このページのスレッド一覧(全49171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年3月5日 13:52 | |
| 2 | 3 | 2025年3月5日 13:23 | |
| 43 | 11 | 2025年3月5日 10:49 | |
| 9 | 2 | 2025年3月5日 00:18 | |
| 24 | 7 | 2025年3月4日 20:05 | |
| 27 | 7 | 2025年3月4日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
元々キヤノンユーザーですが、先日たまたまニコンD7200に初代VR(レッドエンブレム)18-200mm装着で紅葉を撮りに行った時、不注意で衝撃が加わりVR18-200mmが破損したのですが、すでにニコンでは修理不可となっておりました。携行保険に加入していたので免責と使用年数を差引いた金額が支払われ、その金額で、あえて現行品のF6.3ではなく、口径の大きく明るい美品良品のAF-S 18-300mm F3.5-5.6G VRを購入しました。一絞りしたらテレでも思った以上に描写も良く重さはキヤノンLレンズを使っているので全く気になりませんでしたが、一番気になったのがAF-Sのフォーカス駆動音でした。初代と比べると全く違い、例えるとピント駆動が始まる時「大きな蚊が耳近くにいるような音・・・」に思わず故障かと思ったくらいでしたが、キタムラで同等品を数点取寄せ検証した結果、故障ではなく、このような仕様で少し驚きました。初代のAF-SやUSMにも慣れていたので、最初はビックリでした。※よく言われますが因みにVRはOFFです。
0点
>yan ESさん
こんにちは。
>例えるとピント駆動が始まる時「大きな蚊が耳近くにいるような音・・・」に思わず故障かと思ったくらいでしたが、
レビューを見ると描写性能には好意的でも
AFの速度や迷いなどの報告が多いですね。
採用されたSWMのパワーと動かす
フォーカスユニットの重量がカツカツ
ぐらいのバランスでAF速度や精度、
モーター駆動音などに影響している
のかも知れませんですね。
(高画質化の弊害?とか)
現行品があえて暗めのF6.3となのは
フォーカスユニット含めたレンズの
軽量コンパクト化の意味もあったのか?
などと考えてしまいます。
書込番号:25043473
2点
>yan ESさん
ニコンは光学系は良いと思いますが、モーターが弱点かなと思います。
ZマウントはSTM、VCM採用でSWMは採用されてません。
初期のSWMで多かった鳴きは減ったように思いますが。
書込番号:25044309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>とびしゃこさん
ご親切にご回答、ご意見ありがとうございます。
目的が行楽用レンズでしたので18-300mmf5.6のA級品(キタムラ基準)を購入しました。事前に色々調べておりましたので、重量、テレ側の微妙さなど酷評もありましたが、予想以上で満足しております。やはり同タイプf6.3と比べ約2倍の金額で売られていた差はあると実感しました。D7200に装着のため(51点)フォーカスの迷いも今のところ許容範囲です。ただ、、、ただ、、、予想していたより駆動音(VR音は除く)に関しては、かなりの衝撃的な音で思わず驚きました(不良品かと思ったくらい)(笑) ヤフオクやメルカリなどで購入していたら、返却も出来ず詳しく聞くことも出来ず、悩んで寝れない位の衝撃でしたが、少々高価でもキタムラで購入したのが結果的に同等品を数点取寄せて検証出来た分だけはショップで購入して正解と思っております。動画はHDR CX900で本格的に撮っており、動きのある被写体はキヤノン7DUと各Lレンズ(殆ど無音のUSM)があるので、結果的には良かったと思っています。
書込番号:25044442
0点
だいぶ遅レスになりますが、うちにある個体について報告しておきます。
かなり昔に、3.5-5.6Gと3.5-6.3Gの比較をしたくて両方買い、防湿庫にほったらかしてありましたので、D3300にくっ付けて動かしてみました。
どちらもAF駆動音については特に気になる音はしないですよ。いつものニコンのDX用AF-S18-55とかと同じ音だなー、という感じです。
おそらくコメ主さんが、18-200mmVR初代で聞いている音と同じくらいかなと思います。
単純な個体差か、それとも劣化して、これから音がし始めるのかな?
