ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アダプターで

2024/11/29 21:05(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:28件

どなたかMegadapのアダプターでZボディためした方はいませんか?

書込番号:25979134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 21:52(1ヶ月以上前)

zfで試しました。
普通に使えましたよ。

書込番号:26289406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

店頭購入するつもりが。。。

2025/09/12 19:54(1ヶ月以上前)


レンズ > ハッセルブラッド > XCD 3.2-4.5/20-35E

このレンズ、2週間ずーっと購入しようか、後で購入しようか悩んでました。
この9月の3連休で使いたいと思い、仕事を定時にあがり急いでマップカメラさんへ向かいました。
マップカメラさんは19時閉店です。
何とか15分前くらいに到着しました。
スタッフの方にこのレンズがほしいと伝えて出てきました。
さぁ、支払いに進むかと思いきや、スタッフの方からお話がありました。
店頭購入すると保証期間はメーカー保証のみ1年ですが、
マップカメラのホームページが購入すると、更にマップカメラさんから引き続き1年の保証が無償で貰えて合計2年の保証になるとか。
えー。。。と思いましたが、保証2年に惹かれて店頭でホームページから注文を入れさせて頂きました。
持ち帰るつもりが明日の配達となりました。
でも1日待てば2年保証になるのは魅力的ですよね。
今電車の中、手ぶらで帰路についてます。
今日受け取れなかったかぁ。。。

書込番号:26288483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/13 14:18(1ヶ月以上前)

私もこのレンズ買いました。
まさかのオールドレンズかのようにAF駆動音がしますが、全群レンズが移動するタイプでしょうか。
屋外だと気になりませんが。

書込番号:26289060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

FTZを噛ませた動作について報告

2024/11/23 15:40(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]

クチコミ投稿数:8件

先日、ニコンプラザ新宿にてZ6ii+FTZ+本製品で試させていただきました。そのまとめです。

・AFについて
AF-S、AF-C共に正常に動作します。また、追尾AFでもしっかりと追いかけてくれました。
AFの迷いも少なく、遠方から近方に合わせてもレフ機と同様に合焦しました。

・手ブレ補正について
撮影に使ったZ6iiは @ボディ内手ブレ補正 Aレンズ側手ブレ補正 があり、その両方またはどちらかを利用できます。
@,Aの片方ずつ、@Aの同時ONどちらとも動作したように思えます。
ボディ内手ブレ補正が十分な機材で利用する場合は、レンズ側のOSは切っても良いかもしれません。因みに、OSモード1,2のどちらも正常に動作しました。

・解像について
レフ機同様に解像してくれました。個人的には不満はありません。

・重量バランスについて
FTZを噛ませることにより、レンズを持ってボディで向きを変える、と言いますか?かなり前寄りになったように感じます。
ミラーレス機はレフ機より軽いことが多いと思うので、よりレンズを支えてあげないといけなくなります。

<最後に>
解像力,AFスピード,軽さを求める方はNikkorZ180-600mm を購入し、すでにこのレンズを所有している方はFTZを噛ませて利用するのが良いかもしれません。

書込番号:25971299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/23 20:28(11ヶ月以上前)

>色々撮りさん
>>解像について
>>レフ機同様に解像してくれました。

異議あり!
150mm付近はカリカリ解像、200~450mmも結構解像しますが、500~600mmは解像が甘いです。AF速度もガクッと遅くなります。

書込番号:25971639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:88件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]の満足度4

2024/11/23 22:14(11ヶ月以上前)

あれ?
ニコンプラザ新宿って他社製レンズを着けての試写ってダメなんじゃなかったっけ?
以前言われたような…

書込番号:25971785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/27 21:32(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
係の方に、動作確認を申し込んだところFTZを持ってきてくださいました。確認を取ればよいのか、規制が変わったのかは不明です。

書込番号:25976643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/27 21:37(11ヶ月以上前)

レフ機でも550-600の解像は落ちるように思いますので、レンズの特性ではないかと思いレフ機同様とした次第です。
AF性能については、展示されているPC(静止)でピントを合わせたので動体については確認していません。自分の感覚としては変わりないようです。レンズの個体差ですかね?

書込番号:25976652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/28 07:35(11ヶ月以上前)

ニコンプラザ内で撮影したものぐらいならいいけど
航空祭、野鳥、スポーツという
このレンズの利用フィールドでまともに
使えるんでしょうか?

あと、流石にZ6II程度で「使えた」
と言われても・・・

せめてZfかZ6IIIじゃないの?

書込番号:25976989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 07:06(11ヶ月以上前)

Nikon D500にこちらのレンズ+1.4テレコンで使用してました。
Z8購入に伴いFTZを介して撮影してましたが、恩恵は薄く素直に180-600を購入した方が良いと感じました。
AF速度については体感変わらないように感じ、飛翔体にも難なく追従はできます。
画質面ではD500比でやや甘く写るように感じました。
FTZをかました分だけ前方に出っ張りバランスが崩れる&直進ズームが相当使いづらい、これが一番の難点でした。

書込番号:25979497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/13 08:32(1ヶ月以上前)

ニコンプラザで他社製品を装着するのは、マナー違反かと…
社員さんの気持ちになれば、できないと思います
やるなら、ヨドバシなどで店員さんの許可をもらってやるべきだと思いますね

書込番号:26288809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:11351件

シグマは20年以上沈黙していたが、ついにズームレンジで遊び心を出してきたね
(あくまで広角、標準域を含むズームレンズの話ね)

さて次はこの流れでどういうレンズを期待しますか?

