写真とかは出せませんが、
ネットの記事でイメージがつかめると思います。

カメラのキタムラのレビューです。
https://www.kitamura.jp/shasha/sony/fe-24-105mm-f4-g-oss-20220204/

書込番号:26106496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2025/03/11 21:22(8ヶ月以上前)

>Apple68さん

こんにちは。

>ズーム時に全長が伸びるタイプなんでしょうか?

伸びるタイプになります。

標準ズームは広角から(中)望遠までカバーするためか
インナーズーム仕様にすると仕舞寸法がデカくなるだけで
メリットはほとんどないように思います。

プロテクター鏡筒やフードの中でズームが動いて
あたかもインナーズームかのような標準ズームも
ありますが、それでも大きく、重いレンズになりがちです。

書込番号:26106763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2025/03/12 05:29(8ヶ月以上前)

>fioさん
>とびしゃこさん
>MiEVさん
>エルミネアさん
>hirappaさん
お忙しいところ、ありがとうございました。
ズーム時に伸びないレンズってないんですね。

書込番号:26107077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/12 07:01(8ヶ月以上前)

>Apple68さん

おはようございます。
伸び縮みしないインナーズームな標準ズームは全く無いわけではありません。
SONYの標準ズームだとFE28-135mmはインナーズームです。動画向けのレンズで、かなり大きな(太めな、、)レンズです。

SONYの商品紹介ページ
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/feature_1.html


他メーカーだと、CanonのRF24-105mm F2.8 L IS USM Z
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f28lz

書込番号:26107117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/12 07:23(8ヶ月以上前)

余談ですが、広角系だとインナーズームは選択肢が広がります。
FE PZ 16-35mm F4 Gとか。
シグマやタムロンからも広角系ならインナーズームがラインナップされています。

書込番号:26107128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/03/12 10:07(8ヶ月以上前)

結局のところスレ主さんには、窓口に問い合わせて確認して貰った方が確実とは思いますが、当方も興味があり調べてみました。


FE 24-105mm F4 G OSS の『特長』のページに次の一文がありました。

>フォーカス機構にインナーフォーカス方式を採用しているため、フォーカシングによる全長変化もなく、迅速で快適なAFが可能です。

よもや「これでレンズ全長の変化は無さそうだ」と思い(勘違いか)、取説もダウンロードしたら次の一文を発見。

『ズームにより繰り出されたレンズ部分でカメラを保持しないでください。』

…と言うことは、ズームによりレンズ鏡筒長が変化する、ですかね?



他のレンズはどうかと言えば、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSについては取説では

『ズームロックスイッチについて携帯時など、レンズの自重による鏡筒の伸長を防ぎます。レンズをW端に戻してからスイッチを設定してください。』

これも鏡筒が伸びそうです。
何れのレンズも『仕様』では全長はXXXmm、と記載されてるので一見全長の変化はないと思ってました。


意外に調査にも時間が掛かりました。カメラ歴が短い人ならテンヤワンヤになることは容易に想像できます・・・

書込番号:26107294

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2025/03/12 10:41(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
私もメーカーの説明に「フォーカシングによる全長変化もなく」とあったので、ズーム時に長さに変化がないと思って、確認の意味を込めての質問とさせていただいた次第です。〜それを信じて買わなくて良かったと思う今日この頃です。

書込番号:26107327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2506件Goodアンサー獲得:92件

2025/03/12 17:03(8ヶ月以上前)

インナーズーム
インナーフォーカス
そうであれば それぞれがもしくは両方が特徴のページに書かれていると思います

書いてなければ普通の繰り出し式(全長が伸びる)のズーム、フォーカスと思ってよいんじゃないかな

書込番号:26107753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:3件

似たような質問がありますが改めて質問します。
時々戦闘機の写真を撮りに行くのですが、ピンぼけの写真ばかりになりなります。その時使用している機材はEOS1-DX・EF70-200mm F2.8L IS III USM・エクステンダーEF2(30年前に購入)で撮影するのですが、エクステンダーを付けて撮影するとAFが遅い用な感じがします。70-200単体だとアップの写真が撮れません。
そこで1本レンズを購入しようと思っていて、候補としてEF200-400mmF4の中古かEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古を考えています。
機動性、携行性はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに成ると思います。EF200-400mmF4は価格が高いのがネックに成ります。
現物を見たり、触ったりしたことが無いので、操作性など良く分かりませんので、使用されている方のアドバイスをお願いします。