書込番号:26098829
0点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]
【使いたい環境や用途】 特に決めていません。
【重視するポイント】J1用10-30mmよりも薄い、電源オフでコンデジのようにレンズが収納される(?)
【予算】決めていません。
【比較している製品型番やサービス】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
【質問内容、その他コメント】マウンターは同じだと思うのですが、だからといってNikon1 J1でも使えるのでしょうか?
0点
使えます。使っています。
手動ズームのような持病発症の心配がありません。
コンデジみたいでちょいと不細工ですが、手動ズームより高解像です。
数本使ってますよ。
書込番号:26098702
![]()
1点
Nikon1は発売期間がそれ程長くないので、Fマウントのような世代の違いでの機能云々の問題がありません。
書込番号:26098745 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>うさらネットさん
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
D60がでかすぎて本体だけでもポケットに入るわけないのでニコン1をコンデジ代わりにしようと思ったのですが、10-30mmが思ったより大きいみたい&リコール対応した中古品をみかけない=PD-ZOOMなにこれ好き、という流れで、互換性とマウンターはもう聞いた方が確実だし早いなと思いまして。PD-ZOOM一本で探します。助かりました。
書込番号:26098794
0点
レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
こちらのレンズをお持ちの方で単焦点レンズとの比較をされている方はいらっしゃらないでしょうか。
ポートレートやスナップなどを撮影しており、所有レンズのラインナップに一本広角側のレンズを加えたいのですが、何を買おうか悩んでいます。
https://instagram.com/uuuuu_photos?igshid=b2l2OGpmMnZkN2lm
撮影している写真の雰囲気はこのようなものが主なのですが 、所有している広角ズームレンズを壊してしまったため。
こちらのGMレンズを買うか、もしくは24mmもしくは35mmの単焦点を購入するか検討しています。
収差や解像度など、単焦点と比べた際の違いをお聞きできると嬉しいです。
書込番号:25492277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>so2dxさん
>収差や解像度など、単焦点と比べた際の違い
単焦点レンズの方が収差や解像度の点で優っていますが。
書込番号:25492345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。一般的にズームレンズと単焦点では単焦点の描写が優れていることは明らかですが
どの程度の差があるかどうか、所有者様の実感を伺いたく投稿しました。
例えばズームレンズとして評判の良いTamron 20-40 f2.8を長らく使用していましたが、単焦点との若干の描写の違いを感じるようになったため、その差異がどの程度高級ズームで改善できるかなどが気になっています。
書込番号:25492373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>so2dxさん
どの程度って…
どう感じるかは主観であって
言葉にするのには質問自体難しいのでは?
純正レンズなら
αcafe
↓
https://acafe.msc.sony.jp/
あとは
PHOTOHITO
↓
https://photohito.com/
こういったところで
作例を確認された方がよいかも…
それよりも24mmと35mmだと画角に大きな差がありますが、
その辺は気にしないのでしょうか?
書込番号:25492443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。ひとまず作例を見てみます。
結局は16-35mm もしくは単焦点レンズ2つどちらかでカバーすることになると思うのですが。
作例には現れない主観的な部分を確認したく思いまして。
そのためには深く使い込んでみないとわからないことが少々あるため質問させていただきました。
気持ちは単焦点2つに傾いてはいるのですが、やはりレンズの付替えというのは思った以上に負担が大きく
描写も良いのであればズームでも良いのかなと...
