ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫が無いようです。

2025/09/24 15:21(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:1件

某量販店で9/2に購入しましたが、未だに入荷見込みが立っておらず、いつになるか約束できないそうです。近日中の利用をお考えの方はお店の在庫を確認された方が良いと思います。

書込番号:26298971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 15:28(1ヶ月以上前)

>らもちゃんパパさん

初めまして(^^)

RF24-240もどのカメラ屋さんでもお取り寄せになっています。
(キャノンオンラインでも)

RF100-400もそうなのですね^^;

R7UやR6Vの発表も遅れていますし、製造に何か支障が起きているのかもしれませんね。
例えば部品の調達が難しいとか。

未発表の製品はともかく、既に発売されている製品が思うようなタイミングで購入できないのはもどかしいです。

書込番号:26298976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 15:48(1ヶ月以上前)

>fox35さん

想像ですか?
富士フィルムじゃないけど、
「予想以上に売れすぎて本当に製造が間に合いません。」
でした。

もちろん富士フィルムのはガセですが。

書込番号:26298988

ナイスクチコミ!1


NS0817さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/29 19:12(1ヶ月以上前)

価格.comでも売れ筋2位で、RFレンズに至っては一番売れているレンズのようですし、夏のキャッシュバックキャンペーンも相まって、注文が集中している可能性はありますね。

キャノンオンラインショップでは、結構前から「納期約2ヶ月」になっいますが、2ヶ月待つつもりで8月15日にキャノンオンラインショップで注文しました。参考にもならないかもしれませんが、タイミングが良かったのか2週間弱(27日着)で届きました。

書込番号:26303419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信25

お気に入りに追加

標準

超品薄 ショップ間争奪戦?

2025/09/17 10:34(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

今日になって予約していたキタムラからメールが来て、
・発売日のお渡し
だったのが
・ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状態でございます
に変わっちゃいました。
キタムラも私が予約した二日後には[発売日以降のお渡し]になっていましたが、予約受付当日に予約しても遅れるんでしょうかね。
力の強いショップ間で争奪戦なんでしょうか。

ちなみに90mm/F3.5MACROに続いて、50-200mm/F2.8もキタムラで予約したのはVポイントで、クレジットカードの利用金額にに付くVポイントもプラスされるので、結構大きいです。

予約している皆さんの方は変化ありでしょうか?
発売日に間に合わないとしたら、発売日にゲットできない最初のケースになっちゃいます。 (;_;)

書込番号:26292455

ナイスクチコミ!7


返信する
EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 11:25(1ヶ月以上前)

私は、発表当日の15:15には、公式で予約しました。これで、27日以降になるようであれば、生産数が少ないか、量販店に流れまくってるかですかね。

書込番号:26292499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 11:59(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

たくさん売れる機材ではないので、
製造していないのかな?

来年には会社がなくなるの?





書込番号:26292515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/17 12:36(1ヶ月以上前)

>EZO-FOXさん

150-400nn/F4.5の時はメーカーの公式ショップ優先予約の受注は確実に発売日に配達されたようですけど、レンズが出回って凄いというのが知れ渡ったら、公式ショップの出荷が遅くなったようです。
有力ショップの注文が優先された感じですけど、予約開始日だったらよほどのことが無い限り大丈夫だと思います。
こっちも公式ショップにしておけば良かったかなとちょっと後悔です。

それにしても、こちらの予測の斜め上を行く受注のようで、この辺の需要は凄かったということですね。
CANAN、NIKON、SONYの100-400mm/F4-5.6はどれも高性能レンズとは言いがたく、やはり180-400mm/F4や200-400mm/F4クラスじゃ無いと駄目ですから、35mm判用レンズもこのレンズに対抗出来るようスペックを上げざるを得なくなってくるでしょうね。

書込番号:26292543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/17 13:05(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

> 35mm判用レンズもこのレンズに対抗出来るようスペックを上げざるを得なくなってくるでしょうね。

そんなレンズ、サイズ・ウエイト・プライスは?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

フルサイズの良いところは、高感度耐性が高いこととレンズへの要求解像力が低いことだと思います。RF100-400mm F5.6-8 IS USMみたいな、9群12枚(その結果、600g台で8万円台)でそこそこ良く写るレンズこそ、M4/3では作れないのでは?