個人的には広角から標準までのは各社結構揃ってきたので
最近、全然出てこない、広角から中望遠までのレンズとして

20-85/2.8-4とか期待しちゃうね
ニコンこだわりの24-85はなかなかZで出してこないし
もっと進化させちゃえってことで♪

シグマが動けばレンズはもっともっと楽しくなると思う♪

書込番号:26288339

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードは?

2025/09/11 01:28(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:754件

比較対象になるのは長年中望遠の定番だった40−150PROとの比較。40−150PROの最大の欠点は壊れやすいレンズフード。さてどうかね。

書込番号:26286897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
EZO-FOXさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/11 09:38(1ヶ月以上前)

フードにフィルター操作できる窓を設けたのは残念です。
C社のEF100-400は、飛行機写真家の意見でつけられた記憶してますが、使ってるうちにパカパカ開いて正直ウザくなります。そもそも風景やほとんど動かないは被写体ならまだしも、360度動き回る動物相手でフィルター回すことはないですね。グルーガンで固定することにします。

書込番号:26287121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 10:28(1ヶ月以上前)

別機種

C-PL穴、気になったことはありません。

>ねこねこちゃんさん
40-150mmのフードはスライド収納できるギミックがありそれが壊れる原因になっていましたが、今回の50-200mmは一般的な一旦外して逆着け収納するタイプなので、40-150mmを引き合いに出して心配する必要ないんじゃないかと思います。
まぁ12-40mmのフードもロック部が壊れたりしましたから一般的な付け外しタイプでも心配したらキリが無いでしょうけど。
300mmF4もスライドタイプで大変便利です。壊れたって話を聞きませんから改善されているのかもしれませんね。
ZD50−200oでレンズフード先端を地面につけて置く癖のある自分は今回のタイプが助かります。先端部にゴム付きですし。

書込番号:26287156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/11 10:38(1ヶ月以上前)

100-400mmを下取りで、こちらを注文しました。
レンズフードは40-150mmのタイプのほうがバッグから出し入れして
すぐに撮影できるので、スライド式にこちらもなって欲しかったです。

軽量さが欲しい時もあるので、40-150mmPROは売らずにそのまま
併用かなと思ってます。

書込番号:26287168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/11 11:55(1ヶ月以上前)

>ねこねこちゃんさん
フォーサーズの頃からのユーザーだとZD50−200oF2.8-3.5(SWD)が比較対象となると思います。
ネイチャー撮影で使い易いズーム域(特に大トリミング前提の蝶の飛び物とか),F2.8通しと情報が出た時少し諦めかけていた最短撮影距離の短さ,インナーズームの恩恵のズームリングの軽さ,OM-1U等で使う時のAFの速さとAF追従連射速度,深度合成,なんとなくカッコイイ白ボディとさわやかな青ハチマキ,覚悟していたよりは安かった価格、もう買わない理由が無いのですが、このレンズがいつ出ても良いように用意していた資金を昨年末300mmF4、今年になってOM-3で溶かしてしまいました。現在、資金繰り中です。
試用レビューに春ごろの写真があるのでそのころ頃から生産してしていてファームウェアの熟成していたと考えられるので、OM-3のように初期分はそれなりに数が用意されていると予想しています。初期ロットが捌けると長い待ちになりそうですが。

書込番号:26287230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/11 19:38(1ヶ月以上前)

☆ mosyupaさん

>レンズフード先端を地面につけて置く

sonidoriのフードエッジプロテクターってありますから、それを装着されるのも良いかもですね。
https://sonidori.jp/products/sd-023/

50-200mm F2.8 IS PROは、キャッシュバック4万円の頃に...  考えたいと思いまーす。
でも受注生産なので、適応外かな。 

書込番号:26287582

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/11 20:12(1ヶ月以上前)

>mosyupaさん
> 300mmF4もスライドタイプで大変便利です。

300mm F4のフードは内蔵のスライドタイプですね。
お店の展示品はスライドが渋くなっているものがほとんどだったので、購入する前は恐れていたのですが、最初からそこそこ抵抗はありますね。
回転させながら引き出すとスムーズにいくことが分かったので、現状は満足しています。
150-400mm F4.5のフードはカーボン製で、すごい値段だったりしますので、OMのレンズフードはつい身構えてしまいますよね(笑)

書込番号:26287615

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/12 08:34(1ヶ月以上前)

>YoungWayさん

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006243

よくある質問の方には伸ばし方縮め方の説明あるんですが、取説には無いですね(-_-;)

