ズームレンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ズームレンズ のクチコミ掲示板

(522581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:173件

前々から「16-80mm f/2.8-4のZ版を出してほしい」という声が強かったと思うのですが、ニコンとしては、これがその後継レンズという位置づけなんですかね?

それとも、追ってZ DX 16-80mmf/2.8-4は出してくるんですかね?

書込番号:26329477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4717件Goodアンサー獲得:349件

2025/11/01 06:43

公式のアナウンスはしないでしょうね、
そう思うならそうなのでしょう。
仮にZDX 16-80mmf/2.8-4が発売されたのなら、
あぁそうだったのか〜、で良いのではないでしょうか。

書込番号:26329618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/11/01 06:56

AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR <N>は、
どちらかと言えばS-Lineに近い線じゃないでしょうか。

一方、本レンズは、明るさ指向ながらリーズナブル価格、
さらにコンパクトな扱いやすさが狙いかと思います。

昔、VC (VR) なしですけどタムロンがSP AF 17-50mm F2.8 XR DiII (A16N II ) で狙った線。
まぁ、あいつよりかなり切れるでしょうが。

書込番号:26329621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度4

2025/11/01 08:51

DXのより高品質なレンズが出るかは、このレンズの売れ行きにかかっているかもしれませんね。

書込番号:26329702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/11/02 20:47

16-80mm f/2.8-4は周辺甘目だったので
確実に良くなってると思います。

焦点距離的には望遠が足りませんね。

一般向けのカメラやレンズがそんなに売れない時代なので
(8−9割の人はスマホで十分だと思う。。)
出てもかなり高くなりそうです

書込番号:26330974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバー

2025/09/30 03:09(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明

本レンズで撮影した2コマ目です。

発表日から2日以内に予約された方々は無事入手できているのでしょうか。
私が入手したのは A0EA016** ですけど、皆さんのお手元のレンズのシリアルナンバーは幾つでしょうか。
下二桁ぐらいは**にしておいたほうが良さそうですが、よろしければお知らせください。
私の場合、発表された日には予約完了でしたが、何日間ぐらい作り置きがもったのかも興味あります。
発売日以降に入手された方々の情報も生産本数の推測に役立つと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:26303665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/30 07:01(1ヶ月以上前)

機種不明

二倍テレコン付けてマクロ風撮影は楽しいです。

面白い考察ですね。
発表当日PM3:10分にOMシステムオンラインストアに予約して、
9月27日に届いた当方のレンズのシリアルはA0EA017**です。

書込番号:26303746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/30 12:42(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
オリンパス/OMDSのシリアルNoですが、試作品は判りませんが市販品で00***は見たことも聞いたこともありません。
生産本数を推測する場合は01001スタート(関係者分やレビュー用貸出品含む)で計算されるのが宜しいかと思います。
00001からカウントしたら作り置き分が1000本も水増しされます。当レンズのみならず150-400mmも同様です。

ちなみに発表日に公式サイトで予約した手元のシリアルは016**です。
150-400mmを最速入手した方のシリアルはもれなく013**でしたから、関係者分や貸出品が300本から600本に増えたんでしょう。

書込番号:26303974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 15:48(1ヶ月以上前)

ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

>☆アルファさん

今回は数字の桁が5桁なので、OM SYSTEMとしてはそんなに売れるとは予測していないということなんでしょうか。
ちなみに150-400mm/F4.5は優先予約でフォトパスのポイントをタップリ使って安く入手しましたが、34b0013**でした。
同じく予約して購入した
12-100mm/F4はACC20216**
90mm/F3.5MACROはA0CA014**
でしたから、初期ロットや1ロット当たりの本数などが反映していると思います。
普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし、010001という番号が付いたレンズは市場には出回らないと思います。
一番参考になるのは、増え方です。
更に、私の場合キタムラで予約購入しましたが、01600番台の若い方でしたから、もし各ショップに配送するレンズの番号が連番だったら割当数まで判るはずなのですが、メーカー側ではランダムにしますかね?