書込番号:26292554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/17 15:01(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
同じくキタムラ利用していますが、まだ そういうメールは来ていないですね。
下取りで100-400mmを送っちゃったので、今更納期遅れる!と言われても
困るんでドキドキしております。
ちなみにHPでは「注文状況:商品手配中」ですね。

注文完了時のメールは以下のものでした。

ご注文商品
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO [受注生産]
<<2025年9月27日発売予定 発売日にお渡し>>

書込番号:26292626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/17 16:06(1ヶ月以上前)

>RYOU44さん

>注文完了時のメールは以下のものでした。

私の方も全く同じで
□ご注文商品:
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO [受注生産]
<<2025年9月27日発売予定 発売日にお渡し>> 数量( 1)
というメールが来ましたが、今日の9時に上掲のメールが来ました。
下取りがあると納期遅れは致命的なイメージダウンになっちゃいますから最優先なのでしょうか…
10月3〜7日に50-200mm/F2.8でなければというイベントがあるのですが間に合うかどうか…

書込番号:26292667

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/17 17:35(1ヶ月以上前)

ポロあんどダハさん

いつも利用している都内のカメラ屋(マップではない)に12日夜に発注して初回分に間に合いました。

>力の強いショップ間で争奪戦なんでしょうか。

そうであれば全国チェーンのキタムラは有利なのでは。 また、ショップ間でバトルもないでしょうから、何が起きているかはキタムラのみ知るところでしょう。

>こちらの予測の斜め上を行く受注のようで

私は爆売れを予想してました。 確か予想価格が60万超えで、フタを開けてみれば40万円台前半。 「白レンズが40万円台前半! マジか!!」と思ったのは私だけではないはず。 これが黒レンズだったら様子見の人が多数だったかもですね。

書込番号:26292703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2025/09/17 18:52(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

製造数が少ないのではと思います。

市場在庫を管理したい商品でしょうから予約数と製造予定数が合ってないのではと思います。

キタムラも全国展開ですから初回入荷数と予約数を割り振った結果、溢れてのではと思います。

メーカーオンラインと量販店での割合は不明ですが、
メーカーオンラインだと60回無金利、3年保証のようですから予約が多かったためメーカーオンライン優先とかも考えられますが、トータル的に製造数は少ないと思います。

ただ、予約数に対しては早期に対応するのではと思いますから、待つしか無いと思います。

量販店ならヨドバシの方が入荷数は多そうな気はしますが。

>来年には会社がなくなるの?

自分で書き込みした「もうすぐ廃業になると予想されます。売却先を探したがダメだったみたいです。」の根拠を教えてくれって書き込みしたんだが、まだ根拠示されてないんだけど。

「売却検討とか売却先を探してる」なんて記事を探したけど見つからないんだよ。

「売却先を探したが」なんて関係者しか知り得ないであろ情報を持ってんのか知らんけど、書き込みするってことは根拠を示せるだろ。

根拠示せないなら適当な書き込みは迷惑でしかないからやめろよ。

書込番号:26292751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/17 20:36(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん

・発売日のお渡しのアナウンスで

で予約しているのに

・ご注文商品の納期につきまして詳細な納期回答が出ていない状態でございます

こんな変更ありなんでしょうか?

念のためにもしもの事を考えて、予約者全員にメールしたんだったら良いのでしょうけど。

楽しみにされていたのにね、発売日にゲットできますように。

書込番号:26292832

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/18 00:27(1ヶ月以上前)

うーん、当初の製造本数の状況は知りませんが、それに致しましてもお金持ちが多いんですね。
羨ましい事です。(^-^;

この上は、レビューを楽しみにしておりますね。

書込番号:26292990

ナイスクチコミ!3


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/18 07:05(1ヶ月以上前)

それは悲しいですね。
ショップは、入荷予定数見込んで受け付けてると思うのでメーカーが悪い気がしまが、この辺りのメーカーとショップの当初発注数のすり合わせなんかはないんですかね?
私は、マップカメラで10日16時予約の入荷見込メールが来たので下取り商品発送しました。
苦い思い出は、ソニーストアでアルファ1II当日予約したんですが、クレジット予約でクレジット承認までの数時間の間に予約飛び越されて2ヶ月待ちに。
ソニーストアで人気商品クレジットはダメだと思い知りました。

書込番号:26293122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/18 09:07(1ヶ月以上前)

