ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(523005件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EX HMSとDG OS HSM違い

2025/02/22 16:35(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:85件

SIGMA APO 50-500mm f/4-6.3 EX HSM CANON マウントの口コミがなかったのでこちらに書き込みました。鳥の写真を取りたくてこのレンズを候補に上げていますカメラメーカーCANON90Dを使用していますが問題なく使えるでしょうか又APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)とどこが違うのでしょうか教えて下さい

書込番号:26084738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/22 16:51(9ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

使えても先がありません。
素直にミラーレスにしましょうよ。

書込番号:26084760

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/22 16:53(9ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

こちらでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011410/#tab

EOS 90Dに対応しているかは不明です。
購入前にシグマのカスタマーサポートに相談することをお勧めします。

書込番号:26084761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:123件

2025/02/22 17:07(9ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 EX HSMはやめた方が良いです。

 DG OS HSMはデジカメ用でレンズのコーティングが良くなっています。EX HSMフィルム時代のレンズです。

 私は90Dでは無く80Dでの経験ですが、AFの作動不良で中古のAPO 50-500mm f/4-6.3 EX HSM CANONの購入をあきらめています。

 他の所有していたレEX HSMレンズも60Dから80Dにカメラを買い替えたとき作動せず、多くを処分しました。

 ですが、EOS R時代ではEX HSMレンズは作動します。(AF-CでのAFの追従性はダメダメですが)

 理由は分かりませんが、レフ機がデュアルピクセルになった時、サードパーティ製を振るい落とすようなことをしたのかもしれません。
 そして、一回りして元の戻ったのかも。

書込番号:26084782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/02/22 18:55(9ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん
EX HSM は3万後半でメルカリなんかに出てて
確かに安いですが対応は分かりません。
DG OS HSM になると90Dの作例も出てきますし、
取り寄せて試せる中古屋さん(キタムラ)もあります。

ただ個人的には、DG OS HSM でさえ、出てくる作例は
かなり甘い感じです。これを仮に6、7万程で手に入れても
正直コスパが良いとは思えない気がします(安物買いの‥的な)。

書込番号:26084929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2025/02/22 19:06(9ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 EXモデルは使用したことがありませんが、OS付きのモデルは7DUで使ってました。

 >エルミネアさんが指摘されてますが、私も7DUの後の時点でキヤノンのレンズ制御に何らかの制限が加えられたと思ってます。
 80Dや90Dは使用してませんが、7DUで使えたレンズは6DUで使えなくなった経験があります。

 何より、EXモデルには手振れ補正(シグマではOSの記号)がありませんので、手持ちでは少し苦労するかもしれません。

 また、OS付きのモデルにしても、テレ端開放では描写が甘くなるので、1段程度絞って使ってました。

 50-500OSは広角側で最短撮影距離が短く、200ミリあたりで撮影倍率が最大になるので、少し離れた花をテレマクロ的に撮るのに重宝しましたが、鳥さん相手なら不要な機能なので、どうせなら150-600Cを考えた方がいいと思います(こちらも使用経験あります)。こちらのレンズもテレ端は少し甘く感じる時がありますが、50-500ほどではない印象です

書込番号:26084947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2025/02/23 07:43(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:85件

2025/02/23 11:28(9ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。ご自身の経験など具体的に説明していただき大変参考になりました。皆様のご意見を参考に他のレンズまたはミラーレスも視野に入れ検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26085750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

商品届きました!

2025/02/20 16:48(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2024/11に注文し、納品は2025/6と言われていましたが昨日無事に届きました(情報のみで失礼します)
EF70-200mm F2.8L USM(1型)からの買い増しですが軽くて動きもスムーズです。

EF70-200mm F2.8L USM(1型)はノントラブルで長年よーく使って来ましたが先日濡らしてしまってから動作(合焦)が怪しくなり、これはメーカー(あるいはどこかのカメラショップで)でメンテナンスは出来るモノでしょうか?
EFマウントで欲しければ
EF70-200 F2.8L IS III USMを買うしかないですか?
教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:26082442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/20 17:50(9ヶ月以上前)

>NAGITOさん

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを購入したのならEFは必要無いと思いますが。

一眼レフを持ってるからEFと言うなら別ですが。
新品で買えるのはV型だけです。

EF70-200of2.8L、IS無しなら修理サポート中ですからキヤノンに依頼は可能です。
現時点で70-200of2.8L IS1型だけがサポート対象外です。

https://canon.jp/support/repair/period

初心者なのかわからないですが、ここは相談する場所でもありますが、基本的に自身で取説見るとか検索するとかしても不明な場合に聞く場所です。

色々と質問してるようですが、調べましたか?