書込番号:26106070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/11 13:13(8ヶ月以上前)

僕は戦闘機は撮りませんので参考にならないかもですが、
200−400と70−200F2.8L2型+2X3型を同時所有していました。
まず気になったのは、テレコン。1型ということでしょうか。
3型にしたら少しは速くなるかも。
それと、400ミリまでの動体撮影では、200−400の図体のデカさと視野の狭さがデメリットになり、140−400(70−200+2X)のほうが立ち回りしやすかったです。(両眼視でも右側が見えないところが多い)
70−200+2Xばかり使ってたのですが、せっかく200−400持ってるので2Xは処分して、200−400を頻繁に使っています。

僕の体感では、両者のAFはそんなに違わないと思います。200−400がそんなに速くない、140−400も皆さん言うほど遅くないです。

書込番号:26106167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/11 13:27(8ヶ月以上前)

>タイガー1967さん
時々戦闘機の写真を撮りに行くのですが、ピンぼけの写真ばかりになりなります。

機材の点検修理が先です。
問題無いなら撮影スキルかな?

書込番号:26106177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/11 14:48(8ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

その組み合わせでピンボケは有りえない。1/4000秒で連写してる? 

古いエクステンダーが悪さしてる鴨だから、最新のIII型に替えた方が良い。

書込番号:26106271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2025/03/11 15:51(8ヶ月以上前)

戦闘機は撮っていないのですが、このレンズを使っているので失礼します。

>機材はEOS1-DX・EF70-200mm F2.8L IS III USM・エクステンダーEF2(30年前に購入)

エクステンダー2xを使うとAF速度が1/4になる、とメーカーは言っています。ましてや、T型のエクステンダーを使われているようなので、これで動体を撮ればピントのズレがでても、ある程度仕方ないのでは、と思います。
EF200-400mm F4L IS +1.4×の中古(このレンズの中古の値段は知りませんが)をお考えのようですが、今からそのぐらいの投資をされるのなら、今後も撮り続けるのなら、いっそミラーレス機への変更もできるのではないでしょうか。
RF100-500 は評判が良いようですし。

書込番号:26106328

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/11 16:31(8ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

AFスピードや画を求めるなら
テレコンは×1.4までにしておいた方がよいのでは?

それと、ピンボケの原因が
テレコン使用だけの問題かですね?


戦闘機の撮影は手持ちですか?
もし手持ちなら200-400にした場合
重さ的に問題なしですか?

書込番号:26106367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 21:15(8ヶ月以上前)

コメント、アドバイスありがとうございます。
皆さんの指摘されているエクステンダーはT型で30年前に購入した物なので、1DXと70-200とは相性が悪いのかもしれませんね。
カメラ本体は3年前にオバーホールをしていますし、70−200も3年前新品で購入しています。
カメラの設定はISO100、曇りの時はISO400〜800、絞り優先AEで8〜16、戦闘機の撮影の場合は手持ちで撮影しています。
後は、私自身のスキルの問題ですね。
アドバイスに有るエクステンダーV型を検討したいと思います。

書込番号:26106749

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/11 21:57(8ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

>カメラの設定はISO100、曇りの時はISO400〜800、絞り優先AEで8〜16

この条件で
シャッタースピードどの程度になっていますか?
1/1000にいかないこともあるのでは?

ピンボケより被写体ブレは起こしていませんよね。

私の場合、
機材はちがいますが 
航空祭での戦闘機撮影で
露出はマニアルで
絞りをF8から10で固定。
シャッタースピードは
遅くても1/1000、
多くは1/1600から1/2000
くらいで固定。
ISOはオート。
状況により露出補正をしていますが…

書込番号:26106814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 10:03(8ヶ月以上前)

適切なアドバイスありがとうございます。
今度はokiomaさんのアドバイスの設定で撮影をしてみます。

書込番号:26107289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xh2で使用した場合とxs20で使用した場合

