このページのスレッド一覧(全49143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年8月31日 18:31 | |
| 41 | 16 | 2025年8月31日 08:49 | |
| 8 | 4 | 2025年8月30日 08:18 | |
| 17 | 9 | 2025年8月29日 13:46 | |
| 9 | 4 | 2025年8月29日 08:02 | |
| 10 | 4 | 2025年8月29日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
上記レンズをGFX100sで使用してます。主に山岳風景で超遠景になると思います。申し分のない画質で大変満足してます。
一方、星景撮影用にZfを使用してます。GFXでは100400の画角では動体が厳しいので本レンズ追加を考えてます。そのため、EF100400との描写の違いを知りたい
と思い書き込みました。イメージとしては宮城県の伊豆沼で水鳥群の飛び立ちをメインに考えてます。逆光でガンガン使う事が多いです。タムロンの50400も気になるところですが、逆光のレベルがイマイチ不安です。またこれ以上の望遠はXマウントで対応してます。通常撮影は光線の厳しい撮影が多いので大三元レンズを常用してます。その辺を含んでいただき、動体撮影や逆光風景を中心に違いを教えて頂けたらと思います。フィールド撮影の多い方よろしくお願いします。
書込番号:26278292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
鳥撮影は全く興味なかったのですが、たまたまNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRでかなり木の上でしたがトリミングしてもまあまあの画質で撮れたことでその面白さと奥深さにはまりつつあります。
今はZ8+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRでクロップ撮影していますがやはり600は欲しいなあ、と感じています。テレコンも使えるしこれいいなあ・・・と。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRと画角か被るので、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは手放そうか・・・、広角側は捨てがたいので持ってようか・・・。NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買ったら出番が減る気がします。
広角側は、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S、NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRというメンバーなんですが・・・。悩む迷う・・・。
3点
>カメラlife復帰さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
無難な選択と思います。
野鳥にハマると予算は青天井なので
最初からハイスペックなレンズでも良いですが、
まずはこれです。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
もちろん売却です。
書込番号:26122027
3点
>pinkaroundさん
ありがとうございます。
やはり売却ですか・・・・。そうなると下取りあるキタムラですね・・・。
ちなみに買って1年そこそこです。
書込番号:26122031
3点
>カメラlife復帰さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
これ2kgオーバーで重たいですが大丈夫ですか?
多分手持ち撮影の限界です。
ニコンには
ちょっとだけ暗いですが、
スーパー優秀な、400mmや600mmの単焦点があります。
重量は1kgオーバーで軽いです。
値段はそれぞれ40万円と70万円
ベテランで使ってる方が多いです。
書込番号:26122061
4点
>カメラlife復帰さん
普段は180-600の出番の時があっても、旅行時など数持てない時にこれは便利です
僕は併用ですね
書込番号:26122063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinkaroundさん
重さは承知しています。私の「主戦場」は車で行け、しかも歩き回らないで(せいぜい数100m)撮られます。
超望遠の単は重さ、長さ、何より価格でもう無理です。Z8、Zfへの買い替え、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S、Z50Uのレンズキットと買いまくっております。
書込番号:26122071
2点
>D1Xユーザさん
ありがとうございます。
私もそう思うんです。ドライブ旅が多いので持って行けますし。
ただやはり問題は財布です・・・。
書込番号:26122074
2点
普段、鳥じゃなく鉄撮りなのですが・・・
距離が遠くて画にならんなと思いつつ・・・メモ撮りのつもりで撮影
180-600は大きくて、持ち運びには不便ですが、クルマだと苦になりませんね。
場面によっては、広角から望遠まで連続的に使える28-400は便利ですね(仕事ではDXの16-300などを使っています〜D5300にて)。
書込番号:26122211
4点
NIKKORZ28-400mmf/4-8VRは、
シンクロVR対応レンズなので、
手放さないで持っておいた方が良いと思います。
書込番号:26122232
3点
>まる・えつ 2さん
確かにNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの手振れ補正は強力ですね。今、検索しました。シンクロVRという言葉、初耳です。
書込番号:26122290
1点
>カメラlife復帰さん
Nikon NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRはレンズシフト方式VR機構により、手ブレ補正効果5.0段の手振れ補正効果があります。シンクロVR対応のカメラとの組み合わせでは最大5.5段の効果が得られます。
紹介記事からの引用ですが、この記事おかしいです。
まず、レンズ単体で5.0段の手振れ補正効果
シンクロVR対応のカメラとの組み合わせでは最大5.5段の効果。最大?