かなり局所的なトピックですみません。
書込番号:25493104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>so2dxさん
基本ズームでも
ある程度絞って撮影することが多いならば
f5.6以上とか
絞ったところでの比較では
単焦点の有意差はあまりないのでは。
しかしf2.8のレンズとf1.4を比べるのであれば
開放の2.8と絞っての2.8であり、
単焦点の方に一般的には歩があると思います。
もちろんボケを利用したいときなども。
書込番号:25493394
5点
> so2dxさん
このレンズとタムロン 20-40mm F2.8 の両方もっています。
個人的な感覚になりますが
解像度:SONY 70-200mm F2.8 GMU > SONY 16-35mm F2.8 > タムロン 20-40mm F2.8
ボケ感:SONY 16-35mm F2.8 > タムロン 20-40mm F2.8
SONY 16-35mm F2.8の優位点は解像度の良さ、ボケ感の大きさ(差は微小)、16mmの超広角の3点のみといった感じがします。
参考までに、F2.8解放の近い設定で撮った写真(JPEG無修正、クリエイティブルック:ST)を掲載しておきます。
(SONYは晴天、タムロンは曇天です)
私が使っていた単焦点 SONY 85mm F1.8 (無印)との比較では単焦点も解像度は良かったです。
ただ、このレンズ動き物を撮る私にはAFが遅くて使い物にならなかったので手放しました。
この単焦点で撮った写真も掲載しておきますがF3.2まで絞っています。
収差については比較できるような写真がないので判りませんが広角16mmの方が歪みは大きいと思います。
>所有している広角ズームレンズを壊してしまったため。
>もしくは24mmもしくは35mmの単焦点を購入するか検討しています。
レンズによって特徴が違うので型名を記載しないと比較できないと思いますけど・・・
書込番号:25500851
3点
ありがとうございます。最近はポートレートや日常のスナップを撮ることが主ですのでそれほどオートフォーカスの速度は求めていないのですが
解像感はやはり単焦点のほうが部が有りそうですね。
35mm gmとの差が少なければズームを検討しようと思っていました。
ただ、オートフォーカスの速度やタムロン20-40f2.8との入れ替えを検討すると実際に手にとって見て検討する余地は有りそうですね。
ありがとうございます。
解像感とボケ味に着目してもう一度検討してみようかと思います。
書込番号:25500980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
so2dxさん
こんばんは。
ポートレートは分かりませんが、スナップ写真でこのレンズで初撮影しましたのでご参考までにアップします。
以前はSEL1635GMを使っていました。
オリジナルレンズもそうでしたが、このレンズはかなり解像します。
一方、ぼけ感はより利くようになった印象があります。
SEL50F12GMにも迫りそうな表現に感じます。
(厳密には、まだ同じではありませんが)
広角レンズで下手な単焦点レンズを持つより、これ1本で私は足りています。
解像感とぼけとを高次元に両立させたレンズだと思います。
書込番号:25502872
6点
>so2dxさん
このレンズ買ったばかりで周縁部がどのくらい歪むのか気になっていたので手元にあるもので歪み補正前とソフトで補正後を比較してみました。
・カメラは、三脚固定で撮影
・補正は、DxO PhotoLab 6 の光学補正のみ
1枚目 補正前 (SONY 16mm):新聞の下側の両端を見るとかなり樽型になっていることが判ります
2枚目 補正後 (SONY 16mm):樽型の歪みがかなり改善しました
3枚目 補正前 (タムロン 20mm):新聞の下側の両端を見ると少し樽型になっていることが判ります
4枚目 補正後 (タムロン 20mm):樽型の歪みが改善しました
やはり、超広角の16mmの方が歪みは大きいようです。
ソフトで補正すれば問題ないかと思いますが・・・
書込番号:25503157
0点
上の写真、雑に撮りすぎてしまったので撮り直してみました。
・上の写真は、連写Hi、ISO AUTO、新聞の下端を端にする、カメラのシャッターボタンでレリースでしたが、
・今回は、単車、ISO 500、新聞の上端を端にする、無線リモコンでレリース、真ん中の子に瞳AF
カメラ三脚固定で、16mmと35mmで撮ってみました
1枚目:16mm 補正前
2枚目:16mm 補正後 張り出していた中央部が凹みました
3枚目:35mm 補正前 歪んでいるようには見えない気がする
4枚目:35mm 補正後 中央部が張り出してきて樽型に歪んでしまった
私が使っている DxO PhotoLab 6 では35mmで補正すると悪くなってしまいました。
α7CU+ 16-35mm F2.8 GMUの光学モジュールは提供されたばかりで
中央部が張り出してくる補正は初めての経験ですがソフト側に問題がありそう・・・
16mmの超広角レンズは初めてなのでよくわかりませんが、私の使用用途ではそれほど問題にはならないのでこんなもんかなぁ〜と思っています。
書込番号:25503710
3点
>so2dxさん
以下で解像度から歪、ビネット等比較出来ますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-16-35mm-F2-8-GM-II-Lens.aspx
大三元と言えども、またどれだけ高額であれど、一般的には複数
の焦点域とF2.8を持ち合わせた上で最良なだけで、画質から言えば
単焦点の方が良いものが多数ですから、レンズ交換が苦にならない
のであれば、1個の焦点のみをベストに作った単焦点がお勧めです。
と、言いつつ、きっちり納得の行くフレーミングにしようとすると、
ポトレに限らず必ず僅かな移動をしなければならなくなる事、単焦点
には無い焦点が有るので、個人的には最高画質より(レフ時代に比べ
たらもう十分過ぎ)そんな利便性から多少画質を落としてもズーム派ですw。
書込番号:26098618
1点
レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
購入を検討していますが、絞り解放での解像度は明らかに初期型の方がシャープみたいですがどうでしょうか?