2025/03/11 11:43(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:35件

このレンズはxs20くらいの画素数がちょうどいいレンズだとは思うのですが、4000万画素のxh2で使用した場合比べて画質が悪くなる事はあるのでしょうか?
2000万画素だとよく映るが4000万画素だとダメな画像になるというレビューを見たので気になりました。
mtfを見る限りでは望遠端周辺部はまだしも中心付近ではよく解像すると思います。

書込番号:26106079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/11 14:44(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

今から買うなら、5月発売のシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSにした方が良いよ。防塵防滴だから雨の日の撮影も安心だ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1665209.html

書込番号:26106266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 15:00(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん
知ってます

書込番号:26106281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/11 16:04(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

広角端

望遠端

光学レンズはアナログなんだから、高画素になるとダメな画像になる、なんてことはないと思うのですが・・・
4,000万画素で不満を感じるレンズなら、2,000万画素でも同様に不満を感じると思います。

私はX-T4でこのレンズを愛用しています。
広角端から望遠端までそこそこ満足できる画質と感じていますが、当たり前ですが満点ではないですよ?
これはX-T4だろうとX-T5だろうとX-H2だろうと、同じ感想になると思います。

書込番号:26106343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 16:13(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
私もそう思いますが何件か同じような意見を見たのでもしかしたらそういう事もあるのかもと思い質問しました。
FUJIFILM公式の4000万画素でも絞り開放で周辺まで解像するお墨付きレンズが発表されてるからそういう意見が出るのかもしれません。

書込番号:26106352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2025/03/11 19:02(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例1の中心部

作例2

作例2の中心部

簡単に言えば画素数が2倍になるので粗も2倍になるということです。

このレンズは荷物を減らしたいとき、スマホよりも望遠で撮りたいってくらい記録さえ撮れればいいだろうレンズだと割り切ってます。
ただやはり等倍で見た時のがっかり感は強いです。絞ってもそれほど改善されません。

高倍率で高解像度なレンズが出たらみんな使ってるわけだし、他のレンズがあるのはそれなりに理由があります。
自分はとりあえずシグマ乗り換え候補です。

書込番号:26106548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/03/11 20:13(8ヶ月以上前)

別機種
当機種

X-S10 タムロン18-300

X-T50 タムロン18-300

>かんずnnさん

1976号まこっちゃんさんのと同じレンズのはずですが、自分の18-300は4020万画素のX-T50でも、2610万画素のX-S10でも解像してます。たぶん個体差なんだと思います。1枚目はJPEG撮って出し、2枚目は中央等倍切り出しです。

書込番号:26106653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/03/11 20:25(8ヶ月以上前)

当機種

X-S10 タムロン18-300

1枚目はJPEG撮って出しはXF3514でした。

タムロン18-300の画像と差し替えます(ーー;;

書込番号:26106671

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/11 21:28(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

こんにちは。

>2000万画素だとよく映るが4000万画素だとダメな画像になるというレビューを見たので気になりました。

「等倍鑑賞すれば」4000万画素機では甘くなる、
という意味だと思います。十分にあり得る話だと
おもいますが。

等倍鑑賞などしない、という方もいると思いますが
高画素機でトリミングを多用する方からすれば、
拡大しても甘くならない、色がにじまないような
レンズが欲しくなる場合もあると思います。

書込番号:26106773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 21:36(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
作例までありがとうございます!
参考になります

書込番号:26106786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 21:38(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
なるほど等倍ですか……
それでも2000万画素のxs20と4000万画素のxh2でこのレンズを使って等倍したら4000万画素のxh2の方が綺麗になりますよね?

書込番号:26106791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/11 22:11(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

>このレンズを使って等倍したら4000万画素のxh2の方が綺麗になりますよね?

このレンズが「4000万画素に耐えうる解像力」
をもっていれば、等倍比較でも同程度にはなる
=トリミングしたのに同じぐらいシャープに見える
ことはあると思います。レンズの能力の問題です。

鑑賞サイズが同じなら(A4印刷とか、パソコンの
モニター一杯で鑑賞するなど)、違いは判らない、
という人がいてもおかしくはありません。

書込番号:26106840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

標準

様子見が多い?