シンクロVRはほとんど効果がありませんね。眉唾もの?
正解はこのレンズの手振れ補正効果はかなり少ないです。と言うより使えないんですよ。
Z50Uなんかに使ったら最悪
しかも効果はシフトブレしか明記してない。
望遠レンズで必須なのは角度ブレの方です。
記事を読んでも明記されてない。
このレンズはスペック的にもかなり厳しいです。
早く売却が良いです。
書込番号:26122816
2点
>カメラlife復帰さん
Nikon NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
タムロンが設計製造したレンズらしいですよ。
書込番号:26122818
2点
>べらぼう流星さん
ありがとうございます。
売却、残す、両方のご意見に揺れています。
資金的には下取り売却せずともいいのですが、齢も齢ですし、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR→NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを併用というのもしんどいし、という思いはあります。ただNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを買って1年経っていない気がするんです。もったいないかなとも思います。NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを買って当該スレに書いていますが10m位の距離のエゾリスには神レンズなんですよね。
しかし鳥となるとストレス溜まります。
明後日、キ**ラの店長さんと話する予定です。
書込番号:26122898
1点
25日、夜まで迷いましたがやはりNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを下取りにすることにしました。
あの日、ツグミを撮ったのですが30m位は離れていて、その瞬間、最終的に超望遠を買うのは決めたのですが、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを残すか否かでした。ネット経由でNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを注文、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの下取り価格を見たらけっこういい価格で取ってくれそう、となって下取りに出すことを決めました。
道内他店に在庫があったようで昨日、決済してきました。
メーカー保証期間も残っていて使用は鳥に目覚めてここ数ヵ月という状態の良さもあったのか、設定の限度額で取ってくれました。まあ、Z8、Zf、その前はZ7U、他、レンズもかなり買っていることもあったのでしょうが。いい買い物でした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:26126089
5点
>カメラlife復帰さん
こんにちは。
>夜まで迷いましたがやはりNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを下取りにすることにしました。
迷いが取れてよかったですね。
超望遠域はインナーズームが
やはり使い勝手がよいので
楽しめると思います。
書込番号:26137130
3点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。あのあと、風邪をこじらせ、一週間、寝込みました。何枚か撮りましたが私には十分な解析でした。Z50_2の方が、手持ち派には楽かもですね。当たり前ですが。Z8で撮っていたら、手首を痛めました。
書込番号:26138781
1点
レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
今更ながらと思うのですが、買いました
α6600のキット標準をアップデートに18-50mmF2.8を買いました
理由は軽量、コンパクト、画質については手持ちのシグマ性能を信じての通販ギャンブル買い
もっと早く決断すれば、安く買えたかもw
ただ、目算違いは手持のZV-E10の使い勝手が向上した事。
ファインダーの無いZV-E10では撮影スタイルが全く違います。
AFは当然ながらE10任せ、そんなカメラにAFモーターも早いし、レンズは軽い、
暗所に強いE10がさらに良い感じになった気がする。
手持ちのSEL11mmF1.8との相性も良く、軽量コンビです。
6600の為に買ったはずが望外の効果です
3点
>mastermさん
・・・「コンパクト」で「軽い」、その上、「通し F2.8 の高性能」ですから言う事無しですよね。
・・・私も、「10-18mmF2.8」と「コンビ」で使ってますよ。
・・・「小さい・軽いは正義」ですね。 やはり「APS-Cフォーマット」は「画質とシステムのコンパクトさ」の「バランスが絶妙」ですね。
書込番号:26276060
4点
そうですねW
その上、得意の全画素超解像ズームを使用すると望遠端は1.5〜2倍へと延びる