キタムラ等の一般店の取引先は流通業者のはずなので、発注数に関してメーカーは直接関与していないはずです。
そうは言っても無い袖はふれないので、メーカーが流通業者に「ごめん、予定の本数は卸せなくなった」ではないかと想像します。
メーカー〜流通業者〜店舗は「予定は未定で決定にあらず。 確約はできかねる」みたいな取り決めが交わされているんじゃないと想像します。
流通業者は自分の所に回してもらえる様にメーカにゴリ押し、店舗は流通業者にゴリ押しで、そういう意味では争奪戦になっているのかもしれません。
ソニストは直販あるいは直販に近い法人だと思うので、そうであれば流通業者は通さないはずです。 蛇足ながらは直販あるいは直販に近い形態は利益がウハウハですね(笑)

書込番号:26293209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/18 10:09(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
キタムラカメラから同じメールが来たので、連絡してみました。

発売日前の注文商品は、納期確定できていないと注文1週間後に自動的にこのメールが
送られてくるそうです。

人騒がせなメールですよね。
おそらく注文時に発売日渡しとなっているものは届くのではないでしょうか。

追伸
今回のメールは、当初の納期ができなくなったと思わされるので
キタムラのほうにメールについてもう少し工夫して欲しいと伝えました。
サポートの電話の人も手間が増えるでしょうしね。。。。私のように問い合わせる人いるので。

書込番号:26293265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/18 19:02(1ヶ月以上前)

別機種

>RYOU44さん

>発売日前の注文商品は、納期確定できていないと注文1週間後に自動的にこのメールが
送られてくるそうです。

確認いただきありがとうございます。
私の方も間に合いそうということですね。
ちょっと安心しました。

150-400mm/F4.5用にSIGMAのWR CERAMIC PROTECTOR 95mmを購入したので
50-200mm/F2.8にもSIGMAのWR CERAMIC PROTECTOR 77mmを購入済みです。
どういうわけかヨドバシなどのショップでは販売が終了しているので慌ててしまいました。
野球の公式球の直径は72mmちょっとですけど、大昔400mm/F2.8か600mm/F4のレンズの前玉を直撃して最前面の保護硝子(多分)が割れたのを見たことがあるので、用心しています。

書込番号:26293687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/25 12:06(1ヶ月以上前)

やっと、[発売日にお渡し]という連絡が来ました。
[9月25日に物流センター入荷予定]だそうで、予定通りゲット出来そうです。
まずは一安心。

で、これから注文しようという方の為の情報ですが、今のところ約2ヶ月待ちというのが一般的なようです。
それでもOM-3を発売前から店頭に展示していたようなショップは、それなりの強みがあるようで、入荷が早くなる可能性がありそうです。
150-400mm/F4.5の時は生産本数が少なかったので、数年にわたって品薄が続きましたけど、今回はどうなるんでしょうか。
月産本数は500〜1000本ぐらいですかね。

書込番号:26299708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/25 14:16(1ヶ月以上前)

m4/3の特徴生きるレンズだもの。12-100、300F4以来の久しぶりじゃないかね。OMになってから初めて売れる予感のするレンズ。

書込番号:26299817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/25 18:30(1ヶ月以上前)

9月10日PM3:10頃にOMシステムオンラインストアに予約入れた当レンズの、
発送連絡が来ました。何事もなく無事に27日に到着することを願ってます。
楽しみで仕方ありません。

書込番号:26299960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/27 09:00(1ヶ月以上前)

無事に入手しました。
さあ、皆様、比類なき存在の撮影、楽しみましょう!

書込番号:26301254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/09/27 11:17(1ヶ月以上前)

>生物多様性さん


朗報第一号!おめでとうございます。
さあ、今度は早速の画像をお願いしまーす。

書込番号:26301362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/27 12:35(1ヶ月以上前)

機種不明

キタムラから届いたのでとりあえず箱から出してみました。
ボディーにつけると思ったよりは軽く感じます。
100-400mmより扱いしやすそうです。

40-150mmProと比較写真撮ってみました。

実写はまた撮影出来れば後でアップ出来たらと思っています。

書込番号:26301411

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 修理費用について

2025/09/25 21:47(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

中古で購入し半年程使わない期間があり、久しぶりに使って撮影後の写真を見るとピントがズレている事に気付き、メーカーのサポート期間が終了していたため、カメラのキタムラへ修理見積もりしたら

フォーカス機構部交換・調整
フォーカス、ズーム、絞り機能点検

で約10万の見積もりとの連絡が来ました
この修理内容でこの金額は妥当でしょうか?

