ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(523003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者用の便利ズームでしょうか?

2023/08/05 22:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

こちらのレンズですが、チラホラと画質を犠牲にした初心者用の便利ズームとの書き込みを見かけます。
一方で、一昔前の高倍率ズーム=画質は良くないというイメージと違って、明るく画質も良いのでGMレンズを使わなくなったとの書き込みも目にしました。
28mm-F2.8、50mm-F3.5、75mm-F4.5、110mm-F5.0でボケも楽しめ、最短撮影距離0.19mで解像もするのでVXD駆動よりAF速度はやや落ちますが大三元レンズとは比較にはなりませんが初心者以外にも十分アリなのでは?と思うのですが、皆さんはどのように感じますか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:25372352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/05 22:41(1年以上前)

画質を犠牲にした初心者用の便利ズームです。
純正レンズを使いましょう。

書込番号:25372375

ナイスクチコミ!13


taka741さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/05 22:53(1年以上前)

私にとっては完璧な画質より決定的なチャンスを優先するために必要なレンズです。AFが若干もたつくのでスポーツ撮影には向かないですが一昔前よりは十分早いし正確だと感じます。
画質についてはこの一つ前の世代の28−300mmをマウントアダプタで使っていましたがそれに比べると確かにこの世代から一気に良くなったと感じます。なので私の用途ではこれで十分なのではなく、これが必要です。
初心者用とか便利ズームとか言われようが気にしません。

書込番号:25372391

ナイスクチコミ!26


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/05 23:29(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

日頃は別のレンズで撮影したりしていて、どうしてもレンズ1本だけで28-200mmくらいを撮影したい時に持ち出す、というのには良いのでしょう。

しかし、常にこのレンズで撮影されるのでしたら、もしかすると、そもそもフルサイズのボデイは必要なくて、
実は撮りたい写真は、APS-CもしくはMFTで十分満足できる写真が撮れる、のかもしれません。

書込番号:25372424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/05 23:43(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

解像・ボケ・AFいずれにしても、使えるか使えないか・100かゼロかではなく「程度の問題」であり「感じ方には個人差がある(ご自身が満足できるかどうか)」ですね。
ご認識の通り大三元と比べるのは酷な部分は確かにありますが、28mmから200mmまでレンズ交換なしで撮れるのは大三元にはないメリットです。

私自身は高倍率ズーム結構好きですよ。
撮影がメインではない時は大抵高倍率ズーム使っています。

店頭の展示機を試してみるかレンタルで実際に使ってみるのもお勧めです。

書込番号:25372432

ナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/06 00:25(1年以上前)

感覚は人それぞれです。
現代において高倍率ズームであっても総じて言わゆる画質はかなり良さそうな印象です。
初期のレビューで上げられた写真はでは片ボケが見られたりしました。以降、そういったチャートテストみたいな写真は見ないので、全体の傾向かどうかはわかりません、ただしそういったこともGMレンズなら皆無であるとも言い切れません。
あと、個人的には600g近いレンズに初心者用の便利なレンズという感覚はありません。

書込番号:25372469

ナイスクチコミ!7


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/06 00:58(1年以上前)

レンズを取り替えて楽しめるのが一眼レフです。

便利ズームを付けっぱなしになら高倍率デジカメで十分でしょう。

宝の持ち腐れです。

書込番号:25372487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3340件Goodアンサー獲得:452件

2023/08/06 02:26(1年以上前)

レンズ予算が8万でずーっと永遠に8万ならこれでいいんじゃないです?

大三元揃えるのもゴールだし
これもある意味8万でゴールなので
レンズ買い増す意味が薄くて8万のあとに
レンズ買うなら最初にこれ買うのがムダ?のようにおもいます
ゴール地点をどこに設定するかの問題のような?