2025/03/06 11:26(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

予約が始まっておりますが、ヨドバシ.comなどでは未だに発売日のお届けになっています。
CP+での注目など人気はありそうなんですが予約はそれ程でもないんでしょうか?
私も200-600から買い替えようと思いましたが、800mm側では最短撮影距離が長くなっているのと200-600の下取りも安いのと、
200-600に1.4×のテレコン付けた画質に特に不満が無いなどの理由で見送ろうかと思います。
それに私の場合、鳥撮りは葉の落ちた冬季が多いので使用頻度からいって多くないのでもったいないというのもあります。
ただ発売後、評判が物凄く良い口コミなどを目にしたら気が変わる可能性も否定出来ません。(^^)

書込番号:26099864

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/06 12:15(8ヶ月以上前)

200-600より若干重く、暗くなる、
ズームレンジの使い勝手考えると200-600や100-400の
置き換えはできないでしょうね。
400f6.3、800f8の単焦点を買うつもりでないと・・・

書込番号:26099916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 12:33(8ヶ月以上前)

評判待ってる方が多いのかも知れない。
テスターからの評判がイマイチだと言う事前情報もあったし。
CP+で試写した感じだと望遠端は良かったなあ、200-600より。
それよりシグマの300-600 f4のインパクトがありすぎて。

書込番号:26099937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/06 14:20(8ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん

海外レビューで絶賛されてますから、野鳥撮影のベテランは皆さん買われますよ。

https://digicame-info.com/2025/02/fe400-800mm-f63-8-g-oss-1.html

>>200-600mm F5.6-6.3Gとの比較では、600mm開放では
>>400-800mm F6.3-8Gの方がよりシャープでコントラストが
>>高くパープルフリンジも少ない。

書込番号:26100023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 14:41(8ヶ月以上前)

私の場合は、CANONの200-800では400-800が90%以上なので、ドンピシャで速攻予約しました。
FE200-600の600mmのAF精度と解像の甘さが他社類似レンズと比較し許容外だったので売却しましたが結果的に入替えとなります。
実際手持ちした感じでは、FE200-600よりもむしろ軽く感じたので重量バランスの問題かもしれません。
どちらが自身に合うのか人によるため、他人の意見はあまり参考にはならないかもしれませんね。

書込番号:26100045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/06 14:44(8ヶ月以上前)

このレンズを考える方はすでにFE200-600Gと1.4xTCを持っている方が多いのではないかと思います。
FE200-600+1.4xTCだとズームレンジ、F値、重量がほぼ被ります。
AF速度と画質はFE400-800の方が良くなるかも知れませんが、それに40万円弱を投資するかどうかが悩みどころではないかと。
FE100-400GMの2型がインナーズームで出たら飛びつくんですけど。時期的にそろそろ出てもおかしくないので資金温存かな〜

書込番号:26100050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:122件

2025/03/06 15:24(8ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん

 ズーム倍率がFE200-600の3倍から2倍に低下。
 お値段+重さUP
 FE200-600+1.4×では不満のない画質。(このレンズ、安いフィルターや古く劣化したフィルターを付けている人は画質が悪いという人が多い)

 この値段のレンズを購入する人は、すでに高性能な単焦点の長玉を持っていそう。
 2×のテレコンバーターを付けても画質劣化が見られないほど性能がUPしていないと。触手が反応しにくいかも。

 それにキヤノンのRF200-800mm F6.3-9 IS USM+EOS R50が買えてしまう値段だし。
 (白レンズに白ボディでカッコいいかも?)

 撮り鳥の望遠をバージョンアップしたい人には、ソニーの機種を持っていないと手を出しにくいとおもう。

 メグロK3&BonnevilleT120さんと同じ様な理由で、悩んでいます。

書込番号:26100100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/03/06 15:37(8ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私の場合、あまり遠くの被写体は撮らず公園をのんびり歩きながら鳥を探しながら撮るスタイルで
アオジなんかは3m以内でも逃げない事があるので400-800の800側では撮れず400側に戻す位なら200-600のままでもいいかな?と。
それに近距離では200-600でも解像に関しては私のようなふし穴の目では満足しています。
また2倍ズームと無理していないのは性能的にはいいんでしょうが、さすがにズームレンジが狭いですね。(実際はテレ端しか使わないでしょうが(・・;))
ゴチャゴチャした背景の時に鳥をファインダーに入れるのにズームバックして探す時には使いそうですが。