修理の経験がある方のお話をお聞きたいです

書込番号:26300125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/25 22:10(1ヶ月以上前)

>bamboo1192さん

妥当かどうかはスレ主の考え次第、他人がとやかく言う問題じゃないが、
しかし安いですね。
でも自分ならEFとは縁を切りRFに移行する。

書込番号:26300152

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2025/09/25 22:40(1ヶ月以上前)

>bamboo1192さん
昔のレンズと違って今のレンズはモジュール構成になっていて、単独での修理はまず行いません、ユニット単位での交換になりますので極端な話、外側はシリアルナンバーがあるのでそのままで中身は別物ということもあります。
EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古が13から14万ですので、中古より安いと割り切るかですね

書込番号:26300183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/25 22:59(1ヶ月以上前)

>bamboo1192さん

「EF70-200mm F2.8L IS II USM」は2019年初頭に生産終了し、修理部品の保管期限は2025年5月までとされています。 キヤノンは修理対応期限を過ぎると、原則として修理を受け付けず、残存部品も廃棄する方針を取っているため、ユーザーにとっては厳しい状況です。

一方、ニコンは比較的柔軟で、修理部品の在庫がある限り対応を続けるスタンスを維持しています。

>約10万円の見積もりとの連絡が来ました この修理内容でこの金額は妥当でしょうか?

高級ズームレンズの中核修理としては妥当な範囲内でしょう。特にUSM(超音波モーター)関連は高額になりがちです。ただし、部品供給が終了していることを踏まえると、長期的な運用には不安が残ります。

私であれば、今後のサポート体制やマウントの将来性も考慮し、キヤノンからの移行を検討します。ニコンZマウントのミラーレスシステムは、柔軟な修理対応と将来性の両面で魅力的です。

書込番号:26300210

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/25 23:20(1ヶ月以上前)

II型のフォーカス機構部というのが、中心部分のレンズユニットごと丸っと交換になるので、結構な値段になるんですよ。
II型は発売から結構経っているので、外観から見えない部分が劣化した玉が多く出回っていると考えられます。
キヤノンで恐らく同じ部分を修理しましたが、結構なお値段でした。

自重落ちがないように見えて、軽く振っただけでズームしてしまうようだとどこかが劣化しているかもって診断されます。

書込番号:26300233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/26 07:47(1ヶ月以上前)

>bamboo1192さん

「フォーカス機構部」のユニット毎のフルアッセンブリかと思います。

メーカーで部品がないとなると、
他の同レンズを犠牲にしての対応かも知れません。

それより、部品より人件費(技術料など)の方が高いのは、
どの業界でもあるかと思います。

書込番号:26300393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/26 11:15(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
>残存部品も廃棄する方針を取っているため、ユーザーにとっては厳しい状況です。

違いますぜ!
残存部品は認定修理業者に流すので、キヤノン以外での修理対応は継続されますので安心です。

>今後のサポート体制やマウントの将来性も考慮し、キヤノンからの移行を検討します。

ニコンは修理は受け付けるが部品が無いので修理不可が多い印象です。
保有してる修理パーツがかなり少ないみたいで、だから直ぐに枯渇するんじゃね。
また魅力的な製品も少なくレンズもタムロンに丸投げだし、
両社の世界シェアも10年前は拮抗していたのに、ニコンが急転落したので昨年には約4倍もの差になりました。
もちろんニコンが下で、ソニーに抜かれ来年には富士フィルムにも抜かれそうな勢いです。
キヤノンとソニーの合計シェアが70%以上なのに、ニコンは11%でした。富士フィルムは9%
Zマウントの将来はかなり暗いです。このまま転落が続けかなりヤバイです。

>ニコンZマウントのミラーレスシステムは、柔軟な修理対応と将来性の両面で魅力的です。

あり得ません、それともお仕事ですか?