書込番号:25372513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2023/08/06 06:01(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん
最近のタムロンは便利ズームはのイメージを払拭して画質はいいです。
レンズは基本お財布との相談ですので、最後はご自身の判断です

書込番号:25372557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/06 10:09(1年以上前)

>suumin7さん

>便利ズームを付けっぱなしになら高倍率デジカメで十分でしょう。

そうかもしれません。

>ちゃんこなべたべたいさん

日頃は、α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で撮影していますが、
カメラ機材を軽量コンパクトにしたい時は、α7CとキットズームFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 を持って行きます。

キットズームとの組み合わせで、小さくて軽いのに、ビックリするほど良く写ります。

フルサイズならではの階調の高さ、色深度の深さ、高感度の強さ、等はレンズによりません。
つまり、廉価なレンズでも、これらのフルサイズの良さは変わらないです。

スレ主さんが、この辺りをどう感じらるのか?
しかし、これを良いと感じられたら、これはもう、良いレンズ(通常は高価)で撮影したくなる、のかもしれません。

書込番号:25372765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2023/08/07 22:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
28200 F2.8-5.6を常用にして、70-180 F2.8で中望遠用に買い足すのはどうでしょうか?
28-75 F2.8+70-180 F2.8の組み合わせが良いのはわかっていますが、繋ぎの50-100辺りを一番使いそうなので交換でシャッターチャンスを逃しそうで、28200は28-75 F2.8-4.5+αで運用できそうと考えています。
ポートレートメインだと35150 F2.0-2.8が鉄板なのでしょうが重すぎて無理かなあと感じました。

書込番号:25374818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/09 00:49(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

>>28200 F2.8-5.6を常用にして、70-180 F2.8で中望遠用に買い足す

おおいにアリだと思います。

ズームレンズで焦点距離の被りを気にする方も多いのですが(特に焦点距離の被るレンズを一度も買ったことがない方によくいらっしゃいます)、
実際には、スレ主さんご想像の通り、焦点距離が被っていた方がシャッターチャンスを逃しません。

私も他社フルサイズミラーレスですが24-120 F4と70-200 F2.8を愛用しています。
室内ポートレートではほぼ24-120 F4(モノブロックストロボやソフトボックスが重くてかさばるのでレンズは最小限で、というのもありますが…)、屋外ポートレートは24-120 F4と70-200 F2.8が半々ぐらいです。

なお、ご認識の通り高倍率ズームはズームの真ん中付近から先はF値が最大(タムロン28-200の場合、F5.6)となります。
100mm前後でF5.6まで上がってしまうのはどうなのかな?と心配でしたら、多少値は張りますがソニー純正24-105 F4も良い選択肢だと思いますよ。
まさに私の24-120 F4と70-200 F2.8に近い組み合わせになります。
https://kakaku.com/item/K0001008674/

書込番号:25376165

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/09 18:33(1年以上前)

望遠域が被ってしまうのはもったいない…確かに24-105oの方が良い選択ではありますね。

書込番号:25377024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/09 19:05(1年以上前)

>ちゃんこなべたべたいさん

まず
初心者=便利ズームではないと思いますね。

この手のレンズは、旅行など1本で済ませたい時の便利ズームと考えてみてはどうですか?

それと、
>28200 F2.8-5.6を常用にして、70-180 F2.8で中望遠用に買い足すのはどうでしょうか?
28-75 F2.8+70-180 F2.8の組み合わせが良いのはわかっています。

良いとかではなく、
使用目的によって変わってきませんかね?
焦点距離がダブろうが…

必要ならどの組み合わせでも、
ちゃんこなべたべたいさんの考えでよいのではないでしょうか?


撮影に必須と感じたら、
目的によって24-70や35-150を徐々に追加していくのもありかと思います。
例えば、記録として、作品用として
レンズを使い分けていくのもよいのではないでしょうか?

書込番号:25377059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2023/08/09 22:16(1年以上前)

なるほど!
必要かどうか?という観点では考えていませんでした。
初心者用とかではなく、用途によっては最適解になる場合もあるという事ですね。

書込番号:25377284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:40件

2023/08/09 23:52(1年以上前)

28-200oを常用していると便利過ぎるので…70-180oの出番は来るのでしょうかね。

書込番号:25377396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/01 04:44(1年以上前)

a7s3で動画と写真半々で撮影してます。ズームレンズはsigmaの24-70とtamronの28-200を所有していて、Gマスターのズームレンズもレンタルで試した事があります。
ただ、ズームレンズは正直どれもほぼ変わんないっすねー。画素数の少ないa7s3だからかもしれませんが。
自分が撮影で重視してる事は、撮りたいものが撮れてるかどうかだけで、画質的な部分は気にならないんですよね。もし気になっても後からの加工でかなりどうにでもなるのかなという考えで。
つまり自分にとっては便利ズームの”便利”の部分が画質よりも全然重要なんですよね。
なのでこのレンズが最強です。安いし軽い。