修理可能か検索すれば答えは見つかりますよ。

このスレ見ても調べる努力せず、簡単にスレ立ててるだけに見えます。
EFマウントに関しては新品もありますし、中古も豊富にあります。
自身で簡単に判断できることまで質問してるように見受けられます。

せっかく良いカメラを購入したのですから使いこなす努力はすべきと思います。

書込番号:26082498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/20 23:28(9ヶ月以上前)

>NAGITOさん

サポートセンターへ電話すると、一般的な回答しか得られない場合が多いです。
受付時間が決まっているのと、電話が繋がりにくい場合もあるので・・

CanonのIDを持っていると思います。(持っていなければ登録したほうが良い)
以下のリンク先にログインして、「問い合わせ」を探してメールで問合わせると詳しい回答が得られると思います。

https://personal.canon.jp/mypage/logout-complete

書込番号:26082934

ナイスクチコミ!2


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/22 09:06(9ヶ月以上前)

皆々様!
お疲れ様です!
もちろん最低限、身の回り自分で出来る事はした上でのこの度の投稿です。
CanonIDで問合せ、生産終了後でサポートも修理も終了している事は知りました。
R1に不慣れな事もあり、現在でも大切な撮影にはEF機を使っています。レンズもボディもまだ使える資産があるので1番よく使う70-200は修理したいのですが、もう出来ないならEFを新調するしかないかなとの思いです。
そこで、メーカー修理が終了しているならカメラ店や修理店の独自、あるいは会社や個人でも修理を請け負ってくれるところをご存知・ヒントなどはないでしょうか?
よろしくお願い致します!

書込番号:26084161

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/22 09:13(9ヶ月以上前)

秋野枯葉さん!

助言ありがとうございました!
IDは持っていましたが商品を登録する以外使っていませんでした。
なお下のリンクはサーバーエラーが返ってきました(こちら環境のせいかもしれません)

書込番号:26084173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2025/02/22 17:33(9ヶ月以上前)

機種不明

NAGITOさん

こんにちは

私はヒガサカメラさんをよく利用しますね。

最近も古いレンズをオーバーホールしました。

料金表を見ると

EF70-200f2.8のIS無ですかね、これだと部品交換できそうな感じですね。
ISタイプだと、部品交換を伴わない修理となっているようです。

メールで問い合わせしてみてください。

書込番号:26084823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2025/02/22 18:03(9ヶ月以上前)

>NAGITOさん

>EF70-200mm F2.8L USM(1型)

 IS付きのT型でしょうか、EF70-200F2.8LはIS無しにIS付きのT型U型V型とあるのはご存知だと思いますが、そこはきちんと記載しないとIS無しと間違えられます。
 修理専門業者ならIST型でも修理可能なところはあると思いますが、今後も使い続けるならサポート期間の残り少ないU型やIS無しではなくISV型の新品購入が一番だと思います。
 
>なお下のリンクはサーバーエラーが返ってきました

 私の環境では正常にID入力画面が表示されたので、環境の問題ではないかと思います。

書込番号:26084852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 09:54(9ヶ月以上前)

よびよびさん!

スミマセン!
EF70-200 F2.8L IS USMでした。

Canon専門の修理店が有るんですね。
とても参考になりました!
ご親切にありがとうございました!

書込番号:26085603

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/23 09:57(9ヶ月以上前)

遮光器土偶さん!

スミマセン!
EF70-200 F2.8L IS USMでした。
1型は愛着があるので修理します。

1D系もEFもまだまだ現役なのでEF70-200 F2.8L IS USMが上手く治らなかったら
EF70-200 F2.8L IS III USMを助言通り購入したいと思います!

ご親切にありがとうございました!