書込番号:26304086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 16:15(1ヶ月以上前)

>生物多様性さん

早速お知らせいただきありがとうございます。
OM SYSTEMのオンラインストアの方が番号が大きいというのはちょっと意外でした。

の部分がコピペの段階で抜けてしまい失礼いたしました。
本来なら

>ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

と続けたかったのですが、UPしようとした画像のexifが抜けるなど私用のPCの調子が最近良くなくて…

書込番号:26304108

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/30 20:12(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

>普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし・・・

>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

どういう計算をすれば99,999本を超えたらになるのでしょうか?
00001が存在しないのであれば、00002始まりとして99,999−00001=99,998本で、99,998本を超えると桁数が足りなくなります。
00001というロット番号は存在するが出回ることはないであれば理解できます。

書込番号:26304247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 21:33(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

35mm版の 100-400mmの画角を勉強中

>ポロあんどダハさん

 OMユーザーとして度々書き込みを拝見しています。

 面白い試みだと思い私の入手した個体のナンバーをお知らせします。

   A0EA033** でした。(量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

 ちなみに、OMのオンラインストアで 9月10日に発注、予約確認メールは 10日16時半ごろ着信。

 発送メールは 9月26日 18時頃(遅くてやきもきしました)で到着は 27日のお昼頃でした。

ご参考までに・・。

 

書込番号:26304306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 23:00(1ヶ月以上前)

オンラインストアでしたがA0EA017**でしたよ。
9月10日 19時30分発注、9月27日到着

書込番号:26304388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 00:28(1ヶ月以上前)

>divecat1954さん

お知らせありがとうございます。

>量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

ヨドバシやマップに予約を入れた方々のデータが無いですけど、量販店の場合発売日より2日以上早く出荷しなければいけないので若い番号の方が量販店に回った可能性は高いですね。

それにしても、太陽の塔を50mmで撮影された画像にトンボがクッキリ写り込んでいますね。
左手前の木の枝の前ボケもクセが無くボケ味は良さそうですよね。
107mmの方はゴミみたいな影が3カ所写り込んでいますが、大きさ・明度・形状が異なるようですからトンボか虫でしょうか?
私の経験でも、タイの寺院を35-100mm/F2で撮影した時、トンボがゴミのように写り込んでいて慌てたことがあります。

>とーみーーさん

お知らせありがとうございます。
オンラインストアで購入された方が多いようですね。

9月10日の午後に発表されましたけど、当日に即予約した人の間でも、ソリアル番号にバラツキがありますから、相当数の予約が入ったみたいですね。

016** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
016** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
017** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
017** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
033** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

このデータだけからだとオンラインストアには予約が1700本は入った可能性が高いという感じでしょうか。

>Makroさん

失礼いたしました。

99,999番のタイプミスでした。
お詫びして訂正させていただきます。

本レンズの製造番号に関する情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:26304439

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/01 12:26(1ヶ月以上前)

私の個体は 9/12 22時に都内の某店(マップではない)に注文し、届いたものは A0EA0 35** でした。

製品に貼り付けるバーコードラベル(要するにシリアルナンバー)を業務で扱った事がありますが、ご想像の通り末尾は通し番号が多いです。

通し番号がオーバーフローしたらどうなるかですが、そもそもオーバーフローしません。
大抵は別の桁に「年月」または「年月日」があり、通し番号はそれらに対する相対番号にするからです。  カメラのレンズで月産10万本はないでしょうから、通し番号は4桁以下ではないでしょうか。
上位の A0EA0 に含まれる情報は最低でも「製品コード」と「製造年月」が存在すると思います。 あとは「生産拠点」「仕向け地」「その他の何か」でしょうか。

流通した製品がシリアル順になるかですが、私は絶対にならないと思います。 製造元や直販店はともかく、流通や一般店舗がシリアル順に捌かないといけない理由を思い付かず、先に仕入れた製品は後に仕入れた製品よりも先に(順不同で)売り切る認識くらいしか有していないと思います。
もしシリアル順になっていたとしたら、意図したものではなく偶然だと思います。

書込番号:26304743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 13:32(1ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

シリアルナンバーとそれに関する情報ありがとうございます。

上位の5桁が「製品コード」と「製造年月」に関係しているのはユーザー登録をする際シリアルナンバーを入力するだけでも良いということからも想像が付きますが、最後の[0]は書籍で言う第1刷に相当するんでしょうかね?

16** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

まだサンプル数が少ないので確実には判りませんが、2000番台が無いのが気になります。
何処か日本と同じリージョンの国への輸出に回ったと考えることも出来そうです。

現時点では[発売日以降のお届け]という条件で注文した方々が何日に何番のレンズが届いたかが判ると月産本数の見当が付くようになると思います。
150-400mm/F4.5の時は数ヶ月ぶりに入荷した分のシリアルナンバーが100増えていたので、100本ぐらいずつまとめて出荷していたようなのですが、50-200mm/F2.8ではどうなるんでしょうか。

書込番号:26304797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 20:07(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん 皆さま 

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO ご購入おめでとうございます。

私は、資金不足なので、我慢します。(汗) MARKVは無理してでも購入するつもりですが...