11mmが18-50迄届いてしまうし、18-50の望遠端は75mmでもE10ならば簡単に実用できるくらい
F2.8の力技が発揮されますね。
最近は禁断の2倍の100mm域さえも躊躇なく使っていたり、
元画像の高精細さが超解像のキモなのでキリッとした画質のシグマレンズには向いているみたいです
という訳で簡単に11mm〜100mmF2.8迄シームレスに利用中w
キットレンズでコンパクトさにアチコチ妥協していた自分が勿体ない時間を浪費していたと反省
軽さが寄与する機動性を改めて実感しました
書込番号:26276127
0点
好みに合えばばっちりでしょう♪
僕はこのクラスだとやっぱりE16-55の一択だろうなあ
シグマはこれに対して広角端も望遠端も削ってるけども
それやるなら広角側か望遠側によせて欲しい
DSLR時代にそれやって24-60出したけどタムロンの28-75に負けたのがトラウマになってるのかな?
書込番号:26276606
1点
手持ちのE11F1.8との組み合わせで
レンズがとても似ている挙動をするので使い易い
ブリージングが少ない、極端に寄れる接近戦に強いレンズ仕様、AFがそこそこ早い(迷わない)
ZV-E10の動画-静止画モードのどちらにも悠々使える
この二つのレンズで使い方を気にしないで使えるのは楽
何よりこの軽さでの操作性はカメラ本体の軽さと伴って異次元
同様の理由でなかなかキットレンズを手放せなかった身としては最高の展開です
本来の6600への装着よりE10に奪われていますw
書込番号:26276937
0点
レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
はじめまして。
本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
帰宅後、他のショップでは、問い合わせがまだ出来る状態で、キャノンのオンラインショップも当然ですが予約可となっています。
ここでご教示願いたいのですが、この様な場合は、キタムラさんがこのレンズを取り扱わなくなったという事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26178314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラに聞けばいいんじゃない?
書込番号:26178323
4点
自分も経験がありますが、販売店による製品の販売は違います。
在庫・取り寄せ・納期期間がかなり違ったりすることも珍しくありません。
どうしても購入したいなら、短期間に手に入る店舗に買えるのもいいでしょう。
自分も店舗を変えました。
特定の店舗にこだわる意味はありません。
書込番号:26178340
1点
受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
書込番号:26178438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みゆあむさん
こんにちは。
>本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
発売開始2年でもまだお取り寄せのお店がほとんどですね。
人気レンズとはいえ少し時間がかかりすぎている気もします。
相当な人気レンズか、製造の歩留まりがとても悪いレンズ
なのかもしれません。
あるいは売りの「大胆な光学設計」が特定の撮影シーンで
歩留まりが上がらないなどの問題があるのかもしれません。
キヤノン初
・進化した電子フローティングフォーカス制御
フローティングレンズとフォーカスレンズの駆動域がオーバーラップする
大胆な設計を採用。高画質と軽量化、高速AFに貢献しています。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-300-f28l/feature
本レンズは初期ファームではズームしながら
AF連写をするとピントがずれるという問題があったようで、
・新ファームウェア適用後のキヤノン「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を試す
ズーム操作時のピントはどうなった?(Version 1.0.6)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1589456.html
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.6|キヤノン
速いズーム操作においても、ピントが合いやすくなりました。
電子シャッター方式において、連続撮影の2枚目以降の流し撮りアシストの制御を改善しました。
最近のファームでもまだズーミング時のAF性能改善の
対策ファームになっています。
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.8
情報掲載日:2025年2月20日
https://canon.jp/support/software/os/select/camera-other/rf100300f28l-firm
ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