書込番号:26300503

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/26 16:12(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

アドバイスありがとうございます。
所有機がEFとRF両機が混在しているのと、現状RFマウントのレンズの価格が高く、すぐにRFマウントへの一本化が難しいので今回は修理する方向で行こうと思います。

書込番号:26300694

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/26 16:14(1ヶ月以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。
今の修理はユニット交換が主流なんですね
今回は勉強代として修理する方向にしました

書込番号:26300696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/26 19:03(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

生産終了から約30年も経っているのに、ニコンはF2を整備してくれました。 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11201730/

F3も、1980年発売・2000年販売終了後、部品が残っているものについては最大2015年まで修理対応していました。 ちなみに、私がF3Tの修理を依頼したときは「チタンモデルは対象外」と言われましたが、一般モデルと共通のパーツだったため、柔軟に交換対応してもらえました。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2010/0722_01.html

>ニコンは修理は受け付けるが部品が無いので修理不可が多い印象です。
>保有してる修理パーツがかなり少ないみたいで、だから直ぐに枯渇するんじゃね。

それ、印象だけで語ってませんか? たとえば、約10年前に生産終了したAF-S 24-70mm F2.8E ED VRも、まだ修理可能です。

■ニコン 修理可能な交換レンズ一覧

オートフォーカスレンズ: https://nij.nikon.com/support/web_repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
マニュアルフォーカスレンズ: https://nij.nikon.com/support/web_repair/PartsgraphRefer?categoryCode=5

ちなみに20年ほど前だったと思いますが、キヤノンの修理受付にNew F1の修理をお願いしようと電話したら、現物を見もせずに即お断りされました。 このとき、ニコンとキヤノンの対応の差を痛感しましたね。

>あり得ません、それともお仕事ですか?

そうだったら、どんなに楽だったでしょうね。 まぁ、お金もらって書き込むのはルール違反ですから、残念ながらできません。 ところで、BlackPanthersさんは…まさか、そちら側の方ですか?

書込番号:26300838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/28 14:49(1ヶ月以上前)

↑すみません、訂正させてください。「約10年前に生産終了したAF-S 24-70mm F2.8G ED」の誤りでした。AF-S 24-70mm F2.8E ED VRは、現行モデルです。

書込番号:26302388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/09/29 01:27(1ヶ月以上前)

キタムラの使っている業者は、交換しそうな部品を一通り見積もりに入れて、結果使わなかったから安く上がったという事が多いと思います。
キャノンは交換するパーツに差異が少なく、ほぼ見積もり通りの金額となることが多いです。
蓋を開けずに見積もりを出す会社と、少しは分解して見積もる会社との違いだと思います。

ただ、このクラスのレンズは基本工賃が高い上に、パーツもアッセンブリになるので高価になりやすいです。
カビが生えていてもレンズ1枚での交換は出来ず、USMやEMDの付いたアッセンブリでの交換となるので、修理代が高くなる傾向にあります。


書込番号:26302905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリーンフリンジ

2025/06/10 22:11(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5
機種不明
機種不明

全体写真

200%に拡大

先日、GWの天気のいい日に、伊豆で撮影しました。
よく見てみると、山と青空の境目が全体的に薄い緑色で縁取られていました。

機材は、Z7にZ24-200のレンズをつけています。

グリーンフリンジだと思うのですが、
明暗差がそれほどなく、四隅でもない箇所なので
レンズの性能の問題でしょうか。

Z24-120に買い換えるか真面目に悩んでいます。

書込番号:26206462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:35(5ヶ月以上前)

>まさーもりさん

撮影データを消してますね。

書込番号:26206487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:43(5ヶ月以上前)

すみません。
スクリーンショットを貼り付けていました。

写真ファイルをアップします。

書込番号:26206495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:45(5ヶ月以上前)

当機種

こちらが写真ファイルです。

書込番号:26206499

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/06/10 22:59(5ヶ月以上前)

>まさーもりさん

まぁ8.3倍ズーム、それも24mmのワイド側と考えると
妥当なのかなーと思ったりはしますが、上げられた画像は
RAWからでは無く、撮って出しですか?

もしRAWデータが有るなら、一旦シャープ無し,レンズ
補正無しにして見てみると、はっきり原因が掴めると思いますよ。

再現度が高そうなので夏の青さと緑が有れば、公園などで
フリンジを気にしてテスト撮りしてみては如何でしょうか。

書込番号:26206510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:22(5ヶ月以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。

やはり高倍率ズームのワイド端は無理がでるんですね。

写真はRAWからLightroomで現像しました。
ただ、NIKON Zはレンズ補正が強制的にかかるので、OFFにできないんです。
シャープネスをゼロにしたら滲んだ感じになりました。

また天気のいい日にテスト撮りしてみます。

書込番号:26206530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 23:25(5ヶ月以上前)

>まさーもりさん

レタッチ補正が少々キツくないですか?
ストレート現像してみたら如何でしょうか?