書込番号:25404242

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件

2023/09/02 12:36(1年以上前)

>suumin7さん
70180はボケ感のあるポートレート用で購入しようと思っています。
わざわざのポートレート撮影以外は2800が機動力があり殆ど充足されるのではと思っています。

書込番号:25405855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/12 20:48(1年以上前)

28−200の便利ズームは使い勝手が良いし、純正の上位高価格レンズ等と比べたら若干画質は下がるかもしれないが、目的のものを写すということでは十分な性能を持っていることと思います。それに荷物を減らしたい旅行とかでは必須となるでしょうし。
もし追加でレンズを買うなら中望遠単焦点レンズ(85mmF1.8、135mmF1.8とか?)にしたらいいのでは?と思います。画角が固定だと被写体をどう写すのか足を使いますし、構図もよく考えることになる。一般的に単焦点はF値が小さくボケの大きさはズームの比ではなく、ズームレンズとは違う絵作りになるハズなので追加する意味があると思います。
逆に広角の単焦点レンズの場合だと、広角では被写界深度は深くなるので、F1,4とかかなり明るいレンズ(かなり高価になるハズ)でないと、28−200F2.8〜5.6の本ズームレンズとの差は小さく、あまり変わり映えしない絵になると予想します。
ということで、中望遠レンズを推しておきます。

書込番号:25503038

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2023/12/20 01:04(1年以上前)

私はα7CIIの購入を考えていて、レンズには評判がいいタムロン28-200mmまたは、SONY24-240mmを考えていました。
ヨドバシでその組み合わせで撮影して(望遠端付近)、家にデータを持って帰り、PCモニターで写真を見ました。
しかし、今までマイクロフォーサーズしか使ったことがなかったのですが、それほど感動はありませんでした。
マイクロフォーサーズのISO400の画質が、フルサイズではISO1600で撮れるなというくらいでした。
そして、翌週α7CII+ SONY70-200mmMacroの組み合わせで撮影してデータを持って帰ってPCで見ると、その解像感と立体感に、これがフルサイズかと感動しました。
画質に点数を付けると、パナG9+ズームレンズ(70点)、α7II+タムロン28-200mm(72点)、SONY24-240mm(72点)、SONY70-200mmMacro(98点) という感じでした。
フルサイズというだけでは画質はよくならず、レンズがいかに重要かが分かりました。

書込番号:25552941

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2023/12/20 01:19(1年以上前)

訂正します。
α7II → α7CII

書込番号:25552949

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信3

お気に入りに追加

標準

ショールームで触ってきました

2025/02/15 20:55(9ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正のラグとマウントのガタつき気になってショールーム行って
触ってきました。

1型の一瞬 間が開いてからの補正って感じが二型では最初から効いてる
感じでした。妙な違和感は無くなりました。

ガタつきは触った感じでは感じません。
ただズームリングがかなり重いので、それを動かすときにガチャっていう感触が手に伝わります。
撮影時にワイドとテレを何度も動かすのが面倒に感じるぐらいには重かったです。
個体差があるのでしょうかね。

とはいえ注文したものが届くのが楽しみになるぐらいには満足です。
画像は参考程度にしかならないものですが一応ということでアップしました。

書込番号:26076595

ナイスクチコミ!25


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/27 20:49(9ヶ月以上前)

>RYOU44さん

マップカメラ販売画面での表示の「今なら発売日にお届け」が消えてますね。
OMオンラインストアでも今回の新製品群で唯一「発売日以降のお届け」になっています。
価格も頑張ったようですし、どうやら売れてるみたいですね。

書込番号:26092066

ナイスクチコミ!4


Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2025/02/28 10:14(9ヶ月以上前)

>RYOU44さん

はじめまして、よろしくお願いします。

昨日、新宿で実機触ってきました。
RYOU44さんのレポート通り、T型とは別物の印象でした。
U型に関しては他の方のレポートやカメラ店の比較動画などを参考に
していましたが、実機を触って確認できました。確かに、300mmproと
同様な動きでした。

T型を発売日に購入しましたが、初動のタイムラグが自分には合わず、
パナの100−400に戻りましたが、今回は予約して正解でした。

スタッフの方から確認しましたが、OM-1初代でもOM-1mk2ど同様の
手振れ補正が可能とききましたので一安心です。

>Seagullsさん
ご無沙汰しております。OM-1などのレポートを参考にさせていただいた
者です。これからもご教授よろしくお願いします。

おっしゃる通り、これからの注文では1っカ月程度の待ちになるそうです。
スタッフさんも喜んで話してくれました。

書込番号:26092515

ナイスクチコミ!4


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:222件

2025/02/28 10:59(9ヶ月以上前)

>Dango408さん
>Seagullsさん
発送の連絡来たので使うのが今から楽しみです。
とはいえ出張で受け取りが遅れるのが悲しいです。
また来週でも使っての感想アップしますね。

書込番号:26092552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS発売?