・特定のカメラ※との組み合わせにおいて静止画撮影時のズーミング中のAF追従性を向上しました。
動画撮影中のズーム操作に合わせてより滑らかにAFが追従できるようになりました。
※ 対象カメラ:EOS R1/EOS R5 Mark II
・カメラ起動時またはオートパワーオフからの復帰の際に、稀にErr60が表示される現象を修正しました。
ひょっとしたらですが、バリフォーカルが少なく、
複雑なフォーカス制御ではない比較的常識的な
光学設計のII型が準備中なのかもしれません。
キタムラ独自の判断であれば、頼んでも全然
来ないレンズで顧客からのクレームが多ければ
メリットが少ないとの判断なのかも?しれませんが。
>ジャック・スバロウさん
>受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
キタムラのネットショップでも注文できませんので、
件の「一部店舗閉鎖」などは関係ないかもしれません。
キタムラ自体が、とかだとわかりませんが。
・キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM
単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現した大口径望遠ズームレンズ
完了商品のため購入できません
(キタムラHPより)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292216165
書込番号:26178455
1点
>とびしゃこさん
リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
完了商品の表示はこんな感じですよね?
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960999211978
謎...
書込番号:26178721
1点
結論
キタムラ側の誤り
キヤノンでは生産終了や終売の発表はなし
両社へ確認済
本日14日9時過ぎまでネットショップ上では
「完了商品のため購入できません」表記でしたが修正されました。
書込番号:26178734
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
>避難場所は確認したか?さん
みなさま、質問にお答え頂きありがとうございました。
当方が利用している店では、お店に在庫の無い商品は、注文時にお店のタブレットからネットショップに繋いで、客の目の前で発注を掛けます。
昨日は、その際に完了商品と表示され、この様なことの運びとなりました。
そのお店の店長さんも、帰宅後からずっと不思議に思われていたらしく、今朝開店と同時に再確認されたところ、ネットショップの不具合と判明し、謝りの電話があり、無事発注にこぎ着けました。
気持ちを高めてお店に行っての事だったので、気持ちが凹んでからの皆様方への質問でした。
つたない質問に対して、みなさま丁寧にお答え頂き、誠に有難うございました。
書込番号:26178789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
>リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
たしかに現在は下記のようになっていますね。
キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM【納期未定】
自分がみた時は、コピペしたとおり、
「完了商品のため購入できません」表示でした。
>避難場所は確認したか?さん
>キタムラ側の誤り
ご確認いただきありがとうございました。
こういうこともあるのですね。
>みゆあむさん
注文も受けてもらえそうで何よりですね。
スレ主さんが報告されなかったら、
もうしばらくは完了商品表示のままで
キタムラさんの機会損失がもう少し
増えていたかも?しれませんね。
書込番号:26179133
2点
以前、こちらにて質問をさせて頂き、先日、無事手にしました。質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
先程、何気なく、Xを見ていましたら、キタムラさんのネットショップで、この商品を1188000円で今日購入されて、且つ、即日発送される予定の方がおられました。
確認してみましたが、当然、当方が購入した金額で、納期も3ヶ月待ちでした。
こんな事があるんですね。羨ましいです。
書込番号:26276371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]
札幌テレビ塔から直線距離で11kmにある丘珠空港で試写してきました。
夕暮れの暗い中Z7IIのAFでも問題なく、300mmの写りも悪くありませんでした。
手振れ補正もSONYようより少しコチラが良さげでした。(SONY用も持っています)
但し自分の個体はズームが硬めでカクカクしました。
薄暗い中色は中々綺麗に出ました。
良いレンズでした。買って正解でした。 オススメできます。(^^)
2点
続き
Z5iiで撮ればZ7IIより色がもっと綺麗に出たかな?