シリアルナンバー、生産数ではないのですが、
150-400mm/F4.5や300mm F4  Made in JAPAN である場合は基本、数字の頭は00ダブルオーの様ですね。
私の150-400mm/F4.5 はベトナム製でしたのでゼロひとつでしたが。

シリアルナンバー開示されているショップだと製造国による製造時期だとか判断しやすいですね。

書込番号:26305049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 20:29(1ヶ月以上前)

だから、何の為のスレ???

書込番号:26305066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 21:24(1ヶ月以上前)

1. 本サービスは、当社の運営する「価格.com」にて、お客様に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを主たる目的としています。

このスレは上記のどのサービスに関しているのですか?
購入を検討している身として、一つも購入意欲に繋がらないのですが、製品番号がこの商品の何の情報に繋がるのですか?

ここ迄書いても削除依頼をされるのでしょうか?

書込番号:26305126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 23:03(1ヶ月以上前)

機種不明
別機種

MC-14を付けて 280mm/F4

150-400mm/F4.5の280mm/F4.5

>You Know My Name.さん

OM-1markIII待ちでしょうか。
SONYはこのところ積層型を上回る3層型のセンサーを開発中で、裏面照射型を更に上回るフォトダイオードの面積拡大が可能になるようですから、期待したいですね。
35mm判だと歩留まりが悪いようですけど、4/3なら実用化しやすいと思います。

しかし、50-200mm F2.8は凄く良いですよ。
40-150mm/F2.8をかなり上回っている感じです。

MC-14を付けて280mm/F4としてチェックしましたけど、150-400mm/F4.5の280mm/F4.5と比較すると解像度はやはりという感じですがコントラストは非常に優秀です。
35mm判には100-400mm/F4も無ければ140-560mm/F4も無いですけど、このレンズ1本でかなりの線を行くと思います。
CANONの200-400mm/F4やNIKONの180-400mm/F4との比較ではこちらの方がお勧めです。
CANONの100-300mm/F2.8の望遠端を400mmにしちゃったレンズですから、OM SYSTEM恐るべしって感じですね。

書込番号:26305211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 23:43(1ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん

50-200mm F2.8は近距離撮影では、150−400mmより断然使いやすいと思いますので、
余裕があれば欲しいレンズですが、ちょっと我慢ですね。
150−400mmが使えないレンズと判断していたらF2.8の魅力もあり、乗り換えていたかも知れないですけど、
(同様の撮り方はできるかなぁ、と、ただ至近はしんどいですね望遠に伸ばさないと大きく写せないので)

シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
それは〜な、と言われそう。(^^;

75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

書込番号:26305235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/02 00:46(1ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

>シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
>75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

>それは〜な、と言われそう。(^^;

それはね〜、SIGMA製だからだよ〜 v(^_^)
F1.2トリオでも17mm/F1.2だけはオリンパス時代の設計によるベトナム製で、手元にあるのはACDA040**です。

書込番号:26305269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 07:08(1ヶ月以上前)

都合の良いレスにしか返答しない。って言うね。

ホント、何の為のスレッドなのですか?
他人のレンズの製造番号がこのレンズの長所に成るのですか?
意味が分からないのですが???

書込番号:26305354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/02 07:57(1ヶ月以上前)

規約に反するとお思いでしたら、問合せフォームから運営元に削除依頼を出されてはいかがでしょうか?


【クチコミ掲示板】規約に反する不適切なクチコミがある
PC版・スマートフォン版
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

書込番号:26305377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/02 09:03(1ヶ月以上前)

>何の為のスレッドなのですか?