2025/02/01 22:36(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:45件

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが2025年2月にも販売されるとうわさがあります。
インナーズーム、重量2.5kg、価格30〜40万と予想されます。
自分は野鳥撮影目的で購入しようかと思っております。
野鳥なので400mm以下で使用することはまずなく400スタートに共感できます。
200600と比べての描写が気になります。
もし発売されたら皆さんは購入検討しますか?

書込番号:26058711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/01 23:14(9ヶ月以上前)

ソニーユーザーではないですが、400-800で伸びないとしたらすごいですね。
ニコンから後から似たようなレンズは出ましたが、200-600Gは中々のキラーレンズだと思ってたので、それがまた焦点距離が伸びるとなると、やるなーと。
800mm F8も、巨砲な単焦点がF5.6なのを考えればそんなに暗くもないし。

光学系が部分的にでも200600から使い回すのかなと個人的には気になってます

書込番号:26058755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:25(9ヶ月以上前)

400mmf6.3と800f8の単焦点並の性能で、1本で済ませられる・・・と思うレンズですかね。
FE200-600G持ちですので、興味はあります。

書込番号:26058774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/02/02 00:48(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので非常に興味があります。
 このレンズは、ズームリングの重さやフォーカスレンジリミッターが無いのが残念。

 ズームがFE200-600Gと同じようスムーズだと想像できるので、発売とともに飛びつくことは無いですが、様子を見て解像度や重さ操作性が良ければ触手が伸びるかもしれません。

書込番号:26058851

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 06:59(9ヶ月以上前)

とても気になります。
野鳥撮影において、800あればフルサイズでも使いやすいですし、200-600にテレコンより明るいです。
とにかく描写やAF性能次第ではないでしょうか。
600にテレコンより高性能でなければ意味がないし、そうでないレンズを今のソニーが出してくるとは思えませんから、期待大です。
APS-Cに付けたり高画素機クロップで超長玉として運用するのも夢が広がります。
APS-Cに1.4テレコンで1680mm、はるか遠くの野鳥撮影で使える描写であれば猛烈に欲しくなると思います。
遥か沖のカモや広大な干潟のシギチなどは600から800mmクラスはもちろん、1200mmクラスでも豆粒という事がありますので。

書込番号:26058956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/02 07:43(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

レンズよりカメラの性能も重要です。
飛翔するカワセミを撮るなら
フルサイズで高画素で連写番長が必要です。
すると現状ではα1Uしかありません。

このカメラで初めて生きるレンズが
400-800mmだと思います。
本音はあくまで640ですが?

書込番号:26058987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/02/02 12:01(9ヶ月以上前)

>レインカメラさん

焦点距離は、俗に野鳥撮影で言われている広角から超望遠までになるのでベスト。
気になるのは重さ、1365g使っているので、1.5s以下なら欲しいですけど、無理かな、

書込番号:26059270

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 12:07(9ヶ月以上前)

>maculariusさん
2.5Kg程度との噂です。
有効口径も100mm以上ですからフィルター径95mm重さ2.1Kgの200-600よりも一回り大きいのは間違いないと思います。
ただスペック考えると2.5Kgでも軽い、という事になると思います。
ただ重量バランスを良くして、軽く感じるレンズに仕上がってると良いなと思いますけどね。

書込番号:26059281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 14:23(9ヶ月以上前)

別機種

7RVで200-600は望遠端で甘くて使い物にならないです。
400-800は2倍ズームと高倍率に振ってないので画質が期待できるのではないでしょうか?