書込番号:26100109

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 19:56(8ヶ月以上前)

200-600は私も愛用してますが、400-800に買い替えるか、買い増しするかは悩みますね。
200-600が良いだけに。
ただし、400-800は現存する800ミリズームでは望遠端の解像度は1番ですね。
ライバルの並レンズと比べるのが失礼な位のレベルですね。
一応Gレンズなんでね。
私みたいに様子見の方は多いと思います。
800ミリを必要とする層はそんなに多くないと思うので、静かな立ち上がりでもおかしくはないですね。

書込番号:26100419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 21:28(8ヶ月以上前)

400-800Gは焦点距離800mmとその望遠端での画質を重視するものの、
200-600GみたいにAFがモッサリするのは嫌だ、いざというときには多少は引きたい、
ちょっとしたマクロ撮影的なこともやりたい、インナーズームの快適な操作性も欲しい、
みたいな欲張りな超望遠撮影ユーザー向けのレンズだと思います。

800mmのAF速度は400-800Gがαシリーズ最速ですし、800mmの画質に関しても
600GM + 1.4倍テレコンに次ぐ画質です。
旧型設計の400GMはテレコン画質があまり良くないため、2倍テレコン使用時はF8に
絞って400-800Gと並べるかどうかだと思います。

ちなみに画質がイマイチという噂や評価はSteve Perry氏やJan Wegener氏といった
野鳥撮影関連のレビューに定評がある方々が否定しているので大丈夫そうです。
ある方は「イマイチと言ってる連中は超望遠撮影に疎いインフルエンサーの類」と
言っていたのでそういうことでしょう。

200-400mmの焦点距離や多少のF値を失うだけの価値があるかどうかは人それぞれ
ですが、私の撮影は400mmまで引ければほとんどのシーンに対応できることが
できるためメリットがデメリットを大きく上回ります。
もちろん予約開始日の10時00分台に予約しました。

書込番号:26100535

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 21:39(8ヶ月以上前)

色々なところでRF200-800を並レンズと貶してる人がいるようですが、
あれだけ400-800Gを煽てておいてまだ予約してないとは意外です。

以前ダースベーダっぽい名前のα9使いの方がいましたが、その方も所持や購入も
してないSony製品をダシにわざわざキヤノンの掲示板に来て暴れてたのを思い出します。
何度もアカウントが変わってるので現在は何になっているかは分かりませんが。

書込番号:26100549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:122件

2025/03/07 00:07(8ヶ月以上前)

 RF200-800レンズ私はとても気に入っています。
 RF200-800が発売されて1年ちょっとですよ。今800oズームを欲しいと思っている人に行きわたったところだと思います。

 新製品のより高性能レンズと言われても、35万円以上するレンズを直ぐ買い替えれる人はそういないと思いますが。

 私も喉から手が出る程欲しいですが、下取りに出すような物も無いので、資金が足りません。
 多くの人がそのような状態ではないかと。

書込番号:26100696

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/07 07:23(8ヶ月以上前)

ロードマップは売る側にも買う側にも有る訳で。
様子見を否定するのって笑うしかないね。

書込番号:26100880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 19:49(8ヶ月以上前)

RF200-800はズームレンジ的には
面白そうなのですが、レンズ繰り出し量が
大きすぎて個人的には無しです。

インナーズーム、しかも60-70度ぐらい
親指1本で回せるのに慣れると繰り出し式はキツイ・・・

書込番号:26101587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/08 07:58(8ヶ月以上前)

私はα1と200-600なのでよくクロップして2000万画素、900mmf6.3で使っている。テレコンはAf遅くなるような感じで使ってない。
dmfは魅力だけどカスタム割り当てで対応。MFの回すところが三脚座に近く手持ちではやりにくいが。
 Afと解像度の評判をしだいで購入を考えるつもり。

書込番号:26102055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/10 11:58(8ヶ月以上前)

高画素連写機やAIAF後単焦点を含め初の望遠レンズなので期待したいです

書込番号:26104891

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/10 12:46(8ヶ月以上前)

>Ayrton S
様子見してること自体を否定してるとか、お得意の印象操作で捻じ曲げるのはやめてくださいね。

書込番号:26104942

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/10 13:15(8ヶ月以上前)