自分は画質は解像度ではなくて光を良く拾えるセンサーが決めると考えています。
だからAPS-Cのレンズはフルサイズセンサーのフォトダイオードが大きい方が
画質は良いと考えています。
画質数は600万画素あれば充分だし等倍鑑賞の趣味がないので1400万画素と3400万画素の解像度の違いが
よくわかりませんが、
多分自分は目が悪いんだと思います(笑)
書込番号:26275861
3点
>モモンガ1さん
こんにちは。
参考になる画像ありがとうございます。
フジですが同レンズ愛用しています。
画像拝見しましたが、解像度を落とされてるんですね・・・
私も等倍鑑賞などには興味ないのですが、レンズチェックや画質チェックはやはり高解像度が参考になるので、可能ならオリジナルのままを見てみたいです。(^^ゞ
ちなみに価格コムでは何ピクセル解像度までアップできるんでしたっけ?
試しにiPhone16での最大解像度のデータを貼ってみます。(8064x6048)
書込番号:26276046
2点
>ダンニャバードさん
コメントありがとございます♪
仰せの通り自分のネット環境の事情でここ5年程200万画素でアップしています。
D40はそのまま600万画素でアップできてます。
ここで面白いのはD40が一番解像度良さげに見えます。
さて、元の解像度をパソコンで見てみると、見た目大して変わらないどころか、ブレている写真多いのがわかってしまいました。!
精進しなければ!
書込番号:26276123
2点
レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
最近このレンズをお迎えしました。
広角が好きでずっと欲しかったので、暇があれば撮り歩いて楽しんでいます。
ただどんなレンズと一緒に持ち出すのがいいか迷うようになりました。
来月に海外へ行くのでそれまでに組み合わせを決めたいと考えています。
そこで皆様のお知恵を借りて参考にできればと思い投稿させていただきました。
カメラはα7RV、主に撮るものは風景・遺跡・街撮りです。
手持ちの中から3本持って行こうと考えていて、
・16-35mm GM II
・70-200mm F4 Macro G II
と、あと1本を迷っています。
残りの手持ちのレンズは以下の3本です。
@ 50mm F1.4 GM
標準域を諦めてスナップに特化。
16-35と併せて、トリミングすれば標準域はカバーできると判断。
A タムロン28-75mm G2
万能レンズで標準域をカバー。
24-70mm GM IIがあれば間違いなく持って行くのですが。
B 24-105mm F4 G
ミラーレスデビューして初めて買ったレンズ。
持っていく他2本と被りすぎかも。
素人な質問で恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:26275694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えぐぜ太郎さん
・・・Bです。 (自分に)24mmは必須だから。 そのために、わざわざAから 16-35mm GM II に付け替えるのは無駄だから。
・・・私は、レンズのズーム域の重なりは、長いほど良いと思ってます。 ギリギリは使いづらい。
書込番号:26275721
1点
迷わず@でしょう。
私ならば1635のみの一本勝負で行きます。
書込番号:26275770
![]()
4点
望遠が200oまでいると考えると
一からセレクトするなら
タムロン17-50と70-200/4の二本ですますかな
50〜70oは50oの足ズームでまかなえるものだけ撮る
16-35となら28-200だけとかにするかも
広角域は焦点域がかぶってた方が使いやすいです
書込番号:26275836
2点
皆様のご意見、ありがとうございます。
>最近はA03さん
ズーム域の重なりは確かに大切ですね。
付け替える手間は煩わしいですが、今は付け替えてでも撮りたい!
買ったばかりなのでそんなテンションです(笑)
>盛るもっとさん
一本勝負!いいですね、潔く使い倒すのがいいですね!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
使っているレンズのまま精一杯まで広角へ届くのは安心感がありますね。
盛るもっとさんの「一本勝負」という言葉にハッとしました。
確かに欲しくて勝ったこのレンズ、この機会に使いまくるのが
今の自分には筋がとおった向き合い方だなと思います。
なので@で行ってきます。
皆様、心から感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:26276096
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

