書込番号:26059483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/02 15:30(9ヶ月以上前)

機種不明

https://www.sonyalpharumors.com/first-full-size-images-of-the-new-sony-400-800mm-f-6-3-8-0-lens/ のことですかね。わざわざ出すのだったら、SEL200600G + TC1.4 よりもきっと大分良いんだろうと想像します。というか、でないと意味がない。その前提で、気になるのは当然価格。あと、組み込みフィルターで CPL や ND (流し撮りに必要)があると良いのですけどね。

書込番号:26059571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:06(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
ニコン180600は安価で良いレンズみたいですね。
後発で出すので性能UP、価格抑えめでお願いしたいです。

書込番号:26059767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:09(9ヶ月以上前)

>プレナさん
コメントありがとうございます。
大砲単焦点により近い描写だと嬉しいのですが。
実質200600の後継機ポジションになりそう?

書込番号:26059771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:13(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
RF200-800mm F6.3-9 IS USMは軽さ重視にして余分な機能は無くしたのでしょうか?
手持ち撮影では軽さは正義ですのでほぼ2kgはすごいと思います。

書込番号:26059774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:16(9ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
テレコンを使わなくていいのはよさそうですよね。
暗くなったりAF性能落ちたりしない。
いろいろ撮れそうな予感がします。

書込番号:26059778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:20(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん
コメントありがとうございます。
後発のレンズなので最新機性能に合わせてくるでしょうね。
α1Uは購入資金がないので、ほぼ同時期に出てくるであろうα7Xの性能が気になっています。
連射20コマ、4400万画素になっていれば購入したいと思っています。

書込番号:26059785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:22(9ヶ月以上前)

>maculariusさん
コメントありがとうございます。
手持ち撮影なので2kg以下だと嬉しいのですが無理っぽいですね。
2.5kgだと一脚撮影も考えております。

書込番号:26059788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:24(9ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
やはり2.5kgにはなるスペックでしょうね。
自分の筋力ではギリ手持ちいけるかなと思っています。

書込番号:26059791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:26(9ヶ月以上前)

>GシュリンプPさん
コメントありがとうございます。
200600お持ちなんですね。
後発なのでそのあたり改善されているといおいのですが。

書込番号:26059792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:28(9ヶ月以上前)

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
その記事が出回っておりますね。自分もそれを見ました。
性能と価格がどうなるのか気になります。

書込番号:26059796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/03 08:42(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

RF200-800mm F6.3-9 IS USMは、重量約2Kg、実売価格30万円位とあって、この焦点距離クラスのレンズとしては相当売れているようです。SONY EマウントのFE200-600Gも、重量,価格がこのクラスだとすれば売れるのでは無いでしょうか。

書込番号:26060328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/02/03 09:21(9ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので、のんびりとキャッシュバックセールまで悩んでから購入かなと。

 FE 400-800mm F6.3-8 Gの情報は、今まで悔しい思いで?RF200-800mmを見ていたソニーユーザーに一筋の光が差したって所でしょうか。

書込番号:26060366

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ157

返信32

お気に入りに追加

標準

軽くて良い

2023/11/02 18:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 tetsuさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明

今日から出ていたので銀座のフォトハウスで体験してきました。
構えてみると長い割に軽く感じられてかなり好感触でした。その軽さとのトレードオフなのでテレ端の暗さはしょうがない。感度を上げてなんとかしましょうか。

書込番号:25488662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/02 19:15(1年以上前)

> tetsuさん

こんにちは。

>感度を上げてなんとかしましょうか。

キヤノンとしては、
800/11よりも明るいですよ!
という感じなのかもしれませんね。

書込番号:25488691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/11/02 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も見てきました。
AFが爆速でした。他社競合レンズと比較すると、どれも長さは同じくらいで、先端部分は他社が太く、それ以外はこちらが太い感じでした。

見た目の体積に比べて、かなり軽く感じました。ズームは回して回して800mmという感じです。
富士フィルムの150-600mmを一回り太くしたサイズ感です。

製造はmade in Taiwanで、三脚座は外れません。

書込番号:25488760

ナイスクチコミ!8


スレ主 tetsuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/11/02 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレ端でかなり伸びますね

ワイ端はこんな感じ

800mmにしては安い!?

最短0.8mから

ズームリングの回転角度はかなりあるので、おそらくあまり頻繁にズームせずに望遠側にしっぱなしの使い方ならいいのかな。
Lレンズじゃないのに白いのは少し嬉しいですね。防塵防滴がないのに価格はそれなりにしますが。

書込番号:25488796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/11/02 20:49(1年以上前)

> tetsuさん
防塵・防滴ですよ。

書込番号:25488818

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/02 20:50(1年以上前)

キヤノンのサイトでは、Lレンズ同様の防塵・防滴構造を採用となっていますが、実際は違うのでしょうか?