冒頭に書いてありますが...?
それが気に入る気に入らないは貴方の感想なので、不平不満があるなら運営にどうぞ。


ポロあんどダハさん

シグマ製造分は別のシリアルコード体系かもしれませんね。
そうすると、シリアルは OLMPUS/OM SYSTEM のデータベースキーに過ぎないのかもしれません。
シリアルはユニークですので、データベースに製造日とかも全部登録できますしね。

書込番号:26305420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 09:09(1ヶ月以上前)

あ、皆さん楽しまれているのですね。
それは失礼致しました。
お邪魔致しました。

書込番号:26305427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

シンクロVR

2025/11/02 08:31


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

金属マウントですし、

Z5Uのお散歩、旅行、動画用にどうかな?と思っています

0.5段でも効果がプラスされるようなのですけど
実感できるものでしょうか?汗

書込番号:26330491

ナイスクチコミ!0


返信する
Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/11/02 08:35

>ろ〜れんす2さん
これのほうがいいかも。
https://kakaku.com/item/K0001408559/

書込番号:26330494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/02 08:48


>ろ〜れんす2さん

・・・わざわざ「DXクロップ」で「1050万の低画素」で撮るより、素直に「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 195g」を使ったほうが良いと思う。

・・・「フルサイズ」を選んだ時点で「お手軽に高画質」は「単焦点レンズ」でしか無理ですよ。

・・・ズームだと、「お手軽に低画質」か「デカく、重く、値段が高くて高画質」の「2択」です。

書込番号:26330501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

2025/11/02 08:53

>Happy0001さん
タムロンの28-75とZ24-120は所有しています
旅行用に軽くしたいことがあるのと
動画はHDまでしか撮りません(4Kは編集が時間かかる)

>最近はA03さん
DXでも十分な用途が多いです。

24-50は周辺いまいちだったので(レビューとは異なりますね)

書込番号:26330505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

2025/11/02 08:54

シンクロVRの質問に
VRのないレンズを勧めるのは・・・

書込番号:26330506

ナイスクチコミ!6


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/11/02 09:03

>ろ〜れんす2さん
>シンクロVRの質問に
>VRのないレンズを勧めるのは・・・

ごめんなさい。

書込番号:26330509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/11/02 09:23

像面での手振れ補正は 中央と端で破綻するので
レンズシフトとの組み合わせは たぶんわかる(とくに動画)でしょう

ただ 自分は外部ジンバルに移行してそっちを信頼してるので
外部ジンバルの補正能力に馴れた人から見ると、、、、、

外部機器に頼らなくてもここまでできますよって
メーカーの提言なのかと    使うか使わないかはユーザー次第

書込番号:26330524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

2025/11/02 09:49

>ひろ君ひろ君さん
お値段,結構しますね汗

ライブだと静止画と動画を同じカメラで撮るので
外部機器だと取り回しが面倒かもです

書込番号:26330542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/11/02 10:21

私はきょう、FX機にこのレンズ着けてお出かけ中です♪
画質にどこまで拘るか、軽さ重視なら、全然アリだと思います。本気撮りの時は着せ替えればいいんだし。

VRのプラスアルファは実感出来たら追記しますね。

書込番号:26330565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件 さらしな 

2025/11/02 10:39

>鳥が好きさん

軽いの良いですよね(^^)。レポートお待ちしております

書込番号:26330583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:37件

横スレで失礼しますが、気になるスレッドを見つけましたので、
NIKKOR Z 70-180mm F2.8と純正2Xテレコンを使っていますが、400mm位の望遠になると構ているだけでブレるのは仕方ないですね。TAMRONの手ブレ防止(VC)付きの100-400mmも持ってますが、これとあまり変わりませんので、最近はこちらばかり使ってます。(ちなみにカメラはZ7とZ7Uです)以上個人的な感想です。

書込番号:26329767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

お迎えしました。

2025/10/31 11:46


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5
機種不明

お迎えしました

午前中に到着しました。

DXフォーマットの、純正のF2.8通しの標準ズームの描写に期待します。

書込番号:26328932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:28件

2025/10/31 13:50

感想をお待ちしています!

書込番号:26329010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 14:54

>The_Winnieさん

国立西洋美術館が楽しみですね。

書込番号:26329057

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 17:22

>古田の不等式さん

ズームリングを回すとき、インナーズームのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと比べて、やや重いと思いました。

ですが、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRと近い感じなので、ズーミングする時に不便は感じないと思います。

made in chinaなので、いわゆるT-Line製品の一つのようですが、Nikon品質のしっかりした作りのように思いました。
(16-50mm、50-250mmのキットレンズよりも、ずっと高級感が有ります。)

防塵防滴性能を心配していましたが、これなら、大丈夫そうです。

書込番号:26329167

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 17:24

>鏡音ミクさん

そうですね。

書込番号:26329168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2734件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/31 18:53