検証されている方がいました。
https://youtu.be/e5cIvy3BF64?si=Ag972kTETS_CHu6b
書込番号:26098260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハニーズミカさん
以下で解像度から歪、ビネット等比較出来ますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-16-35mm-f-2.8-GM-Lens.aspx
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1177&Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1664&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
リンク先のYouTubeはjpgなのかRAWなのかが分かり
ませんが、シャープが掛かってたりして解像感が出たり
するので、実際は2本のレンズで同じ物をRAWで撮り、
ノンシャープ、ノンNR現像の物でのデータにしないと
正確な比較は出来無いかなと思います。
書込番号:26098328
5点
レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G
α史上、野鳥撮影に最も向いたレンズでしょう。
今までもテレコンを使用すれば、800mm以上はカバー出来ましたが、画質の低下は免れられませんでした。
このレンズを使用する事で、その不満が解消されます。
あまり明るいレンズではありませんが、日中使用で考えるならば、有力な候補となるはずです。
書込番号:26093076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AKI-α7さん
インナーズームなのも良いですね。
200600ほどの重量だともっと嬉しかったのですが。
書込番号:26093212
0点
>AKI-α7さん
こんにちは。
>日中使用で考えるならば、有力な候補となるはずです。
望遠端もシャープですし、F5.6にテレコンつけるぐらいなら
その通りですね。ただ、それなりに重いです。
書込番号:26093884
2点
テレコン無しで800mm/F8が使えるのは大きな魅力です。
インナーズームと軽量化が実現できたのも、割り切って低倍率ズームにしたお陰でしょうか。
書込番号:26097179
2点
え?最安値36万8千円。
バーゲンプライスだろ。
爆売れ確定か。
書込番号:26097537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AKI-α7さん
f8という暗さはともかくとして中途半端な400-800mmズームより単焦点で2kg前後、全長を300mmくらいで出してくれれば即購入したかもしれません。
野鳥撮影で一日中持ち運ぶには少々重すぎますし、全長が長すぎてボディを付けたまま運べるコンパクトなカメラバックが無いのもネックになりますね。
書込番号:26097879
6点
機内持ち込みも容易で、高画質な800mmは他に無いですから
離島行く人とかには便利でしょうね
書込番号:26098046
1点
一年早くこのレンズ出してくれていたら迷わずソニーにいっていたと思う。。。
書込番号:26098092
5点
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]
タムロンの18-300に当ててきましたね。
16mm始まりなのに同じサイズ感。
これは画質どうなのか気になりますね。
タムロンはやはり超高倍率にありがちな望遠端の性能低下はありますが、結構使えるレベルなのでかなり出来としては良いですからね。
同じレベルなら多少高くても置き換え考えてしまいますね。
オンラインストア12万弱なので、最安でいずれ10万は切りそうですかね。
個人的にはここまで超高倍率でなくても良いので、16-150位で軽いの出してくれると嬉しいんですけどね。
書込番号:26089524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>KM-Photoさん
富士フイルム用のタムロン 18-300mm(B061X)使ってます。
待望の16-300mm期待してますが、焦点距離別のF値が気になります。あと、タムロン150-500mm使ってるので、ズームの回転方向がタムロンと逆なのも気になるかな。
書込番号:26089701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとうございます。
Xマウントでタムロンの18-300を愛用してますので、こちらも非常に興味があります。
特に16mmスタートというのが良いですね。
その代わり望遠端がタムロンf6.3に対してf6.7と1/6段(?)暗いのですね。まあ、許容範囲でしょう。
評価によっては追加も検討したいです。
ところで、高倍率のレンズって使っているうちにだんだん画質が落ちてきますよね?