書込番号:25488819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 20:59(1年以上前)

待望の安価な超望遠レンズだったのですが、インナーズームでない上に、三脚座も外れないとは予想外でした...

書込番号:25488836

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/02 22:21(1年以上前)

800mmの時はF9ですが、600mmの時はどれくらいになるんですかね?
Sony、Nikonの200-600mmくらいのレンズに対して同じ位だったら、こっちの方がズーム比率が大きくて便利になります。

書込番号:25488931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2023/11/02 22:30(1年以上前)

>k@meさん
DPReviewによると、From 300-400mm, the lens stops down to F7.1, and from 500-600mm, it stops down to F8.
となっています。
2/3段暗いでしょうか。

書込番号:25488944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2023/11/02 22:32(1年以上前)

視力「46」相当(^^;


800mm/9≒88.9mm(有効(口)径)
⇒分解能≒1.30秒角 (⇒ 約 1/15.8万)
60/1.3≒46.06

書込番号:25488947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/02 23:41(1年以上前)

レポートありがとうございます。
800mmもいらない、600mmでf6.3のレンズが欲しかった。
RF24-105mm F2.8は動画向きですし。
なかなか欲しいレンズを作ってくれないキヤノン様w

書込番号:25489036

ナイスクチコミ!19


スレ主 tetsuさん
クチコミ投稿数:19件

2023/11/02 23:52(1年以上前)

キヤノンの値札の仕様にはなかったですが、価格コムの仕様を見ると防塵防滴はあるみたいですね。失礼しました。

書込番号:25489049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/03 01:35(1年以上前)

EVFを活かした良い方向性のレンズだよね

こういうレンズはどんどん出した方が盛り上がる♪

書込番号:25489106

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/03 02:07(1年以上前)

>kosuke_chiさん
F6.3スタートなので、600mmならそれくらいになりますよね。
サンプルにもあるように、明るさからして昼間の屋外スポーツ、飛行機、野鳥が中心で、屋内はちょっと厳しそうですね。

書込番号:25489124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/03 03:17(1年以上前)

室内で800ミリってなかなか使う機会ないですからね。500ミリくらいだと結構使うんですけど。

どうせまだ暗黒レンズとか言われるんだろうなあ。個人的にはテレコンを入れたときの望遠端の画質が気になるけど。
にしても今回発表されたレンズはどれも魅力的なものばかりですね。

書込番号:25489140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/03 08:16(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
>なかなか欲しいレンズを作ってくれないキヤノン様w
RFレンズは自分の好みとことごとく外れていて、本当にそう思います。
ソニーのFE200-600mm F5.6-6.3と同じ仕様であればミラーレスもキヤノンで決まりだったのですが、当てが外れました。

書込番号:25489255

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/03 09:13(1年以上前)

>イテレータさん
海外ユーチューバー情報ですと、600mmでF8になるそうです。
他社と差別化するなら800mmは魅力的ですし、超望遠を必要とするのは圧倒的に野鳥撮影が多いと思いますので、野鳥を撮影される方に最適ですね。
次回に期待します!

書込番号:25489306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/03 10:44(1年以上前)

レンズラインナップを考慮した結果、ミラーレスへの移行はニコンとほぼ
確定していましたがキヤノンさんがこんなの発表してしまうから振り出し
に戻ってしまいましたがな。

書込番号:25489426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2023/11/03 12:25(1年以上前)

野鳥撮影のハードルを下げる価格のレンズがキャノンから出るとは!
サードパーティを選ぶ理由がなくなりましたね。

書込番号:25489561

ナイスクチコミ!7


karin01さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:21件

2023/11/03 13:35(1年以上前)

晴れた日の航空祭は問題ないでしょうね^_^

レンズフードはキヤノンのアクセサリーページには「同梱」とも「別売」とも記載が無かったですが、はたしてどうなんでしょうね?