機種不明

いやぁ〜、非常に軽〜いですね〜。

f/2.8の明るい標準ズームが、こんなに軽く持ち歩けるのは、結構感動モノかも。

躯体もとてもコンパクトにまとめていて、常用したくなるヤツです。


書込番号:26329231

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 19:39

>鳥が好きさん

こんにちは。

非S-LineのDXフォーマット初のF2.8通しの標準ズームということで、レンズの作りを少し心配していましたが、杞憂に終わってホッしました。

部屋の中で撮った感じでは、なかなか良さそうに思いました。

(レンズケースが付属していないことに気がつき、レンズケース CL-C1を購入予定です。)

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S(630g)+NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR(330g)+Z50U(550g)のセットでの持ちだしを考えています。

F2.8の明るさのレンズを、軽々と持ち出せるということは、とても贅沢なことのように思いました。

書込番号:26329271

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:72件

2025/11/01 06:23

>The_Winnieさん
>鳥が好きさん
おはようございます。届いたようですね。
なんか、また欲しくなってきました。
軽そうですからね。

話は変わりますが、携行品保険は加入されていますか?
私は三井住友カードの携行品保険に入っております。
月々280円で30万の保障です。
APS-C機には丁度良いと思います。

書込番号:26329609

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2762件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/11/01 08:17

>Happy0001さん

おはようございます。

携行品保険には入っていません。

無事にお迎えしたことだし、これで私からのコメントは終わりにしようと思います。

お付き合い頂きました皆様、有り難うございました。

また会う日まで、お元気で。

書込番号:26329668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

E-M1 Mark IIでは動作しませんでした。

2020/04/29 16:10(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050

このパナソニックの初レンズ、以前、新品で購入していましたが、
最近、オリンパスの E-M1 Mark IIを入手したので、MMF-3経由で使おうとしたところ、
画面は真っ暗、AFも全然動作しませんでした。

オリンパスのE-5では、もちろん動作しますし、
OM-D E-M1初代では、MMF-3経由でもAFも効き、撮影できます。

それにしても、OM-D E-M1初代はフォーサーズからマイクロフォーサーズ移行の
過渡期に出た機種なので、マイクロフォーサーズレンズでは、コントラストAF
フォーサーズレンズでは像面位相差AFに自動切り替えして作動しますが、
E-M1 Mark IIはてっきり、像面位相差AFがあるので、同じく動作すると思いましたが。。。
やはり、古すぎるレンズなので、互換性のあるフォーサーズ規格とはいえ、仕方ないですかね。

以上、ユーザーが殆どいないレアなケースではありますが、情報でした。

書込番号:23368583

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9029件

2020/04/29 17:03(1年以上前)

パナソニックG9Proは、コントラストAFのみかと思いましたが、
MMF-3経由でこのレンズ、AFも動作し、撮影できること確認しましたこと、

また、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
LEICA D VARIO ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH. L-RS014150
は、E-M1 Mark II とG9Proでも問題なく動作したこと、付け加えておきます。

書込番号:23368694

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/04/29 19:14(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
違いはわかりませんが対応表ではE-M1 Mark IIは使え無いとなってます。エンジンがTruePic VIIIの機種はダメなようですね。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/fts_lens.html

書込番号:23369022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2020/04/29 20:01(1年以上前)

E-M1MarkIIIを最近買いました。オリンパスのフォーサーズレンズはMMF3経由で動作してます。


パナとオリのレンズはやはり完全互換というわけでは無いようですね。私がGH5に行かずにMarkIIIに行ったのはこの理由もあります。

書込番号:23369115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2020/04/29 20:46(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは。

ご返信ありがとうございます。
まさしく、貼って頂いたリンク先の対応表の通りですね。
欲しかった情報でしたので、助かりました。


>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。

パナはパナ、オリはオリの方が互換性が高いみたいですね。
しま89さんのご紹介のリンク先には、まだMark IIIの情報が反映されていないようなので、
気になるところではあります。レス、ありがとうございます。

書込番号:23369224

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2020/04/29 21:03(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
最初に書きましたが、M1とM5のmk3とE-PL10も同じエンジンだからダメだと思います。

書込番号:23369254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2020/04/30 10:46(1年以上前)

>以上、ユーザーが殆どいないレアなケースではありますが、情報でした。

単なる調査もれです!

以前、価格.comにM1-2ではだめで、その後の機種では改善されたと書き込まれていました!!

それ見て私はM1-2ではなくM5-3買いました! まったく問題なく常用しています!!!