書込番号:26085609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラで在庫あり

2025/02/21 11:20(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:153件

11時20分の段階で、マップカメラに在庫ありででていました。自分エディオンで昨日注文しましたが、24日にエディオンの倉庫に入荷予定だそうです。思ったより、早く手に入ることとなりビックリしています。書き込みもすくないので、このレンズはあまり人気がないのかもしれませんね。それとも、生産が順調なのでしょうか。購入された方の、情報をお待ちしております。

書込番号:26083268

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2025/02/21 20:33(9ヶ月以上前)

広角ズームは標準や望遠ズームよりも需要は少ないでしょう。
それに欲しい人は既に何かしらの広角ズームレンズを買ってしまっている人も多いでしょうし、買い換える程にF2.8のスペックも必須では有りませんよね。

少しずつ売れ続ける商品になるのではと思われます。

書込番号:26083743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/02/21 20:52(9ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございました。自分は、RF15-35とRF14-35を持っていたのですが、ジンバル撮影とRF10-20を購入したため、RF15-35とRF14-35を下取りに出し、このレンズを購入しました。動画撮影をする場合、RF50とRF28-70とこのレンズが大きさや質量もほぼ同じくらいだし、ズーム比率が小さいので重心移動が少なく(RF214-105だとモーターに負荷がかかってしまったので、RF28-70に変えました。)、非常に使いやすいです。

書込番号:26083770

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 RF16-28mm F2.8 IS STMのオーナーRF16-28mm F2.8 IS STMの満足度5

2025/02/21 22:09(9ヶ月以上前)

昨日入手、本日使い始めました!

軽くて明るい広角ズーム、使いやすいです!

書込番号:26083861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2025/02/22 07:56(9ヶ月以上前)

>BIG_Oさん
使い心地を教えていただきありがとうございました。自分も明日到着予定です。楽しみが増えました。

書込番号:26084106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/22 09:08(9ヶ月以上前)

>白犬ぽちさん
軽くて大きく無いので購入しました。
マウント側のレンズが盛り上がっているので、触らないように注意しています。

書込番号:26084165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2025/02/22 09:44(9ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
とるなら 写真道楽道中記に「」レンズ最後尾はマウントから突出した位置にあり、レンズ交換時などに傷つけないように気を付けたいところ。」との記述がありました。写真で見るより、かなり出ているのですね。ニコンと違ってバックフォーカスが長いので、このようなつくりになっているのですね。自分も気を付けたいと思います。また、レプリカ非球面レンズが前面に配置されており、フッ素コーティングもされていないので、プロテクターをして撮影するほうが安全ですね。

書込番号:26084218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 使えるでしょうか?

2023/11/20 21:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問します
カメラ初心者で
望遠レンズを探してますが
こちらのレンズは、今使っています。パナソニック
D MC-G7のカメラにも使えるでしょうか?
よろしくお願いします


書込番号:25513786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2023/11/20 21:55(1年以上前)

>popai123さん

パナソニックG7ですよね。
マイクロフォーサーズ、ニコンF用のアダプターを使えば動作する可能性はあると思います。

ただ、ニコン純正レンズではないため動作が不安定かも知れません。
マウントアダプターでの動作は純正以外だと保証されないと思いますから自己責任になると思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005841826/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6711121678835272412&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIkZmOnM_SggMVHdlMAh2Z4gRQEAQYAiABEgL1P_D_BwE&xfr=pla

書込番号:25513793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/20 22:25(1年以上前)

>popai123さん

こんにちは。

>D MC-G7のカメラにも使えるでしょうか?

下記の推奨レンズリストに
記載されているので
AFや絞り駆動はすると思いますが、

・SHOTEN NAF-m43
[推奨レンズリスト]
http://stkb.co.jp/file/NAF-m43_checklist.pdf

パナのM4/3機は最新のG9mkIIを除いて、
すべてコントラストAFです。

アダプタ経由の遅い通信速度
(おそらくせいぜい120fps)では
パナの超高速コントラストAFの
DFDシステムがあまり快適には
作動しないかもしれません。
(240fps前提のため)

OMーDシリーズの位相差AFモデルが
前提のアダプタかなと思います。


2020.09.30発売のアダプタで
ファームアップされておらず、
それまでに発売の像面位相差
OM−Dならうまくはまるかも
しれません。

書込番号:25513837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2023/11/20 22:31(1年以上前)

できない。

初心者には↑で、いいんじゃない。
マウントアダプターまで使って、
装着したいわけではないでしょ。

書込番号:25513843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/20 23:10(1年以上前)

>popai123さん
このレンズとアダプターをこれから買うのならお勧めしません。
お持ちの100-300でデジタルズームを試されては?