書込番号:26206532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:55(5ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

プロファイルをカメラ標準にして
改めてレタッチしなおしたら、目立たなくなりました。

ブルーの輝度を少しでも下げるとまた目立ってきますが
レンズだけの問題ではないですね。

お手間おかけしてすみません。ありがとうございました。

書込番号:26206555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2025/06/11 07:01(4ヶ月以上前)

再掲された方を見て普通なので納得しました。
が、もう少し開いてSSを上げたほうが、枝等が風の影響を受けにくいとか思いますが。
私はZ5で主に使っています。

書込番号:26206706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/11 08:44(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます
確かに風や絞り込みの影響があるのかもしれません

基本、F13で撮る事が多いのですが
他の写真では強めにレタッチしても
このような事象は発生しておらず
小絞りボケやブレが発生している
可能性も考えられますね

書込番号:26206766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/29 00:59(1ヶ月以上前)

倍率色収差じゃないですかね。
レタッチで目立たせてしまったのでしょう.
こいつは絞っても抑制できない。

参考
https://logcamera.com/shusa/

書込番号:26302895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズレビュー

2025/09/24 08:54(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

満を持しての登場となった2型ですが、ここに来てようやくポツポツとレビューが出てきたようですね。

YouTubeのクロカワリュート氏が良いレビューをされてるんですがある意味ちょっと衝撃的なレビューなので紹介します。
比較対象は1型z24-70f2.8s、z24-70f4s、z24-120f4s


標準大三元に最も求められるのは多くの方が四隅まで均一な解像性能になるかと思いますが
その解像性能についてまず1型と2型の比較ですが、

24mm開放で中央は2型>1型
24mm開放での四隅は1型>>2型
70mm開放での中央は2型≧1型
70mm開放での四隅は1型>>2型
24mmf5.6での中央は2型≧1型
24mmf5.6での四隅は1型>>2型
70mmf5.6での中央は2型≧1型
70mmf5.6での四隅は1型>2型

といった感じでクロカワ氏の評価もそうですが、私も作例を見た感じでは上記の通り同じような感想を持ちました。

そして上記のレンズ4本での比較では

24mmf5.6の中央では2型≧1型>24-70f4>>24-120
24mmf5.6の四隅では1型>24-70f4>24-120>2型
70mmf5.6の中央では2型≧1型≧24-70f4>24-120
70mmf5.6の四隅は24-120≧1型≧2型>24-70f4


ボケや逆光耐性に関しては下記のURLから直接見て判断してください。

https://www.youtube.com/watch?v=UZbsXxs8CXA

しかし、風景撮りで使われる方が多くいると思われる標準域の当レンズで
絞っても周辺画質があまり良くないという衝撃的な結果となっているようです。
勿論これはあくまでクロカワ氏のレビューに関しての結果であり当人も動画中で言及しておられますが
レンズの個体差であることも考えられます。






書込番号:26298715

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/24 09:03(1ヶ月以上前)



>イトバさん


・・・「MTF曲線」を見ると、「1型」は「ダラ下がり」、「U型」は「周囲で急激に落ちる」だから、「評価」はおのずと、そうなるのではないですか。



書込番号:26298717

ナイスクチコミ!5


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 10:29(1ヶ月以上前)

去年一型を買って、今年二型出てしまったので、失敗したかなと思ってしまいましたが、買い替えを考えずに済みました。

書込番号:26298757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/24 13:09(1ヶ月以上前)

>イトバさん

> しかし、風景撮りで使われる方が多くいると思われる標準域の当レンズで

ニコンが主張している改良点は、
1 小型軽量化
2 インターナルズーム化
3 ズーミング中のフォーカス追従性の向上
なので、ニコンはレンズの性格を動画向けに強く振ったと思います。

キヤノンのように、PZ対応させて、ニコンも併売体制を取れば良かったと思います。

書込番号:26298859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/24 14:56(1ヶ月以上前)

業務で頻繁にムービー撮る人には向いているのでしょうけど、軽いとはいえ長さ142mmもあるレンズを日常記録用に使うのは厳しいでしょう。
しかもお値段33万。シグマの24-70mm F2.8 DG DN IIは16万で買えて、重さも大差なく光学性能でも負けてはいないと。 Z 24-70mmIIがダメなレンズという事ではないけれどもここはあくまで「価格」コムですから、、、、業務使用以外のユーザーに広くお勧めできる標準ズームとして考えると少々値段が高すぎるように感じます。