書込番号:23370203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件

2020/05/02 22:07(1年以上前)

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
この情報を見ますと、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050は、
MMF-3経由で、E-M1 Mark IIでも使用可能と見て取れますが、実際には、いくつかのMMF-3と
交換しても全く動作しない、というかレンズを全く認識していない様子なのですよね。

これが、同じAFとエンジンのE-M5 Mark IIIや、
エンジンの世代が進化しているE-M1XやE-M1 Mark IIIだと
LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050が
動作するのかが知りたいところではあります。

現在、オリンパスの問い合わせフォームから、問い合わせしているところです。

書込番号:23376028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2020/11/24 18:43(1年以上前)

あの後、オリンパスからは、手持ちのE-M1 Mark II を点検がてら診てみるので、
送って欲しいと回答がありましたが、そのまま放置してしまいました。

E-M1 Mark II はダメでそれ以降の機種では問題ないとのことでしたので、
ここにきて、値段の下がった E-M1X を検討していますが、
E-M1XとMMF-3との組み合わせだと大丈夫か、どなたかお分かりでしょうか。

実は、フォーサーズのE-5とフォーサーズレンズ11本がありますが、いかんせん、
レンズはまだしも、デジタルカメラE-5の画像エンジンは古過ぎで、高感度耐性も良くないので、
仕方ないですが、MMF-3経由でも、E-M1Xに置き換えた方がいいかなぁ、と考えております。

書込番号:23808571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2020/11/24 20:08(1年以上前)

E-M1MarkIIIですが、以下のフォーサーズレンズをMMF-3経由で使って問題ありません。

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
ZUIKO DIGITAL ED 14-45mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro




過去ログではE-PL3での動作報告ありますね。もちろんかなりAFは遅くなってますが、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504311824/#17408516
E-M1でも問題無いとありますから、オリンパスのその回答は疑問ですね。
他にも動作確認済みのログがたくさんありましたしね。

接点を再度チェックしてみてはどうでしょうか?もちろんそれぞれのロックもです。

書込番号:23808749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2020/11/24 20:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。

返信ありがとうございます。
私のは、E-M1 Mark II ですが、
MMF-3 経由で、下記のフォーサーズレンズ10本は無事動くのを確認しています。
・ZUIKO DIGITAL 8mm F3.5 FISHEYE ED
・ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4 ED SWD
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
・ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 ED SWD
・ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
・ZUIKO DIGITAL 50mm F2 MACRO ED
・ZUIKO DIGITAL 150mm F2 ED
・LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
・LEICA D VARIO ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.

また、上記10本に加え、E-M1初代では、本レンズ
・LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.
も問題なく動作するのを確認しておりますが、このレンズだけ
E-M1 Mark II がダメなんですね。

MMF-3 の接点不良も考え、2つのMMF-3 やパナソニックMA1にも
変えてみましたが、状況は変わらずでした。
もちろん、ボディ側と本レンズ側の接点も清掃しており、何故に
E-M1 Mark II だけかなぁ、と思った次第です。

書込番号:23808856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2020/12/26 23:30(1年以上前)

E-M1X を購入しましたが、こちらとの組み合わせでもダメでしたね。

E-5 と初代 E-M1 とパナソニック G9 PRO では使えていますので、相性の問題と捉え、諦めることにしました。

書込番号:23871504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2021/12/04 20:37(1年以上前)

L-ES014050 は、
E-PL9
E-PL10
E-M1 Mark II
E-M1 Mark III
E-M1X
E-M5 Mark III
E-M10 Mark III
E-M10 Mark IV
では動作しないとパナソニックの動作確認情報が更新されていました。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/fts_lens.html

L-X025
L-RS014050
L-RS014150
では上記OMD SYSTEMのボディでも動作しますね。

一番旧式の
L-ES014050
だけダメだったということでした。
OMD SYSTEMの互換性情報では、使えるような表記なので紛らわしいです。
同じフォーサーズで一定の連携はなされていると思いますが、OMD SYSTEMの方はなってないなぁ。

書込番号:24477612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2025/11/01 08:03

LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
が動作する OLYMPUSのOM-D EM-5 Mark II を中古で買いました。

マイクロでないフォーサーズレンズは大きいので
合わせてバッテリーグリップ HLD-8 も一緒に購入しました。
届いたら、パナソニックの情報通りかテストしたいと思います。

書込番号:26329656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ズームレンズ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ズームレンズカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)