150−400o、あのフードのおかげもあってか使おうと思って構えると拍子抜けするくらい軽いですよね。
気軽に貸してくれる友人がいるのですが、フードの値段を思っただけで気軽に借りられません。
50-200mmのフードはそこまで高くないと思いますが、フィルター操作窓やエッジプロテクターついたりで単体買いしたら1.2万くらいはしそうですね。あれを壊すことは無いと思いますが失くさないようにしなければ。

書込番号:26288017

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2025/09/12 12:03(1ヶ月以上前)

フード単体は概ね9千円前後みたいですね。

OM公式
OMhttps://jp.omsystem.com/shop/g/gV336050WW000/

フジヤカメラ
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4545350056612/

書込番号:26288168

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/12 12:34(1ヶ月以上前)

>Seagullsさん
その値段なら剥がすことを気にせず迷彩柄貼り付けできますね。
カワセミポイントなどで、レンズボディよりみなさんの前玉の大きさの方が…と思いつつ、一応気にはしていますってポーズを(^^;)

書込番号:26288190

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2025/09/12 14:05(1ヶ月以上前)

>mosyupaさん

パナライカ100-400のレンズフードなんて別売りで9千円もするんですからOMさん良心的ですね。(パナがダメなだけかも)
この価格だと150-400 F4.5PRO用フードのようなカーボン製では無いのでしょうね。

40−150PROのスライドギミックは使ったことありませんが300mmF4を使っている感じだと
最後まで伸ばし切ってロックすると元に戻しにくくなるので伸ばし切らないスタイルで使ってます。
光学的に必要かはわかりませんけど、フィルター付けずに使っているので前玉の損傷・汚れ防止になるので助かります。

書込番号:26288238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

24-120mm f4との入れ替え

2025/08/28 09:48(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

入れ替えでの購入、っていってもI型は持っていないので、24-120mm f4との入れ替え検討(もう時間ないけど)しています。旅行用の便利ズームは、28-400mmで事足りそうなので。
少し重くなるけど、写りやAFは各段に違いそうで、期待しています。
入れ替えのデメリットありますかね?

書込番号:26275275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 10:01(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん
10時からの予約に参戦ですね?羨ましい!

デメリットはほぼ無いのでは無いでしょうか。
F値が明るく、AFは高速、インナーズームで埃等の混入リスクも減り、重さもそこまで変わらず、コーティングも上位に刷新。寄れるようになって、フィルター径は77mmで同じ。

強いていうなら焦点距離が70mmまでなので120mmを多様していた場合はちょっとだけ物足りない可能性があるくらいでしょうか。

書込番号:26275285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/08/28 10:31(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

入れ替えですと、
70-120の焦点距離が無くなり、
補うため、28-400も一緒に持ち出すはめになりませんか?

書込番号:26275312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/08/28 10:33(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

インターナルズーム機構(ズーミング時にも全長が変化しない)が良さそうです。

書込番号:26275314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/08/28 11:40(2ヶ月以上前)

ご意見ありがとうござます。
マップカメラで買い替えキャンペーンもあってて、10:04に先取り交換で申し込み完了しましたー

>おかめ@桓武平氏さん
  主に室内撮影に使うので、70-120mmの画角はあまり使いません。
野外の時は、ポートレートはタムキュー、気合の入った風景は70-200, f2.8を、旅行には28-400mmで対応します。

書込番号:26275361

ナイスクチコミ!6


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/28 13:17(2ヶ月以上前)

>村ちゃんgoodさん

私も同じ店で、同じようなタイミングで、同じレンズの入れ替えとして予約を入れました。

自分的な一番のデメリットは、フトコロがさみしくなること、ですねw

書込番号:26275450

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/28 19:08(2ヶ月以上前)

こんばんは、Zfで大三元を使用してます。他にGFX、Xマウント使用してます。
Z24120からの買い替えのデメリットは画角だけでした。メリットは淡い鮮やかな生命感のある色のりです。紅葉などの色がいいです。Z24120は逆光は強いですが、山岳逆光では色がくすむ傾向にあり、人物も固くすぐに手放しました。やはりメーカーを問わず大三元とは描写、特に官能性において差があります。山岳風景が中心なのでどうしてもさばく光線が多く万能性が高い大三元レンズ中心に撮影してます。さばく光線が少ない下界の使用感とは少し違うかもしれません。

書込番号:26275761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/08/28 21:58(2ヶ月以上前)

差額は、(Z8と85mm f1.2の分割が終了したので)12回分割払いくらいにします。半年前に85mmをタムキューに入れ替えた時の残額も10万ほど残っているはず・・・ 今年Z9iiが出ようとZ7iiiが出ようと、買うつもりないので大丈夫(って自分に言い聞かせて・・・)。

書込番号:26275904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度5

2025/09/12 10:45(1ヶ月以上前)

商品確保の連絡来ましたー
マップカメラで、24-120oの下取り、18%アップで97,940円、差額236,680円の支払いです。
12回分割払いで、月2万弱の支払いで済みます。
9/26が楽しみです。もう、標準ズームで悩むことなくなります。

書込番号:26288115

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)