書込番号:26298940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/24 19:27(1ヶ月以上前)

>イトバさん
レビューの共有ありがとうございます。

私はIntel AMDさんよりもさらに失敗してまして、2025年7月にようやく予算が工面できて、喜び勇んで1型を購入したら、その1ヶ月後に2型が発表されしまい…。

正直絶望しておりましたが、今回のレビューを拝見して、少なくとも1型にもメリットがあることが分かりましたので、気持ちが軽くなりました。
どのみち買い替えは難しいので、1型を引き続き大事に使いたいと思います。

書込番号:26299188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/24 19:46(1ヶ月以上前)

>イトバさん
私は全く問題のなかったI型を既に売却してしまいました。で、U型は明後日受け取りを待つのみです。

1型z24-70f2.8s、z24-70f4s、z24-120f4sを使っていて、クロカワさんの評価と順位が異なるところもあるため、個体差があることを祈っています。

通常なら、既にいくつもの海外レビューサイトのレビューがあがっているので他の結果も見てみたいのですが、不思議なことにレビューがないのですよね。

F8で順位が逆転するなら全く問題ないのですが。

書込番号:26299217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/24 20:28(1ヶ月以上前)

>イトバさん
これを見る限り
T型⇒風景向け
U型⇒動体・動画向け

って感じですね。

使う人の用途でどちらにするか判断すれば良いと思います。

書込番号:26299260

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/25 00:47(1ヶ月以上前)

ニコンも併売にして、ターゲットユーザーを明確にすれば良かったのでしょうね。

近年の各社2型モデルは、「新型=高性能」が当たり前な状況でしたので、慎重にするべきでした。

書込番号:26299465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/25 09:35(1ヶ月以上前)

国内でレビューをされている別の方の結果は異なるようです。

https://youtu.be/zCFa3A2TQ9o
こちらは、24mmで四隅はF4以降で同等になり、70mmの周辺はII型が顕著に良好(いずれも風景)

https://youtu.be/gRoEiYhR54A
こちらは近距離ですが、24mmの四隅はF2.8でII型が良好となっています。

撮影環境による違いなのか個体差によるものなのかわかりませんね。

書込番号:26299614

ナイスクチコミ!4


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/25 10:09(1ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
それはショックですね。
でも、比較動画みてると特別大きな差には感じないのでお互い使い倒していきましょ!




比較動画は、なんとも言えませんね。
昨日動画見ましたけど、文字の比較は、貼り付けた紙?がよれてるように見えますから、本来平面であるべきなのにズレると思いますね。
そこまでの顕著な差はないのでは?と感じます。

逆光は反射を上手く抑えててコントラストがあがってますね。その点は二型が強いという反面…植物の艶等、色は一型が好みです。


太陽光が降り注いで、ある特定の色調だけ反射させることで色が識別出来るハズなので、反射をとってしまうと色が変わるのかな!?と思いました。

個人的に感じたのは、Zマウントレンズはシャープな印象を持っていて、Fマウントレンズのような中心部はしっかり解像、周辺部はもやっとした描写!?
ボケているところの雰囲気は、個人的にFマウントがいいなと感じたこともありました。

今回の二型はFマウントの上位互換のように感じてしまいました。

実際に使ったわけではない、ただの推測ですけどね笑

書込番号:26299635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/25 18:49(1ヶ月以上前)

私は風景を主に撮影するので解像性能だけでなく、色の出方も重要視しています。

クロカワ氏のレビューを拝見すると、色の出方は
T型⇒艶がありしっとり
U型⇒T型よりクリアだがあっさり

といった印象です。

実際T型を使っていて色にはとても満足してますので、この辺りもU型は人物撮影に向いていると感じました。

書込番号:26299974

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 08:07(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

作例じゃなくてすみません。

昨日届いてとりあえずZ5Uに合わせてみた絵です。
24-120とあまり重量変わらないですがこの組み合わせだとプレートがないとちょっと気になる重みです。
逆にいうとプレートがあればあまり重さは気になりません。プレートの分重量増えますが
D780と24-70VR使っていたので、それから比べればむしろぜんぜん軽いという印象です。

写りはまださっぱり分かりませんが、Intel AMDさんがおっしゃっていた

>今回の二型はFマウントの上位互換のように感じてしまいました。

という事だととても自分としてはうれしいです。

あと、AF速いです。Fマウント24-70VRと同じくらいの体感です。

書込番号:26301219

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 08:10(1ヶ月以上前)

書き忘れました、気になった点としては、ズームリング回すのがなんだか渋い気がします。

書込番号:26301221

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/27 10:06(1ヶ月以上前)

>沖雅sさん
是非、比較お願いします!