書込番号:25513903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2023/11/21 08:42(1年以上前)

>popai123さん
M4/3のAFアダプターはAFCが使えない、AFが遅くなるなどオススメはできませんし、タムロンのレンズはAFマウントアダプターと相性が悪く動作しないのが多いので、使えないと思った方がいいです。

書込番号:25514195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2023/11/21 10:01(1年以上前)

popai123さん こんにちは

高額なアダプターを付ければ使えるかもしれませんが AF速度など純正よりは悪くなると思いますので 使えないと考えたほうが 良いように思います。

G7でしたら 望遠側300oにはなりますが 純正100‐300oのほうが安心して使えると思います。

書込番号:25514276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/20 21:41(9ヶ月以上前)

パナソニックG7ではなく
同じマイクロフォーサーズの
オリンパスOM-D E-M5 MarkVに
前述の焦点工房のアダプタ介して使用したところ
AFが迷いまくって使い物になりませんでした(;´Д`)
ま、AF合うちゃー合うんだど
思い切りストレスたまるわーってカンジ


こんなんがあったんで
最近、ニコンZ50U買って
FTZU介して18-400繋いだら
超快適でびっくりしたんですが(笑)

書込番号:26082839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

フルサイズでも使えますか?

2011/09/18 14:02(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)

クチコミ投稿数:64件

こちらのレンズはAPS-C用になっていますが、フルサイズ(当方5D2所持)で使用した場合、
やはりイメージサークルの関係で画面隅がケラレますか?
もし、その辺問題ないようであれば、フィッシュアイとしては、
一番コストパフォーマンスの高いレンズではないかと思っています。

また、このレンズ以外でもフルサイズにお勧めの魚眼レンズはありますか?
魚眼はいままで利用したことがないのでご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:13515385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)のオーナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (キヤノン用)の満足度4 The piece of my life 

2011/09/18 15:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1D4で10mm

1D4で11mm

1D4で17mm

こんにちは。
私はフルサイズは持っていないのですが、APS-Hの1D4で使ってみると、やっぱり10mmではケラレますから、5D2では更にケラレると思います。

書込番号:13515659

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/18 15:29(1年以上前)

キヤノンユーザーではありませんが、このレンズ(正確には、ペンタックスDA10-17ですが)をフィルムで使ったことがあります。
だいたい14~5mmあたりでケラれもなく使えました。
ほぼテレ端なので、暗めの単みたいなものですが(^_^;)

書込番号:13515667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/18 19:21(1年以上前)

こんばんは。リストランさん

このレンズはAPS-C機対応ですから、APS-H機やフルサイズ機で使うとワイド側では
ケラレると思いますよ。

書込番号:13516449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2011/09/19 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14mmだとギリギリケラレ

中心部等倍トリミング

中心下部等倍トリミング

このレンズ、7Dと5D2で使っています。
フルサイズですと15mmでケラレはなくなりますよ。
APS-Cで35mm換算16mmなので、フルサイズで15mmとして使うほうが1mm広角で撮影できます。
レンズがコンパクトなのでフルサイズの描写を生かすほど限界値が高くはないです。

ただ、APS-Cとフルサイズで使えるフィッシュアイとしては重宝すると思いますよ。


書込番号:13518132

ナイスクチコミ!4


7Dパパさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/19 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D2 10mm

5D2 17mm

このレンズのフード無しを使用してますが

こんな、写り方ですご参考にどうぞ〜。

書込番号:13518276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2011/09/19 12:18(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧にお写真もつけてくださってご返信いただきありがとうございました。
テレ端だとケラレないようですが、ほぼ魚眼ではなく広角レンズになってしまいますね。
惜しいなぁ・・・せっかくこれだけ評判がよくてお求めやすいレンズなんですが…

魚眼を買うとしたら、Lレンズを買うしかないんですかね?
これの3倍ぐらいするので…
皆様本当にご回答いただき感謝いたします!

書込番号:13519631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2011/09/19 12:49(1年以上前)

魚眼はフルサイズになっても魚眼ですよ。
作例が下手ですスイマセン。。。

書込番号:13519746

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/19 17:17(1年以上前)

>魚眼を買うとしたら、Lレンズを買うしかないんですかね?

シグマなら、15mmF2.8がありますね。
フルサイズオンリーで、円周魚眼使わないのなら、こちらの方がいいです。
値段もそんなに変わりませんし。

http://kakaku.com/item/10505011483/

書込番号:13520730

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/09/20 21:56(1年以上前)

機種不明

やっぱりこれはフード無しが良いですね〜

書込番号:13526392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/28 23:50(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:19091336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2025/02/19 18:46(9ヶ月以上前)

>G55Lさん
フード無しも正規品なんでしょうか? 
PENTAX用にコーティングを高めたのがありましたが、こちらは、PENTAX用と同等になるんでしょうか?