色んな機材に手を出して、イチイチその機材の得意、不得意を確認してる人ってよっぽど金持ちの暇人何だね。
羨ましい。
今使ってる機材で問題なければそれでいいだけ。
まぁ駄目な写真のアップは買わない判断材料になるから助かるけどね。
特にあのレンズの望遠端の解像度の悪さは大変参考になったけど。

書込番号:26104971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2025/03/11 10:50(8ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
野鳥カメラマンは周りが良い機材を持ってる人も多いので自分の機材もドンドンエスカレートしてしまいます
そのためお金を自由に使ってばかりいるので私のように独り者も多いのです
まあ趣味の世界なのでご勘弁を

書込番号:26106010

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/11 17:48(8ヶ月以上前)

>黄色い西武線はうるさいさん
私も以前はカワセミやミサゴを追いかけてたので、周りの方の機材が青天井でグレードアップして行くのを指を咥えて見てました。
まぁ、嫉妬みたいなものも有りますね。
私の場合は学費のかかる子供2人と、お金に無頓着な嫁のおかげで機材への投資を有る意味強制的に抑えられてる状況です。
たまに、ポチッとなしそうにはなりますけど。

書込番号:26106444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/03/11 18:26(8ヶ月以上前)

>私の場合は学費のかかる子供2人と

うちは3人でした。
その子らも学校出て就職しやっと・・・と思ったらこちらもそれなりに歳とって
しまいました。

あと一年早くこのレンズ出してくれていたら間違いなく今頃はソニーユーザー
でしたね。。。

書込番号:26106489

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の評価

2025/03/10 14:03(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

7Ciiにこのレンズをつけて中距離の野鳥撮影で使用しておりますが,手ぶれ補正があまり効かないような感じです.例えば純正のE 70-350mm F4.5-6.3とかだと手ぶれ補正は段違いによく効くのでしょうか?中距離なので300mmの焦点距離で十分の様です.

書込番号:26105006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/03/10 14:09(8ヶ月以上前)

>Bbirdさん
その手振れ補正に満足していない作例を見せていただけないでしょうか。

書込番号:26105012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 14:29(8ヶ月以上前)

>Bbirdさん

タムロンはもともと手ぶれ補正が弱いのが有名だから期待できない。
また設定すると逆に悪くなる噂もあった。
純正ソニーなら手ぶれ補正が強力なのは当然の結果

書込番号:26105032

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2025/03/10 14:53(8ヶ月以上前)

補足ですが,撮影は主に動画4k60pで行っております.手ぶれ補正は軽く聞いている様なのですが,画像がぴょんぴょん飛んでしまい中央から外れてしまいます.4Kなので元々クロップされているのでそれが目立ってしまいます.純正レンズならもっと安定するのかなと思ってしまいました.ただFEレンズは重いので,フィールドでの携帯を考えるとEレンズかなと考えました.

書込番号:26105053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/10 15:07(8ヶ月以上前)

このレンズは手ブレ補正なないのでは?
ですから、手ブレ補正はボディに依存。

一方純正の70-350はレンズとボディと両方の協調となりますから…

一度確認の意味で70-350をレンタルすれば
よりよい判断ができるかと思います。

書込番号:26105072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 17:14(8ヶ月以上前)

このレンズは、タムロンには悪いですが・・・
安かろう、悪かろう代表だと思いますよ。
手ブレ補正は内蔵していないし、画質もシャッキリしない。

タムロンで使うなら50-300か50-400。
高倍率の28-200や28-300は今のところ、
それよりは落ちるかな?と、と考えます。

書込番号:26105218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:122件

2025/03/10 17:54(8ヶ月以上前)

 撮影サンプルが有りませんので一般的な答えしかできませんので悪しからず。

 このレンズは手振れ補正が付いていませんので、7Ciiのボディの手振れ補正に依存することになります。
 ボディ内手振れ補正は望遠に対して効果が弱いので、効きが悪いというのも当たり前かなと。

 普通に構えて鳥を撮るならE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSで有れば手振れ補正はしっかり効きます。
 早歩きや飛んだり跳ねたり転がったりしながら撮影しているようなら、現存の手振れ補正では補正不可能かもしれません。

書込番号:26105256

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)