このページのスレッド一覧(全49171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年2月24日 18:03 | |
| 10 | 1 | 2025年2月24日 16:33 | |
| 41 | 11 | 2025年2月24日 15:18 | |
| 2 | 2 | 2025年2月24日 13:44 | |
| 21 | 3 | 2025年2月24日 11:20 | |
| 7 | 3 | 2025年2月24日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
ソニー機にマウントアダプター MC-11 を通してEFレンズを使っています。
こちらの17-40mm を mc-11経由でお使いの方がいましたらどの程度動くかお教えいただきたいです。
私の所有レンズだと5点満点で
Sigma 24-105mm F4 4.5
Sigma 17-35mm F1.8 4.5
EF 40mm F2.8 4.0
EF 50mm F1.8 STM 3.0
EF 70-300mm IS 4.0
シグマ対応レンズは当然問題ないですが、キヤノン製はバラつきがあるので、中古の購入前に知りたく思います。
書込番号:26078316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファームウェアによって動きが変わるから、このレンズはOKとは確実に言えないんだ。
自分は、中古レンズはキタムラかタカチホでしか買わない。理由は、近くの店に取り寄せて、自分のα7 III とMC11に付けて試せるから。ノートパソコンを店舗に持ち込んで、その場でピント精度を確認している。ピント精度が甘かったり、AFが今イチなレンズは買わない。
書込番号:26079011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
>https://review.kakaku.com/review/K0000858178/#tab
>
変換コネクターなので100%完全はわかりませんが、
評判より比較的有用ではないでしょうか。
と考えます。
後は、いろんなシチュエーションで経験積むとかは
有用ですよね。 <= そこが、レンズ等、楽しいですよ!!!
;
書込番号:26087643
0点
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
2025年2月現在もこの特価ですから、ここが下限のようですね。
さらにポイントを使ったので12万円くらいで2年保証つき新品購入できました。
マップカメラさんは登録しておいて損は無いですね。
書込番号:26087530
2点
レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2
F2.8通しで、開放からあらゆる焦点距離で、シャープな写真が撮れる万能レンズです。
苦手なF値や焦点距離はありません。
その反面、器用貧乏とも言えます。
単焦点ほど明るくなく、あまり最短撮影距離が短くないからです。
またそれなりに重量もあるので、長時間の撮影では疲れるかもしれません。
しかし、風景からポートレートまで、幅広く活躍出来るので、資金に余裕のある方にはお勧めのレンズです。
書込番号:26086654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最大撮影倍率0.32倍なのに?
書込番号:26086663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AKI-α7さん
以前の投稿も含めてネットでちょっと調べただけの人が書く文章に見えます。
返信者からの作例要求も一切応じていないので、実は何も持っていないのでは?
と言う疑いを持たざるを得ません。
書込番号:26086789
11点
使ってんなら作例出したよ。
言うのはタダだけど、根拠が無いので信憑性もゼロ。
マイクロフォーサーズも使って比較したようだけど、根拠が無いし。
作例や根拠示せないなら呟くところでやってよ。
書込番号:26086865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>with Photoさん
運営の方ですか?
作例を出さないと、クチコミしてはいけないという規約なのですか?