書込番号:26301306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/27 10:17(1ヶ月以上前)

今開封しましたが、最初筒の中が空洞ではないかと思うほど軽かったです。
思ったよりも小さくて、24-120を使う感じですね。

書込番号:26301309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/27 10:50(1ヶ月以上前)

肝心のニコンの意見は…

https://news.mapcamera.com/maptimes/nikon_z2470ii_interview/

ご参考まで

書込番号:26301341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/28 23:23(1ヶ月以上前)

いつもの定点測定でテストしてみました。
どのズーム域でもII型は近景・遠景共にF2.8から周辺・両端がシャープに写り、特に50mm、70mmはI型よりも良くなっています。
一方で、立体的風景での四隅についてはII型は1型に比べて1段遅れる感じですね。
いずれにしても、立体的風景でF8やF11で撮ってる分には1型もII型も同じなので、インナーズームが好きかどうか、あるいは少しでも軽いのが良いならII型ですが、そうでなければわざわざ買い替える必要はないのではと思いました。

書込番号:26302838

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ56

返信4

お気に入りに追加

標準

即! 実戦投入、記録写真(素人写真)

2025/09/28 16:07(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

遮熱塗装でサンヨンの様なアチッチは無しでした

昨日届きました。
E-M1 MarkV+ MC-14 + 50-200mm F2.8の組合せでの撮影です。

作例として撮った写真ではありません、普段通りの設定と撮り方で70才目前の爺さんが撮りました。
加齢の為300mm/F4が重く感じる様になったので、軽量化最優先で購入しました。


軽量最重視なので、三脚座は当然外して居ります。
目論み通り軽くて楽チンです。
インナーズームでズームしてもレンズ長が変わらないので、ズーム操作した事を忘れテレ端で撮った
心算がワイ端だった…「何度かこんなボケ」をの困った爺さん。

書込番号:26302443

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/09/28 16:21(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写体認識非搭載のカメラですが・・・問題無し

コガモに混じってヒドリガモが数羽

コガモがスイスイ

風景の写真は撮影場所を探している時に、良さげな橋が有ったので橋の歩道上から撮りました。


普段は野鳥以外は興味ないので、風景は撮りません。
UP画像は、地元の遊水池で撮影した野鳥写真です。

書込番号:26302457

ナイスクチコミ!10


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/09/28 16:30(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中途半端な被写体認識だと背景にAFがで…ドボン

ミサゴでなく、トビで残念

爺さん的には充分OK

飛びモノ撮りです。

テレコン装着でも、特にAFに不満は感じません。

書込番号:26302464

ナイスクチコミ!11


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/09/28 19:30(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

焦点距離はテレ端の280mm

ズームリング無意識に操作したのかも、焦点距離は20mm短い260mm

撮る前にテレ端でない事に気付いて、テレ端の280mmに戻した

訂正させて頂きます、申し訳ありません。

>テレ端で撮った心算がワイ端だった…
申し訳ありません、コレは「盛り過ぎ」でした。
いくらポンコツ爺さんでも、EVF覗いて撮っているのでワイ端とテレ端の画角の違いに気が付
かないなんて事は…有りませんでした。

気付かなかったのはUP画像の様に「焦点距離で20mm」、コレには全く気付きませんでした。
2枚目の写真はテレ端の280mmで撮っていれば、被写体のヒドリガモはもう少し大きく写って
いた筈なのに…損した気分になりました。

書込番号:26302615

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2025/09/28 20:17(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2倍テレコンMC-20を着けて撮った画像です。
爺さん的には、この程度の写りでもノープロブレムです。

50-200mm F2.8の手振れ補正は、300mm F4から大幅に強化されています。
300mm F4 + MC-14の840mmと50-200mm F2.8 + MC-20の800mmでの手振れ補正効果は
50-200mm F2.8 + MC-20の方が圧倒的に上回っています。
このレンズの後でサンヨン使うと、手振れ補正の効きに「イッラ」とします。

爺さんは「サンヨン」をどうするべきか思案中です。
50-200mm F2.8の使い心地が、良過ぎるのですよね。

書込番号:26302654

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)