たぶん、ズーミング時にレンズを移動させるためのカムやカム溝がわずかずつ削れてきて、光軸が少しずつズレてくるんじゃないかな?と想像してますが、そんなことないですか?
私の愛用の18-300は購入当初ほどの解像度は出ていないように感じています。
書込番号:26089857
2点
>ダンニャバードさん
タムロン35-150でもプロの方がハードに使うとガタが出て偏芯すると見ましたし、
18-300も大きく繰り出すので、使用頻度次第では画質の低下が起こる事はあるかもそれませんね。
一度タムロンに点検に出すのも良いかも知れません。
因みに私の年数回の使用なので、ガタも画質低下も感じていません。
書込番号:26089884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンニャバードさん
ズーミング時にレンズを移動させるためのカムやカム溝がわずかずつ削れてきて、光軸が少しずつズレてくるんじゃないかな?と想像してますが、
良く気が付きましたね、
安く製造する為の工夫です。非純正レンズの泣き所でした。
消耗部品や劣化部品は他にもたくさんありますよ、
高倍率ズームはもともと画質的にも厳しいので、
タムロンやシグマには
純正品に無い仕様で頑張って下さい。
100-300mmや200-400mm
で超暗くて超小型軽量とか?
F5.6-F9.1で350g
やれやれ!
相変わらずレンズは明るくないとイカンと
昭和のオジサンがウザいですが
ミラーレスがスーパー高感度だって知らないらしい
書込番号:26089902
4点
コメント失礼いたします。いつも楽しく動画視聴させていただいております!
僕もTAMRON18-300mmからSIGMA16-300mm乗り換えを検討しております。
画質がTAMRONに比べてかなり悪かったらパスする予定で、TAMRONからSIGMAに交換するかどうかの決心をするために情報を調べ尽くし以下のデータを見つけました!
SIGMA公式YouTubeや色々なレビューを見尽くした限りでは、Tamronより防塵防滴性能や手ぶれ補正は強く、AFも早そうで魅力的ですね!画質もタムロン並みか下手するとより良さそうです。
レンズの焦点距離ごとのF値の変動は、SIGMA公式YouTubeやLensTipの撮影データを見ると、以下のような撮影距離ごとのF値データがあります。
16mm F3.5
22mm F4
35mm F4.7
45mm F5
47mm F5.6
70mm F5.6
74mm F5.9
93mm F6.3
130mm f6.3
170mm F6.3
205mm F6.6
300mm F6.7
となっているので、タムロンと比べると1/3段くらい暗そうです。ちょっと変な変わり方をするのかな?焦点距離165mmくらいで一度タムロンにF値が追いつきますが、その後また暗くなるのも確認できました。
作例を見ていると画質は中間の70-150mmくらいがピークでキレキレのように見えます。なのでハーフマクロ性能がある70mmにも最適化されているようです。素晴らしい!買いのレンズですね!
書込番号:26097211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2日前にゆーとびさんも登壇されてたんですね!
今動画を確認しましたが、やはり画質が良さそうです。
防塵防滴も予想通り強そうだし買いなレンズですね。
僕はTamronから買い替え決めました!
書込番号:26097216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2日前にゆーとびさんも登壇されてたんですね!
昨夜動画を確認しましたが、画質も良さそうです。
防塵防滴も予想通り強そうだし買いなレンズですね。
僕はTamronから買い替え決めました!
書込番号:26097404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
