書込番号:25489642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/03 14:00(1年以上前)

>karin01さん
スレ主さまの値段の写真に同封と書いて有りますよ。

書込番号:25489666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Z50Uの超望遠レンズ選択

2025/02/25 00:41(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

Z50U用の超望遠レンズを探しています。

競馬撮影等をするので500mm以上が欲しく、現在

こちらの製品

TAMRON 150-600+FTZ

SIGMA 150-600C+FTZ

の3つだとどれが1番AFが早く、写りがいいでしょうか。

z180-600は予算オーバーです、、

書込番号:26088212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2025/02/25 09:02(9ヶ月以上前)

レスが付かなかったら、【レンタル】で比較されては?

両方持っていて、かつ詳細比較できる方がカキコミされる確率が結構低いと思いますので(^^;

書込番号:26088457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 12:28(9ヶ月以上前)

FTZ経由はAF性能を問うようなシチュエーションでは
やめときな。かつ、レンズメーカー製というのも。

Zマウントネイティブの
タムロン150-500や50-400、
頑張って純正180-600。純正180-600はコスパの良い
レンズですよ。

書込番号:26088654

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/02/25 14:14(9ヶ月以上前)

>BP4869さん

静止している被写体ならいざ知らず、動物、鳥など動く被写体でFTZを使うのは、しんどい撮影と思います.
Z9を使っている私の写真仲間は、さんざん文句を言って結局180-600を買い直しました.その後は文句なし.

書込番号:26088781

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:38(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

その通りだと思います。。。

レンタルも視野に入れたいと思います!

書込番号:26089000

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:43(9ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>狩野さん

やはり、FTZ経由での使用は不便ですし、Zマウントの超望遠が出ているのにわざわざFマウント用を買う必要もないですよね、、

180-600は本当に魅力的なレンズなのですがそのお金でレンズがもう1本買えることを考えるとなかなか手を出しづらいですね。

150-500を一番に検討してみます。

書込番号:26089005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/27 19:23(9ヶ月以上前)

このレンズをZ30とZ8で競馬場での撮影に使用した経験があります。
Z50Uも所持しており、装着した感想も記します。

東京競馬場のA指定席での撮影が多いのですが、
馬場まで30〜40m程度離れた距離から撮影する上では500mmまで必要ないなという感想です。
私の腕が足りないだけかも知れませんが、最短距離で2頭以上を撮ろうとした場合に画角からはみ出てしまいます。

野鳥などを撮る機会もあるようならこのレンズ全然有りだと思います。
そうでないとなるとTAMRON 50-400mmで射程距離的には足りるかなと感じてます。

致し方ない事ですがZ50Uとの重量のバランスは悪く、1日撮影してるとかなり腕の疲労を感じます。
またこれもどうにもなりませんが、私はSSを大体1/1000くらいで疾走する競走馬を撮ってますが、曇天下ではISO感度上昇によるノイズ増加の妥協を強いられます。

とは言え廉価な500mm以上の超望遠レンズとしてあれこれ望みすぎずに満足して使用しています。
個人的な主観の話ばかりで恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26091983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

少量の出荷があった様です

2025/02/26 04:42(9ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

【ショップ名】
ムラウチドットコム
【価格】
プロテクトフィルター付きで44,800円
【確認日時】
2025/02/25
【その他・コメント】
ムラウチでは何故か、レンズ単体ではキタムラと同一価格だが、フィルター抱き合わせで少し安く売るというナゾの販売方法。
ビヨーンとズームで繰り出す使用時と保管時との見かけの差が大きいレンズです。

これまでF値の浅いレンズ至上主義だったんですが、K-3Vmonochromeという高感度耐性オバケのカメラを得たので、発想を変えてこう言うレンズに手を出してみました。
PLMモーター付きレンズはPENTAXとしては最新のモノで、未だにこれとDA16-50の2本しかリリースされていません。10万円を超えるこのレンズより新しいFAレンズがHDコーティングされて大挙発売されているのにPLM未搭載なのはどうした事か? PENTAXのパルスモーターは軽い硝材しか動かせないトルクの小さいモノなのか。
HDコーティングされたEDレンズ。防滴仕様。「RE」とは何なのか。REもPENTAXのラインナップではDA仕様の2本しかありません。

書込番号:26089782

ナイスクチコミ!5


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/26 12:11(9ヶ月以上前)

「RE」は「Retractable (沈胴機構)」のことかと。

書込番号:26090211

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2025/02/27 09:56(9ヶ月以上前)

>koothさん
前モデルかと思うのですが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000583656&pd_ctg=V070
こちらにはREが付いていませんね。鏡筒が前モデルは固定長だったのでしょうか。

書込番号:26091357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)