書込番号:26086899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AKI-α7さん
こんにちは。
>苦手なF値や焦点距離はありません。
確かにソニーのII型GMだけあって
スキのないレンズと感じていますが、
>単焦点ほど明るくなく、あまり最短撮影距離が短くないからです。
単焦点並みの明るさといえる28-70/2GMの
最短撮影距離は0.38m、最大撮影倍率は0.23
24-70/2.8GMIIの場合は
最短撮影距離は0.21(W)-0.3(T)m、最大撮影倍率は0.32
ですので、
結構頑張っているように思います。
書込番号:26086906
2点
>とびしゃこさん
確かに、GMレンズとはいえ、ズームレンズにこれ以上の最短撮影距離を求めるのは、難しいですし期待し過ぎですね。
書込番号:26086925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運営じゃないけど、運営なら削除してるよ。
何故なら色々とスレ立てるけど、根拠を示さないので信憑性にかかるから。
逆に比較したってんなら所有してるんだなら作例貼れないってことは無いと思うし、風景とかにすりゃ良いんしないの。
頑なに作例貼らずにネガキャン、根拠無しってのが疑問だよ。
書込番号:26087137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>AKI-α7さん
こんにちは 初めまして
私はポートレート撮影等で使用していますが
性能が良すぎて不満がありません
最大撮影倍率が気になるのでしたら
マクロレンズを使います。
書込番号:26087210
1点
>neo-zeroさん
こんにちは。
このレンズの性能は、目を見張るものがありますね。
やはり近距離での撮影時には、マクロレンズに切り替えるのが、1番合理的な方法ですね。
書込番号:26087273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKI-α7さん
野鳥撮影には無理だから、万能じゃないよ。
書込番号:26087350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
標準ズームなので、日常の撮影は大体こなせると思いますが、超広角や望遠域になると、別のレンズを使う必要がありますね。
書込番号:26087445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
低価格ながら、ある程度満足できる写りのレンズです。
価格と引き換えに、AF性能は並であり、また手ブレ補正も付いていません。
しかし複雑な機能が付いていないため、望遠レンズとしては軽く、取り回しは良好です。
コスパ重視で、お手軽な撮影をしたい方におすすめのレンズです。
書込番号:26087264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AKI-α7さん こんにちは
私は3年前 ズボラズームとして 18-300を 67,800円で買いました。70-300より少し重い620gで手振れ補正付きです。
私は花撮影がメインなので 稼働率は低いですが 最短撮影距離が15cmなので横着者の私には便利です。
書込番号:26087304
0点
>もつ大好きさん
こんにちは。
18-300mmの手ブレ補正付きで、最短撮影距離も短いと、どんな撮影にも対応出来るので、とても便利そうですね。
一本で何でもこなせるレンズですね。
書込番号:26087330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
一昔前の高倍率ズームレンズでは、とても考えられないような綺麗な画質で撮影できます。
どの焦点距離であっても、かなりの解像感を保っています。
技術の進歩と、フルサイズの性能をまざまざと感じました。
安価で高性能なので、高いレンズは必要ないと思わせてくれたレンズです。
これ一本で十分な活躍が期待できるでしょう。
書込番号:26087055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
劣勢スレから逃げ過ぎ(^^;
劣勢スレを挽回しようと戦線拡大しても無意味。
新たな劣勢スレ化して、発言の信用性が低いことを【自らが、バラまいているだけ】になって、
自滅のタネを巻きまくっているだけ(^^;
少なくとも、2度目のスレでは芸風を変える(戦法を変える)べきであったと思われるものの、
すでに「信用・信頼」について手遅れ(^^;
なお、戦線拡大毎に劣勢スレを増産し、発言の信用性が低いことを自らがバラまいて自滅のタネを巻きまくる事例は多々あるものの、特に HN「量子の風」とその複垢の顛末が代表的かも?
書込番号:26087073 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
誤変換
巻きまく(る)
正
蒔きまく(る)
書込番号:26087077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>これ一本で十分な活躍が期待できるでしょう。
そう思うならそれでいいのでは…
求めるもの次第で
十分なのかは人それぞれ。
貴方のスレはもうお腹いっぱい。
書込番号:26087110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
長年ニコンのAPS-Cのレフ機使ってて
FTZU介してタムやシグの高倍率ズーム使お思て
Z50U買ったの(だからボディ単体ゲット)
以前にオリンパスのマイクロフォーサーズの
OM-D E-M5マークV買ってFマウントのレンズ使える
焦点工房のアダプタ使って撮ったら
AF合うっつあー合うんだけどピント迷いまくりの激遅で
ストレスマックスで
使いもんにならねーと以後放置
それに比べ
FTZU介してのZ50Uくんの快適にコト♪
でも
やっぱコンパクトなボディなんで
コンパクトなレンズつけて街ぶらなんかしたいなーと
16-50いっちゃいました♪
カメラ屋に中古のでもと買いに行ったら
中古品なくて
アウトレットの新品あったんでそれにしました
税込み22K円
で
試射として花火撮ってみました
6点
>しんじ003さん
こんにちは。
>レンズキットいっとけばよかったかな
花火が良く写っていますね。
こんな季節にもあるのですね。
空気が澄んでいて写真的には
かえってよいのでしょうか。
アダプタも便利ですが、
純正(純マウント製?)は
やはり便利ですね。
書込番号:26086969
0点
>とびしゃこさん
でも、Fマウント(安ズーム)レンズとFTZUあるんで
あんましZレンズの新規購入の財力ないんて゜すが
お手軽軽量コンパクトズームとしての16−50はいいね♪
書込番号:26087089
0点
↑飛行機撮り用長玉
AFはいいんですが
ボディとのバランスでいえばD500のほうがいいな
書込番号:26087099
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