それとも旧式のままなんでしょうか

書込番号:26081415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/20 17:22(9ヶ月以上前)

海外向けなので国内正規品ではないかもしれません

書込番号:26082472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2025/02/18 19:21(9ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II

オリンパスの100-400を持ってます。
新しいシンクロ対応の二型の商品ページに書かれてる事で質問です。
商品紹介の欄に以下の事が書かれてます。

5軸シンクロ手ぶれ補正時 7.0段補正 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)*
CIPA規格準拠 2軸加振時 (Yaw / Pitch)
半押し中手ぶれ補正:OFF
使用ボディ:OM-1 Mark II

400mm時の5.5段補正は、どの様な仕様で補正がかかると思いますか?。
私は、野鳥を撮影する事は無く、人物、飛行機がメインで撮影します。
今の1型で不満はありませんが、手ぶれ補正が強力なら買い替えても良いかなと思ってます。

書込番号:26080398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 20:56(9ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん

こんにちは。

>今の1型で不満はありませんが、手ぶれ補正が強力なら買い替えても良いかなと思ってます。

初代は広角端、望遠端ともにレンズの
手振れ補正が3.0段ですね。
ボディ内手振れ補正とは協調できず
そのままの段数です。

・M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの仕様
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is/spec.html


>400mm時の5.5段補正は、どの様な仕様で補正がかかると思いますか?。

協調手振れ補正に非対応の
OM-DE-M5mkIVなどの場合

4.5段補正 (100mm時) / 4.5段補正 (400mm時)
レンズ単体の作動であっても
1.5段分手振れ補正が進化しています。


OM−1mkIIなどのシンクロ手振れ補正
対応ボディの場合は

シンクロ手振れ補正において、
7.0段補正 (100mm時) / 5.5段補正 (400mm時)*

とさらに補正段数に差が出てきます。

お持ちのボディがどれかわかりませんが、
手振れ補正能力重視ならいずれにしても
手笛r補正の能力は向上すると思います。

書込番号:26080509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/02/18 21:00(9ヶ月以上前)

ブロンズレリーフさん こんばんは

自部の感覚で 間違っている確率高いと思いますが 100oの焦点距離より400oの方が 補正がシビアになる為 5.5段と 7段より低くなっているのかも

書込番号:26080516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 21:09(9ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん

夜間、離陸待ちの航空機を手持ちで撮るような場合に、手ブレ補正の段数が多い方が低速シャッターで撮れますね。

換算800mmで7.0段補正なら(個人差はありますが)

1段 1/400秒
2段 1/200秒
3段 1/100秒
4段 1/50秒
5段 1/25秒
6段 1/12秒
7段 1/6秒  となります。

書込番号:26080520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 21:59(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>換算800mmで7.0段補正なら(個人差はありますが)

望遠側は7.0段ではありませんよ。

望遠レンズの手振れ補正をボディ側でやろうとすると、
補正のためのセンサーの移動量がとても大きくなり、
目一杯、最大速度で動いても、広角側程の補正効果は
得られません。

シンクロISで(超)望遠側の補正効果が低下するのは
光学的には仕方のないことだと思います。

書込番号:26080563

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2025/02/19 01:28(9ヶ月以上前)

>ブロンズレリーフさん
本体のみは4.5段補正ですので初期形より手ぶれ補正は効いてるみたいてすね。
強調の仕方が焦点距離で変わってきて、ワイド側が最大でテレ端に行くに従って補正の段数が落ちてくるになります、パナソニックの強調制御も望遠端になるほど効かなくなりますのでそういう物と思って下さい。あと使用するボディーでも変わってきますが、手ぶれ補正は数字だけでは無いので販売店で実物で確認されてからの購入がいいと思いますよ。
自分もOM-1で初期形使ってますが、協調しなくても十分に効いてますし、光学系、画質はあまり変わらないので見送りです

>乃木坂2022さん
ちょっと違いますよ

書込番号:26080707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/19 09:56(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん

なるほど望遠側ほど効きが悪くなるんですね。
X-T50の500mm(換算760mm)で1/20秒が手ブレしない限界な訳が分かりました。

書込番号:26080919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/02/19 19:30(9ヶ月以上前)

とびしゃこさん、もとラボマン2さん、乃木坂2022さん、しま89さん、回答ありがとうございます。
ボディーはOM1を使用してます。
しま89さんもOM1を使われて、不満がない様なので、見送る考えになりました。
ですが、実際発売されて、YouTubeなどでレビューが出てくると思いますので、それも参考にしてみたいと思います。

書込番号:26081462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)